>>73
パンタ2基/両が必須と云う事だけを見れば
221もキトに霜取用を兼ねた実車が既に有り、
加えて地下線の連続急勾配に走行性能が対応すると云う事なら
またしても過去に223-6000がJR東西線へ直通していたなど
207・223以降の現有系式ならば、必要に応じてATO・TASCも
体質改善工事と並行した改造で対応させる余地が有り、
227・323だと尚更容易な仕様と成っているなど
特段なにわ筋線の為に新しい設計とする事由は見当たらん

其の中で、221の寿命が近付いており
キトはホシへ225等130km/h対応系式新製で223捻出にて取替、
ナラは120km/h対応の系式(223併結不可)を直接新製、
此処で適当な既存の物が無く、新たな近畿圏近郊型登場の公算が高い