>>23
30000事故当該編成については車体の修繕が完了していて、ラピートも時間帯によっては満席の便も出てきてるから、次のダイヤ変更では色々復元される。

>>24
泉北3000のオールステンレス車は4連3本、セミステンレス車は2連2本だから、8連2本みたいにして使えるけど。
5年前にオールステンレス車の車体修繕をやったところだし、セミステンレス車を置き換える以上に今回は余らさないよ。

>>25
泉北3000と南海10000では、主制御装置のシーケンスや限流値などがちがうから、連結するならどっちも改造しなくちゃいけない。
7100と10000がつなげられなくなるし、運用上は困るね。

>>31
やはりって、どうしてそう思ったの?
変なのはキミだよ。

それぞれ違う財布から出てる新車だし、キミが示した南海の当該編成なら、近車の製造ラインで別に存在してるし。

南海8300は計画どおり140両を造りきらないと、6000を全廃できないからね。
泉北9300はそれと別に工程が組まれていて、車体の仕様が違うところも結構あるから、ある程度組みあがったあとは転用しにくいし。