山田線が蘇るとすれば、地上設備を改良した上、1時間か2時間に一本くらいの間隔で特急または指定席ありの快速を走らせるしかないと思います。
特急の停車駅は陸中川井、茂市です。
快速の場合は利用客が少ない駅もあるとは思いますが、行き違いもあるので陸中川井、茂市プラス上米内、区界、川内にも停車で。
利用客数からすると、普通列車は全線通しの便は5往復程度になりますが、上米内までの区間運転の便は毎時一本の頻度になります。
普通列車は朝夕以外は基本的に1両、特急または快速は2両になります。
最高速度は100km/hで、上下分離方式になります。
区界峠が険しいのとバスの運転手の人員不足という問題もあるので何とか対策を練って蘇らせて欲しいです。