X



西武池袋線 Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 19:04:01.12ID:uXbitzAe
>>243
おお!実際に遭遇されたんですね!
確かそのドア以外は締め切りになる様な機能だったと思うので、作動中は編成前後の2枚しか開閉しなかったのではと思う
0245名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 19:33:24.43ID:/MaNupKa
>>238
それ以前に赤電だって西武秩父まで行ってたぞ。
国鉄EF65から発電制動を省いた仕様のE851だってそうだ。
0246名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 19:50:10.38ID:Dcx0igVV
>>245
その EF65も発電制動は無い
ギヤ比からして EF60後期と同等が適切

回生失効の条件になるが問題なかろうか‥の疑問かと
0247名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 20:21:40.92ID:uXbitzAe
>>238
秩父線内の在線本数が一定以上あると回生が失効しないから、ではないかと思っていた
回生車は回生作動中に失効したら空制に切り替わるのかな
0250名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:13:01.00ID:f7+LQhDW
>>247
イベント・催し物時は電車の本数が多いから
回生した電力を再利用できる電車がたくさんいるから問題なかった。

と仮定すると、
そもそも、山岳地帯とかに関係なく、
終電の各停保谷ゆきの3000系や新2000系の回生した電力はどの列車が使ってるんだろう
0251名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:23:49.59ID:f7+LQhDW
中央線201系は
諏訪湖花火大会で諏訪方面に向かう時、
自走してる場合と機関車牽引の場合があった。

233系になってからは知らんけども。

青梅線って西武秩父線より山深い割に勾配はないんだよな。

まー西武も「一時的な急勾配」って意味なら秩父線よりも、
練馬から地下鉄に入るところと、新宿線の高田馬場手前だけどw
0252名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 01:12:20.15ID:vR6HtBkA
列車なんて本数が多いからと行って力行してるとは限らない
全車回生してたら詰む
空制に切り替わるだけだが
そういや電車がフェード現象起こしたって聞いたこと無いな
0253名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 04:02:39.87ID:BXG7nd8K
>>246
おおスマン・・・
発電制動は、基本仕様を折衷案したもう一つ、EF81の方だった。

>>252
E851はフェード防止及びタイヤ緩み防止の為、下回りの基本設計を引用したEF81のボックス車輪から、
一体圧延型の車輪に仕様変更したと鉄ピクか何かで読んだ記憶がある。
0254名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 04:54:35.65ID:Av5IRVke
>>204
改札口にはあるが、ホームに電光掲示板がな駅はありそう
下山口とか無いと思う
0255名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 05:04:14.64ID:Av5IRVke
>>237
秩父の山って意外に標高低いんだな

地下鉄駅の日本最高の駅は神戸市営地下鉄北神線の谷上駅だけど、標高244m もある
ほぼ海沿いの三宮からわずか2駅で六甲山をぶち抜いて244mに到達する
0257名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 06:37:13.87ID:m+92y+O0
>>255
地図見てみたけど新神戸~谷上ってすげぇ駅間長いんだな
0258名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 09:04:08.96ID:v4cdThVI
>>256
電機のボックス動輪は小さな丸穴が数個開いているって感じで、蒸機のそれとは見た目は違う
0260名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 10:05:08.77ID:JeRQB8iz
>>253
残念ながら EF81も電制無し
三菱セメント絡みで三菱製になったのだろうが
軸距短い台車やSIV搭載も当時 EF81作ってた三菱の案だろね
因みに三菱は EF60は作ったがEF65は製造無し

>>255
秩父といえば中心は秩父神社でも良いけど
「秩父山地」は標高そこそこ高いよ
西武が走るのは「外秩父山地」とされるエリアで入り口に過ぎないかと。
軽井沢線が実現してたら‥
0262名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 11:06:38.52ID:Jepko7cd
>>255
神戸乗ったことある
市街地ゆえの地下区間でなく山岳隧道だが
たどり着いた谷上はありふれた市街地の乗換え駅で神戸は特殊だね
33‰で無理なく登ってるが
その先の神戸高速は驚きの50‰
秩父線の山岳な風景でなく
山深さを感じぬ宅地を複線で行く普通の電鉄な風景がまた不思議な印象
0263名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 11:32:10.07ID:v4cdThVI
秩父線は初めから貨物輸送を念頭に置いて、連続25‰で行けるようにルートと線形を考えて設計されている
だから急勾配急曲線といった険しさは感じないね
0264名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 11:43:54.91ID:hVOBxJtK
>>227
同じ埼玉県内でも西武の職員からしたらあさっての方向だもん、仕方ないよな
0265名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 12:04:03.53ID:/cwCo9/N
>>264
ジワる
ところで中身は言いたい事と合っているのか?
それともダジャレ優先か
0266名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 12:44:01.46ID:JeRQB8iz
>>263
単に飯能ー秩父に険しい山を回避出来る地形があっただけ
ルート上、正丸峠近辺を頂とするならば
飯能方向に流れる高麗川、
秩父方向に流れる横瀬川、
この川がある事で谷となる地形を活かし道路と違って迂回しないように
鉄道に適した区間を正丸峠は突貫前提で設計したのでしょ
0268名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 13:15:14.83ID:09YMtWTa
堤康二朗がが軽井沢を目指したいうのが現代じゃ定説になってるけど
小田急が箱根を目指した。いうて、通常の鉄道線がたどり着いたのは箱根湯本だったいうのと一緒で
必ずしも鉄道線が軽井沢を目指したかどうかはわからんっていうことに気づかないとあかんよ。
令和の世になったからといって大涌谷や湖畔の関所跡にロマンスカーが横付けされるわけじゃない。
秩父から小鹿野町やらエッチラホッチラ鉄道線を山岳路線としてヒーコラ敷いて
手前の10キロくらいの極端な標高差はロープウェイでとか牽線トロッコでようやく軽井沢入りとかの
可能性も含めての、「目標軽井沢」だったのかもしれんよ。

いまじゃ上野から60分で軽井沢なわけで、まあ当時からしたらもはやドラえもんのどこでもドアに近い
ことなってはいるけれど。
0269名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 16:18:50.89ID:v4cdThVI
>>268
西武が軽井沢へ線路を、という構想を出したのは1960年代
同じ頃、秩父線はセメント輸送の目論見で作ったけど、方向的にこのまま軽井沢か?とマスコミが噂したのが広まったって流れな気がする
実際に軽井沢への具体的なルートや構想が表明された事は確か一度もない筈で、実際どんな考えだったんだろうね
整備新幹線ルートが決まったのが1970年代だし、かなり早いうちに自社線構想は消えていた様に思う
0270名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 16:39:05.24ID:lovdL/OT
>>254
下山口ホームにはある
跨線橋からホームに降りた所
エレベーターと階段の僅かな隙間にあるので車内から存在を確認しにくい
0271名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 18:08:06.42ID:Av5IRVke
>>267
東武本線からノーラッチで来られるということは、
野岩鉄道~会津鉄道を通して会津若松からもノーラッチで来れるということか
0272名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 18:09:46.04ID:Av5IRVke
>>270
失礼、それは見逃していた
0273名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 18:14:20.94ID:Av5IRVke
>>268
軽井沢を目指したのは事実
その証拠が西武秩父駅の暫定駅構造だという

あのまま小鹿野を抜けて下仁田に出て、今の上信越道に沿って佐久方面から軽井沢に入る案と、
国鉄八高線と上信電鉄を買収してという案もあった。

実際赤字国鉄の時代八高線を買うことは国鉄もOKしそうだったが、西武側が赤字が酷過ぎると中止したともある
0274名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 18:57:12.89ID:ZRFSBo9d
>>270
昔メラドに行った帰りに下山口まで歩いて乗ったなあ
あの辺は普通に住宅地なんだよね
なんか不思議な感じがする
0275名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 22:14:50.55ID:z5OMPfMi
あの辺り、丘陵沿いに歩くと湧き出た小川が多くて楽しいね
0276名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 00:52:41.52ID:nwhxrYNd
西武線で301系とかでも一部ドア開放って出来たのかよ。

2006年?かちょっと前の
かわら版に
「扉締切り機能がるものは、通過待ちなどでは出来るだけ、1つのドアを残して他のドアを閉めるようにします」
ってあったから、
逆に言えば「出来ない車両」もあるのかと思っていた。新旧101、301、2000、3000。
細かいことを言えば4000系や40000系のような半自動ボタンのものは「一部だけドア開ける扉締切り」はできるのだろうか
(JR東日本の場合、233系などは半自動ボタンがあるが扉締切りもある、何に使うのやら。ただしその場合は普通列グリーン車のドアは開いたままだから、西武で言えば2ドアの4000系は扉締切り機能がないかもしれない。あと8500系つまり山口線レオライナーも)。
0277名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 00:55:17.02ID:nwhxrYNd
8両固定編成とかって運用上の意味だったんだよね。

8両が物理的に絶対の固定をされてるから
例えば1両目が脱線したら連なって8両目まで脱線するとか、
そういう意味の固定化と思っていた。

近江鉄道にいった3000系が8両編成でないことから
「固定ってのは物理的な意味ではなく運用的な意味」と知った。

まあ中間に編成を組み込んだりできないから、そういう意味では物理的と言っても間違えではないだろうか…。


あと、女性専用車両は賛否があると思うが、
とりえあず、近江鉄道にいる元・西武車両の窓に女性専用車のステッカーを張ったままってのはどうなのかと。
0278名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 00:56:00.82ID:JZ6ayO3v
>>227
>>267
東武本線〜日比谷線〜中目黒乗換え東横線〜副都心線〜西武線かな
羽生の東武と秩父鉄道の間に乗換え改札が無ければ
東武本線〜羽生乗換え秩父鉄道〜寄居乗換え東武東上線〜有楽町線〜小竹向原乗換え西武線も有り得る
どっちにしても不自然な乗換えだな
0279名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 00:57:48.93ID:nwhxrYNd
>>273
秩父鉄道が山梨県まで繋ごうとしたり
富士急が御殿場まで繋ぐつもりだたのも実話かな。
まあ三峰口よりはもうちょっと伸ばしたかっただろうし、
富士山〜河口湖の線路構造は、富士山または河口湖のどちからからは知らないが御殿場方面に行く前提の設計だったっぽいし
0280名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:00:49.34ID:nwhxrYNd
>>>254
秋津駅にある、武蔵野線の電光掲示板はどっちが金出してるんだろう。維持費とか。
西武が勝手にやってることととして西武の負担かな。
0281名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:01:32.15ID:nwhxrYNd
西武鉄道の券売機に「買い間違い払い戻し」が
ついていたのずっと知らなかった。
秋津駅の無人側なんかにはもっと昔からあったらしいけど。
0282名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:02:31.81ID:nwhxrYNd
清瀬市郷土博物館などに展示されている「清瀬の歴史」では
秋津駅も映っているらしいが、まあ、秋津駅はちょっと出たら清瀬市だし、
清瀬の歴史の中で秋津駅が出てきてもおかしくはないか。
0283名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:12:25.85ID:VShE6ibn
>>278
ノーラッチは幾つもルートがある

幸手からなら
半蔵門線→永田町→有楽町線→西武池袋線
半蔵門線→渋谷→副都心線→西武池袋線
こんなところだろう


ノーラッチに拘らなければ
幸手→春日部→大宮→東飯能→西武池袋線
幸手→新越谷→新秋津・秋津→西武池袋線
幸手矢春日部→大宮→川越・本川越→所沢→西武池袋線
この辺りが一般的だろう
0284名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:15:39.66ID:JZ6ayO3v
>>277
「運用する時の単位」という感じだろうか
その編成だけで走らせたり他の編成と連結して使う時の単位
例えば新2000系4両固定編成の2531Fは
2531Fだけで4両の運用に充当できる(実際に西武園線に入る)ほか
「6両固定編成」の2047Fと連結して10両編成にしたり
「2両固定編成」の2419Fと連結して6両編成にしたりできる
という感じの意味

長い編成ならシステム上は系列別の規則性に従って中間車を足したり抜いたりしても使える
例えば3000系最末期に国分寺線向け6両固定編成が2本出現したが
あれは8両固定編成から8両編成の真ん中2両(32XX番と32XX+1番)を抜いた物
ただし中間車を足したり抜いたりする編成の組み替えは手間がかかるので
車庫で編成単位で連結したり切り離したりするようなノリで気軽にできることではない
0285名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:24:05.89ID:JZ6ayO3v
>>283
元の>>227は幸手から途中で改札を通ることなく西武線に到達してしまったわけだから
ノーラッチが必須条件
改札があったらそこで「乗車記録ありませんね。どちらから来たのですか?」と問い詰められている

永田町は乗換えが遠かったと思うが確かに中間に改札無いな
しかもノーラッチの条件ではこの経路が最もスマートだと思う
新越谷・秋津乗換えと比べても遜色ないかも
渋谷が半蔵門線から副都心線へノーラッチで行けるのは知らなかったが
東横線地下化・副都心線直通化で改札が変わったという話を今思い出した
0286名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 01:29:06.98ID:ic5/Klew
>>227
羽石さん?
0287名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 02:56:42.38ID:RQkxX7Mv
昔のアナログな電車なら挿しても抜いても問題なく走るだろうけど
デジタルで管理してる現代の電車じゃそうは行かないだろうな
事前に抜くことを想定して設計してるメトロ10000系のようなもの以外は
0288名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 09:45:31.43ID:l2B7ZolW
>>287
短編成化は想定外では無いので
制御伝送システムのものなら
プログラム書き換え出来る筈だしシステム作ったメーカーは対応せねばならんと思う
アメリカの戦闘機を購入した訳では無いんでね
0290名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 10:49:18.29ID:bFl0B/PM
秘境 菩提樹池おすすめ
西武ドームで試合ある日は歓声が聞こえてくるほど近くなんだけどね
0291名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 10:56:41.29ID:GJU8MItV
飯能で◯人事件か。田舎のくせに治安悪いんだな。
0293名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 12:54:51.71ID:xYxtMqPp
事件が一件あっただけで治安悪いとか、極端
0295名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 13:45:23.82ID:xdpU5Kle
美杉観光のバス横転事故、殺人事件、数年前には発砲事件
美杉台ニュータウンって閑静な住宅街なのにな
0296名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 13:53:14.06ID:Kf3eT9M0
堀内重人氏(運輸評論家)が西武鉄道の本の中で西武鉄道の軽井沢延伸事を書いていたから事実なのだと思う。
ヘリで調査もしてたそうだ。
0298名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 13:58:16.12ID:xdpU5Kle
物騒なのは間違いないね
0299名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 13:59:17.45ID:xdpU5Kle
犯人が捕まるまで西武線は小手指折り返しにしないと
0300名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 14:04:40.32ID:Kf3eT9M0
公園の池でワニが出たとか
阪神からトレードされたキャッチャーが住んでたとか
ババアの水着でプールの広告とか
イカれた路線だからな。
0301名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 15:19:27.87ID:5EX6dR4S
昼間に小竹向原から所沢方面に乗ると清瀬止まりでそのまま新木場行きになるのあるんだな
そのせいで池袋方面に止まるから乗り換えするのに反対ホームに移動しなきゃいけない
初めてそれ乗った時はウォークマンしてて聞いてなかったから??ってなったよ
しかも8分待ち……
0302名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 15:33:24.10ID:VShE6ibn
>>285
283の前半はノーラッチの話をしているから問題なし。
283の後半はノーラッチだと大回りになるから、一般的と思われるルートを示している。これも問題なし。

ノーラッチのルートを書かずに、いきなりラッチ有りルートを示していたら確かにおかしい。だが、227の話を受けて書いているから、話の流れとして変ではない。
0303名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 17:44:48.91ID:2pXvsCP3
>>279
それは知らんが、京王が相模湖からさらに延伸して富士急に乗り入れて河口湖までとかいう計画はあったようだ
相模湖までは本気だったようだが、何年か前に免許失効したから、橋本止まりかな

西武も新宿線南大塚から安比奈線を復活させて、的場まで延伸とかもあったらしいが、安比奈線も正式廃線になった
0304名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 17:48:12.94ID:2pXvsCP3
>>282
まあ秋津駅は3市にまたがっているが、秋津商店街や新秋津駅は東村山市だから、
清瀬市の郷土の歴史というには違和感があるな
0305名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 17:49:56.54ID:VShE6ibn
>>303
京王相模原線は相模湖じゃなくて相模中野(三ケ木)まででは?
相模湖とは初耳
0306名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 17:58:36.58ID:2pXvsCP3
>>305
それは最初の計画から短縮したバージョン
しかも実際に建設に動き出して免許も取得した
0307名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 18:02:03.77ID:VShE6ibn
>>306
へーなるほど

自分が聞いたのは、相模中野〜国道413号沿い〜山中湖〜富士吉田〜河口湖というルート。
相模湖まで延びていたら、相模中野で分岐したということか?
道志村〜都留市というルートも聞いたことがある。
0308名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 18:04:06.13ID:2pXvsCP3
>>305
間違えた
相模湖じゃなくて津久井湖ね
でもそこから大月~河口湖までの計画もあったらしいよ
0309名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 00:10:43.41ID:cBJS/e0n
長井秀和氐
多くの現職を蹴散らし
トップ当選
0310名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 01:10:18.75ID:O/DbIHNs
>>301
小手指止まりで池袋方面のホームで折り返す電車だと西所沢で降りると便利とアナウンスする人もいるよ。
0311名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 04:08:27.15ID:JyHXuGpN
>>310
清瀬止まりは東久留米で降りる方が便利、ともよく放送したりするね
最近はしない人もいるが…
0312名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 07:12:27.36ID:jJhOVH+S
>>291
>>292
逮捕された男は近所に住んでるらしいから飯能市民だな。やっぱり治安悪い
0315名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 12:18:45.16ID:5CsUeD0q
>312
何を今更。
飯能、入間、狭山が治安が悪いのは昔から有名だろ。
0318名無し野電車区
垢版 |
2022/12/27(火) 18:31:51.43ID:XqS+3wMY
消滅都市は若い女性が少ないのが基準だが、それも治安が悪いから住まない
必然的にファミリー層も増えない→人口減少で消滅

昔は上野や下町の方が治安悪かったのに、今では池袋がダントツで治安が悪いもんな
これも中国人を野放しにしてきた国、東京都、そして豊島区の責任
0319名無し野電車区
垢版 |
2022/12/27(火) 20:07:01.95ID:L6WANz3n
上野は東大と芸大が近く、そこに愛着ある今活躍してる頭脳派出身者達が文化会議作って
街作りを実行させてきたのが上野なので
昔のイメージとはまるで違うね

池袋もこの地に愛着ありながら発想豊かな天才が携わらんと
開放的な公園は頑張ったと思う
0320名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 03:39:55.12ID:4tVBdtZk
長井秀和
ひばりヶ丘と保谷の発展のために
頑張ります
0321名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 12:21:34.75ID:Pqqv6GO4
>>319
だから、その役割がFランク大学

秩父だって秩父に愛着のある偏差値35のギリ健の若者たちの雲海PRのおかげで、
今ではメディアで多く特集紹介されるなど注目されている。

西武百貨店だって、丸ごとFランク大学のキャンパスに転用すれば、
シナジー効果で池袋も活性化するし、西武鉄道のブランディングも良い方向へ向かう。

そうすれば相鉄だって「偏差値35の観光鉄道に乗り入れさせてください」とそうにゃんも土下座して頼むはずだ
0322名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 12:55:17.98ID:lFxjT5Xf
>>321
Fラン大学生に先を越されてくやしくて仕方のない高卒フリーターの方のご意見ですね。わかります。
0323名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 13:07:07.91ID:n9kbz5Kp
西武線と仲のいい東京富士大学でも招致してみっか?(笑)
0324名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 13:12:30.19ID:DYKX/1AH
ttp://hissi.org/read.php/rail/20221228/bjlrYno1S3A.html
意味なしスレを維持してる東武キチの障害者手帳持ちジジイまじできめぇ
さっさと死ねよ
0325名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 13:12:57.02ID:lFxjT5Xf
そういうのは街BBSでご披露してきて。
ここじゃ要らんて。

豊島区のために電車動いてるわけじゃねえんだから。
0328名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 17:08:28.20ID:/OEo4mxP
>>321
そういうのは渋谷に譲るよ
おまえの大好きなとおきゆうとおよこせんでやってくれ
0329名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 19:20:02.14ID:VlXIYh/U
>>321
西武百貨店を丸ごと大学に転用するとしたら
運動場どこだよ
0332名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 19:49:12.33ID:LF2+ZLB6
冬休みだな、西武池袋線は良い路線だよ
線路近く歩いてるとラビュー始め色んな綺麗な車両見られる
ドラえもん電車見られたらその日は得した気分
0334名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 20:53:35.43ID:H8dUlB11
ドラえもん電車はとっくに新宿線に帰ったよ。
もしかして所沢駅での風景か。
0335名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 22:09:03.94ID:C3EjNg26
>>332
空気のいい冬場は、所沢下りの大カーブで
正面にバーンと富士山が現れると車内から歓声が上がる時がある
0336名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 22:33:53.03ID:a+tkRLPr
>>276 訂正

×
2006年?かちょっと前の
かわら版に
「扉締切り機能がるものは、通過待ちなどでは出来るだけ、1つのドアを残して他のドアを閉めるようにします」
ってあったから、
逆に言えば「出来ない車両」もあるのかと思っていた。新旧101、301、2000、3000。


2006年?かちょっと前の
かわら版に
「扉締切り機能がるものは、通過待ちなどでは出来るだけ、1つのドアを残して他のドアを閉めるようにします」
ってあったから、要は「扉締切り機能の使用」。
逆に言えば「出来ない車両」もあるのかと思っていた。新旧101、301、新旧2000、3000。
ただし、今も現役で走る新2000(幕車で方向表示器がまだ「幕」なもの含む)やワンマン改造型新101は、改造したのか扉閉扉(1両ごとに1つのドアのみ開ける)ようになった。
3000系は最後まで出来なかったかな。譲渡先では出来るようになったのかもしれんが。
旧2000は新宿線に乗らないから知らん。
あとレオライナー8500系も知らん、そもそも8500にワンマンでない時代があったかすら知らないが、
ドアの機能がどうであれ、レオライナーが扉を一部閉めてるってのは見たことないな。まあ2ドアしかないし。

4000系も半自動がある代わりに扉締切りはできないかも?
40000系なら多分、半自動ボタンありつつも扉締切りは出来るんだろうか?JRの新しい車両なら半自動機能ありつつも、理由は分からないが扉締切り機能あるし。
0337名無し野電車区
垢版 |
2022/12/28(水) 22:36:45.42ID:a+tkRLPr
>新2000(幕車で方向表示器がまだ「幕」なもの含む)

池袋線の新2000系は、
「方向幕表示がLED・中の椅子が青色・ドア上LEDが一応はある」
のと、
従来のように「方向表示幕、中の椅子は茶色・ドア上は広告のみ」
(N2000系8+2の10連の2連側はほぼ間違いなくそうだが、各停などの8連で走っている場合もあったはず)
というのがあるね。LEDに改造したほうが電気代とか長い目で安い気はするんだが、しないのかな。
0338名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 01:01:29.52ID:d73O1ryR
>「方向幕表示がLED・中の椅子が青色・ドア上LEDが一応はある」
それ、リニューアル車 戸袋窓を埋めている
10編成あるから、将来的には多摩川線多摩湖線にいくことも考慮してたのでは?
いまとなっては移動もなくそのまま廃車だけど
0340名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 01:12:16.03ID:mDl6rOhN
それがどうしたって感じ。
0341名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 03:15:07.88ID:Qywazsjo
新宿線各停だが
2万系・3万系それぞれ各車1ヶ所残して閉扉は見た事がある
2000系も新旧・新2000系は座席が青で戸袋窓が無い車両・座席が赤で戸袋窓がある車両・車外表示装置の幕とフルカラーLEDの別
これらに関係なく見た事がある
新2000系4連でも西武園で見た事がある
0343名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 08:14:13.03ID:3P3gxr/D
知り合いのアメリカ人の留学生がキレてたわ。
快速って言ってるけど全然快適な速度じゃないじゃないか!って。
急いで行く「急行」が快適な速度の「快速」の上位概念なのもわけわからん!って。

ただ各駅停車を「普通」じゃなく「各停」って表記してることは褒めてたw
東武乗ったとき普通って何だよ!わけわからん!ってキレてたので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況