>>987
社長が厳しいと言うのは、全線フル規格との比較だから将来見通しを言ってるはず。当然、コロナ影響は取り除かれている。

データで見れば、西九州新幹線はコロナ前の10割強が半年の実績。
今後、開業効果とコロナ影響の両者が消え、数年後に相殺されて安定期となり、これが将来見通しのベースとなる。
開業半年も安定期もたぶん同数程度になると思うけど、一見同じでもコロナ影響の有無が違う。

訂正 売上高約9割、営業利益約5割で「回復は道半ば」なのはJRQ2022年度決算で、コロナが原因

>>989
実際には「なりすまし」だったみたい。運用系列問題。
佐賀でない愛称を募集した方がいいのでは?