>>799
四半世紀は敦賀が末端だけれども…その後だって本当に大阪まで延伸するかも不透明だし…。そうこうしている内に大阪には中央リニア新幹線が開業していて、主役はそちらに移行していて品川新大阪最速67分となっていて、名実ともに太平洋ベルト地帯は生活圏(=沿線)となっていることでしょう。一方の北陸新幹線はリニアに遅れてようやく新大阪まで開業。地下奥深くでひっそり開業セレモニーが行われるも、今更最高時速260キロの新幹線に誰も関心がなく、北陸が少し近くなったとは言え、東京までは途中駅の金沢や長野で乗り継ぎが必要で、最短4時間。なんのための新幹線なのかなと揶揄され、時代遅れの遺産と嘲笑の的となる。因みに北海道東北新幹線は最高時速360キロとなっており、北陸新幹線とは100キロの差があり、国会からも北陸新幹線を新幹線と呼ぶ事に時代錯誤があることが問題となり、北陸新線へと名称変更。そんな感じではないかな。