X



西武鉄道車両総合スレッド Part63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (アウアウウー Sa3f-R4o2 [106.154.140.175])
垢版 |
2022/12/09(金) 11:57:11.39ID:6XHRNRzsa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌を与えず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1653132427/
西武鉄道車両総合スレッド Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1660057525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し野電車区 (ワッチョイ fa0a-UzjY [133.114.116.8])
垢版 |
2023/02/23(木) 18:38:04.64ID:n9biriH70
>>748
西武6050ALの戸袋窓有無編成の重量比を6000SUSに当てはめると
6000SUS現状編成重量339t、仮6000SUS戸袋窓ナシ325から320tあたり
編成出力トンあたり10.5kw前後となる
東武9000と9050の間の数値とはなるが
西武の地下直車の数値(最低12.5kw/t)的には5M5Tとする判断は微妙かも
0752名無し野電車区 (アウアウウー Sa81-Aw34 [106.128.101.200])
垢版 |
2023/02/23(木) 20:49:29.33ID:LlisISdBa
個々のモーターの出力を上げて台数を減らしている事業者もあるけど、高価な制御器の台数を増やさないと性能が発揮できないから、製作費は上がる。
当時はGTOの大容量化で1C4M→8Mにして制御器の台数を減らすのがトレンドだった。性能が落ちる分はM車を増やしてカバーした。その後、割安なトランジスタが出てきて話が変わってくる。
0757名無し野電車区 (ワッチョイ de11-AcVM [207.65.221.164])
垢版 |
2023/02/24(金) 04:34:07.11ID:ofyewJ170
>>755
205がやたら軽いのは台車のせいじゃないかな
東武9000の台車は重そうだ
西武6000はアルミ戸袋窓無しから台車が変わって結構軽くなった
205系はビビりがあって乗り心地があまり良くなかった印象だけど、似たような車体の西武6000SUS車が安定してるのは台車の違いだと思う
0758名無し野電車区 (スップ Sdaa-Yhru [1.75.0.207])
垢版 |
2023/02/24(金) 09:37:26.16ID:x9WeeFYYd
確かに6056からのグループに最初に乗った時、安っぽい乗り心地という印象で 20000系も同じ
30000系からは上手にいなしてるような
6000最初の台車はボルスタレスでもFS372感がある
型式別モノだが40000とラビューの台車は見た目同じだが
ラビューは高級感あるね
0761名無し野電車区 (ワッチョイ 26bb-BTrK [217.178.19.8])
垢版 |
2023/02/24(金) 12:51:13.40ID:fUvvGAUt0
>>759
副都心線乗り入れ対応車のATO/TASC車上子の設置位置は西武6000系も他社車両も全て同じ
新横浜に乗り入れできない理由の一つにATO/TASC車上子の設置位置が含まれているということなら
東急車も含めて東横線から新横浜に乗り入れできる車両はなくなる

目黒線乗り入れ対応車は設置位置がズレているけど、それと勘違いしてる?
0764名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-AcVM [126.193.102.221])
垢版 |
2023/02/24(金) 20:44:47.06ID:rNzRgqQGp
>>758
台車がある程度重い方が乗り心地に安定感はあるのは確か
だけど軌道は痛むし騒音も出るしで、何とか軽くして乗り心地良くしようと昔から研究しているんだよね
0769名無し野電車区 (スッップ Sd03-wk6w [49.96.32.202])
垢版 |
2023/02/25(土) 10:36:02.55ID:aZ3zvDLId
笑7イケ線復帰
代わってシク線に2095F移動
0771名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp29-Ow1F [126.193.125.182])
垢版 |
2023/02/27(月) 12:38:23.58ID:+DQc0NtFp
横瀬のクハ5503が修繕中なんだね
ヨカッタヨカッタ
本体がヤバい中、よく予算が出してくれたな
どの車も状態はギリギリだから、続けて整備して欲しいが、今はどういう扱いでどこが権限
もってるのかな
0782名無し野電車区 (ワッチョイ f5da-dS3T [218.224.134.5])
垢版 |
2023/02/28(火) 16:22:12.23ID:FjGUkIYt0
拝島ライナーSトレは有料座席指定列車という区分
0783名無し野電車区 (ワッチョイ f5da-dS3T [218.224.134.5])
垢版 |
2023/02/28(火) 16:35:50.84ID:FjGUkIYt0
小江戸値上げ500〜600円って正気の沙汰とは思えないな
Sトレみたいに据え置けよ
0785名無し野電車区 (ワッチョイ bb11-Ow1F [207.65.221.164])
垢版 |
2023/03/01(水) 06:14:30.00ID:Q1O1kLIP0
>>784
JRの特急は速いし便利な駅から発着する
小江戸は遅いしターミナルも不利なのに高い
0786名無し野電車区 (スッププ Sd03-Xm8m [49.105.100.122])
垢版 |
2023/03/01(水) 08:29:02.30ID:ji7x4Db0d
>>785
君、利用しないんだから関係ないじゃん
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 4ba4-wk6w [1.73.143.41])
垢版 |
2023/03/01(水) 10:16:05.91ID:Sr2zx+K60
2515Fイケ線移動
狭山線運用入り
0790名無し野電車区 (ワッチョイ 6e11-pzdD [207.65.221.164])
垢版 |
2023/03/04(土) 07:33:54.01ID:8avj5PmF0
昨日40156の運転台みたら、運転席の背の壁に高加速スイッチがあるのに気づいた
「低」になっていたけど、走り自体は普通に速かった
「高」にする時ってどんな場面なんだろう
何らかの故障でユニットカットした時とかかな
0791名無し野電車区 (スップ Sdc2-ynrM [1.72.1.38])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:20:46.61ID:32njSKBQd
>>790
地下鉄・東急線内用でしょ
0792名無し野電車区 (ワッチョイ 167c-8NXj [113.37.84.189])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:46:23.69ID:FePOrkq40
さて、ダイヤ改正後しばらくしてイケ線から2連幕車が消えるらしいから今のうちに撮っておきますか
0797名無し野電車区 (スッップ Sda2-KH3L [49.96.31.218])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:13:10.21ID:buz52DTod
>>796
4ドアはいらないだろうなぁ。
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 6e11-pzdD [207.65.221.164])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:11:41.86ID:8avj5PmF0
>>792
菱形先頭パンタが池袋線で見納めとは、一つの時代の終わりだなあ
でも、昼間8連増は構わないからラッシュはきめ細かく10連にして欲しいのだけど、なんか雑に合理化だけされる一方だな
0802名無し野電車区 (スッップ Sda2-x0qE [49.98.224.144])
垢版 |
2023/03/04(土) 22:02:11.70ID:VrZT0HXGd
6108F液晶ディスプレイ更新完了
この流れなら次6114Fか?
0806名無し野電車区 (ワッチョイ b20a-W6o5 [133.114.116.8])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:15:49.00ID:tlvRIsHH0
上信、流鉄の元N101は西武旧2000系の2400番より若く
N2000系2450番でも6〜8年の差でしか無いのがね
流鉄の現状みると1M1Tの2000系列の電力事情は魅力も
やるとしたら総取替でなければ保守事情が難しい一方その財力難しそう
現状とても丁寧に整備されてるが一両が一年も休車事案あったこともあり
N101、263がベストも4連でも廃車が出るなら機器は欲しいと思う
三岐は知らんが近江の元401も整備状態が良く保つといえばまだ保つ…かな
元3000と機器共用出来る点で元401取替はし易いのかも
3ドアでさえドア枚数多い使用状況だが
0808名無し野電車区 (ワッチョイ 66bb-Qpn1 [217.178.134.54])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:02:14.79ID:Viugn/uA0
>>806
それ以前の話として、国の補助金を受けて車両の置き換えをしようとすると二酸化炭素排出量対策関連で
VVVF車以外を購入しようとすると補助金支給の優先順位が落とされるから
事実上西武の中古の購入という選択肢自体が消えるという
0810名無し野電車区 (オイコラミネオ MM57-5I03 [150.66.68.128])
垢版 |
2023/03/05(日) 16:49:02.97ID:b9Rag3hxM
三岐はN2000譲渡されなければ、他社の車両になるのかな。
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 36a4-KH3L [1.73.149.32])
垢版 |
2023/03/05(日) 17:59:31.98ID:U3Z96qcM0
>>810
西武系列の会社じゃないからなぁ。
0814名無し野電車区 (ワッチョイ 9f10-pDVI [180.26.100.8])
垢版 |
2023/03/05(日) 21:40:57.03ID:eccCwDc30
>>812
おっさんじゃなく久野知美さんが出発式やればいいのに
0815名無し野電車区 (ワッチョイ 36a4-KH3L [1.73.149.207])
垢版 |
2023/03/05(日) 22:11:31.97ID:u+7U0vEX0
スマイルトレインじゃない40000系を笑と表現する奴なんなの?
0820名無し野電車区 (スッププ Sda2-5I03 [49.105.76.141])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:13:15.45ID:FjBvKS5wd
>>495
叩かれてた人の6000転属説、当たりましたね

本当なら池袋線幕車もマジで消えそう
0823名無し野電車区 (スッププ Sda2-8NXj [49.105.76.141])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:36:07.32ID:FjBvKS5wd
そう言えば叩かれてた人拝島線6両化も当ててたな

後は20000系10連の8両化だけだな
0826名無し野電車区 (スッップ Sda2-KH3L [49.96.33.129])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:20:38.99ID:ytGZJIO+d
新宿線の10コテが増えてよかったじゃない。
0828名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-GMqP [126.33.107.169])
垢版 |
2023/03/06(月) 16:47:47.80ID:VqDh3zvJr
ワンマン設備はメトロ負担だった気がするけど、移植待ちかメトロに返却か
0829名無し野電車区 (ワッチョイ 6e11-pzdD [207.65.221.164])
垢版 |
2023/03/06(月) 21:01:43.68ID:3cMJnyqK0
>>826
池線に比べて10連優等の比率は高くなるものね
0833名無し野電車区 (ワッチョイ 1f27-5I03 [110.5.47.222])
垢版 |
2023/03/06(月) 21:34:26.40ID:YQ3SPPmx0
6000系は2030年まで廃車はないのでは?
その後は短編成化でサステナ車置き換えかね
0835名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-a2By [106.180.6.149])
垢版 |
2023/03/06(月) 21:48:19.91ID:ca740AgVa
40050自体も1本か2本程度は交代で新宿線で運用されるようになると思っていたらこれだったか
6000の地下直撤退は徐々に行われるかな
40000投入前から地上運用結構あるからそこまで違和感はないが

6000の同時期車両といえば東武10050、京成3700、京急600、京王8000とかか
京成と京急の両形式はどちらも最新の形式導入後も当たり前のように使われているが
0838名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-a2By [106.180.6.149])
垢版 |
2023/03/06(月) 23:35:20.71ID:ca740AgVa
>>837
車両の取り替え時期を偏らせない意図はあるかも

今投入されている分だって非乗り入れの車種の取り替えでそこまで6000の取り替えは意識はしていないが40050が10本を超えたタイミングで6000も徐々にという事だと思う

京急や京成の乗り入れ編成みたいに緩やかに入れ替えて行きそう

とは言っても両形式とも非乗り入れでの運用に入るケースが多いから考え方としては京急や京成のそれに近いのかも
0841名無し野電車区 (ワッチョイ 17da-Qpn1 [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/06(月) 23:51:31.06ID:2/k4Cfbg0
>>783
小田急なら500円だし(相撲大野まで)
近鉄なら520円(櫻井・奈良・吉野・四日市まで)
THライナーやJTライナー、Qシートも値上げだし
0842名無し野電車区 (ワッチョイ 167c-8NXj [113.37.84.189])
垢版 |
2023/03/07(火) 04:35:04.51ID:k+xQcTuG0
噂だが東急の新型無線にステンレスが合わないらしい

もしそうなら50番台は残留確定か
0843名無し野電車区 (ワッチョイ 6e7d-rQ/Z [111.89.26.91])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:36:36.50ID:jUh9i86k0
>>840
重さ、ブレーキ、走行性能etc.
東横直通時にも色々問題が出てきてしまった6000ステンレスもいよいよ地下直から引退と

運転台上部のホーム用モニターを外した事例は東武50070にもあり、今回の6108はそれと近似しているけど、
ここからミリ波受信装置などが撤去されれば直通引退なわけだな
0846名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-a2By [106.180.6.141])
垢版 |
2023/03/07(火) 09:32:07.73ID:yrq8XEOxa
>>843
有楽町線のみの運用には引き続き使われそう

とは言っても現状でも6000と40050は非乗り入れの運用でも多く見かけるから実際に撤退してみないと実感がない
0847名無し野電車区 (ワッチョイ b2bd-YbEL [133.202.83.83])
垢版 |
2023/03/07(火) 10:35:24.30ID:wjsW0cVv0
西武はVVVFの6000ですら直通運用から撤退させ始めたというのに、東武は野田線に減車のための新車を入れさせてもらえて直通運用の9000を置き換える兆候も未だにない、というのはさすがに理不尽が過ぎないか
いくら東武9000が、東武20000からの大量の主制御器の廃車発生品のおかげで、直流複巻電動機の保守性の問題を無視すれば、電機子チョッパ制御の一種なのでVVVFインバータ制御とさして変わらないとはいえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況