もし水戸線や両毛線が他社線だったら、
JR小山の駅別乗車人員は今より遥かに少なくなる。
なぜなら、小山は民間運営の路線バスがほぼ撤退している高度クルマ社会の地方都市(定住自立圏の中心都市)ゆえに、
そもそも在来線同士の乗り換えは少数だから。

もし東武鉄道(東武スカイツリーライン・伊勢崎線は北千住〜久喜間で創業)がなかったら、
JRの新白岡から古河までの駅別乗車人員は今より遥かに多くなる。
なぜなら、杉戸(現東武公)分岐で幸手・栗橋を経由して藤岡へ向かう東武日光線さえも存在しえないから。
きっとJRに西栗橋と南古河も存在している。

はい、トツグの負け!!