X



西九州新幹線23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7級) (ワッチョイ 731f-a9Mr)
垢版 |
2022/12/26(月) 10:55:53.77ID:LllbxX3m0

●このスレでは主に2022年開業済みの西九州新幹線 武雄温泉・長崎間の話題を扱います。
●下品なレスや罵倒などは禁止。安全・快適に運行しましょう。
●荒らし対策には専用ブラウザを利用の上、NG登録を推奨します

【推奨NGID】※正規表現を選択して下記をコピペして下さい(chmate,twinkle用)
(?<!\))$

※前スレ
西九州新幹線22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659003830/

関連スレ
西九州新幹線(武雄温泉以東) Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670815252/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667041386/

2022年9月23日に西九州新幹線が開業しました!|JR九州
https://www.jrkyushu.co.jp/train/nishikyushu/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0605名無し野電車区 (オイコラミネオ MM93-jQS1)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:17:45.38ID:rYuoi0utM
>>594
佐賀なら16両に対応させる駅は新鳥栖と佐賀の2駅で済む
しかも、佐賀はこれから作るから改造より容易。新鳥栖も路線の分岐の工事に併せてするから少しは融通が利くかも
0608名無し野電車区 (ワッチョイ df86-rkh5)
垢版 |
2023/04/06(木) 21:50:35.21ID:vh8adKb90
佐賀までのぞみとか誰が何を負担して、誰が何を享受するのだろうか?
0609名無し野電車区 (オイコラミネオ MM93-jQS1)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:21:01.55ID:rYuoi0utM
>>607
運用を返すって何の話?
距離が短いから、同じ時間1本の乗り入れでも九州車の乗り入れ本数は少なくて済むね
設備投資は整備新幹線スキームで行われるからJRQが直接金出す訳ではないね
0610古宮洋二を許さない市民の会 (アウアウウー Sa23-0sW/)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:21:41.83ID:P6tSMvUBa
>>605
クマンコのぞみ以上に必要ねぇよばーか
0611名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-9P2W)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:30:41.82ID:oXTEzUnK0
>>602
JR東海にしてみれば
佐賀まで営業運転することにより自社車両の走行距離が伸びて
全検や廃車までの期間が短くなる
それでいて収入は増えるわけで無し

メリットが薄い
0612名無し野電車区 (アウアウアー Sa8f-7DCz)
垢版 |
2023/04/06(木) 23:03:52.57ID:pptOowHha
本来要らない16両編成買うのか西から借りて8両で返すのか知らんけど、博多より先に乗り入れできるという屁みたいなメリットのための改造を西と東海はやりたがらないだろうし、共通運用のために全部のN700の改造を九州でやるなら良いよ。と言うかも。その費用だけでもう九州も現状を選択するんじゃないのかね。
0613名無し野電車区 (オイコラミネオ MM93-jQS1)
垢版 |
2023/04/06(木) 23:20:26.82ID:rYuoi0utM
>>611
やはり、乗り入れ距離の精算について勘違いしているようだな
理論的には、東海車が九州管内に乗り入れた距離を相殺させるように、九州車が東海道に乗り入れることにより、
東海車の東海道運行本数が少なくて済むので、東海車の走行距離は理論的には変わらない
0616名無し野電車区 (ブーイモ MM4f-/oe/)
垢版 |
2023/04/07(金) 13:11:41.57ID:s7ztWlqYM
そうそう土俵に上がる必要は無い
長崎ルートは破綻の可能性もあるからなあwww
0618名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-uXZK)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:24:03.44ID:mYDhh01Ya
九州新幹線は佐賀駅経由が良かった

久留米や鳥栖には鹿児島本線や西鉄が走ってるからそこまで必要性を感じない

筑紫山地を貫いて博多駅から佐賀駅まで新幹線繋げれば、佐賀は賑わってただろうね
0624名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-uXZK)
垢版 |
2023/04/07(金) 20:31:24.06ID:L+hgNzuna
佐賀駅(伊賀屋駅)経由がベストなんだけどね
博多から佐賀まで15分とかになったら
新幹線通勤増える

品川-新横浜のようにタクシー感覚で短距離の利用増える
博多-久留米はいらない
0625名無し野電車区 (ワッチョイ aeda-/aea)
垢版 |
2023/04/08(土) 08:10:35.27ID:FYl40ifj0
>>624
佐賀は貧乏だから新幹線通勤する人は居ないんだ
と以前佐賀県民が言っていたが
東北だと新幹線通勤する人が少なくないが、佐賀は東北より貧乏なのか?と聞いたら
火病起こしたな
0626名無し野電車区 (ワイーワ2 FF4a-r6Rl)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:41:08.36ID:/sUDHslqF
鹿児島ルートで佐賀駅経由を目指すと遠回りだし、佐賀県内の通行距離が伸びて佐賀県の負担が増えるし、佐賀市より人口多い久留米市が反発して揉めに揉めて今でも新八代までリレー特急が走っているかもな。
0627名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-GN9C)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:56:25.87ID:qpHTb3INa
佐賀駅経由は、九州新幹線で10km程度の
遠回り,時間にして2-3分の時間ロスにしかならないから大丈夫

長崎方面への速達図れるし便益大きいよ
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 1d86-fPir)
垢版 |
2023/04/08(土) 11:30:02.15ID:2489Cp2a0
>>627
なんで長崎ごときの為にんなことせにゃならんのよ?
0630名無し野電車区 (ワッチョイ aeda-/aea)
垢版 |
2023/04/08(土) 11:44:24.89ID:FYl40ifj0
佐賀駅を通るとなると、南北に線路をひくような形になるから
佐賀ー佐賀空港ー新大牟田 と言うルートを作れば
福岡空港の代替にはならんが、役割補完が出来たかもね
ついでに
佐賀ー肥前鹿島ー嬉野温泉ー長崎と新幹線を作れば
鹿嶋市への配慮にもなる

武雄温泉・有田・佐世保へ今まで通り「みどり」でOK
0631名無し野電車区 (オッペケ Srd1-ppJ1)
垢版 |
2023/04/08(土) 11:47:50.37ID:7OIfRqUGr
一番作りやすそうなのは長崎自動車道に沿うルートだろうな。

武雄温泉ー江北ー新佐賀*ー新鳥栖
*長崎自動車道佐賀大和IC付近に設置
0632名無し野電車区 (オイコラミネオ MM19-9v57)
垢版 |
2023/04/08(土) 12:01:34.41ID:WWcGZNYtM
佐賀駅経由で先に建設すると、西九州ルートの武雄温泉以東が尚更佐賀にとって不要となるから
>>621のルートにして、佐賀県内に博多と繋がる新幹線駅が欲しければ、武雄温泉以東の建設が必要としないと
0634名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-9v57)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:17:44.24ID:op6egqkla
>>631
佐賀市に駅を作る前提なら佐賀大和IC付近になると思うが
新鳥栖~武雄温泉間に駅を作らない前提なら、道の駅大和付近の地下をトンネルで抜けるルートになるのではないだろうか
0636名無し野電車区 (ブーイモ MMe5-r6Rl)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:23:22.49ID:PvA4pW57M
武雄温泉⇔長崎て東京都心⇔成田空港より田舎なのに優遇されているよね
0638名無し野電車区 (オッペケ Srd1-THzO)
垢版 |
2023/04/08(土) 22:50:27.21ID:+QpuYRUmr
【悲報】西九州新幹線「利用0回」が7割 長崎県民アンケート 開業から半年、浸透途上
https://nordot.app/1017264159862636544
1~2回19.9%
3~4回6.3%
5~9回1.8%
10回以上2.4%
0642名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-MV9R)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:01:24.01ID:tvOw5mhXa
分かりにくい案内のみどり(リレーかもめ)
在来線時代より一応短縮してはいるが余り早くないダイヤもあり、乗り換えの手間も増えた
最遅パターンだと在来線時代の最速かもめと所要時間が変わらない始末
何かと需要あった浦上が切り捨てられ
値段だけはしっかり上がった

そら利用者伸びるわけがない
0644名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-fPir)
垢版 |
2023/04/09(日) 15:07:17.39ID:uORKBYAFa
僻地には気動車がふさわしい
0645名無し野電車区 (ワッチョイ 495f-VK0C)
垢版 |
2023/04/09(日) 15:19:17.44ID:r9fOzf9m0
>>643
ドライブで竹崎城跡にいってみたが面食らった
まずは、グルメロードとやらにグルメ店を並べるところにからはじめよ
昼飯食えなかったぞ
鉄道はいらんだろ
引っ剥がせ
0651名無し野電車区
垢版 |
2023/04/09(日) 19:11:02.17
永野茂と永野ハゲルと永野シコルが1人芝居でやってる争いのことか?
0656名無し野電車区 (テテンテンテン MM66-fpZJ)
垢版 |
2023/04/09(日) 21:08:44.87ID:EmzKppqNM
>>646
祐徳バスが江北−鹿島、鹿島−竹崎入口
県営バスが県界−諫早に走ってるので
県営バスを竹崎入口まで延長すれば、江北−諫早間の線路を引っ剥がしておk
0660名無し野電車区 (ブーイモ MM66-r6Rl)
垢版 |
2023/04/10(月) 20:42:38.95ID:/48t4aSjM
まーたマウントくれくれハゲ猿が暴れているのか😅
0661名無し野電車区 (ワッチョイ e101-FEEt)
垢版 |
2023/04/11(火) 06:30:58.68ID:WTeHdUm90
>>638
西九州新幹線の利用者数が在来線時代より減ったわけではないのだから、
この結果は西九州新幹線開業によって長崎県民の利用が減り、その分長崎県外の利用が増えたことを意味するのか、
それとももともと在来線かもめの利用者は長崎県外の利用者の比率が高かったってことなのか。
同区間を走るバスの利用も増えたそうだけど、新幹線の利用増には及んでいなかったようだし。
そういった考察が欲しい。
0665名無し野電車区 (ブーイモ MMe5-r6Rl)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:10:53.90ID:Ab1FBh79M
>>663
今日も烏賊臭いぞハゲ猿www
0666名無し野電車区 (ワイーワ2 FF4a-r6Rl)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:36:57.08ID:KLpJajSBF
新幹線建設に地元負担が発生するルールに変わった時点で建設を拒否する自治体を想定しなかった国が悪い。山口は佐賀県知事として当たり前の行動をしているだけ。新幹線は全国何処でも欲しいわけじゃないんだな、費用がかかれば尚更。
0668名無し野電車区
垢版 |
2023/04/11(火) 10:59:26.21
新鳥栖駅を分岐駅にする合意を破ってゴネ出したのが佐賀猿
0670名無し野電車区
垢版 |
2023/04/11(火) 12:04:57.21
地元民はあまり利用してないと自分から言ってたくせに、
サルのくせにニワトリ並みの記憶力しかないのな佐賀猿は
0672名無し野電車区
垢版 |
2023/04/11(火) 12:22:21.79
猿は九州の地理が分からんらしい
西に回ると福岡→佐賀→長崎→熊本→鹿児島
この中でどこが一番僻地かと問われれば、九州人の答えは一致するぞ
0676名無し野電車区
垢版 |
2023/04/11(火) 13:45:36.17
リアルキチガイの佐賀猿、永野茂を鑑賞してから言えよww

頭皮ダメージを気にしてわし宮団地をノーヘル走行する永野茂
なぜ「永野ぉ」と呼びかけてるのかは謎
https://drive.google.com/file/d/19zNHN-mlGZazTThvoRqEafZm-euI6l34/view?usp=sharing
かと思うと、オレはシゲル♪と歌い出す永野茂
https://drive.google.com/file/d/1xvak0BHns_eB6lqj6gQeDDpl7xrwPlMl/view?usp=sharing
0687名無し野電車区 (ワッチョイ aeda-/aea)
垢版 |
2023/04/12(水) 18:34:24.83ID:ehW64ECE0
>>673
長崎県から来て新鳥栖で熊本・鹿児島方面へ乗り換える客
 vs
博多以東から来て新鳥栖で佐賀駅方面へ乗り換える客

どっちが多いんだろう?
0688名無し野電車区 (ワイーワ2 FF4a-X6wI)
垢版 |
2023/04/12(水) 20:11:46.09ID:agqg6ZonF
佐賀、長崎方面へ行くために関西方面から新幹線でやってきた人々は、ふつー博多で特急に乗り換えるんじゃないかなあ。
新鳥栖駅での乗り換え大変だし。
0689名無し野電車区 (ワッチョイ 72bd-HMS9)
垢版 |
2023/04/12(水) 20:45:47.02ID:GN9WQ7Rw0
>>688
そんなことはない
企画きっぷの場合、
大阪ー博多ー武雄温泉ー長崎
大阪ー新鳥栖ー武雄温泉ー長崎
は同額だし新鳥栖経由の方が早いこともある
0690名無し野電車区 (ワッチョイ 1d86-X6wI)
垢版 |
2023/04/12(水) 21:04:35.17ID:r9ZIsnKy0
>>689
早ければ乗り換えが大変でも構わない。
さすが乗り換えに慣れていらしゃる長崎の人は一味違いますね。
0693名無し野電車区 (ワッチョイ 1d86-X6wI)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:28:31.11ID:r9ZIsnKy0
>>692
博多駅と新鳥栖駅には超えられない構造の差があり、博多駅の方が遥かに乗り換えがラクです。
あとは、博多駅の運行本数と新鳥栖駅の運行本数の差、待ち時間潰しができる施設の差などもありますね。
0695名無し野電車区 (ワッチョイ f901-Ay2p)
垢版 |
2023/04/13(木) 06:57:45.70ID:WrsIBXBf0
>>680
一昨日はスイス下院でクレディの件が揉めてたから共同が鎌を掛けたところ
長崎IRは大阪と切り離して認定延期で調整中とゲロったみたいな感じかな。
下院は筋を通しているだけでUBSとの合併が覆るものではないが、
ここで認定出すと叩かれるのが見えていたから夜ゴソゴソやっていたのだろう。
まあIRの権利者はオーストリア政府系企業で、隣国スイスのトップ銀行が出資し政府が資金保証となったから
日本政府として蹴ることは出来んだろう。

審査中とするついでに交通網整備(暗に西九州新幹線)を宿題として課す作戦かね。
IRの経済効果がある佐賀県西部から早期解決せよとこれまで以上に突き上げが来るだろうな。
来客だけじゃなく雇用、サプライ面に関しては、経済圏が異なる長崎県南部より効果が大きい。

>>693
博多乗継が主体ということだったら、
話戻って新鳥栖駅建設の主目的は乗継じゃなく分岐のためとなるんだよな。
0697名無し野電車区
垢版 |
2023/04/13(木) 07:58:33.26
このように、訪れる人のいない佐賀に生息するサルには、
お客さんが乗るという発想ができない
0700名無し野電車区
垢版 |
2023/04/13(木) 08:02:09.00
車両基地が必要だったからな
ワガママ三昧の佐賀とは違う
0704名無し野電車区 (アウアウクー MM91-FDE8)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:21:50.08ID:EiKKTFh6M
首都圏からだとみずほさくらで珍しく、つばめ顔でさらに珍しいのに、かもめを目にするのは伝説のポケモンレベルの珍しさだよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況