X



リニア中央新幹線 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:38:16.56ID:jiaqFbaV
>>776
鉄輪とコンクリートってどっちが強度があると思う。
接触していることはあるって、摩耗してコンクリートに轍ができてるってことだ。これは、ガイドウェイ丸っこ交換しなきゃいけないってことだな。
それに、通常では機能していても衝撃的な力が加わったらどうなるかってことだよ。
何度も同じことを聞かれて答えられないの自分を恥じたら。
ところで、コンクリートに鉄輪がめり込まないと言うからには、磁力の反発力を答えないといけないなぁ。
どうしたの?
0783名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:43:04.15ID:jiaqFbaV
>>780
1,000ガルとか言われるのがそんなに嫌なら、その復元力とやらを答えられば良いでしょう。
どのくらいなの?
0784名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:46:45.56ID:jiaqFbaV
>>781
自分でスルーとか言っておいて自制もできない三日坊主以下の奴がよく言うよ。
自分が書き込んだこと読み返してみたら?
0785名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:49:27.13ID:dSNmVkdL
>>779
直下型には間に合わない

>>768
君はテーブルの下から叩いてみたの?
結果はどうだったのかな?
0786名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:50:39.18ID:lg7VVECq
>>782
強い地震が起きたりクエンチしたりしたら接触して支持輪として機能するよ、それは想定内だよと言っている。
そういう事態なら検査後交換ってのはそりゃ有りうるだろうよ。

お前の脳内みたいに、衝撃的な力を受けてガイドウェイが破損するとしてもだ(するとはいっとらんけど)、その分の反作用を受ける訳だし、かつ、それが前に進みながら起こるってのに、どうやったらめり込むの?
右に左にガツガツぶつかりながらも前に進む、こうなるんじゃないかい?

自分で自分の言ってることのおかしさに気付かないかい??
0787名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:55:07.30ID:lg7VVECq
>>785
>直下型には間に合わない
だから、数秒はガツガツすることはあるとして話に付き合ってやってるんだよw

>テーブル
それとは違う事象だってこと、まだ理解できんの?
お前こそお盆持ってきてやってみろよw
0788名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 23:59:31.34ID:jiaqFbaV
>>786
おいおい、ガツガツぶつかるのかよw
車内のお客さんは、どうなっちまうの?
そんな危険な乗り物あるのかよ。
そんなんじゃあ、四点シートベルとかエアバックとかリニアの安全基準を見直した方が良いじゃないの。

で、磁力の復元力ってどのくらいなの?
0789名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:00:43.75ID:2p/OON4F
>>783
いやだから、復元力だけで耐えられるよとは言っとらんだろうにw

1000ガルって数値は量の実感のための例えで出た数値例であって、クライテリアでもなんでもないのに、
1000ガル1000ガル言ってるお前がおかしくておかしくてな。。
0790名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:01:28.02ID:CYN8urTg
案内ストッパ輪、緊急着地輪は通常走行時では
使われない機能です。文字通り緊急時にしか
使われません。通常時はゴム製の支持タイヤ、
案内輪で150キロ以下の低速時に使われます。
ちなみに航空機の着地速度は250キロだそうですが、
リニアのゴムタイヤは500キロ走行時からの落下にも
耐えます。

この内容、どこまで理解できるかな。
0791名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:04:00.16ID:ARd+J19b
>>787
数秒ガツガツやったら新幹線の脱線事故どころじゃないな
0792名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:09:08.66ID:dRq85mwE
>>788
そのぐらいの地震ならね。
復元力であらかた力としては均衡し、慣性でぶつかるぐらいだろうけど。

で、どうやったらめり込むの?w
ジャックナイフどうやったらおきるんだい?
0793名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:09:39.19ID:8VMFD7CX
>>790
飛行機は着陸時にシートベルトするよね。
リニアの150km以上の走行時のハードランディングの時はどうするの?
シートから投げ出されても良いの?
0794名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:17:19.56ID:8VMFD7CX
>>792
ガツガツ進む筈が、あのクチバシみたいな先っちょが軌道やガイドウェイに接触したとしたら、先頭車両がジャックナイフ状態になり、中間車両が後ろから追突してきて先頭車両がガイドウェイに乗り上げてしまいあえなく横転という流れに変わりはないな。
いやぁ、危険だなぁ。
0795名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:18:41.95ID:dRq85mwE
>>791
想定の範囲内の挙動として着地(接壁)してるだけなのに何言ってんのよ?まもなく案内輪もでてより安定してブレーキ動作に入る。

新幹線の脱線はもうそのままなるようになれだ。何をどうしたらこれより酷いとイメージできるのか。。。

お前、大丈夫?
0796名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:22:00.25ID:8VMFD7CX
>>795
んなら、新幹線と同じ最高速度にするべきだな。
安全第一ですな。
0797名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:25:12.34ID:CYN8urTg
飛行機のシートベルトは飛行時の乱気流や
離着陸時のダウンバーストなどいつ起きるか
判らない事故に対してのもの。通常飛行時に
シートベルトがないと座席から放り出されてしまう
ようなひどい飛行形態はないですよね。

リニアは落下と言っても10センチ程度なので
ひどい衝撃にはならないです。


飛行機に乗ったことあるかな・・
0798名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:28:40.36ID:dRq85mwE
>>794
リニアの台車は車体より出っ張ってるの知らんの?それよりさらに出っ張らせてるのが案内ストッパや緊急着地輪で、それらが接地しても他の箇所がぶつからないような位置についてる。

ジャックナイフ理論、終わっちゃったねw
0799名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:29:46.83ID:8VMFD7CX
>>797
車ですら、だろう運転は戒めているのにな。
それに、飛行機の着陸時には、着座とシートベルトの着用を指示される。無視することはできないと思うけど違うんですか?
0800名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:38:26.78ID:CYN8urTg
飛行機事故の多くは離着陸時に起きていると
聞いたことがあります。不測の事態に備えての
ものでしょう。

リニアにシートベルトが必要なら、新幹線にも
必要ですよ。
0801名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:39:37.50ID:dRq85mwE
>>796
何言ってんの?
新幹線が脱線するような事態でもリニアは脱線しないで安全に止められるよって話じゃんよ。

自分で自分の言ってることが支離滅裂になっちゃってるの、自覚できてるよね?
もう諦めたら??
0802名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:42:39.61ID:8VMFD7CX
>>798
それじゃあ、今度は車体の強度の話になるよね。
中間車両がドンと追突してきた時に連結部で上方にへの字に折れ曲がる力を車両の外壁部の強度で抑えつけるられるか検討する必要があるな。
外壁はアルミニウム合金ですよねぇ。
大丈夫なんですか?
0803名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:42:43.59ID:CYN8urTg
>>801
自覚できないから・・以下略
0804名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:47:19.16ID:8VMFD7CX
>>801
なんだか全然答えが返ってきませんね。
ギブアップなんですかね。
だんだんリニアの危険性が明らかになってきたね。
お客さんはドン引きでしょう。
0805名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 00:59:07.23ID:8VMFD7CX
>>803
まっ、ボコボコになったリニアの車体を見て、お客さんは乗る気にななれるのかってことだろな。
万が一、横転でもしてしまったら誰も乗らないな。
0806名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 01:40:31.57ID:jYEZflnm
>>734
>リニアが鉄輪軌道より安全とされてる点は、電力供給ない状態でも磁力によって軌道中心が保持

これ本当なの?
軌道側のコイルの電力供給が止まったら車体側の超伝導磁石が生きててもダメなんじゃね?
0807名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 03:19:11.78ID:pnLO+WzE
>>806
本当
走行中の車両側磁石が生きていれば電磁誘導で軌道側コイル(電磁石となる電線が巻き付けられた鉄心)は磁石となり、車両側磁石の極と同じ極となって反発する
そして磁石の反発を利用する仕組み上、地震の揺れなどで突発的に軌道の左右どちらかへ寄れば磁石同士が近づくことで反発する力が増して両側の軌道から押し合う力の釣り合う軌道中心へと押し戻す性質が働く
地震のように不規則で複雑な揺れを制御の必要もなく吸収するクッションとして、ね

つか、地震発生を検知した時点で架線の給電を遮断して列車を強制的に止める仕組みがそのまま引き継がれるなら
軌道側のコイルの電力供給は止まるのが当然な状態じゃね?
0808名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 04:23:47.38ID:+fIwRhpc
>>807
なら、鉄輪とかゴムタイヤもいらねーだろ。
無駄だからとっちまえば良いのにね。
それに、低速走行になると磁力が落ちるんでしょう。
弱い磁石なら手で押さえつけることもできるぞ。
地震時にはガツガツとガイドウェイに衝突しながら走るとか聞いたけどね。
一体、リニアの磁力はどれくらいなんですかねぇ?
0809名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 06:18:21.26ID:3kfKyTKD
なんか聞けば聞くほど不安になってきた
0810名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 06:19:21.55ID:J8YbszmO
そんくらいググれよ、ネットをやっているんだからさ
何でも訊くな、それで納得しろ
0811名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 06:50:32.46ID:ARd+J19b
>>795
自分の都合のいいように結論出してるだけ

直下型食らって激しく揺れてる最中に安定したブレーキなんかできるわけないだろ w
0812名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:08:32.30ID:dRq85mwE
>>802
しかしお前ホントひどいなあ。

案内ストッパ輪はめり込まないし、先頭形状も軌道と干渉しないし、だから先頭車両だけ急制動するってことにはならず、故にジャックナイフみたいにはならない、って話から、どうして、

> それじゃあ、今度は車体の強度の話になるよね。中間車両がドンと追突してきた時にry

こうなるよ?www
お前、理解力皆無?
0813名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:14:03.62ID:dRq85mwE
>>804>>805
ガツガツ、するのは案内ストッパ輪であって車両じゃないぞ。
直下型の地震を喰らったのに、脱線もせず停止した様を見て乗客は安堵するだろ。
もし新幹線だったら即脱線でそれどこじゃないんだから。
0814名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:25:28.18ID:dRq85mwE
>>805
> 万が一、横転でもしてしまったら誰も乗らないな。

そしてお前は何故ぐるっと「横転」に戻ってくるんだ??w

「リニアも横転する、何故なら地震で軽いリニアはより高く浮き上がるから」、などと宣う

↓アホかといわれる

「案内ストッパが起動にめり込み先頭車が破損しジャックナイフ、そして横転」

↓アホかといわれる

「案内ストッパが接地するなんて新幹線の脱線より酷い」などという

↓アホかといわれる

「横転でもしてしまったら」、に戻るwww
0815名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:37:55.60ID:dRq85mwE
>>811
はて?
台車から両壁に向かってゴムタイヤを押し当てブレーキを掛ける、それだけのことだが??
何をもっていちゃもんつけようとしてるのかな???

何も理解できず何も考えずにただイチャモンつけてるだけなのね、お前ってw
実に静岡だなあ。
0816名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:49:38.30ID:fClVtfy8
>>812
おまえが磁力による復元力とかいうのがどのくらいの力なのか答えないから悪いんだよ。
いつまでも答えられずにいるから車体の話に移ったんだよ。
ほんと間抜けだな。
0817名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:50:45.66ID:fClVtfy8
>>813
おやおや、今度は見苦しい言い訳かよw
ジャックナイフのようになって、あのくちばしのような先っちょがガツガツぶつかって横転寸前なんじゃないの。
車内のお客さんは、真っ青でしょう。
0818名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 07:51:27.22ID:fClVtfy8
>>814
ゴロゴロ転がって一回転してんじゃねーの。
もはやポンコツだね。
0819名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:00:25.39ID:p/pjgTXH
まとめ

ガイドウェイが地震で4cm以上歪む → 金属輪が接触
ガイドウェイが地震で8cm以上歪む → 車体が接触
 ↓
摩擦で急減速 → 後ろの車両が突っ込む → ドイツICE型事故
 +
摩擦でトンネル火災発生 (リニアはほとんどトンネル)
 +
超電導磁石損傷 → クエンチ

ドイツICE型事故+トンネル火災+クエンチ で乗客ほとんど死亡
生き残ったら奇跡レベル
0820名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:08:52.57ID:CYN8urTg
>>807
地震時でもリニアには強制停電はありません。
ユレダスが地震を感知した場合、ただちに
通電した状態で非常ブレーキがかかります。

新幹線も自動運転になれば強制停電は
無くなるのでは。

>>815
ゴム製の案内輪はタイヤ走行時に案内輪を
側壁にあてて車体の動揺を抑える機能。
ブレーキの役割はありません。

ゴムタイヤにはブレーキがありますが、これは
非常用で通常運行では使用しません。
0821名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:10:05.62ID:XrI22G0x
>>815
>>807
まずは、おふたりさんの言うことが違っているから案内ストッパーが接触するのか、しないのか決めたらいかがでしょうか。
あと、1,000ガルまでの直下型地震までなら命の保証をしますとかw
0822名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:32:33.36ID:dRq85mwE
>>820
ああ、ディスクブレーキが付いてるのは支持輪で、案内輪にはついてないね。失礼。
0823名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:39:23.71ID:EymIfdb6
結論は簡単
何が起こるかは、実際に南海トラフ大地震が起こってみないと分からない
所詮、人間が自然に打ち勝てるなどというのは思い上がりでしかない
0824名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:42:48.61ID:dRq85mwE
>>821
磁気バネで減速しながら案内ストッパ輪が接地することもある、ただそれだけの話だが。
磁気バネで吸収しきれない事態に備えてあるのが案内ストッパ輪だもの。

そして案内ストッパ輪が接地することがあってもそれは即破壊を意味しない。
案内ストッパはめり込まないし、ましてや横転なんてしないw
0826名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:49:31.33ID:XrI22G0x
>>824
浜岡原子力発電所で設定されている地震動は、というと↓

発電所の施設に大きな影響を与えるおそれがある地震動
 3、4号機:1,200ガル
  5号機:2,000ガル

リニアちゃんじゃ、1,000ガルくらいで勘弁してやるかw
0827名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:49:47.77ID:dRq85mwE
>>823
リニアは"どんな大地震"にも万全、などとは誰も言っとらんがなw
0828名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 09:02:45.50ID:p/pjgTXH
1995年 兵庫県南部地震 112カイン(1秒間に112cmの揺れ)高速道路崩壊
2004年 新潟県中越地震 148カイン(1秒間に148cmの揺れ)新幹線脱線
2016年 熊本地震 92カイン(1秒間に92cmの揺れ)熊本城崩壊
0829名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 09:05:22.65ID:5HaN2whC
>>787
縦揺れをイメージしてお盆でやってみたよ
ほぼ同じ大きさ、軽いのは跳ね上がり重いのは僅かに動く程度
お前の負け確定、少しは考えろよ

自由落下と勘違いしてるんじゃね
0830名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 12:16:48.23ID:dRq85mwE
>>829
wそりゃ大変だw

> 軽いのは跳ね上がり
跳ね上がり?
お盆下から叩いてもだめだぞw
お盆ごと上昇させ急停止な。

> 自由落下と勘違いしてるんじゃ
それと考え方は同じだと、まだ気付いてないのか?wそりゃ大変だw
0831名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:11.41ID:1BHt1U+j
>>819
コイルが可燃物なんだよな
>>822
案内輪の役割知らねーで偉そうに
大人しくしてろよ
0832名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 18:19:53.72ID:FFxQXu35
なんか進んでないみたいだから言うけど、既存新幹線路線の上か下に作れないの?
それと所沢↔池袋、多摩↔新宿、大宮↔池袋に入れたほうが良くね?通勤20分減ればベットタウンの地価瀑あげで経済効果とんでもないのに
0833名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 21:26:46.66ID:N5M2sUJn
カルト教団に祝電を送った知事がいるらしい。
あべさんだけじゃなかったみたい。
0834名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 21:26:51.73ID:k4NBMwuM
磁気浮上列車の地震動応答
阿部修治1
1 武蔵野大学数理工学センター員/武蔵野大学工学部数理工学科特任教授
https://mu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1665&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

5 結論
本研究のモデル計算の範囲で分かったことは次のとおりである.
震度 6以上の大地震において,台車は最大加速度の振動を受ける数秒間に,案内ストッパ輸が左右のガイドウェイに数回,ほぼ確実に接触する.
地震の揺れ方によっては,台車が左右のガイドウェイに衝突することもありうる.
海溝型地震よりも直下型地震のほうが,振動の増幅度 が大きいが,地震ごとの違いも大きい.
さらに,車体は台車に比べて振動が 2倍以上に増幅される.


リニアちゃんの安全神話が倒壊してしまったな。
0835名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 21:27:14.69ID:pnLO+WzE
>>821
接触するかしないかなら接触する
車両側磁石に問題がなくても車体を案内する磁力は速度に依存するものだから速度が落ちれば強度を維持できない

1000ガルは周期1秒で震度5強相当、かなりハードルが低いな
0836名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 21:31:47.11ID:k4NBMwuM
>>835
まぁ、学業に励むといいよ。
0837名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 21:41:19.93ID:N5M2sUJn
あべさんの影響力が無くなってリニアはどうなるの?
0839名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 22:52:21.40ID:N5M2sUJn
南アルプスにトンネルを掘って日本を破壊するのはやめましょう。
日本に何か恨みでもあるんですか?
0840名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 23:25:05.47ID:j9WDZa0v
導水路もトンネルだと思うんだけど、それならいいのか?
地下施設もいくつかあるし
大井川はダムだけじゃないぞ
0841名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 23:30:06.95ID:uTceImzj
山の神を冒涜すると言って天文台に反対するハワイの原住民をどうやって説得するかに近い問題
0842名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 02:37:39.14ID:e0wStIV6
静岡にとっては山の神どころか天一神と太白神だから難儀するだろうね
0843名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 08:48:49.26ID:nZ1q1y0W
まあハワイの天文台は水銀垂れ流してたりしてたから?
0844名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 10:38:15.25ID:brME+5Qy
>>839
自然を克服することに快感を覚える人がいる
そいつ等はとにかくトンネル掘ったぞというのが大事で中身はどうでもいい
0845名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 10:38:49.17ID:brME+5Qy
>>840
人間生活において自然破壊は避けられないものです
導水路トンネルは発電等、どうしても必要なのと言えます
JRリニアは故加西氏の個人的野心と国主導の東名阪新幹線阻止のためのもの(阻止できれば完成は遅れても構わない)です
そしてリニアの問題点は単体ではペイできないとされるほど採算性が悪く技術的にも未熟で成功する可能性が極めて低いことにあります
東海内部でもリニア反対意見は多かったが反対派は粛清されたそうです

建設動機が不純で成功の見込みが薄くいつ完成するかも分からなく必要性の無い代物のために南アルプスを穴だらけにすることに何の意味があるんでしょうか?
莫大な金かけて自然破壊するだけですね
0846名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 10:40:10.95ID:brME+5Qy
>>838
そのような高価な試験装置を今になって新設しなければならないとは地震対策だけでなく未解決の問題が多々あることの現れですね
2027年までに技術的課題が解決することは無いでしょう
0847名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 14:10:59.64ID:JaVLuvcd
>>639
> 第二東海道新幹線
ここでは東名阪新幹線と呼ぶんだそうな
0848名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 17:53:41.60ID:f52tZ7CY
池上彰 朝日TVの予告
>静岡県の水は静岡県だけのものではなかった
>JR東海は説明責任を果たす必要がある
田代ダムの話しするのかな?
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 18:43:52.45ID:tHSWbHC1
>>840
第6章 罰則
第24条 第20条第2項の規定による命令に違反した者は、5万円以下の過料に処する。


違反者が続出しそうだな。
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 18:44:54.57ID:tHSWbHC1
あっ、>>849
0852名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 21:15:05.56ID:7qxomn50
>>849
万が一、流域水循環計画とか定めて、地下水の汲み上げ規制とか始めたら大井川流域と称する地域から抜け出す市町が出てくるかもね。
0853名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 21:29:02.26ID:lr7fhUxm
川勝さんは、こんなものまでクレクレ言っていたんだね

<掛川駅新幹線ホームの屋根> 2018年6月19日(火)記者会見より
掛川の駅で乗り降りされたとことはありますか。記者さんどうですか。そうすると自由席の所に屋根がないでしょう。ほとんどの人がこだまに乗るぐらいですから、そんなに遠くへ行かないのでですね、静岡に行くとか、通勤に使われるとか、自由席です。そうすると雨のときに濡れるじゃありませんか。ですから、ぜひ屋根を付けてくださいと、ずっと言われてきた。全く無視でしょう。

<静岡市道閑蔵線トンネル> 2020年6月10日(水)記者会見より
そもそもトンネルをなぜですね、話題になったのかと。なぜ、川根本町の鈴木町長がですね、烈火のごとく怒ったのかと。それはですね、ここを通ることが、つまり閑蔵線のトンネルを掘ればですね、安全にその井川の工事現場に行けるということをJR東海もそう思っておられたわけでしょ。それは突然ひっくり返ったわけでしょ。だから怒られたわけですね。
https://i.imgur.com/PYpqRHg.png
0854名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 22:20:07.50ID:rGGKvpbZ
掛川駅の新幹線ホームを改良するなら、自治体側の負担じゃないの
0855名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 22:44:05.93ID:Jpcvrv09
>>854
というよりJR海の旅客サービスの考え方なんだろ。
のぞみ客以外は眼中になさそうだ。

東海道新幹線のすべての施策はのぞみをいかに
多く、安定的に走らせることができるか、だからな。
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 23:09:38.74ID:5zYGbXAF
>>855
>>854氏のポイントは、掛川駅は請願駅だから、だろ。
屋根が中途半端なのも当時の自治体がそれで良しと費用圧縮したからなんじゃないの?知らんけど。
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 23:36:14.02ID:Jpcvrv09
>>856
ホーム屋根の延長にいくらかかるかってことだね。
同じ東海道新幹線のお客様ではないか。

こだまひかりも最新型車両に統一したのはのぞみを
効率的に走らせるため。こだま客も最新型車両に
乗れて満足だろ、、ぐらいにしか考えていないんじゃないの。
0858名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 00:18:26.87ID:2A9JiG+c
>>857
駅の維持管理、停車による動力費増、停車駅増による正規の駅利用者への便益減に伴う減収分すらある。
これらの負担より掛川駅存在による収入増が十分多い自信ある?
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 06:28:43.94ID:i16z4aNr
掛川駅を我慢して静岡空港駅を請願すればよかったんだね
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 06:55:08.59ID:ULz4NR0Q
トンネルの変状まとめた初の事例集、国総研が公開

国土交通省国土技術政策総合研究所は、道路トンネルの変状や異常に関する初の事例集をまとめた。補修した箇所が再劣化した事例も掲載している。国総研のWebサイトで2022年7月12日に公表した。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01352/

リニアトンネルもいずれは劣化していくが南アルプストンネルは10年に一度は大規模修繕が必要とされている
0861名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 07:24:37.69ID:aVHg3kKl
リニアはそもそも必要なのかな?と素朴な疑問を持ってます。
仮に「一度決めたから意地でも通す。
絶対に中止(または大幅な見直し)は考えない」と(JRや国が)考えているのだとすると、それは問題あるのではないかな…と。
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 08:43:45.46ID:IyduL4e2
これまでの投資を考えると最早後戻りは大損と言う点で関係者一致している
民間事業なのだからそれ以上の理由は必要ない
0865名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 10:09:11.49ID:X7Y9JmFj
倒産は無い
吸収合併または国の補填はある
0866名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 12:48:16.66ID:4M+SUNiT
>>853
掛川駅のホームに屋根がないのは13〜16号車。
700系が残っていた頃の発言なら、まるごと喫煙車だった16号車目当てではない限りあまり使われない部分

知事は喫煙者
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 12:54:42.43ID:RWHkrqcW
>>853
掛川駅ホームの名古屋方はホーム端まで屋根がある。
雨が降っているときは1号車寄りの自由席に乗れば
いいのでは。
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 13:23:14.09ID:xt0ivGIm
>>865
国の補填はない
そんなことしたら共産主義になってしまう

吸収合併は私的整理による倒産だから倒産と同義
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 16:28:32.75ID:Yxh34QlW
>>854
知事が要求する形だから費用負担はJRでなく自治体で同意
その自治体負担にしても知事の要求だから県の予算からじゃないのか?と思うけど
なぜか掛川市へ請求が行きそうなイメージ・・・
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 16:30:45.12ID:Yxh34QlW
>>856
>屋根が中途半端なのも当時の自治体がそれで良しと費用圧縮したからなんじゃないの?
掛川駅新幹線ホームはこだま減車12両時代に計画されたもの
その当時であれば中途半端ではなく適切な長さで16両分だと逆に過剰と見做されたかと
0872名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 17:13:07.25ID:c8ZmMrV8
>>869
臭隠蔽は統一教会信者
壺買わされて破産したんだよな w
0873名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 17:59:37.97ID:T75hMwOg
安定経営優先してるから倒産することはない
しかし安定経営優先だから工事を中断したりペースを落とすことがあり開業は先送りになる
開業前に財投返済期間が来るのが濃厚でその影響がどれくらいか気になる
0874名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 18:02:37.78ID:H1ZzX/2J
もういっそのことトンネルなんざ作らんと山に核弾頭落として平らにしてしまえよ

頼むわ!我々のウラジミール!
0876名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 22:28:02.09
犯罪者は覚えた言葉を使ってみたい只の馬鹿なんだな
0877名無し野電車区
垢版 |
2022/07/20(水) 23:17:02.36ID:eNzEWwgR
リニア工事生コン流出問題で告発状を駒ケ根署が受理|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト / https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022071600089
「リニア中央新幹線工事などの残土を使った上伊那郡中川村の県道改良工事で共同企業体(JV)が生コンクリート混じりの水を地面に流していた問題を巡り、下伊那郡大鹿村の団体代表が不法投棄に当たるとして駒ケ根署に提出した告発状が受理されたことが15日分かった。

 告発したのは、リニア建設に反対する「大鹿の十年先を変える会」の宗像充代表(46)で、6月23日に告発状を提出していた。宗像代表が15日の取材に対し、同署に受理されたことを明らかにした。

 宗像代表によると、当初の告発内容を修正し、受理された。当初は廃棄物処理法違反の疑いでJVを構成する大手ゼネコン鹿島(東京)を告発したが修正。実際にミキサー車を洗浄し、生コンを地面に流したとみられる氏名不詳の男性を告発対象とした。

 同署は「個別の案件には答えられない」としている。」

どうするJR東海
0879名無し野電車区
垢版 |
2022/07/21(木) 01:01:50.71
犯罪者はこの先はどうなる?
空き缶拾い中に熱中症で死亡?
0880名無し野電車区
垢版 |
2022/07/21(木) 02:27:09.38ID:EFxguQuy
「非常にガッカリ」「不信感しかない」リニア工事めぐる“田代ダム案” JR東海の姿勢をバッサリ  静岡県の専門部会
2022/07/20
https://www.at-s.com/dogas/details.html?article_id=1096777

<静岡県 難波喬司理事>
「この案を出す時には実現性があるかどうか、工学的な実現性と法律的な実現性の両方を詰めた上で出された方がいい。その議論がされてない状態でパンフレットで実現できるかのごとく説明されるのは不信感しかない」

<水資源専門部会 森下祐一部会長>
「きょう出てきた資料をみて具体的に検討出来る内容ではなかったので非常にがっかりした」


これらの意見は、法律的に詰めた上でのご発言なんでしょうか?
専門部会の委員の方々の資質を問われかねない。
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/07/21(木) 06:00:32.33ID:TF9nfqR9
>>880
何で去年、金子社長が国交相から怒られたのか考えてみろよ
全然改まってないのが明らかじゃないか
これじゃ岸田が大阪開業前倒し叫んでも前に進まない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況