【E陰 J播 L舞】但馬・丹後の鉄道シーズン14【丹鉄】
>>327
走るようになったら乗りに行きたいなぁ。
あとは、あの綺麗な外観を維持できるかどうかだよねw 予備に使うということは8000の2両がメンテに出かけている間、替わりに連結されて京都駅まで出張するのか。 >>329
KTR8000は、線内特急のみの運用があるので、その運用に使用する編成が検査入場し車両不足になるときにKTR8500を使用して線内特急(丹後リレー号)で走るために今回導入された。
京都乗り入れ運用には使用されないと。 来年秋に北近畿豊岡道がいよいよ豊岡市内(戸牧の豊岡病院周辺)まで伸びる >>331
阪神エリアからの到達時間がさらに短縮される
これで各企業が置く北但馬の支店も不要になるし、日帰り可能で宿泊滞在者も減るだろう >>330
逆にKTR8500が検査入場するときは餘部鉄橋渡って米子に回送されるから撮り鉄大喜び・・・
と思ったが、そもそも元東海の車両だし米子で検査受けるとは限らないな。 >>333
京都丹後鉄道の2022年安全報告書に、KTR8500系全般検査と特急用エンジン換装2基と記載があることから、KTR8500系のエンジンをKTR8000系と同じコマツ製SA6D125H系統のエンジンに換装の可能性もあるので、後藤総合車輌所に入場はあるかも。 またKTR8000用のエンジンでは?
安全報告書を遡ってみると、2016年度から平均1両ずつのペースでエンジン換装を進めてるのが分かる 大阪駅前第2ビルチケットキャビン本部に宮津線図柄のオレンジカードあり 丹鉄、線内特急のみは1運用しかないね。
それなら、MF−102のように普段は固定運用してくれたらいいのになぁ。
エンジンはわざわざ変えないんじゃないかな。 敦賀駅からの観光列車か大阪駅、京都駅までの特急で運用して欲しい 北条みたいに客寄せに宮豊線や宮舞線にキハ40走らせるのは無理かな? 宮津の花火大会の時は臨時でキハ40乗り入れしてたな。 「あおまつ」が、列車名「あおまつ○号」としての運行ではなくなってるけど、
車内サービスは継続されてますか?(案内ページが現行だけど念のため)
あと、夕方豊岡発のあおまつは車内営業してますか?
以上ごぞんじの方教えてください。
関連する乗車記やツイートがあるかなと検索したけど見当らなかったので・・ >>342
丹鉄福知山車輌基地へ検査のため回送された。 来年秋に北近畿豊岡自動車道が豊岡出石ICまで開通したらいよいよ対京都、大阪輸送はジリ貧になるな。
全但バスが湯村〜神戸便を乗務員不足で運休してたけど、阪神阪急グループから再支援を受けての高速バス網増強が実現したら値段も時間も太刀打ち出来なくなる。
県交通政策審議会がいうように播但線を再高速化して姫路での新幹線乗り換えに力を入れるしか道は無さそう。 【福井】敦賀駅~城崎温泉駅を直通、臨時列車を運行 今秋に1日計8本、JR西日本発表【兵庫】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1833331
小浜線~舞鶴線~宮舞線~宮豊線~山陰線 丹鉄で85と189のすれ違い実現、って大阪でもあったか。 日本旅行・阪急交通社・読売旅行・クラブツーリズムでツアー販売
観光列車に改造前のキハ189が丹鉄経由で敦賀まで行くのか 福知山駅南口からシャトルバス出るらしい
令和5年度 福知山駐屯地 夏まつり
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/fukuti_7i/05_con/05_02.htm
駐屯地一般開放
令和5年8月8日(火)
午後5時から午後8時30分まで 【KTR800】定期運行終了から約10年、「タンゴ・エクスプローラー」オマージュトレインの運行が決定 23年8月からおよそ2年間
https://tetsudo-ch.com/12899428.html >>351
車内チャイムはアルプスの牧場で頼むわ。 そしてもちろん入線時には「虹の彼方に」を奏でながらでおなしゃす。 オマージュトレイン、発想はいいとして費用対効果はあるのか キハ85、おらんようになってもう一ヶ月になるが、まだ帰ってこんのかの? >>349
試行から計3度、ウィラー扱いだったのに
いよいよJRの試行へ遷移して
ウィラーもお役御免だね。
おもてなし内容と料金がだんだん劣化&高騰してたから
ここらでちょうどいいけど 430 名無しさん sage 2021/05/16(日) 16:29:27.52 ID:4MlKrkWP
朝来市って人口の95%が老人だから大変だね 北陸新幹線延伸に向け敦賀から北近畿へ臨時特急運転へ! JR西日本臨時列車運転(2023年10月~11月) https://www.train-times.net/article/jrwest20231007 宿泊縛り(パック強制)あるんだろうか
昨年までウィラーのやつ全年乗ったから気になる
昨年はビジホ泊まったけど小浜市内は高かった 城崎で温泉宿パック強制で数万なら乗れない。。
それならウィラー(列車レストラン)のままのほうが
まだマシかな。 来年からの正規の観光列車は
車内で食べられるようにするんだろうけど。 小浜線くろまつ「わかさ」を受けた今秋の189系試行ツアー
まだ受付開始前みたいだが日本旅行(nta)の例
https://www.nta.co.jp/otonavi/pdf/4130040001.pdf
ツアー価格は高いけど、宿泊セットじゃなかった、
的なことを書こうと思ったら・・内容よく見てびっくりした
これ完全に単なる鉄ヲタ需要に振り切ってるやん。
これ、延べ3度の過去の各地域への観光対応列車的な実績を
全部ひっくり返してるやん。福井県や、沿線各自治体、
嶺南地域振興推進協議会とか若狭湾観光連盟とか
どう思ってるんだろうか?
昨年あったオプショナルツアーの若狭の寺めぐりとか良かったけど
あれが最初で最後か。 あと発着地区強制ってのはアカンと思うわ。
これだったら仮にヲタツアー扱いだとしても
発地集合&着地解散の扱いで温泉宿セットのほうがマシだね。
(参加前とか参加後にゆっくりしたり任意に観光したりできる) 読売旅行発売分は1泊2日の若桜をからめた鉄ヲタツアーで
大阪発着完全パックで約5万。すご クラツーと阪急交通社は、日帰り最安で大阪発着で約1.7万か。
すまんが来年度の正規観光列車は注視するけど
今回はパスするわ。
しっかし、運行方面がJR主導へシフトしたとはいえ
もうちょっと何とかならなかったのかな。 223系網干車って以前は手動設定でも本線普通幕やたらと
掲出してるイメージだけど播但線代走で本線普通幕掲出したことあるんだろうか 【兵庫】老人ホーム入居者の80代男性の性器撮影・SNS投稿 27歳清掃員「同じ趣味の人たちに褒めてもらいたかった」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694783327/