>>369
訂正。新直轄17%というのは古かった。見つけた事例では交付税措置後で5~0%。
2000人未満の鉄道が並行、あるいは鉄道すら無いところでこの地方負担率とは・・・
新直轄は地域交通、貨物も含んで経済効果が高いから、鉄道はここを割引いても4倍程度の地方負担率でもいいはずで18.3%に甘んじてはいけないな。

>>368
こっちのレスは260km/hオーバーの速度向上問題だけど、盛岡以北320キロ化で120億円を東日本が全額自腹で実施予定。
距離を考えると意外と安く、九州でも熊本以北程度の需要があれば300キロ化の可能性はある。
35‰区間は車側対応の費用が上がるから、営業主体としてはコストカットになってないよ。話がごっちゃになってる。