X



◆JR東海在来線車両スレッド111◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 22:21:45.40ID:NBr1+5t7
JR東海の在来線車両について語ろう。
このスレは米原以東豊橋以西の東海鉄道事業本部およびその沿線にある私鉄や三セクの車両の話題専用とします。それ以外、特に豊橋以東は他スレへ。同じJR東海だから、は理由になりません。
その他脱線についても控えるようにお願いします。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います、ただし相手が静岡、山梨、神奈川の場合を除く。
グリーン車に関わる話題は特急型に限ります。
静岡広報の○○にゃんと徳田都は書き込み禁止、通り抜けるだけでろくにカネを落とさない18きっぱーと撮り鉄の書き込みも禁止します。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)
以上。

関連スレ

東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/

鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
(ただし日車のアンチにつき注意)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/

本社専用であるにもかかわらず支社を混ぜたがる静岡神奈川山梨の渋茶原理主義者が立てた隔離スレと区別するために◆をつけました
理由は本(社直轄)スレだから(笑)

部外者、特に身延線、御殿場線の沿線住民が現れたらほうじ茶でも出してやってください(笑)

前スレ
◆ JR東海(鉄道事業本部専用)在来線車両スレッド103 ◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647054427/
※104から106と109,110は重複スレとの混同を避けるため欠番です(笑)
◆JR東海在来線車両スレッド107◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1649164791/
◆JR東海在来線車両スレッド108◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1653243405/
0773名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 11:04:38.60ID:FVZMOoCE
公式から変わるとするなら予定より遅れる的なものくらいだろうな
部品とか製造上の問題ということで
0774名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 11:43:01.76ID:w9yfIWYF
>>754
C1~C7編成が3ヶ月で出場したのを知らないのかな?
C1は夜間出場以外は隔週木曜日午前出場
名鉄が一段落したから余裕だろ
0775名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 13:41:55.44ID:eRZCLfjH
>>772
スレ違い
0776名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 19:16:24.34ID:4ZND9bJY
>>772
一部の人が唱えているように、315と313の併結が不可だったとしたら、間違いなく減車になる
だから、技術論万能論者がいう併結不可説は、会社の実態に合ってないのだがな
0777名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 19:22:25.54ID:ArkXwMWy
中央線の8コテは人件費とかのコストダウンができると目論んでの実証テストでしょう
数年やって思ったほどコストダウンできなければ元に戻すかもね

特に露ウ戦争に端を発したエネルギーコストの高騰は完全に予定外
0778名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 20:25:58.07ID:o8bjL9ly
そんなに315系の8連が中央線に入るのが嫌なのか
0779名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 20:34:37.61ID:RBOnhryX
久々に顔出した

315系は313系と併結可能だよ
編成内イーサネットだけど編成間FSKだから
0780名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 20:49:55.98ID:r5Ba4dEt
>>779
315同士の併結時に映像の伝送どうやるのかが気になります。
0781名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 21:41:18.80ID:rfaLWWve
併結は可能でも315系の客室で非常通報装置を押したときに313系の乗務員室にいる車掌と通話できない、313系側から防犯カメラ映像が見られないんじゃ保安設備の意味ないだろ。
基本分けて運用だよ。
0782名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 21:50:44.64ID:r5Ba4dEt
防犯カメラも非常通話装置も報道公開の時にあんだけアピールしておいて、実は使えない時もあるやで、、は無いわな。

電連がつくのであればHC85と同じタイプで二段目はイーサネット用になるとしか思えん。
0783名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 22:11:19.12ID:RAGdYjiP
8連と4連が長さ違うだけの全く同じものとは限らないからなあ
4連が登場しないとわからない
関西線は4連単独で問題ないけど東海道線は名古屋も静岡も併結できたほうが便利だしなあ
0784名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 22:17:25.85ID:nrrXziea
315系は313系と併結した場合バッテリー非常走行システムが使えなくなりそう
313系がデッドウェイトになって負荷が増大し駅に着く前にバッテリー切れの危険性がある
0785名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 22:18:29.66ID:QX75BOph
つうかこんなこと書いたら反発する奴多数出るだろうけど、315系の特徴をフルに発揮させるのは中央線だけで十分だと思ってるんで
だから>>781よ何言いたいの、ぐらいの感想しかない
0786名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 22:24:10.81ID:r5Ba4dEt
わかりやすい構文だなーw
公式の情報を無視していいんですか??

ttps://railway.jr-central.co.jp/315s/
0787名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 22:27:27.96ID:FVZMOoCE
>>784
4+4は難しいかもしれないが4+3や4+2はどうだろう
単純に比較できないけどスカ235も付属編成にはバッテリー無いし
0788名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 22:45:13.90ID:odn8P6S9
そういや大垣は全検出場当日から運用入りする事多いけど運用カツカツで予備少ないとか?
0789名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 00:54:37.43ID:yP8dMFFZ
昨日の金山21:09発大垣行きの特別快速は六両だった。
0790名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 09:12:07.11ID:GhAeN2X1
鶴亀、最近見ないと思ったらなんGで100レス以上しとるやん…
0791名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 09:31:34.70ID:DFuV1IXn
ラッシュ時に8連→6連ならまだしも
8連→4連と、昔を彷彿とさせる減車がたまにあるよね
もう片方用意出来なかったのかと
0792名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 17:02:57.20ID:IAg/bL8z
>>785
それで正しい
夢を見るのはいいが、旧車との併用で輸送力を調整するために妥協をしてきたのが東海の在来線車両の歴史だ
本当に性能フル発揮したいなら中央線のような総入れ替え以外にない
0793名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 17:43:22.50ID:VeQ/OdvI
妥協とは??
煽りとかじゃなくて普通に興味あるから313で説明plz
0794名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 17:52:41.04ID:vKeGwzJq
211系と313系の併結で速度は211系に合せさせられるからそれも妥協の一つと言える
0795名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 18:27:04.15ID:vr1l7IP1
併結否定派にとって、821系の存在はないことになっているようだな

静岡ってさあ、313系と315系がそれぞれ独立した単独運用が成り立つような輸送規模か?
関東がー関西がーじゃなく、九州を例にとるほうがふさわしいわ
0796名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 19:13:47.54ID:Ch8Kw2rj
>>794
んー、それは妥協というのかな。。
東海に限った話じゃなくね??
てか、中央線だと最高速度は313単独だろうが211併結だろうが変わらないよね。

>>795
821の話はがいしゅつ(←なぜか変換できない)だけど、またしたい?
したいなら付き合うけどw

ちなみに静岡の運用については僕は>>623のように予想しているけどね。
315単独でも成立するよ。
0797名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 19:33:24.76ID:vKeGwzJq
>>795
多少の乗客への迷惑も割り切れるならやれなくはないかな
315系の配分次第だけど
0798名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 19:36:20.79ID:vKeGwzJq
>>796
西の221と223-6000の併結も含めて妥協だと言えると思うよ
結局のところどの制限を許容するかだから
0799名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 19:43:34.15ID:S5TnOwJb
313系はJR西日本エリアでハンドル訓練してないな
ハンドル訓練すれば長浜行きのナイスホリデー近江路を復活できる
現在だったら敦賀まで走行できそう
0800徳田都
垢版 |
2022/08/10(水) 20:37:27.69ID:deaEkoXl
>>799
223なら名古屋までだったかのハンドル訓練やったのにねぇ…
まぁ、乗り入れなくなったけどさ
0801名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 21:05:53.81ID:U8le1/Ec
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf

3.設備投資額

約720億円(車両製作費、付帯工事費を含む)



この中で「付帯工事費」って何なのかねえ

315系に特定した上での付帯工事費は、なかなか思い浮かばない

ホームドア関連なら他車種も関係あるしな

そこで313系併結対応の工事費を載せてたりして

可能性は低いけどな



結局、>>783のいうとおり、中央線は315だけになるし関西線はラッシュ時でも4連の
単独運用で対応できるからいいが、東海道線は名古屋も静岡も併結できないと効率悪
いんだよな

百歩譲ってまだ名古屋口はラッシュ時8連昼間4連で逃げる手もあるが、静岡だとラッ
シュ時の8連は完全に輸送力過剰になってしまう

あ、今も1本だけあるけど、315使用列車をすべて8連にするかと言われたら、あり得
ないだろ

静岡の東海道線用の313系は大部分が2007年の投入だから、315系との併用状態が15年
程度続くことになる

完全なバラバラ運用など考えられないんだが
0802名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 21:13:33.62ID:WJyQPeGc
>>801
車両と地上との間のデータ通信装置を導入してメンテナンスに活用するほか、
台車等の振動状態を常時監視する振動検知装置を導入し、
異常の発生の抑制や迅速な検知を実現します。

付帯設備とは地上側の通信設備や端末機器とかじゃないかな?
0803名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 21:42:41.74ID:U8le1/Ec
>>802
今月号のJRガゼット読んでたら、在来線車両状態監視システムDIANAは、今は315系とHC85系だけの対応だが、
これから車両データを活用した新しい保守体系の導入もやると
書いてあった

間接的に、313系等でもデータ通信をいずれは入れると表明している
0804名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 21:53:32.65ID:S5TnOwJb
311系と221系の併結運転があったらいいのに
足回りが同じなので理論上可能?
0805徳田都
垢版 |
2022/08/10(水) 22:18:10.14ID:deaEkoXl
>>804
ものすごい今更感がある組み合わせだな…
0806名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 22:24:21.79ID:Ch8Kw2rj
>>798
なーんか妥協と言うのは違う気がするけど、まぁ感じ方は人それぞれということでw

何らかの妥協することでトータルでメリットがあるなら、ある程度の制約を許容するケースもあるというのは理解できるよ。
0807名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 22:28:56.38ID:Ch8Kw2rj
>>803
データを活用した新しい保守体系ってのが前から言っているCBMね。

『間接的に、313系等でもデータ通信をいずれは入れると表明している』
これは記事に書いてあったの?
0808名無し野電車区
垢版 |
2022/08/10(水) 23:38:28.89ID:D4VQkLUz
>>801
輸送力が需要にぴったりでないと許せないとかいかにもアスペな発想だなw
0809名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 00:16:33.33ID:qPIYpfAA
しかし、313と315が併結できないと効率悪いの根拠がよくわからんなぁ。
3連の二段階転属+静岡16本のシミュレーション。

東海道線
8連1本
6連12本
5連3本
4連14本(315単独)
3連1本(身延始発)

御殿場線
5連1本
4連1本
3連3本
2連3本

身延線
5連1本
3連2本
2連10本

飯田線
3連2本(313-1700)

運用数を考えると315はどの世界線でも単独で使うしか無いと思うけど。。
0810名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 00:44:16.71ID:hR/0YNmo
そもそも3連の二段階転属っていうのがなあ
0811名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 02:06:56.91ID:U5LDOLFp
313系初期車の更新工事を行うとしたら
315系要素を取り入れるだろうな
0812名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 03:47:11.01ID:ZQUfDKiM
神領に残るのはB517~524
それ以外は大垣と違うか?

>>809
スレ違い
0813名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 07:19:27.09ID:qPIYpfAA
>>810
でも、それを望む人は多いよ。
…声が大きいだけかもしれないけどw
0815名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 11:31:09.30ID:PsWdlQZn
>>810
それが不満なら>>809をベースに予想立ててみればいい
0から1を生むわけでないんだからそのくらいできるだろ
仕事だったらそのくらい当たり前で、それが自ずとできないやつって普段どんな生活してるんだかとしか思わん
0816809
垢版 |
2022/08/11(木) 11:38:26.58ID:qPIYpfAA
現状はコレね。

東海道線
8連1本
7連1本
6連20本(うち2本はF+F)
5連7本
4連1本
3連1本(身延始発)

御殿場線
4連2本
3連3本
2連3本

身延線
5連1本
3連2本
2連10本

ちなみに僕は二段階転属否定派の静岡21本派。
改めて言う必要ないかもだけどw
0817名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 11:54:16.01ID:OZDcZe2w
>>801
輸送力過剰になろうが輸送力不足になるよりマシと判断するなら8連やるでしょ
0818徳田都
垢版 |
2022/08/11(木) 11:59:23.38ID:e8ffG8+X
>>817
現に中央線がそうだしね
0819名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 12:00:38.92ID:5A3L3O85
>>816-818
スレ違いだお前ら
0820名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 12:02:23.22ID:PsWdlQZn
>>819
視野の狭いカスが必死だなw
0821徳田都
垢版 |
2022/08/11(木) 12:11:27.09ID:e8ffG8+X
まぁ、熱海ー沼津なら10両編成が来るけどね

どう考えても輸送力過剰だが東の都合でやってるからなぁ…
0822名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 12:26:41.77ID:3itlPdU1
静岡ネタ出すと荒れるけど
名古屋地区だけだと同じレスが
延々と続くだけでつまらんよ
0823徳田都
垢版 |
2022/08/11(木) 12:30:57.05ID:e8ffG8+X
>>822
三重方面はネタも話題もないからなぁ…

まあ、住民もあまりいなさそうでもあるが
0824名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 12:44:01.36ID:PsWdlQZn
>>822
俺の興味ない話題はスレチとか騒ぎ出すからな
だったら東海車両スレなんて名乗るのやめれば?って話だし
そんなのにお付き合いしてやる筋合いなんか皆無だわ
どっちかはっきりしろってやつだ
0825名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 12:59:14.66ID:+Bq5wLC4
>>820-822
スレ違い
0826名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 14:26:18.73ID:qPIYpfAA
カキ車の現行の運用も置いておきますね。
>>816のシス車もだけど朝ラッシュ基準だからね。

8連24運用(うち8連半固定14運用)
6連10運用(うち6連半固定9運用)
4連15運用

運用情報に関しては、よけさん、てーくさん、とらさんのサイトを参考にしました。
マジで感謝!!
0827名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 14:44:46.91ID:CkBOcpF8
名古屋地区に3連を残すとは思えないと考えられるから二段階転属説が出たんだろ
俺的には二段階転属はないと思ってるが、3連残すのはどうかとの意見は理解できる
ただJ170は飯田線運用あるからできれば海鉄直轄車がいいと考えて、一連のJ150~170が大垣持ちなのもわかる
でも、ここで一部の奴が飯田線北部の3連必要説を執拗に唱えるのには物凄い違和感持ってるよ
転属どうこうはともかく飯田線についてはどっかで切捨てるんじゃないか?

>>808
それ言い出したらラッシュ時ダイヤの設定などできないだろw
ぴったりとは言わないでも、まったく合わない車両運用を組む会社はない
いやそんなことないか、東日本が栃木の方でそれやったな
0828名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 14:45:37.57ID:CkBOcpF8
ちなみに飯田線の切り捨てとは、3連はやめるって意味な
0829名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 14:50:48.30ID:qo+cmPCp
>>827
限定的に3連を復活させるとかは無いのかな?
例えば昼間の大垣米原間とか
0831名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 15:19:32.81ID:qPIYpfAA
>>827
J170の寿命が来る頃には飯田線に3連は要らなくなっているかもしれない、というかそうなるだろうけど今はまだ無理じゃない?
北部は3連縛りがあるから2+2ができないし。
0832名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 15:21:25.41ID:qo+cmPCp
>>830
18きっぱーはどうでも良い
大垣豊橋間で6連や8連が足りなくならない程度でいればと
大垣米原間も3連でどうにかなりそうな時間帯はあるから
0833名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 15:37:01.37ID:lXoZYMsp
飯田線北部をそこまで優遇せよと吠える感覚が理解できない
他線と比べてどうなのかまったく説明できてない
0835名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 15:44:22.83ID:qPIYpfAA
2連だけで捌くのは現実的に無理じゃないの?という話なんだが。
他線でいうなら紀勢線だって朝は4連があるじゃん。
0836名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 15:49:20.99ID:qBk/JsxW
>>829
16年前に豊橋除いて3両停止目標撤去してるのに3両復活とか何言ってんだ?
0837名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 15:57:46.09ID:O2ZuopDV
313系ロング車に乗ってて気づくのは、ロングの割につり革が圧倒的に少ないこと。
ロングシートに並行して設置されているものしかないんだよな。もちろんこれをベースにしたキハ25のロング車も同じ。
315系も含めていわゆる通勤型の車内と比較するとその差が歴然としていて、あちらはドア付近、さらに最近ではドア間にも、座席とは垂直の向きでつり革が設置されている。車内が狭く設置のしづらい名古屋の東山線ですらN1000形では設置されているくらいだ。
313系のロング車の車内って、なんかレールバスのロング車のような感じなんだよね。混雑対策ではなく車内整備の合理化のためなのが明らかで、確かにこれを315系と同じ「通勤型」とは、間違っても呼べない。
0838名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:08:32.31ID:qo+cmPCp
>>836
別に俺が望んでいるとかそういうことではないのだがね
なんとなく3+3をバラして使う運用が出来たりしないのだろうかとかね
別に3連の再転属とか3連単独の運用とかそういうのに拘ってるわけではない
18きっぱーにとってではなく地元住民のための運用を大事にするべきだとは思っている
0839名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:15:41.58ID:qBk/JsxW
>>827
1000番台J101〜J103、1100番台J111〜J113
が来たら3+3の半固定は静岡追放で静岡に315系4両14本(かつていた113系のT編成も14本)入れて終わりだよ
大垣は311の運用数15運用と同じ315系4両16本(予備1)を入れて一気に311の廃車を進め、神領からB500転入で213系は廃車。QRが全編成貼られてないB400は木曽地区、B515〜B524は関西線用で神領残留。
Q Rあるから残留とかほざいてるがQR剥がそうと思えばいつでも剥がせるかんね
0840名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:20:50.70ID:qBk/JsxW
313の3+3残留は鶴亀と美樹の願望でしかない
0841名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:23:23.11ID:qBk/JsxW
315系編成記号予測

神領
C1〜C23
C101〜C112

大垣
R1〜R16

静岡
L1〜L14
0842名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:32:36.18ID:qBk/JsxW
313系最終配置予想1
神領

2両ワンマン
B401〜B408
B501〜B510

大垣

4両
J1〜J13(J11〜J13は元B4〜B6)
J101〜J103(元B1〜B3)
Y1〜Y15

6両
Y101〜Y117

2両
Y31〜Y46
Z1〜Z5

2両ワンマン
R101〜R116
E1〜E14(元B511〜B524)
0843名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:34:05.07ID:PsWdlQZn
>>839
113のTって東に貸し出していて東海管内はほとんど走ってなかったんだけど
0844名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:42:57.16ID:qBk/JsxW
313系最終配置予想2

静岡

3両
T1〜T17
N1〜N10
S1〜S6(元B201〜B206)
B1〜B10(B1〜B3は元J171〜J173、B4〜B6
は元J151〜J153、B7〜B10は元J161〜J164)

2両
W1〜W9(W1、W2は2パンタの2350番台)

2両ワンマン
V1〜V14(V13、V14は駿府人美樹の嫌がらせで打ち切りにさせられた行先表示フルカラーLEDの3100番台)
0845名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:44:22.57ID:qBk/JsxW
>>843
東京口撤退後はL編成と共通運用でラッシュアワーの増結にも回ってた
0846名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 16:53:41.80ID:ExhDWNDY
いっつも思うけど、飯田線に313系1300番台とかもったいなさすぎない?
0847名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 17:04:53.89ID:qBk/JsxW
>>822
東スレで書くとお前ら全員オブライエン認定されてNGされんぞ(荒らしたオブライエン本人のIPから未だに謝罪がない為)

>>827
まあ実際J150〜の3コテのせいで4連が不足して2+2(特にR100+Yが多発)が発生してるから4両の増結が足りずに減車されてる列車がある
0848名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 17:17:22.58ID:qBk/JsxW
>>827
B0が朝夕の関西線専属になったのは表向きは西線から転換クロス撤退と近鉄対策。しかしホントは211のK50を引退させたのにK0関西線にいれると客からボロ残ってるってどういうことだぎゃ??とクレーム入れられるからB0は関西線専属にされて大垣転用は延期。どうしようもないから静岡送り予定だったB100とB150は東海道線名古屋口減車承知で無理やり大垣転用
0849名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 17:45:12.79ID:qBk/JsxW
神領21本静岡21本とか神領12本静岡30本とか
キンコンの梶原くらい頭ぶっ飛んでる
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 19:43:15.61ID:Eh79l+zh
夢見過ぎと言ってやりたい
0852名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 21:24:57.23ID:8cvfQ/XT
>>836
3両停目なんかなくても直近上位使うだけでしょ
0854名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 21:46:05.86ID:6njodHqU
2段階転属説も、飯田線3連必須説やS編成飯田線移籍説に比べたらまだマトモだと思う思うけどね
0855名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:00:17.69ID:qPIYpfAA
>>854
一回、大垣に転属させる目的は?

飯田線については逆に聞きたいけど、朝の下りで3本連続で3連を使っているのはなんでだと思うの?
僕は通学輸送で3連が必要だからだと思うんだけど。

2209M 飯田545→759岡谷
211M 天竜峡517→833岡谷
213M 天竜峡616→905岡谷
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:09:10.04ID:D8nrVFU1
>>817
中央線のように10連縛りを8連にするのとはわけがちがう
静岡でそれをやったらラッシュ時空前の大減便必至だわ

負けず嫌いより現実的にモノを考えよう
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:14:10.59ID:F99NDOOR
支社ごときに大量に新車入れるとは思えないからな
313系3次車のときと同じ流れになるのかなと
0858名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:24:50.24ID:qPIYpfAA
現実的にモノを考えた結果がコレですか( ´,_ゝ`)プッ

634 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/08/01(月) 22:13:59.07 ID:bTAtrzku
315系4連の配置は、細かくはわからないが神領10本、大垣20本、静岡12本ってとこじゃないか?
多少の誤差は許容範囲としてな
4連の年度ごとの製造本数に合わせて配置本数を考える必要ない
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:28:35.67ID:Eh79l+zh
>>855
315の4連ができるまでの間に合わせ、としか言いようないな
個人的に3連はまとめて静岡と思っていたけど、一度動いたら2回目は面倒だからないかな程度の認識
ただ、どうも勝手が悪い様子だから2回目もありなのかと思いつつある
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:48:07.52ID:tKYyizAN
>>855
> 一回、大垣に転属させる目的は?
> 飯田線については逆に聞きたいけど、朝の下りで3本連続で3連を使っているのはなんでだと思うの?

意見は自由なはずなのに、こうやって自説と違う奴に徹底して詰問する顔文字
鶴亀はコテハンだからスルーできるが、こうやって意見を押しつける、悪い意味での典型的鉄ヲタ
0861名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:53:12.39ID:qPIYpfAA
余計な一言って意図があるから付け加えると思うんだけど。
少なくとも僕はそうw

>>854だって意図があってあの表現にしたんじゃないの?
だからレスした。ただそれだけ。
0862名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 22:55:47.15ID:qPIYpfAA
てか、>>855のあの書き方で意見の押し付けだ!とか言われても困るw
普通に質問しただけなのに。
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:01:05.56ID:tKYyizAN
鶴亀や徳田と同じようにコテハンにしなよ
しつこい意見も読まなくて済む
今はスクロールが面倒だ
0864名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:01:19.00ID:qBk/JsxW
武豊線はなんだかんだで大垣車に統一。
B400は関西線。B501〜B510は木曽路一部関西線に集約されて一件落着。
B511〜B524はE1〜E14になって213置き換えで大垣転用だが一部武豊線で使うんじゃないかな
0865名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:02:25.37ID:qPIYpfAA
いやどす(´・ω・`)
匿名掲示板でコテハンとか意味わかんない。

勝手にスルーしてちょ
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:14:18.69ID:Eh79l+zh
>>866
3連2段転属→メンドい
S+3連飯田線→輸送力過多
関西線315化→315でワンマンやるの?
B400関西線→新車がいきなりラッシュ屋w

どれを取ってもそれなりに疑問は残るな
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:23:24.46ID:qBk/JsxW
S編成は飯田線のJ171〜J173(将来のB1〜B3)と予備共用になる。
B4〜B10の1500番台1600番台と入れ替わる形ででS編成は身延線、御殿場線送り。あぶれたN編成が東海道線転用されてLL編成2本、SS編成廃車じゃないかな
0869名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:25:17.53ID:qBk/JsxW
>>867
2段転用面倒とか板倉、梶原くらい頭ぶっとんでるぞお前
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:35:36.26ID:F99NDOOR
315系の4連は東海道線普通列車が一番向いてる気がする
東海道線なら昼間でも輸送力過剰にならないし普通列車は短距離利用者しかいないからロングシートが向いてる
313系4連に余裕が出来れば快速を全て8連にできる
昼間に4連は過剰でワンマン減らしたくない関西線やラッシュは6連メインの静岡だと使いにくい
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:54:13.46ID:hR/0YNmo
>>867
そうだな

冬あたりで4連が出てきたら下2つは答えが出そうだけど上2つは4連16本が出るまで堂々巡りしてそう
0872名無し野電車区
垢版 |
2022/08/11(木) 23:54:52.56ID:1l6oQ8Xm
2段階転属がまともなやり方とは言わないが、それに反対してる奴がS編成は飯田線中心に変わるとか、輪をかけておかしなこと言ってるからな
あんな車両、静岡口以外にまともな使い道ねえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況