>>94
2000も新造の設計段階からワンマン運転の準備工事がされて、車端部にボックスシートを設置したから妻窓を止めた5次車以降もそのままだったけど、時代が変わって妻窓が必要になっちゃった。

南海は山線が特殊だからという事情じゃなくってさ、京阪も支線でワンマン運転するのに、10000以降は妻窓をつけるしかなかったんだよ。

東京メトロの形式は妻窓の代わりに、妻面の貫通ドアをポリカーボネートにして、ドア周りの妻面もポリカーボネートで囲って見通しを良くしてる。