X



南海電鉄グループ車両総合スレッド32【泉北・鋼索線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 00:55:12.77ID:HwHchSMy
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド31【泉北・鋼索線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647651443/
0492名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 09:27:21.81ID:WvGbp4g9
南海7000と阪急3000は全廃急務だったから50年は迎えたけど最終的には保存無しでさっさと引退/解体したんだな
0493名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 09:39:23.40ID:WvGbp4g9
元々物持ちが良かったが社長交代で更に物持ちが良くなった南海
逆に物持ちがやや悪くなったJR西日本
0494名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 11:41:58.45ID:nZHQzqIs
8300増備ペース鈍化の代わりに既存車の座席モケット交換/自動放送設置、そして1000系各種案内表示器更新を行っているが、この展開からして新車予算を振り向けているというわけだし
0495名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 13:14:55.66ID:WvGbp4g9
逆に7000の老朽化具合または8300開発の展開が違えば車両計画そのものが違っていた可能性は?
0496名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 13:37:46.95ID:C2C2NIVC
8000は総合車両製作所に変わるタイミングで東急5000系列みたいにドアや袖仕切り等を独自仕様に変更とかはできたかもしれないが、結局は室内照明をLEDに変更(これは後に東急車輌時代に製造された編成でも実施)しただけで終わったからね
0499名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 19:46:09.15ID:tVjB0n5r
メトロ小江戸&メトロわかしお
@iMhyeNS3vgoJsGO

返信先: @brezna_5851fさん, @OsakaSubwaycomさん

JR西日本にボコボコにされてる南海が、腕の悪いJR東日本に造ってもらうのは情けないと考えたのかも知れません。それに甲種輸送費用を抑えるため、大阪府や和歌山県に近く、かつ21m車と17m車両方とも苦にせず製造可能な工場に切り替えたと思います。ただ、なにわ筋線よは日立製みたいですが・・・。
午後3:19 · 2022年9月16日

はるきさん×4(PPMM)@osaka_sirokichi

南海線の車両、なにわ筋線から日立ってマジなんか? 笠戸から出てくる南海カラーの車両なんて想像できないんだが。

午後5:27 · 2022年9月16日


ぶれずな@brezna_5851f
1時間

南海のなにわ筋線対応の車両が近車でも総車でもなく、日立担当になるってそれマジ?
0500名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 20:21:22.40ID:+Ksa+rFE
制御装置が日立製になることが確定しているだけと思うが
0501名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 21:34:12.26ID:xNRpoqd2
日立製なら自動的にアルミ車になるから、
そうなれば関西私鉄はアルミが多数派になるよね。
0502名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 22:24:43.15ID:XWHN/8sT
南海は基本的に日立製の制御機器を使ってるからなあ

オール日立になるならそれはそれで面白いが
0503名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 22:49:09.92ID:U8xDeqVn
>>478
新車要らんから運賃値下げろやな6000置き換えなんかただの一部の自己満事案だし、ファンも多くて置き換え急務じゃない6000を強引に引退させて、値上げは猛反対だな
0504名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 22:50:17.09ID:U8xDeqVn
追い出された前世代ケーブルカーは日立だったな
0505名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 22:52:02.15ID:U8xDeqVn
今年の14両ってもしかして内8両泉北用とかじゃないかな?w
0507名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 12:06:37.73ID:+zzlZ6o/
大阪メトロ400系が日立製だからそれの間違いは?
0508名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 12:54:26.40ID:MBMkJjKC
>>502
でも2300は東洋IGBT
0509名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 13:43:43.16ID:YJ9w7n67
南海1000と共通項が多い京王8000/西武6000は30周年記念イベントを開催したが南海1000は何もイベントなし
0510名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 13:44:44.33ID:YJ9w7n67
多分南海には6000や6250もいるからと思うが、近いうちに6000/6250/1000でまとめてイベントするのかな?
0511名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 15:05:06.08ID:K7cnTdJq
>>483
ただJR西日本の例を考えるといつかは方針がやや変わりそうな気はする
0512名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 15:38:50.88ID:XI2tfInZ
9000更新は実質的な8300増備縮小の代替とみなすことができる
8000/8300とも連結可能になったし
0513名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 17:53:56.02ID:/CuqrhNg
最近の関西系鉄道事業者はVVVF率が高い会社ほど新車導入に積極的で、逆にVVVF率が低い会社ほど消極的であることからも不測の事態を考えて抵抗制御車を好んでることが分かる
0514名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 19:07:08.47ID:hW4SgTwI
1000は京王8000/西武6000とVVVF音がほぼ同じ
0515名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 20:23:13.29ID:Nm31Kyqf
せんぼくトレインフェスタに当選しました
0518名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 22:23:28.89ID:hW4SgTwI
1000系は2次車から車体幅が拡大されたが、2000系はそのまま
0519名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 22:25:28.29ID:hW4SgTwI
2000系は車体幅拡大ができない代わりに座席を短縮して定員増を図ったという見方ができる
2000系の手法は阪急3000/3100でも採られていたが
0520名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 22:27:31.84ID:hW4SgTwI
阪急は5000/5100/5300も座席短縮仕様で登場したが6000から戻った
南海では8300の2〜5次車も座席短縮仕様で登場したがこれも6次車から戻っている
0521名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 02:16:39.84ID:9BRI5uWC
>>493
亘がアタマが悪かっただけだろ
0522名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 02:51:50.82ID:cEqzlqcH
>>509
近鉄も特急車は20周年とか装飾しても一般車は特になし
5200系も33年過ぎたけどやったのは2200系リバイバル塗装くらい
221系もないし721系もないし811系も
311系なんか廃車始まって2年後には全廃だぜ
周年イベントが好きなのは京阪だな
0524名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 04:50:58.42ID:U2a1ssoi
南海の特急、新車一から設計し直すよりも、北陸新幹線敦賀延伸で発生する681・683系のお零れもらった方がコスパ的にも良さそう
0525名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 06:03:42.97ID:U2a1ssoi
古い車両や設備を大切に使っていく方針だから
これが近鉄のSDGs


最近では南海も追従してるね(むしろ南海の場合は12000で懲りたのもありそうだが)
0526名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 07:05:01.31ID:u4lVCaxr
今年12月で6001が竣工60年。
55周年の時は模型とかグッズを幾つか出したので、5年前と比べて何をどれぐらいやるかを見てたらいい。
基本的にそういうのはその時の社内の空気や担当者の裁量で、南海は基本醒めてると思うよ。
0527名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 07:20:18.73ID:DwCi5MUy
2012年に6000系50周年記念で鉄コレ、1000系20周年記念でBトレイン
2013年に7000系50周年記念で鉄コレ、30000系30周年記念でBトレイン
0528名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 08:21:46.01ID:IKZ/6VCE
泉北100も車体がかろうじて残っているが、これは阪急2800と同じ
0529名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 13:19:18.99ID:IKZ/6VCE
6000が検査は大井川追加譲渡を見越してるかも
0530名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 13:19:44.17ID:IKZ/6VCE
6903.6909辺り大井川に行く可能性は?
0532名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 17:50:09.18ID:ntrW6GJb
アホちゃうか?
堺は刃物の街やし、パニクらんわw
0533名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 19:24:07.81ID:IKZ/6VCE
実際のところ単純に7000を潰しておきたかっただけと
7000が現役時代でも7000以外の既存車両に全く音沙汰は無かったんだし
0534名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 19:25:50.42ID:IKZ/6VCE
>>525
何度も言うが元々12000は純増で10000を置き換える想定は無かったからね
0537名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 20:47:13.78ID:UMxBFxpi
もともと自由席特急なくすために増備が必要になって12000いれたが、
和歌山港発着をやめたら増備不要だったのでそのぶん10000を廃車したんじゃなかった?
0538名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 20:48:32.54ID:IKZ/6VCE
>>537
その通り
0539名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 20:54:11.96ID:JU0RyvaG
>>537-538
違う

10005×4・10006×4の取替が車両計画上の大前提として有り、
営業施策としての"サザン"全列車の一部指定席化は後に決定した事
0540名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 21:09:16.36ID:uqdUMcmW
自由席特急を無くすのはきっかけであり、目的はサザンの全面更新
0541名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 21:28:20.36ID:IKZ/6VCE
今なら10000のリニューアルになっていそうだけどね<サザン
0542名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 21:29:43.63ID:IKZ/6VCE
一時期12300の想定もあったそうだから先行的な置き換えという見方もあったかもしれないが、現時点ではストップしているからね
0543名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 21:30:54.82ID:IKZ/6VCE
12300は8300の特急車版みたいな想定だったかもしれないが、そもそも8300が折り合い悪そうな設計だから…
0544名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 21:41:03.39ID:TOjK2X8W
>>543
具体的になにが折り合い悪いの?
0546名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 00:43:59.67ID:PM3ntWyI
なにわ筋線の急勾配に8300が性能上で耐え得る状況だと
12300の構想も生き永らえたのだが…ビジネス特急車も
なにわ筋線対応新系式一般車併結で性能を揃える為に仕様が昇華

>>541
成らん

10000は、7100と同時に全廃へ
0547名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 03:28:27.47ID:sTTI7iui
近鉄的には置き換えが急務な車両が無いから2008年以来通勤車の代替はストップしているんだろうな
南海は7000潰し、阪急もコイルバネ潰し/京都線特急3ドア化が主目的だっただけで共にそれらの案件が終わってからは新造ペースが鈍化して既存車のリニューアル主体に傾きつつある
南海9000更新があんな仕様になったのも当面車両を代替するつもりが無い(代わりに既存車のリニューアルを充実させることになった)からなんでは?
近鉄/南海/阪急の元々からの共通点は抵抗制御車の残存率
0549名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 08:46:32.61ID:+gErTTJF
>>547
放ったらかしにし過ぎて今年通勤型の置き換え発表したじゃん

そうでなくても近鉄内部では置き換え要求と検討が長く続いてたというのは公式も言ってる事だが
0550名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 13:32:39.58ID:nuon0GTc
南海は6000系と7100系、
東武は8000&8500型や800&850型が取り急ぎ更新必要?
0552名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 14:43:24.06ID:V6Tmy2lr
>>550
東武は界磁チョッパの10000系列や電機子チョッパの9000系の方が急務
0553名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 15:08:29.88ID:lI+F4d5Q
関西私鉄は界磁チョッパや電機子チョッパの残存車は皆無?
0555名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 15:23:09.41ID:V6Tmy2lr
>>553
電機子チョッパは消滅
界磁チョッパは南海はVVVF化完了予定、近鉄は不明(鋼製車のため)、阪急はアルミ車の一部のみVVVF化、阪神は2020年代半ばから8000置き換え開始?
0556名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 15:51:34.01ID:V6Tmy2lr
そもそも関東大手で抵抗制御が残っているのは東武/西武/京成のみでいずれも全廃or縮小方向
(関東は電気代がかかるという理由で早期に抵抗制御を大量淘汰してしまった)
0557名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 19:21:22.62ID:iUSTA5l0
>>555
阪急は7000・7300でアルミ車体の一部どころか、大半が、でな

>>556
全廃乃至縮小と云う状況は、在阪大手私鉄も変わらんぞ
0558名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 21:03:43.33ID:SaShBN9C
仮に抵抗制御車全廃方向なら近鉄は2008年以降も通勤車を新造してるし南海や阪急だってもっと早いペースで新造してるでしょ
0559名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 21:14:17.63ID:+gErTTJF
>>558
しょうもないツッコミやな

過去は兎も角、現在は違うでしょ?何時まで引き摺る気なのか
0560名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 23:08:43.47ID:SaShBN9C
南海は8300は初年度20両だったが翌年度以降は年12両に落ちてる
阪急は1000/1300は一時期年4〜5編成ペースで搬入してたこともあったが、前年度と今年度ではいずれも2編成のみ
0563名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 03:07:14.75ID:7OumcXOr
>>558,560
近鉄は承知の通り、其れ迄なら相応に新製を継続していた訳で
特急車に絞ったのはHD内に於ける厳しい金策・財務処理の影響
…しかし通勤車取替が待った無しに成ってきた為
10年来何度も頓挫してきた新系式の企画が遂に成就と

令和6年度は久々に一挙40両も新製が有るとな
…其れでも随分遅れを取ったが

南海も近年は新製が年度単位で最低12両(通勤車)基本とし、
調達先や予算配分の関係から増強可能な年度が有ると云う状況

阪急では、扱い易い1000・1300の増備が進んだ一方
適した運用への老朽車取替が行届きつつ有り、
Covid-19の影響が出る前、神宝線用で西神山手線直通対応の件や
京都線用では観光快特用の件と云った新型の検討が行われ
其れらの具現化も見据え、1000・1300の新製を絞っていった訳だ
…つまり新型の製造で既存系式が玉突き転用される将来を
重々考慮せねば成らんかった訳でな

西神山手線直通や観光快特の新系式が頓挫した代わりに
今後取替対象の中心と成る運用に新製通勤車を最適化する為
大幅な設計変更へ注力する事と成り、情勢は変わったが
1000・1300の増備は慎重に成る状況は変わらんかったと
0564名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 05:20:58.14ID:Zxezgon/
>>562
62両らしい
0565名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 05:22:06.07ID:Zxezgon/
阪急の座席指定車も南海マイトレイン同様に既存車の改造になるという噂
0566名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 06:48:41.64ID:Zxezgon/
9000更新の当初案は6200に準じた更新内容だったかもしれないが、マイトレイン絡みでドア交換されたんだろうな
(近鉄も次の更新から大幅な変更になるとかなんとか)
0567名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 08:57:27.77ID:b+pKRz9Q
>>500


メトロ小江戸&メトロわかしお
@iMhyeNS3vgoJsGO
17時間

数年前ですが、ケータイニュースでなにわ筋線の記事を読んたところ、「開業に合わせて南海は「ラピート」と一般型に新型車を導入、それを日立で造る予定」と書いてありました。実現すると特急は西武001系の21m車で楕円形窓のバージョンになるかも知れません。
0569名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 10:08:02.15ID:OM8H0S4N
ニュースを見た記憶がありますでは根拠が薄いよね

阪急ならこれとかあるんだけれど

関空で来日、伊丹から地方へ 新「黄金ルート」誕生か
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO20684500R00C17A9LKA001/

『阪急は大阪中心部を南北に貫く31年春開業予定の新線「なにわ筋線」に合わせ、関空への直接乗り入れも計画している。難波から関空は南海電気鉄道の路線での運行が有力だ。なにわ筋線向けにレール幅を狭めた新型車両を日立製作所と開発する。』

じゃあ阪急にあわせて南海も日立で、とはならんやろ
0570名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 10:53:30.31ID:KE6jCtcP
メトロ小江戸&メトロわかしお

@iMhyeNS3vgoJsGO

返信先: @massang616さん,

@osaka_sirokichiさん

私の地元を走ります、西武001系の頭部分つまり生首だけをちょん切ったと仮定しますと、色は別にして、何となく南海「ラピート」に非常口貫通ドア付けたバージョンに見えなくはないと思います。私がケータイでなにわ筋線のニュース見たのは正に西武001系デビュー時だったと思います。
0572名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 21:12:57.17ID:Zxezgon/
6519Fの中間車を廃車して、6513Fから1ユニットを移動し6513F+6519F(中間車は元6513F)になるみたいな噂を見たんだが…
でも無いよね…
0573名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 21:28:52.86ID:AP9rUPoq
12000系2本分を8000系2本に充てていれば3513F+3515Fという使い勝手の悪い8両固定編成は発生しなかったかもしれない
0574名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 23:56:44.27ID:Zxezgon/
>>544
8300の構想が出た時に21m4ドア車が製作可能なメーカー全部(総車/日車/近車/川重/日立)に打診したため
0575名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 23:59:22.63ID:Zxezgon/
8300は20m4ドア製造可能なメーカー全部に打診した結果での近畿車輌製だから次期新形式がまた別のメーカー製になる可能性は無いとは言い切れないが、そもそも次期新形式を出すのかが微妙
0577名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 15:26:53.97ID:Sm4Pn3wg
9000更新自体は6250ベースで良かった
当面新形式が無いのは(12000の事があったから)しょうがないにしても
0578名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 17:24:00.06ID:/mmzBwTh
南海も阪急も当初は特殊事情で新車を入れることになったのがきっかけだけど、それが一時期新車を大量投入する計画になっていたのが、技術の進歩で既存車の更新規模を大きくするだけでも充分という判断で新車投入計画は当初計画通りに戻して、代わりに既存車の更新を主体にしてるような感じ
0579名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 19:02:34.29ID:Yn7EyWJi
特殊事情も何も老朽化と車体更新が限界に達しただけだろうに

還暦越えてる時点でも異常なのに
0580名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 21:52:33.08ID:+L35CrEf
>>579
それなら少なくとも南海は7000全廃後そのまま6000置き換えに取り掛かっていると思う
多分急転直下だったからめちゃくちゃなことになってるんでは?
0581名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 21:56:50.30ID:LB21b66h
他社への譲渡用を含めて、6000の片開きドア装置の予備部品を捻出するために7000を引退させたんじゃね?
0582名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 22:00:22.06ID:Yn7EyWJi
>>580
状態不良が7100に多発したのでそちらを優先、ある程度落ち着いたのと高野線の車両リニューアルを進めるべく6000取り替えを開始

連続で大量投入(概ね年間30両程度)できればそれで済んだかもね
0583名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 23:52:09.55ID:/mmzBwTh
>>582
8300登場前に年30両入れるみたいな噂があったし8300の1次車が20両だったことからも当初はその可能性は高かったが…やはり下手に新車ばかりにするよりも既存車のリニューアル拡大で何とかなると気づいてしまったんだろうな
(12000のしくじりもあったかもしれないが)
0584名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 00:05:27.01ID:YOZ1efzY
バブルの頃から長期的な更新計画に於いても、
通勤車の取替は車体が普通鋼の物から先で、7000・7100だと

なにわ筋線で予定される急勾配に8300は対応出来ず
梅田直通の懸案に対し、車体・主要機器とも大きく改めた
新系式の通勤車・一般車を次期本線用として企画する一方
6000のBLMGがメーカのサポート終了とサイリスタの寿命から、
一部で車体修繕が進められた7100の取替を一旦中断した訳でな
…むしろ6000が割り込んだ形だぞ

更新工事についても、狭義の6200こそ少なからず
方針は取替からVVVF化迄も伴う延命と転換されたが、
旧8200や9000などは四半世紀前から有る構想にほぼ沿っておる
…其れでも6200の6両編成は検討だけで対象外に終わると
0586名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 12:23:03.09ID:Bu2E1Aey
総車って今何製造してる?
ラインに余裕ない?
0587名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 12:36:52.89ID:kcSnyu3i
近車なら丸の内線2000系と大阪メトロ30000A系の製造が最優先となっているみたいだから…
0589名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 13:18:01.10ID:FAfwlIdf
車体製造・艤装メーカとしての近車とは、南海8300の方が
東京メトロ2000・大阪メトロ30000A依り契約締結は5年先行し、
当然ながら生産ラインの確保は南海が優先される

何も心配要らん
0590名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 13:44:06.22ID:BEK1RdPR
総車は大きいとこだとフィリピン向けかな
0591名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 16:02:33.39ID:p3m1DG4o
>>589
だが中々出る気配が無いし、そもそも目撃情報が無い
0592名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 19:13:01.25ID:XsbyFedb
>>591
製造予定は広報されてるので確実に作られる

発注元が延期を申し出ない限り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況