X



南海電鉄グループ車両総合スレッド32【泉北・鋼索線】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 00:55:12.77ID:HwHchSMy
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド31【泉北・鋼索線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647651443/
0981名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:38.90ID:NPMrDREy
(烏丸線も初期車があと何年使えるか勘案した結果、新車を初期車の分だけ作るような感じ)
0982名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:09:14.65ID:NPMrDREy
亘時代に色々試行錯誤していたけどうまくいかない案件が多かったために遠北では思い切って近鉄と足並みを揃えたと推測
亘なら9000をあんな仕様にしないし、タブレット放送搭載もしないだろう
0983名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:13:39.23ID:NPMrDREy
亘時代にやらかした施策
・無水トイレ
・12000系
・8300系開発時に20m4ドアが製造可能な車両メーカー全てに打診(その結果での近畿車輌製)
0984名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:18:20.43ID:WRVHaBek
車両更新予想→妻窓ワンマン問題→社長批判
ここ最近これの繰り返し
0985名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:29:21.78ID:s+VhZX+6
>>983
確かに無水あかんかったね
一回使ったことあったけどめっちゃアンモニア臭かった

これじゃあボットン便所と変わりないじゃないですか
0986名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 23:29:09.35ID:NPMrDREy
7100に浮気せず6000から置き換えを進めていれば6000が60年を迎えることにはならなかったし、運用面でも単独運転可能やサザン自由席との兼ね合いで7100の方が勝手が良いはずなのに何故か7100に浮気してた
ただ、6200が35年で4連だけ機器更新されたということはその時点では高野線に8000以降を投入することは想定していなかったということが読める(今となっては8300の高野線4連が9本になったので6200をVVVF化する必要は薄れてしまった)
0987名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 23:57:42.66ID:upFqRTWs
作れるメーカー全社に打診するのがなにが悪いのか分からない
0990名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:55:04.26ID:PDzf3UW0
>>986
系式の使い勝手で車両更新が決定されてる訳では無くてな

更新工事で、旧8000・旧8200は6000・6300・6200と併結可能に、
6200の4両編成は機器の二重系統化を確保して単独運用可能に
成るなど必要に応じて改造にて仕様変更されてきておる

7100の方が総じて傷んでおり、7000に次ぐ取替着手は順当だったが
直後に6000のBLMGが維持管理に懸念が強まった事は>>328の通り

6200のVVVF化を伴う更新工事は、一時期6200が取替対象と成り
南海が泉北高速と共通設計にて高野線専用の新型一般車を企画
(現8000の原型)するも頓挫した事が発端…其の当時は本線に
1000の6次以降を増備、並行して高野線用の新製も前提でな

7000全廃や続く7100取替着手、6200全廃は念頭に有った一方
6000・6300は未だ未だ先の事と云う感じだったのだ

話を現在へ戻せば、6200の4両編成に冗長性を持たせる事は当然で
6000全廃が目前の今、高野線S車の4両編成で運用に制約が有る物を
決して残さんかったと…8300新製投入下でも既存系式に残れば困る
0991名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:21:57.34ID:0/EPqgnk
6000の全廃ってMGをSIVに差し替えればこんな膨大な投資せずに済んだんでは
それか7100のMGを6000に横流しとかで

8300が今後大量投入しても改造なしじゃ浪速筋入れないからどうなるんだろうね

そんなんより7100のボディが限界だろ...
0992名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:26:53.23ID:f7UZcRs8
遠北になって更に物持ちが良くなる一方で7000は軽視だから…
(あの不人気だったらしい21000新塗装ですら最後にイベントをしたのに7000は新塗装のイベントはしなかったなんて…)
0993名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:28:28.35ID:0/EPqgnk
あとこないだ某所の農道でレンズの間入ったら暴言吐くとんでもないおっさんおったけどどないなってるんや

そのおっさんは田んぼの敷地勝手に入ってたっぽい
グレーのカメラ で仕事さぼりに撮りに来た感じの人
0994名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:36:35.87ID:f7UZcRs8
あとみさき公園にあったカットモデル、浜寺公園に行ったラピート以外は解体された可能性が高い
0996名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 10:52:25.11ID:v0O6eWJ+
>>991
7100で使用されるMGは、6300・2200や30000・10000(1〜3次)
などと同じで、MG本体が循環整備、艤装側の制御シーケンス部が
車両の個体と同期(更新工事などに於けるオーバホールも)しておる
…6000の2両編成用も互換だが、総じて経年している事は否めん

廃車が有れば、MG本体は保有する全個体から古い物が廃棄出来る
(最終の定検で其の整備済個体を搭載)様に段取される訳だ

かと言って6000の4両編成でBLMGをSIVに更新?
…中期的に廃車が近く、更新機器を其の時点に於ける新製車へ
流用と云う事例が他社を含めて無い訳では無く

しかし南海の判断は、なにわ筋線内(新なんば〜新今宮)の急勾配
に耐え得る性能を有した、梅田進出の象徴と成る通勤車・一般車の
新系式を開発する方針と成り、省エネ法の目標達成へ少しでも急ぐ為
其れ迄の期間と8300のオプション契約を活用して、8300増備を振って
6000全廃を目指したと
0998名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 13:14:46.63ID:Keem0kNJ
ぐだぐだ言わずとも、1990年代から毎年20両ずつ欠かさず新車を買ってれば所有する700両を全部置き換えるのに35年しか掛からない。

それを下回るペースでしか新車を買えない状態が続いているからから既存車を物理上の寿命まであの手この手でやり繰りしているだけのことだ。
0999名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 13:55:18.00ID:4QcycalD
各年度14両で平均寿命50年
…軽量ステンレス車体・VVVFの世代だと妥当な所

>>997
今年度初めに30両だった筈
1000名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 13:57:26.52ID:4QcycalD
繰り返しに成るが、基本方針は以下の通り

高野線の8300増備と6000全廃が完了すれば、なにわ筋線対応にて
本線には新系式の一般車とビジネス特急車(サザン用)が登場し
7100・3000・10000が全廃、1000の更新工事・機器更新を開始、
9000更新車と8000と8300(3〜5次)と12000が高野線転用だと

また2000の1〜4次車を更新工事・機器更新、更に8300の1・2次車を
改修した上、支線だけで無く本線も泉佐野〜和歌山市にて
ワンマン運転を開始する為、2200全廃(2208×2含む、後述)

高野線のS車等は、本線から9000更新車・8000・8300(3〜5次)
・12000の転入にて、6300・6200(抵抗制御)の全廃と11000消滅
…泉北高速3000全ステンレス車を機器更新、6200(VVVF)編入?

Z車は2000の5次車以降が更新工事・機器更新にて
殆どを近郊用・インバウンド対応(快急・臨時自由席特急等)へ、
そして1編成が新型"天空"と成り2208×2を取替でな

新系式の観光特急車(こうや用)で、30000・31000は消滅するぞ

仕上げとして空港特急車(ラピート用)が登場、遂に50000取替
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 13時間 2分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況