X



【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 118号線【Osaka Metro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/07/25(月) 09:03:54.34ID:cJGtlMlH
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道(ニュートラム含む)を語る
「116スレ目」です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式名称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪バス
ttp://www.osakabus.jp

前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 117号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642858098/

【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 116号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635325363/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0321名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 15:52:36.69ID:Oa8vUiW0
梅三小路、もちろん知ってたが個人的に認識度が低かったが
読み方を調べたら、またコウジだったのか。
小路をコウジと読むのは京都の文化なんだよね。閉鎖でいいよw

生野区小路(ショウジ)、もっと古くからの固有名詞では浮世小路(ウキヨショウジ)
大阪の文化では小路はショウジと読む
言っとくけど上で書いた浮世小路ってのは道頓堀「うどんの今井」すぐ横の細い通路のことじゃないよ
あそこは路地を作って勝手に浮世小路って名乗ってるだけ
しかもウキヨコウジと読ませてる厄介さ
本当の浮世小路は高麗橋通と今橋通の間にある通り名のほう
0322名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 17:22:06.23ID:OI8jnZyt
中央線も建設費が安い高架式であったら架線を引いて京阪と近鉄が乗り入れていただろうに
0323彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/09/24(土) 17:42:53.53ID:t9yA7A9i
梅三小路になる前、ソフマップギガストア単独店舗だった頃に
よく入り浸ってたわ
0324彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/09/24(土) 19:30:59.00ID:SHfOpXqK
テレビ大阪で梅田駅の旧線路がどうたらやってるらしいけど
出先なんで見れん
0325名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 22:33:55.11ID:Xo6UxLHX
あそこ祖父地図の前はビアレストラン?のジャングルダあったよね。懐かしい…。ギャレができる前かな?
0326名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 23:40:48.35ID:h5GabIFr
>>320
というより大阪市お得意の激甘見込み開発のクリスタ長堀と大阪ドームへの利益誘導
見事に失敗して破綻したが
0327名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 23:58:50.54ID:81nReD3I
天満橋の松坂屋が閉店した時閉店した理由は京阪沿線から長鶴線に乗りかえて心斎橋に行く客が増えたからみたいなことを新聞に書いてあった
当時は鵜呑みにしてたけど今から考えると適当な記事やな
0328名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 01:21:49.97ID:m1hNqnd8
2632Fが復帰したのは30000Aの初期故障対策による予備車確保のためかもね
0329名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 02:35:06.58ID:Q11JpT8q
>>327
もう百貨店の時代が終わっただけ。
今は不採算の店は複合商業施設に変わっていってる。
0330彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/09/25(日) 07:49:42.72ID:c0LqWeZ/
>>329
大阪市内で御堂筋線沿線以外にある百貨店は
上本町近鉄のみになっちゃったな

昔アベノ近鉄の1Fコーナー部にマクドナルドがあったが
アレが大阪1号店だったんだな
0331名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 08:40:57.94ID:Q31gnytb
>>327
京阪沿線から心斎橋に行くなら、わざわざ遠い京橋乗り換えよりも淀屋橋で乗り換えるからな。
0332名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 09:24:34.30ID:Q11JpT8q
上本町近鉄もエディオンが入ったり、隣のユフラ含めてエセ百貨店みたいなもんだが
0333名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 09:29:02.24ID:z+1ZWT7f
>>213
いや、そんなすぐには転用しないと思う
30000A/400の初期故障対策としてしばらくは予備車を確保しておく必要があるから
0334名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 13:37:48.93ID:8FB9gqPD
百貨店は外商機能を持ってるのが特別なだけで、実店舗モールと同じでいいよね
上本町は百貨店とホテル以外に利用する価値が低そうだからなくならないと思う
0335彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/09/25(日) 14:55:53.03ID:+V8XSJi9
>>334
ルクアの13Fだったかに三越の外商があるね
高麗橋時代からの顧客が多いんだろうな
0336名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 15:38:19.89ID:cEamTLmY
近百は成城石井に魂を売り渡したのが気に入らん
石井で扱ってる食品は東日本や東北の食品がメインで口に合わん
生駒店の石井だけでうんざりしてたのに上本町の北野エースまで石井に乗っ取られたし
0337名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:42.69ID:WbEc1R7K
橿原とか郊外の店は仕方がないと思っていたが上本町ですら厳しいのか
0338名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 16:55:50.88ID:nDpYsYmn
百貨店は政令都市以上では将来的に生き残っていくんじゃないかな、大手各社株価絶好調だし

パナソニックが定価固定販売かつ残在庫メーカー引取という百貨店みたいな販売手法を取り入れた動きもある
0339名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 17:03:46.92ID:w2ZelVRI
大阪メトロも早く大型商業施設に参入してくれよ
天王寺ミオぐらいのを立ててくれ

人口減の時代、多極化しないと生き残れないぞ
0340名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 17:29:43.58ID:cLol4CHM
大阪市の市営商売なんてどうせ失敗するだけで無駄
いいかげん学習しようぜ
0341名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 17:44:35.84ID:eAOnMKRA
維新市政がメトロ株持ってたら昔の市政以上に余計な失敗しそうやしなw

イソジンとか大阪ワクチンとかインテの野戦病院とか新しいことを次々立ち上げては転けてるしw
0342名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 18:06:26.06ID:gxVsjgmx
サインシステムと御堂筋線発車標の更新は最近動きがないね
0343名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 18:10:19.43ID:pSKKmU+9
逆に言うとまずコロナ関連以外が出てこない時点でコロナ関連以外は大阪自民時代のように転けてないということだな
0344名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 18:41:02.46ID:X14wD3gT
京阪本線が天満橋近鉄奈良線が上本町で止まってたら谷町線が御堂筋線並みの重要路線になっとった
0345彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/09/25(日) 19:27:00.83ID:IQ/3SfXn
>>339
夢洲に奇抜な駅ビル建てるはずだったんだけどなあ(遠い目)
ホテル一栄跡地も商業施設は期待薄だし

あと一応大阪地下街㈱は大阪メトロ傘下
(ホワイティうめだ・なんばなんなん・なんばウォーク・あべちか・コムズガーデン、関連会社としてドーチカ)
0346名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 20:15:11.72ID:eAOnMKRA
今の大阪の分譲マンション市場は阪急、野村、京阪、住友、近鉄、関電あたりが割拠しているが
大阪メトロはそこに並ぶキープレイヤーになる
第一号として上本町に高層マンション建設中
0347名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 22:22:21.56ID:Fsxrs973
>>345
難波のUFJ跡のビル今壊してるけど、南海とメトロの共同事業やで。
隣の水島ビルとその隣のタワレコが入ってるビルも一緒に壊すみたいだから
まとめて再開発ちゃうか。
0348名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 22:34:47.36ID:Q11JpT8q
難波センタービルって比較的新しいのに解体するの??
無印やタワレコはパークスに移るみたいだが
0349名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 22:51:53.38ID:Fsxrs973
>>348
ロフトがパークスに移転で無印はパークスじゃなくてスカイオに移転。
とにかく優良テナントが丸ごと追い出されるわけで、解体しかないでしょう。
0350名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 02:24:21.65ID:nbXuXzTb
>>348
道頓堀のフォーエバー21があったビルも10年も経過せずに解体の憂き目にあってるし、都心の建築物って短いものはあっという間に消滅する
0351名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 03:09:41.75ID:s5UjW8GZ
パークスはロフト、タワレコで無印良品はスカイオだな。しかしマルイならまだしもよりによってスカイオってどうなんだ?閑散としてるよね…。上のスタバもすぐ潰れたし。
0352名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 04:30:55.22ID:u/Ltq4Hv
>>350
浪花座(跡)と書いてくれたら一発で解ったのにw
フォーエバー21自体知らなかったし
調べて→道頓堀ZERO GATEという建物→浪花座跡だと
やっとわかったw
0353名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 11:51:24.57ID:flkQ2FDp
閑散とかコロナ禍は参考にならんわ
0354名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 12:49:24.56ID:7gRZwDyg
スカイオはコロナ前から閑散としてた。場所は悪くないのに、アピールの仕方がまずくて外国人観光客向けという印象を与えてしまったのが苦戦した原因だろうな。

無印をあえてスカイオに呼んできたのはテコ入れの意味もあるのでは。
0355名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 12:54:51.50ID:WiUaJcME
>>345
中止になった?英断やね。自民なら確実に実行してしまっただろう
0356名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 14:51:35.92ID:WzcOyZ7/
スカイオはオフィスビルだから。商業がメインではない。

無印のスカイオが入る5階、高島屋のフロアとそのまま行き来できるようにすればいいんでね?
今のスイスホテルの下通るルートじゃなくて。壁ぶち抜くだけだし。

ちなみに7階は高島屋のグランドホールがスカイオに食い込んでいる。
0357名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 15:10:01.62ID:flkQ2FDp
オフィス部分は結構入ってるからセーフ

9階 大阪なんばクリニック
10階 オフィススカイロビー
13階 三井住友銀行
15階 イカリ消毒
15階 ホーチキ 大阪 
15階 エイジェックグループ
16階 旭情報サービス
16階 シグナル
17階 大伸社|大伸社ディライト
18階 イムラ封筒
19階 りそな銀行
19階 近畿大阪銀行
19階 関西みらい銀行
20階 オーネット 結婚相談所
20階 大阪教育研究所
20階 ジャパンホリデートラベル
20階 実用英語スクールTFA
20階 ナンソ不動産
22階 コーナン商事
22階 HOYA
22階 アサヒビール
22階 クオール
22階 モリ工業
23階 南海ビルサービス
23階 ラウンドワン
24階 三菱UFJ銀行
26階 WeWork
27階 WeWork
27階 【We】--origami
28階 WeWork
28階 【We】--origami
29階 丸一鋼管
0359名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 03:03:29.89ID:jTsS4za/
スカイオの2階にバーガーキングできるんだな
0360名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 04:33:02.63ID:cIaebKd6
俺もスカイオは仕事でオフィスエリアにしか行かないな。
ショッピングで行く事なんか皆無。
たまに時間潰しに本屋で立ち読みするくらい。
0361名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 09:45:25.91ID:/Iy1NiuE
難波ってオフィスビル供給過小だからスカイオのオフィスも順調に埋まったんだろうな。
メトロもホテル一栄買い取ってオフィスビルに建て替え中だし、南海とメトロが共同で買い取ったUFJ跡地の再開発もやはりオフィスメインになると言われている。
0362名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 10:02:36.15ID:U3GlgcCc
ガチ大企業は梅田もしくは淀屋橋に拠点置くし、難波はローカル企業御用達やな

西日本全体の拠点ではなく、商圏が関西止まりの企業は難波本社でもよい
新幹線乗ることも滅多にないし
0363名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 11:02:34.40ID:mzn/71bW
24656Fが23606Fに戻るのはほぼ確定っぽい
0365名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 18:04:45.14ID:mzn/71bW
400系は既に製造中らしい
0366名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 01:52:07.42ID:hIfiIYen
大阪でビジネス街って呼ばれる場所はメトロの駅で言うと
梅田3駅、淀屋橋、肥後橋、北浜、本町、堺筋本町、阿波座、長堀橋くらいやろ
谷町線沿線はビジネス街と言うよりは官庁街と門前町といった感じ
0367名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 08:24:50.09ID:3B5z8LgR
このままじゃビジネス街もどんどん消えて貧民街ばかりになる。
大阪から生活保護受給者を全て追い出す必要がある。
そのために都構想が必要なのに貧民どものせいで否決になってしまった。
0368名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 09:38:17.18ID:usYRaVuy
その貧民街にいつまでも幻想抱いてしがみつくオッさん
0369名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 12:50:30.59ID:sUIlABno
>>367
> 大阪から生活保護受給者を全て追い出す必要がある。
> そのために都構想が必要なのに貧民どものせいで否決になってしまった。
大阪市解体して特別区にしたら、なんで生活保護者追い出せるんや?
0370名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 13:19:34.71ID:DyA+EndP
若年層でも「今の体制でうまくいってるんやから、あえて変える必要もないんちゃう?」
と考えてた人が予想より多かったのも否決が上回った要因だったんだよな。
0371名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 14:35:44.33ID:tTBj+zqE
>>369
特別区は生活保護廃止、最低賃金廃止という話。反対派のデマかも知れんけど
0372名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 18:49:32.67ID:iA2iDI3z
中途半端にしか権限が別れてないから二重行政になるんやなw
府が市を合併するか、市が府から完全独立するかどちらかしかないんやなw
横浜市とか川崎市は独立派なんやなw
0373名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 19:25:15.04ID:6b5xD+P4
市が府県から独立だと警察のトップとかポストが増えるからそういう利権関係者は喜びそうやな
大阪公立大学も市と府で分割したら学長などのポストが増えるからそれも関係者が喜びそう
偉い人の人件費が無駄に増えて一般市民には嬉しくないけど
0375名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 20:43:10.73ID:Dn3f2U4a
>>373

> 市が府県から独立だと警察のトップとかポストが増えるからそういう利権関係者は喜びそうやな
4つの特別区に分割した方がポスト増えるやろ
なのに反対してるんやから、そんなことが理由では無いやろ
0376名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 20:52:14.35ID:4ZAEdVpG
>>375
大阪市職員が反対してた都構想は職員にとって嬉しくない内容なんだろ
市が特別区に分割されても今の区が統廃合されたら結局そのポストが減ってしまう
後者のほうが大きいのだろう
0377名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 21:08:21.58ID:YOKaUCgp
夕方本町駅で線路に立ち入りした奴誰だよ?
おかげで宇治山田行きに乗り損なって後続の名古屋行きに乗る羽目になったよ
帰宅するのが遅くなってしまった
0380名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 07:32:56.31ID:6IjSAyei
都構想は二重行政の問題と言うよりサイフが一つにまとまる事が大きい
サイフが分割されてると分割されてる分だけオレもアイツと同じものがほぴぃ~ってなる
0381名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 12:35:59.78ID:7bysEan5
市と府が連携するなら必要ない
地方政党ができたから都構想は要らなくなったのだよ。皮肉な話
0382名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 13:10:13.40ID:w9QhupyP
バカウヨは大阪の都構想に反対するくせに東京の都制に対しては昔のような東京府と東京市に戻せということは言わないんだよな

東京が日本で唯一の都ということにこだわってるのかな?

あと東京五輪について反対派はパヨクだとかやって良かったなどと言うくせに大阪万博には反対とか言うんだよね

保守派とかバカウヨほど東京が大好きな人種は居ないと思うわ
0384名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 15:13:06.48ID:HgTUp/MF
自分は生まれ育った土地を愛してるけど、行政が決めた区割りを愛してる訳じゃない
けど世間では意外と行政区割りを愛してる人が多いんだなあって、いろんな人とトコウソについて話てて、思った
0385名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 15:36:37.39ID:w5Ch4nZG
どうした暫くやかましい政治の話はなかったのに
0386名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 18:59:54.95ID:gd7lEv58
久しぶりに御堂筋船に乗ったが昔のこの時間帯では考えられんぐらい客減ったな
なにわ筋線ができたら更に減る
10両いらなくなるのも近いんじゃないか
0387名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 03:52:16.50ID:dMR9PI0y
知事が万博で空飛ぶ車を連呼してるの見てて恥ずかしい
未だに80年代のアニメの古い未来感で止まっとるんやな
0388名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 08:06:35.93ID:cbg1DUXL
>>386
他所の都市圏路線が次々と減便に追い込まれているのに
大阪メトロはあまり弄って無いからな
中央線は逆に増便して欲しいくらい混んでるし(とくに7時代は本数少なくて激混みな区間も)
0389彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/09/30(金) 08:08:47.48ID:rSUFi2HC
>>385
規制が解除されたからじゃね?
自分もメインとサブ両方ともしばらくココに書き込めんかった
0390名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:13:49.28ID:fCOEi4Qo
>>373
大阪市や横浜市とかなら府県から独立した警察や消防を持っていてもやっていけそうだな

大阪メトロも大阪市市外延伸が実現するかと思っていたがそうなってないな
建設は大阪メトロでも民鉄の子会社でもどちらでもいいんだが
0391名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:26:34.56ID:wt6wbKc8
2022年9月26日13時35分頃、
森之宮2丁目1-133で爆弾が発見されました。
0392名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 19:21:14.55ID:8aDOHaZa
>>390
平松元市長が橋下の都構想に対抗してスーパー大阪市とか言ってたけどその後の選挙でボロ負けしたから大阪では普通に無理だろ
横浜なら大阪自民ほどムダ開発が問題になってないから可能性あるかもしれないが
0393名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 19:33:05.81ID:wjWPWl+1
大阪府職員より大阪市職員のほうが転勤が楽なくせに無駄に給与が高いから大阪市の仕事は極力減らしてできるだけ大阪府職員に任せたほうがいい
0394名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 11:44:27.20ID:iw+CfYL2
大阪の地下鉄の終点は寂れてるイメージがあったから調べてたら
御堂筋線 江坂(北急と共用、駅周辺はオフィスビルや商業施設が多数)→中百舌鳥(南海、泉北高速との乗り換え駅、駅周辺はそれなりに栄えてる)
谷町線 大日(モノレールとの乗り換え駅、イオンとタワマン出来てから一気に栄える)→八尾南(何でこんなとこに地下鉄通したレベル)
四つ橋線 西梅田(梅田の中心から少し外れてるけど都心の一等地)→住之江公園(競艇場と公園とオスカードリームとかいう寂れたビルがある)
中央線 コスモスクエア(大きな建物があるけどその割には人通りが少ない)→長田(近鉄と共用、駅前はそれなりに栄えてるけど少し離れると倉庫や町工場が多い)
堺筋線 天六(阪急と共用、駅周辺はそれなりの繁華街)→天下茶屋(南海と乗り換え駅、南海の主要駅だけあってそれなりに栄えてるけど、広い道路からは少し離れてる)
千日前線 野田阪神(阪神、JR東西線との乗り換え駅、阪神の主要駅なのでそれなりに栄えてる)→南巽(住宅地のど真ん中、特にこれといった施設はない)
今里筋線 井高野(団地のど真ん中に駅がある、地上に出てすぐ近くに田んぼがある)→今里(千日前線との乗り換え駅、交通量が多い5叉路の真下に駅あり、メガバンクの支店や東成区役所が近くにあり)

以上の結果、ガチで寂れてるのは八尾南、南巽、井高野くらいだった
0395名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 11:50:41.07ID:U96jbl84
南巽は東京だと西馬込的な位置付けだよね(笑)
0396名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 11:59:57.79ID:yHxVk1JS
西馬込は車庫のために絶対必要だが南巽は微妙だからかなり違う
0397名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 12:32:11.46ID:iss1JRaS
大正はそこそこいいけど門真南は寂れてるな
0398名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 12:40:11.10ID:2H8HbDkP
普通に長鶴線忘れてた
0399名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 12:46:37.13ID:JwMsTAG9
>>397
門真南は公衆電話が駅の中にも駅の近くにもなくて焦った
一番近い公衆電話が結構歩いたところのFamilyMartという
しかもボロボロでテレホンカード何度か入れ直さないと認識しない
0400名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 12:55:33.23ID:2H8HbDkP
門真南のアウトレットがららぽーとに移るからますますあの辺寂れるな
0401名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 14:30:01.28ID:1pwWOAZj
長鶴線が梅田に繋がる路線だったらまた違った街並みになったろうに
0403名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:36.78ID:b6lpdwaM
その結果、沿線が閑散とするならその都市計画は失敗では
0404名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 18:50:30.27ID:W2vEWEh/
>>402
元々は街外れだった梅田への一極集中をさせたのは大阪市の市営モンロー主義が原因
私鉄とJRの沿線民は余計な地下鉄運賃を払いたくないから梅田で済ますのは当たり前
大阪市がやった都市計画の観点では千日前線が無駄に長いホームを持て余して赤字だったりとうまくいってないのは明らか
0405名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:13:28.54ID:PKgidoy8
何回も繰り返してる話だが、千日前線含めてだが他社線と盛んに相直してたらもっと収益の高い路線になったのにな
0406名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:35:23.91ID:ZB/H3BST
今からでも南巽ー平野(谷町線)を作ればいいのに
0407名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 20:22:53.76ID:rkCJ9PG0
千日前線が近鉄阪神と並行して走ってることよりまとまったオフィス街が沿線にないのが敗因なような気がする
週に1回か2回遊びに行く客より週5回に通勤してくる客の方が金になるわな
中央線や堺筋線が高収益なのはオフィス街や官庁街のど真ん中通ってるのが大きい
0408名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 20:54:40.63ID:MoZuB1YA
千日前線は野田阪神から大淀方面に延伸すれば客は増やせると思う。
大淀は国際的に知名度の高いスカイビルはあるし近年タワマンも多数できたが、一方で梅田からも福島からも中津からも微妙に離れている鉄道空白地帯。なにわ筋線できても余り改善しないし。
0409名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:05:25.21ID:7mt2+HBL
>>407
近鉄阪神はまとまったオフィス街がなくてもちゃんとやってるのだからそれは言い訳にならんよ
0410名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:17:07.49ID:L9SDdtPY
伸ばしても近鉄や阪神が先にあるから過当競争になるだけ
共倒れ
0411名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:23:46.64ID:GmO/1cEM
実質堺筋線だけだもんな東京的な乗り入れは。中央線は近鉄奈良線と繋がってないし。
0412名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:23:56.92ID:rkCJ9PG0
近鉄に乗ってやってくる通勤客は難波か鶴橋で乗り換えて職場に行くやろ
0413名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:46:46.40ID:Bl7iSUPT
千日前線をリニアモーター方式に変更して、曲線と勾配に強くした上で
・南巽ーJR平野ー地下鉄平野間の延伸
・玉造ー今里間の延伸と、千日前線の今里ー平野間を玉造ー今里間側に繋ぎ変えて、玉造から長堀鶴見緑地線ほ乗り入れ
・今里で千日前線の野田阪神ー今里と今里筋線の今里ー井高野間をつないで運転
・今里筋線の今里以南はバスのまま様子見
としたら?
0414名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:49:20.77ID:L9SDdtPY
最初からその予定ならともかく一度できたものを壊すのは大変
0415名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 22:43:39.18ID:iw+CfYL2
他の路線はどうでもいいけど四つ橋線は他社線と相互直通運転できるように作っとけばよかったな
今更阪急神戸線に乗り入れたいとか言い出しても遅すぎるわ
0416名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:24:45.34ID:iw+CfYL2
御堂筋線の混雑を解消したかったら四つ橋線なんか作るより梅田ー難波を複々線にした方が効果的だし安上がりだったのでは?🙄
0417名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:39:11.79ID:OLoxZZIs
御堂筋線を複々線化して本数倍増させるたところで、今度は改札とかの駅施設の方がボトルネックになってきてその改善に費用がかかる。
0418名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:53:58.17ID:iw+CfYL2
>>417
万博が始まる前までに工事終わらせときゃ21世紀になるまでには元取れてたやろ
0419名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 00:00:39.41ID:Gkct/6Hs
複々線より複線の別路線の方が違う需要獲得できるからいいだろ
0420名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 00:08:03.32ID:Ne1eVQ+z
じゃあ最低限四つ橋線を十三まで延伸できるようにしとけば良かった
西梅田の位置自体阪急とのアクセスガン無視やんけ
中間の済生会病院あたりに駅作ればうめきたができた頃にはウハウハよ
0421名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 00:15:50.97ID:IySXgeym
複々線が有効なのは通過がある場合で御堂筋の場合は意味がない
分散させたいなら迂回するルートより割高にするとかだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています