X



東急電鉄車両総合スレッド139
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無し野電車区 (ワッチョイ a901-mefD [60.100.125.222])
垢版 |
2023/02/11(土) 12:18:54.82ID:UIS6tvfK0
>>851
長期増備車は時代的にLCDやLED照明とか従来ののにゲタつけたり無駄な配線も必要な配線もあるから走行系は変わらなくてもサービス系は殆ど違うから
消耗ではない顔とかガラスなんかの従来を継承する必要はない 死海も運転席のホーム監視モニター設置前提なんでしょうな
0853名無し野電車区 (ワッチョイ d537-U81q [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/11(土) 14:47:38.88ID:HE8sCHoj0
相鉄12000なんかはJRのコピーでも相当車内拘ってるし良いと思うが2020は…
5000から劣化したと思う部分のが多いからな…
0855名無し野電車区 (ワッチョイ d537-U81q [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/11(土) 15:54:16.12ID:HE8sCHoj0
5173Fって4111Fになる時に5175Fと日立後期に機器トレードしたけど5166F→4112Fはそのまま組み込んでるんだね。元の5166Fのものは前期、新造車は後期
4111Fのみ2両後製造でVVVF統一されてるのか
4101F〜4104Fも前期タイプの5000デハ組み込んでるし相変わらず複雑だな
0856名無し野電車区 (ワッチョイ d537-U81q [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/11(土) 15:57:31.82ID:HE8sCHoj0
4111Fに至っては同時製造の5178Fがこれとは別で8連で製造されてるもんなw
オール新造で4111F製造しないで2両別に製造、既存車の5173Fに組み込んで改番、更にVVVFは5175Fとトレード
凄いな…
0860名無し野電車区 (ワッチョイ debb-D0vN [217.178.19.38])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:20:44.89ID:cIO6muZQ0
>>854 >>858
JR線内のホームドア対応もだな(現在は羽沢横浜国大のJR側進出・到着時のみの使用だが)

ホームドア対応関連で運転台の運転士横あたりに短距離通信用の小出力無線アンテナを設置する必要があったが
11000系の改造だと鋼体に穴を開ける必要が生じて改造の工数も期間もコストも増えるので
それを避けるために最初から鋼体に穴を開けた12000系を新造したという事情もある

20000系の目黒線乗り入れを断念して21000系を製造したのと似たような事情と言えなくもない
0861名無し野電車区 (スップ Sd12-OAwB [1.72.3.243])
垢版 |
2023/02/12(日) 01:17:06.92ID:AtQ4etHRd
>>848
848 2020、3020、6020は共通というか呼び名が違うだけで台車、クーラー、床下機器類なんかはE235と完全なる同一品じゃん。
0865名無し野電車区 (ワッチョイ a901-kEyF [60.100.125.222])
垢版 |
2023/02/12(日) 09:23:23.04ID:wkIXlbOe0
>>861
別にそんなのが同じだからといって乗客が困ることあんのか
エレベーターが三菱だから日立だから俺は東芝しか乗らないとかそんなレベルだろ
前面ガラスが233と同じでなにが不都合なのかと
0867名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-97Dr [126.182.222.70])
垢版 |
2023/02/12(日) 10:20:06.00ID:H/Jt0iXPp
>>857
今更E231ベースは作れない(作るとなるとコストアップになる)のも編成ごと置き換え廃車になった要因だろうな
0871名無し野電車区 (スップ Sdb2-0XU0 [49.97.92.68])
垢版 |
2023/02/12(日) 14:54:16.49ID:/JnrXeaMd
>>848
ただカタログ販売になっただけでしょ?
各社オリジナルの部分はオプションかと
0873名無し野電車区 (ワッチョイ debb-D0vN [217.178.19.38])
垢版 |
2023/02/12(日) 15:03:25.70ID:B7Ew9g/t0
>>868
JR車は運転台横に窓があって、小出力無線アンテナはその窓の室内側に取り付けられてる
(相鉄車は窓がないので>>860の対応)
ちなみに南武線以降では再度方式が変更されて小出力無線アンテナは不要となってる

相鉄のホームドアは車両側の対応が不要な地上完結式
新横浜もホームドア関連のトランスポンダ(地上子)を使うのは東急側進出・到着時のみとなるはず
0874名無し野電車区 (ワッチョイ 9e02-OLbN [121.109.87.9])
垢版 |
2023/02/12(日) 16:02:48.17ID:JMB5PAxq0
>>867
当の東急が作ってるけどね。(目黒線増結車など)
0877名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-97Dr [126.182.248.230])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:06:54.98ID:kUTPiz5lp
>>846
メトロ8000が更新してもすぐ廃車になる理由にこの事故の後遺症が大きいというのも影響しているんだろうか?
0878名無し野電車区 (ワッチョイ d537-U81q [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:31:38.96ID:NT7sKx/K0
>>876
4415、4515が組み込まれたから確定だね
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 927d-mefD [61.194.172.118])
垢版 |
2023/02/12(日) 23:27:38.56ID:UJ9ABeQq0
2006年の事故でメトロ8000に欠陥があることが明らかになったらその時点ですでに更新工事は打ち切って置き換えてますw
それに当該とされている8109Fはデジタル無線積んでまだ走っているし、2006年の事故が廃車のきっかけではないことは明らか
0880名無し野電車区 (ワッチョイ d9da-D0vN [118.17.17.81])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:12:59.17ID:QOthNVr50
× ホームダァ
○ 可動式ホーム柵
0883名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-97Dr [126.182.209.129])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:17:43.39ID:9UC/sj5vp
今更だが、JR東の思想転換が無ければ(209/E217が西207/223みたいに周辺私鉄の同時期の車両に近いコンセプトで設計されていたら)今頃は関東でもワンハンドルマスコンは頑なに採用しない事業者(JR/小田急/東武/西武/相鉄辺りは確実にそうなる)も少なくなかっただろうし、古い車両(京王以外は確実にそうなりそう)を後生大事に使っていたかもしれない
ただ現実には関東の古い車両を淘汰するきっかけになったのが103が火を噴いた事案だから…
0884名無し野電車区 (スップ Sdb2-OAwB [49.97.96.118])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:44:34.63ID:WKV/BAD3d
8637F譲渡するのか?
0885名無し野電車区 (ワッチョイ 12b1-OLbN [125.0.249.165])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:45:17.70ID:IcbnX/w10
>>883
東急や京急、京王などすでに採用してた路線に乗り入れたり、TASCやATOなどを扱うようになれば自ずとワンハンドルにならざるを得なくなる。
0887名無し野電車区 (ワッチョイ 12b1-OLbN [125.0.249.165])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:57:26.53ID:IcbnX/w10
>>886
しょっちゅう発煙してる東武は?
0888名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-cA+l [106.130.150.36])
垢版 |
2023/02/13(月) 13:22:12.78ID:vtTq1i61a
>>887
仕様です
0890名無し野電車区 (オイコラミネオ MM91-NrX4 [150.66.79.185])
垢版 |
2023/02/13(月) 15:11:21.79ID:MDql8TkrM
>>886
やっぱ桜木町事件の記憶があるのか?
0891名無し野電車区 (ワッチョイ 0df9-NRqz [120.74.254.252])
垢版 |
2023/02/13(月) 19:16:41.22ID:ihOxSpWs0
そういや地鉄の元8090、塞がれたドア部分はラッピング用スペースだったんだな
0894名無し野電車区 (ワッチョイ d537-U81q [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/14(火) 01:50:02.42ID:fukh3+R60
大井町各停の新車終わったらどうするんだろ?
池多摩か?
田都、東横、目黒は当分無しかね?
0898名無し野電車区 (スップ Sd12-OAwB [1.75.0.154])
垢版 |
2023/02/14(火) 23:04:47.73ID:a9jYAhYMd
8637Fはガチに秩父行きか?
0899名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-xn9B [106.132.119.193])
垢版 |
2023/02/14(火) 23:12:25.98ID:1LoCg9Wfa
5000系は機器更新するよ
0902名無し野電車区 (オッペケ Sr79-psRj [126.204.251.207])
垢版 |
2023/02/15(水) 07:16:22.93ID:R0p/fgtor
>>901
あくしろや
0903名無し野電車区 (ワッチョイ 12b1-OLbN [125.0.249.165])
垢版 |
2023/02/15(水) 12:54:01.41ID:gKnJD6mK0
>>898
全て搬出されるんじゃね?
0906名無し野電車区 (スップ Sd12-OAwB [1.72.7.111])
垢版 |
2023/02/16(木) 01:49:51.96ID:RpH/FlWhd
>>903
Twitterでは色々噂になってるな。
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 655f-kMdu [106.72.137.98])
垢版 |
2023/02/16(木) 14:30:02.50ID:PX8ipGnf0
>>910
確か台車だったかな?
0912名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-97Dr [126.182.254.134])
垢版 |
2023/02/16(木) 14:38:22.43ID:tc1EpLoAp
>>908
その更新機器を搭載できるスペースが無いんでは?
メトロ01が引退したのも似たような理由
0914名無し野電車区 (ワッチョイ 927d-mefD [61.194.172.118])
垢版 |
2023/02/16(木) 16:58:42.55ID:44I6sqd/0
いうて台車は1994年製みたいだから台車を理由に廃車は考えられそうにないし
車体がセミステンレスの件も、路面電車では鋼製が一般的だからそれもどうかなと
とにかくまずは大井町が先だと思うけどね
0920名無し野電車区 (オッペケ Sr79-lWkJ [126.236.156.104])
垢版 |
2023/02/16(木) 18:52:38.19ID:bkYxzLy0r
70形と80形廃車時点でデビューから50年経過していたのを見ると300系置き換えは早く行う必要無いだろう。

150形はバリアフリー対策の巻き添えで40歳迎えられず廃車だったが、
ツリカケ駆動・非回生抵抗制御・非冷房・ツーハンドル・鋼製車体と全て東急最後の車両であった。
0924名無し野電車区 (ワッチョイ 12ad-qVPJ [59.166.97.237])
垢版 |
2023/02/16(木) 20:04:20.24ID:B6hBMBNM0
若林踏切が併用軌道扱いって聞いた事ある
0925名無し野電車区 (ワッチョイ a901-24Th [60.117.49.137])
垢版 |
2023/02/16(木) 20:34:56.82ID:d2glQnb90
総車がアルストムの路面電車citadisの国内権利買ったとかいうニュース数年前に見た希ガス
全く売れてないから心配ではあるが世田谷線次期車両はおフランス風味かも
0928名無し野電車区 (ワッチョイ debb-D0vN [217.178.19.38])
垢版 |
2023/02/16(木) 21:13:07.28ID:3I1XFJVU0
>>926
若林の踏切は道路交通法第33条但し書きの
「ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。」
に該当するもので、道路交通法上もれっきとした踏切
0933名無し野電車区 (ブーイモ MMb2-zYVo [49.239.64.50])
垢版 |
2023/02/17(金) 07:26:25.01ID:2GwMLs5PM
世田谷線結構混むよな
0937名無し野電車区 (ワッチョイ d902-SP9o [118.154.33.84])
垢版 |
2023/02/17(金) 09:58:28.36ID:f5IjKxN00
世田谷線のあのシート、膝が当たるんだよな
さらに肘掛け付きは最悪
0943名無し野電車区 (ワッチョイ f510-Ja3i [122.26.82.128])
垢版 |
2023/02/17(金) 23:25:35.41ID:souFsGv/0
目黒線直通なんか日中海老名折り返しじゃなくて大和折り返しで良いんだけどな
なんでまた4分続行なんかで海老名まで持っていくんだろうか?
0944名無し野電車区 (ワッチョイ b937-YZBA [90.149.55.100])
垢版 |
2023/02/18(土) 01:02:05.65ID:P63U/oL70
新横浜線のダイヤ出たな
基本東横経由は湘南台、目黒はどっちもJRは海老名って感じになるのか
4000番台と5050よく今の本数で足りるな
0949名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-6o6r [126.182.201.26])
垢版 |
2023/02/19(日) 17:14:36.59ID:/Ajj6sgtp
>>874
5080は電装品が独自設計なので、あれは共通設計車とは言えない
0950名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-6o6r [126.182.201.26])
垢版 |
2023/02/19(日) 17:16:58.07ID:/Ajj6sgtp
都営でも6500形はオリジナル設計に戻った(ただこちらは近車がJR東日本型通勤車の製造実績が無いために仕方なくオリジナル設計で作っただけの可能性もあるが)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況