>>124
全列車が30%と考えるからそういう結論となるわけで、平均の意味を理解できてないんでは?
この路線は観光色が強くて波動が大きく、土休日の特定時間帯に満席となって利用数が頭打ちとなる。年末年始がその典型。
全数を増やすにはネック区間の列車のキャパを増やす方法しかない。新幹線は十分太いから、リレー区間を増結か混雑日に増発か。

波動がでかいのは、N700Sの自由席を乗車率低下を承知で5列としたことにも現れている。
在側は車両面の調整は可能だけど、幹側は15年は手を入れられないからな。

>>127
新鳥栖駅と高速の相性の悪さを知らない非地元民からの珍案だな。
スマートインターの計画すらない。知事は問題に気付いてないかも。