ちなみに

東海道新幹線の利用者の約半分は北陸客
つまり、この客がいなければ、
米原の利用者数は岐阜羽島の利用者数とほぼ同じで、
東海道新幹線の中では最低レベルになる

だから、敦賀延伸後に一部時間帯で毎時1本になることは十分あり得る
停めるならひかりよりこだま
名古屋でのぞみに乗り換えるのが定着する
東海道新幹線を普段から利用していればわかることだが、
今では米原停車ひかりも、名古屋で臨時のぞみの待避をしている
臨時のぞみがあるときは、ひかり利用者も名古屋で乗り換えるのだ
こういう利用なら、毎時1本になったらこだまのほうが都合がよい