X



京王電鉄京王線系統スレ20221219

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 14:00:44.90ID:WVCUgsnd
極端な例だと夕ラッシュ笹塚での京八特急と橋本急行の急急接続
ここで橋本急行が先着となる駅は桜上水、南大沢、橋本の3駅のみ
明大前、桜上水を除く芦花公園までの5駅は後続の各停
それ以外は特急が先着
0230名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 14:04:20.45ID:WVCUgsnd
急急接続じゃなくて特急→急行への片接続だったわ
とはいえだけど
0231名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 14:56:39.81ID:sTz4MuUu
今時日中に遠近分離なんて時代遅れ
0232名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 15:26:31.50ID:7z0axXfB
>>228
遠近分離が無くなって混雑集中が激しいクソダイヤになったのは同意するが>>224の言っていることとは違う
0235名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 18:06:16.16ID:MZvHcZGl
特急は明大前ー調布間ノンストップにせよ
0236名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 20:15:03.28ID:sMj5LILq
夜ラッシュは各停が空き過ぎ
常に特急の1分後に出すのもよくない
ついでに笹塚で特急に吸われる区急も空き過ぎ
0237名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 20:19:23.13ID:AhidvJ7U
特急(現ライナー) 準特(2001) 急行(現特急) 区急 各停に再編して夕方のみ準特を運転
0238名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 20:29:23.43ID:v5kjLoIu
>>236
そうしないと八幡山まで逃げ切れない。
今でも逃げ切れてるかどうかは知らないが
0240名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 21:10:55.09ID:Ws+Iznc4
どうも関東上流江戸桜レベルがすみついてるようだね。
0241名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 21:23:40.50ID:sMj5LILq
>>238
八幡山まで全速力で走るならまだしも明大前までトロトロ走ってるからなぁ
日中みたいに走ればいいのにと思うが無理なのだろうか
0243名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 21:48:55.53ID:LB7AXpIH
やっぱり京王の友はおおたじゃないか
安くてボリューミーな弁当や、食べ始めはサクッ食べ終わりは抜群の食べごたえの「おおたの男爵コロッケ」は
安くて乗りごたえがある京王と相性ばつぐんかと
0244名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 21:58:36.98ID:LB7AXpIH
京王の縄張りの北野に西武北野台があるし 西武は本当に戦闘的だよな、電車はおとなしいが

西武もデュアルシート車あるがしなの鉄道は京王流デュアルを選択した メーカがJR東系だから?
0245名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 22:34:15.95ID:RA5GE2IS
今どき縄張りだとか時代遅れの老害丸出しだな
これからは協調の時代劇なのに
0247名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 23:04:05.50ID:GcwRmYS/
>>245
国会議員見ても分かるが時代遅れな老害社会だから仕方がない
0249名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 01:25:03.25ID:cMxuVi3y
縄張り争いより駅の吸引力が重要だな
それを極めたのが中央線
0250名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 02:33:50.63ID:BD/fmMdL
橋本駅移設予定地は今よりかなり広いみたいね
0251名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 03:58:58.16ID:p+Nw+47z
相模原市は津久井方面への延伸を企んでるのがよく分かる橋本新駅だよ

ワンチャン、相模湖まで行くかも
0252名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 05:17:46.86ID:qN2DsZ52
>>251
いかねーよw
現状の相模原線ですら大赤字なのにさらに延伸とかないわ
0253名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 05:43:39.51ID:ngjT0wXW
>>252
> 現状の相模原線ですら大赤字

そうなのか?ソースは?
0254名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 06:01:47.39ID:8MCCqOiR
>>253
コロナ前から営業係数90台でコロナになって更に落ちてるだろうしってところからかね?
ライナーで幾らか+αはあれど長距離利用メインの路線だから運賃で利益が出にくいってのは調布以西はどっちにも当てはまりそうだが…
0255名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 06:04:33.45ID:f/gZkuDi
>>254
営業係数90台なら黒字だし、そこから少し落ちても大赤字とは言わんなぁ
0256名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 06:12:34.33ID:8MCCqOiR
まあ”大”赤字ではないね
0257名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 06:50:39.60ID:ZB5GaZUH
>>229
新宿発の急行京王八王子行きの直後に特急橋本行きがあるが、途中で追い抜かれることもなく
調布でも接続とらずに急行が先発とか意味不明なのがあるな

あの急行を千歳烏山、東府中通過の通勤特急とでもすれば良いのにな
ついでにこの通勤特急は朝の高尾山口発も設定
もちろん狭間、山田、京王片倉通過として意味不明な下剋上を解消

と言うか、急行が通過で特急が止まるとか意味不明だからやめて欲しいんだが
0258名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 08:12:59.41ID:cMxuVi3y
相模湖行くならまだ道志を通って山中湖へ行くのが採算取れるだろ
どっちにしろ採算取れないから
0259名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 08:13:34.88ID:ICTJhhCM
>>234
そこに若葉台稲城を通過してもらえば、新線新宿から多摩センターまで38分。昔の快速はこれでも今の特急とかかる時間は変わらなかった。
まあ若葉台稲城周辺は20年くらい前まで山の中だったから通過できたわけだが…
0260名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 08:50:06.22ID:4hqwnCHA
先日。某地方の鉄道を訪問しまくり草鞋を脱いだ旅籠で疲れて泥のように眠り7時に起き
「やべー淵野辺超遅刻。スケジュール滅茶苦茶」
とあわてて何故かテレヴイのダイヤルを回したらなんと隠密同心が「死して屍云々」と見えを切る。
もう婆や翁中心の浮世になって悲しいよな
0261名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 09:19:31.60ID:4hqwnCHA
芝鉄は紀州と並んで日本最高だが、延伸計画は健在で高架の取りあえずの末端には「ゆ」の看板があるだけでいつでも伸ばせそう 
「ゆ」は、エブリィやタントでスーパー温泉に行く地元老人たちの目印になっている 

同じ末端でも、殺伐ぎみなミッパラの橋本と雰囲気に差があるのが面白い 
0262名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 09:30:20.28ID:wPbI8PPS
>>251
既に三ヶ木に澄んでる人はリタイアしてるので計画時より採算が悪いよ。
0263名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 09:31:22.15ID:4hqwnCHA
相模ッパラ線は中央新幹線が開業して世界の相模原になるまで変わらないんじゃないか
京成が成田空港開港でスカイライナーがヨーロッパ並みの超高速運転をしているように
京王は中央新幹線開業で軸ダンパ・ヨーダンパ装備の5000系リニアライナーがヨーロッパ並みの超高速運転をして下さるとのぞみたい
200km/hを計画する偉大なスカイライナーにちなんでリニアライナーとすることもそっと隠して
5000の愛称をライナーと名付けたんではないか
0264名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 09:43:26.23ID:4hqwnCHA
今橋本から裏中野ー津高ー青山の先で道志を渡る鉄道を建設中なのは皮肉だよな
あれほど待った鉄道が全く違う形でくるとは
憲政の神・尾崎行雄を産んだ三ケ木のシャープなお歴々もこれ想定できなかったんでないか
0267名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 10:18:20.71ID:9sUWW5WZ
初代橋本特急運行開始前の快速は今の急行停車駅+下高・多摩川・ランドしか停車しなかった。
0268名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 11:42:06.42ID:lVw62D55
元々リニアルートは京王道志ルートの残骸だから京王側にも東海は若干配慮が必要とか聞いた
0269名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 11:56:57.50ID:CJKVNO5v
三枝さん時代に社長の夢としてご出身の山梨まで伸延させたいとの考えはありませんか?って総会で発言した人がいたなぁ。
0270名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 16:54:19.96ID:ICTJhhCM
>>266
失礼しました…
>>269
京王にも山梨関係者の社長がいたのですね。
山梨は特急以外鉄道不毛地域なのに、東武、阪急、メトロ、国際興業…と都市部で交通事業興したりトップにいる人が多いような。
100万人にも満たない県なのに、東京でも山梨ほどそういう人はいませんよね??
0271名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 17:34:37.68ID:4hqwnCHA
信玄公 
甲斐之國は別格

どうするどうするのアンチリニア静岡とは比べ物にならない
0272名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 18:22:17.54ID:/SfFr1ZK
史実の7000系登場のタイミングで各停/優等の縛りを廃止すれば良かったんだよ
今更どうしようもないが
(実際に各停/優等の縛りが無くなったのが9000系登場のタイミングだっけ?それまでは8000系20番台も特急運用だったとかなんとか)
0273名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 18:38:16.73ID:qN2DsZ52
>>255
その営業係数90台は京王線系統全体の数字だからね
黒字なのは都区内区間だけで 府中も多摩センも赤字だよ
それより西はおそらく営業係数150越えで大赤字って言っても差支えない 
0274名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 18:42:07.83ID:/SfFr1ZK
>>120
スレチだが多分小田急が2000形をあまり増備しなかったのも複々線化の反対運動による工事遅延と関係していそうだな
恐らく95年に最初の2本が登場したタイミングで沿線住民から猛反発があったんだと思う
その後98年に1本追加するも、世田谷区内の裁判戦争や成城の住民がブチ切れで再度打ち切り
結果的に2000年秋〜2001年春に6本が増備されて最終的に9本になったが、以降は3000形に移行した

その頃の京王は、8020系を一気に13本製造し、(小田急が2000形の製造を終了する頃には)9000系も2本登場していたからね
(更には7020系の10連化もこの時期)
0275名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 18:46:26.69ID:0Hsuc8k9
>>263
アンケート取って一位になったろ。
リニアになんてまったく関係ない話。
0276名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 18:50:22.04ID:0Hsuc8k9
>>272
その時点でそれはできない。
そのタイミングで各停専用駅は20m8両分のホームがない。
0277名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 19:21:24.90ID:2pdscDjw
>>273
その憶測の根拠は?
0278名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 19:24:25.65ID:IdEO6HQq
>>273
そのご高説が正しいのなら、なぜ京王電鉄は大赤字路線を
廃止しないの?賢いお前のご高説を採用しない京王電鉄は
馬鹿っていうことなのかな(笑)
0279名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 19:29:26.06ID:XYQ6DvLd
府中多摩センより西を廃線にしたらもっと営業係数悪化するだろうなあ
0280名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 20:58:47.90ID:j8JOLg7F
>>272
7000系の地上10連運用の各停縛りが一気に緩くなったのは、初代橋本特急が消えた2001年3月改正の時点だな
その代わり、改正前は橋本特急に主に充当されていた8000の8連が一気に各駅停車運用メインとなって
8連の優等運用は当時の京王線新宿発着の橋本快速か、土休日の動物・競馬急行程度になった

そして2010年度に6000が消えた時点で、10連と8連は増解結が絡む運用以外では
新宿線直通を伴う9030以外の系列での運用縛りもなくなった感じだったかな
0281名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 21:14:42.99ID:qN2DsZ52
>>279
その区間があることで得られる収入 < その区間があることで増えるコスト

当然その他区間も収入は減るけどそれ以上に費用が減るから多少は収支改善するよ
今の状況じゃ焼け石に水だけど・・・
西武だって赤字路線は廃止しろって株主に言われてただろ?
0282名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 21:42:29.04ID:7P0M+Fgo
>>281
馬鹿がなに言ってるんだか(笑)

お前が京王の社長になればいいんじゃね?
0283名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 22:10:37.84ID:CkV4YiaS
憶測を事実のように話す馬鹿
0284名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 23:37:44.80ID:DAbzERCu
【八王子市】高尾駅の南北自由通路整備 経費削減して再始動 幅10mから6mに 駅務スペース4割減
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223961
0285名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 23:41:45.11ID:FcG1+ogp
車内通路非貫通を新車導入で解消していく方針なわけだが
どんな新車が入るのかね
0287名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 00:24:44.06ID:qT8FGDYb
>>284
あのJR側の駅舎可愛いから現在地付近の再建は嬉しい
その間ツバメは大丈夫かな
0288名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 00:28:32.27ID:Fkyvn0mt
>>284
まあ妥当だよな、高尾に10m幅はいらない。
今のJR跨線橋の幅でじゅうぶんだろ。

かつて立川に自由通路を作った時、当初案は狭くって、乗降客数に比例してなかったのに協議したら、東海道線の横浜より広いのはいかがなものかと格差を押し付けられたそうな。しかし差額を市が追加負担するからと押し通して今の幅になったという。

市は違えど税金というのはこうメリハリをもって使うものだと思う。
0289名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 00:52:46.15ID:m30CIKHs
お前ら全員頭悪すぎるクソマニア鉄オタだよなw
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 05:45:35.74ID:blZo3IcT
JR東や西ですらローカル線廃止を加速させているのに
それより業績も劣って規模も小さい京王が今の惨状で黙っていられる訳がないよ
まずは競馬場線の廃止もしくは三セク化(府中市or草競馬が主体)なるのは時間の問題では?
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 05:49:27.66ID:Ub4v6Fgd
>>285
新5000のさらなる増備は確定だけど、仮に特急全部に座席指定車両を連結するとしたら、編成単位で増備するか、一部は既存9000の8両にL/C車2両挿入→7000分割10連の中間先頭車を抜いて8連化なんて妄想は膨らむ。
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 07:49:26.18ID:Q3O+S92S
ガタガタ言う前にお前らとりあえず京王に入社しろよ
人手不足で何かしらしょっちゅう採用募集かけてるぞw
0294名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 08:28:57.26ID:bPfxBIwe
>>290
休日は馬車でも走らせればいいよ
基本は留置線扱いで
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 10:27:06.54ID:TN01Ix/U
>>290
競馬場線や動物園線は7000系引退時に廃線になりそうな予感はする
この2つのために専用の新車を設計するのも面倒だろうし
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 10:42:55.42ID:OLNsUXBf
>>290
もっと大局的に物事を見ようね。
中学生だったら仕方がないかなぁ。
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 10:45:02.27ID:US40jrjM
鶴岡のがけ崩れをみていると心配になる。稲城はがけ崩れが多い。昭和47年には
工事中の線路が流されたという話もある。聖蹟〜北野ではブルーシートで
おおわれた崖があるし。高尾線・動物園戦はがけ崩れ起こしたし。多摩川も危ないし。
京王線は新宿〜中河原でいいんじゃないかな。
0298名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 10:56:27.27ID:Fkyvn0mt
>>290
私鉄とJRの連結決算みて運輸事業の売り上げ比率を確認してみろよ…
東急は言わずもがなだし、静鉄や遠鉄は「地域の信頼を得るための鉄道事業」だから全体売り上げの1%程度だったりする。
対してJRだと九州のように鉄道の増収に見切りをつけてほかの事業に進出し、そちらがメインとなった例を除けば、半分くらいかそれ以上を運輸で稼いできた。

つまり京王の鉄道路線の一部が赤字だからって、やめる理由にはならない。やめさせたけりゃ>>290が京王の株たくさん買って、西武のように廃線提案するしかない。
0299名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 11:10:08.92ID:Fkyvn0mt
>>297
今切り開いている読ランの山も、90年代は崩れた痛々しい痕があって、切り口が黄土色の山だった。
あそこ切り土で宅地分譲?するとはいえ、もとがこうだから崩れやすいのは変わらないと思う。
永山〜若葉台はもっと崩れやすいかと、過去小田急はあの辺で2回崩れているし、京王も若葉構内で崩れてた。
0300名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 11:56:54.24ID:sQ8L7/Rk
ちょっと稼ぎが悪そうと見るや否や廃線だ廃駅だ言っちゃうのは結局思考が高校生以下で停止してるんですよ
バイトの単純な金を稼ぐと会社経営が違うことを理解できてない
0301名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 13:16:18.12ID:J6lwpDKc
れーるランドの展示車両場改修されるらしいけどやっぱり7425が加わるのかな?
0302名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 17:59:38.97ID:6GcdoUNe
>>295
普通に8000辺りが短編成で専用のワンマンにつくだろう
動物園線は廃線にする気だったら、工事運休なんかしないって

それともE131の設計を流用した形式でも出すか?
0303名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:00:07.51ID:iPzW92o1
新5000はノーマルですら唯一130km/h出せるから他のクルマとの併合は論外だろ
むしろ軸・ヨーダンパ装備してガ三線リニアライナーになる宿命があるからなおさら 
0304名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:03:40.12ID:yvsIROkj
高尾の改札が西に移動って元々あっち側に改札あっても階段向こうだしな
0305名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:04:30.23ID:9qVJVpOP
>>302
動物園線の7000系は比較的後のほうの製造なので車齢的に後継は8000系にはならないのでは?
0306名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:06:58.05ID:iPzW92o1
運休は川崎街道の拡張整備工事のためだから むしろわれらが動物園線にとって苦しい
アメリカ道路並みに整備された川崎街道を動物見物家族を乗せたセレナや牧師―どもがモノすごいスピードで走り抜けると思うと
胸が痛むよな  
0307名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:10:59.06ID:iPzW92o1
レールランドやあそび森を宣伝したいのはわかるが
7000の窓に大きなシール貼ってちょっとやり過ぎでは

椅子に膝をついて外が見たいお子様も多いんだしな
0308名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:14:48.31ID:iPzW92o1
まああんなにカワイイ動物園電車に 中央大法科の諸君が乗り 六法全書や判例百選なぞ読み込んでいるのは
素晴らしいミスマッチ風景だったな。
今は法科は 市ヶ谷防衛省となりに 移転したようだが
0309名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:23:28.37ID:iPzW92o1
>>287
畏れ多いがこの建物は
大正天皇大喪の礼の際御使用の新宿御苑仮駅舎が鐡道省に下賜されたもの
0310名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 18:35:18.40ID:AEseW/uH
>>301
北陸鉄道から8801(元3000系トップ)が戻ってきて
3000系時代の姿へ復元整備されるとかあるんだろうか?
第2編成のドアは銚子に転用されたけど
0312名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 20:28:29.90ID:Fkyvn0mt
>>306
でもあの動物園周辺の駐車場って貧弱じゃない?
ゾウの門の右にある時間貸しに停めたことあるけどそんなに台数入らない。

>>310
北陸鉄道の3000系は引退したんだっけ
自分のページじゃないが、ここに少しだけ出ているやつよね?
https://youtu.be/PTpaCaWKpMw
0313名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 20:37:51.62ID:PVoIHh/D
>>301
展示場の改修じゃなくて塗装修繕だよ
6000系が旧塗装になったりしたらいいな
0314名無し野電車区
垢版 |
2023/01/08(日) 22:35:10.39ID:Fkyvn0mt
そういえば、多摩センの京プラ、来週で終了だったわ。
食事すら一回も使ったことなく…と思いをめぐらせてたら、昔ユニクロ行ってたわ。天井が高かったのは覚えてる。
0315名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 04:02:13.66ID:MmQvJJJJ
平日日中の競馬場線は1列車0-3人とかで木次線以下の乗車率やぞ
府中まで徒歩圏内だし運転する価値ないわ
0316名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 08:38:52.75ID:lFZVQLWb
近所の老人や障がい者まで府中の方が楽というなら、鶴見線大川のように1日2本でもいいのか?あああそこも川崎まで臨港バスがメインだからねぇ
0317名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 08:43:24.81ID:45KSgDpJ
競馬場線なのに競馬開催日のことを無視して損益計算してもなんの意味もないだろ
0318名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 08:50:40.25ID:lFZVQLWb
でも府中でG1開催日でも南武より混まない京王がいる…
0320名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 12:36:06.27ID:/wWHVTDT
>>312
あの辺一帯は1960〜70年代の残虐極まる破壊時代の反省に立ち多摩丘陵特別保護区になっており
リニアもここを通ることは許されず森や自然を削ることはできない

丘陵の上に住宅は多いが高齢化で人が少なくなったら昭和20年代以前に戻すんじゃないか
0321名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 15:38:30.62ID:MmQvJJJJ
>>316
府中駅まで1時間4本あるちゅうバスで十分というか 
停留所が多いそっちの方にかなり客とられてるんじゃなくて?
(ちゅうバス運行前の競馬場線は今よりは乗ってた気がする
といっても十数人レベルだが・・・)

>>317
だから開催日以外や休日も朝夜は運行をやめるべきかと
0322名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 16:22:40.90ID:Pi7Md6TT
運行をやめるとなった途端に赤い弱者様が沸いてきてタカられるんじゃね?
そういうのの本社対応コストを考慮すると赤字垂れ流したほうがまだマシと
0323名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 16:33:09.14ID:9Db2gvrR
>>321
乗り換えないと電車では行けず20分間隔と100円でたいして歩かず遅くても楽なバスを選ぶのは当然。
0324名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 16:38:33.44ID:8KPKifmy
>>318
それでもコロナ禍以前は
年間平均で輸送密度3000はあったからな
0325名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 16:55:19.64ID:pA/d5d1Q
まあ毎時3本は要らないよな…
40分か60分間隔ぐらいで充分
0326名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 16:57:08.94ID:ZVoZHZJA
>>321
朝晩は通勤通学客がいるから日中の減便くらいしかやれない。
どのみち錆び取りは毎日やらないといけないし
0327名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 19:38:52.76ID:Ijm4VyAl
半端に動かすと作業できないし日中休止でいいじゃん
0328名無し野電車区
垢版 |
2023/01/09(月) 22:42:26.33ID:Hn51mGgz
千歳烏山より府中競馬正門前の方が存在価値がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています