X



つくばエクスプレス線直通・茨城方面延伸新線構想スレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (3級) (ワッチョイ 7bc6-DSRP [118.237.37.67])
垢版 |
2023/01/12(木) 11:05:19.53ID:c07gn51G0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

つくばエクスプレス線に直通する茨城方面延伸新線構想について
語るスレです

関連スレ
つくばエクスプレス168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1663210711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し野電車区 (ワッチョイ 2bc6-DSRP [118.237.37.67])
垢版 |
2023/01/12(木) 12:25:26.08ID:c07gn51G0
茨城県 TX県内延伸に関する第三者委員会
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/tx-kennnaiensin.html
※委員会開催結果は随時更新

・令和5年2月まで3回程度の議論を実施
 第1回12/12開催済
 第2回 1/16予定
 第3回 2/9 予定

・茨城県では令和5年3月までを目途に延伸方面案の絞り込みの検討
0004名無し野電車区 (ワッチョイ ea61-KP2v [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/12(木) 13:57:17.30ID:SYUdG3sV0
https://i.imgur.com/gabE1nn.jpg
県は今の需要で決めるわけではないと言っていたから
茨城空港を目指すのは既定路線なのだろう。
で、茨城空港の需要を育てるには、TXとJRどちらも繋げないといけないわけだから、
新線部は共同で乗り入れる事になる。
ということは、
どちらにせよこの事業は共同事業でなければできない事業なのだから、
最短接続してそこから先はTXとJRが協調して取り組むという形になるだろう。
あとは、都心ーつくばー水戸の速達性をどれだけ茨城空港への速達性に変えられるかが争点。
0006名無し野電車区 (ワッチョイ ea61-1uxP [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/13(金) 06:24:22.28ID:xnEbdLzZ0
土浦は車両基地があるのがデカイ。
これを使えば土浦以北に向かう電車は
赤字にならないように本数調整できる。
0007名無し野電車区 (ワッチョイ ea61-1uxP [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/13(金) 06:38:26.48ID:xnEbdLzZ0
土浦を通らない案はそういう設備を自前でつくるしかないし、
開発が必要だから、
単純に直線で結んだルート上に駅をポンポン配置すれば良いというわけではなく
鉄道利用人口を出来るだけ増やすための効率良い市街化が実現できる位置に
駅を置かなきゃならないから結局くねくねしたルートになるし、
速達化を熱望する北の人たちの思い通りにはならない。
0008名無し野電車区 (オッペケ Srd3-GG+p [126.158.237.152])
垢版 |
2023/01/13(金) 13:39:22.94ID:SEqH2RWSr
普通に考えたら茨城空港延伸なんてありえないけど、
あの空港は管理してるの防衛省だからね。
防衛予算増えたし、水面化では色んな駆け引きがあるのかもな。たとえば百里増強とか原発再稼働とかを受け入れる代わりに茨城空港どうにかしろとか。
防衛省関係の研究機関でもつくるつもりなら、
つくばと繋がる意味は増すかもしれないし。
0009名無し野電車区 (スップ Sd9f-zDl5 [1.66.98.89])
垢版 |
2023/01/14(土) 06:39:59.30ID:rkgogN8fd
土浦ルートは建設コストでは一番安上がりだが、「県全体への波及効果は一番下」な上、
水戸方面ルートの場合でも土浦市内は通るんで選定されないと思うが。
0010名無し野電車区 (オッペケ Sr67-JklQ [126.158.237.152])
垢版 |
2023/01/14(土) 08:35:26.23ID:iIyPGAk7r
土浦延伸+高浜空港水戸短絡線の整備により、

特急ひたちのスピードアップ+茨城空港直通により
ひたちなか市や日立にまで恩恵が出てくる。

さらに、荒川沖から取手のひとたちも
土浦延伸線を使いつくばに行けるようになる。
(石岡延伸では、つくばと土浦〜取手の県南常磐線沿線を繋げる役目を果たせない)
0011名無し野電車区 (オッペケ Sr67-JklQ [126.158.237.152])
垢版 |
2023/01/14(土) 08:41:16.94ID:iIyPGAk7r
都心直通列車の数は、
高浜28本
土浦82本

土浦より北で接続してしまうと、
接続効果が著しく低下するということ。
すなわち、接続効果が常磐線沿線に波及しないということ。
0012名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/14(土) 10:10:21.78ID:0FwHelPL0
つくば駅ー交通結節駅ー土浦駅

土浦学園線と高速道路と鉄道が交わることを利用し、
高速バス停、スマートIC、パーク&ライド用駐車場、
その他次世代交通システム等と一体設計の鉄道駅を
整備することにより、 延伸効果をJR常磐線だけでなく、
制限速度120kmに引き上げられる線形の良い常磐自動車道への波及効果も期待できます。
ちなみに、ここから常磐道石岡バス停までは10分以内で結ぶことができます。
このように、つくばから土浦駅への最短接続は
つくば土浦の都市間輸送のみならず、
鉄道、クルマ、高速バスなどと多角的に接続することにより、延伸効果を県内全体により広く波及させることができます。
さらに、短い延伸でさまざまな需要を取り込めるこの案であれば、現tx茨城区間の利益率を上回ることができ、
収益性や黒字幅を底上げし、
txの今後の料金値下げやサービスアップにも
貢献できる延伸となり、
千葉埼玉東京にも恩恵のある延伸となるので、
4案の中では最も事業として進めやすい延伸案ということが言えると思います。
0013名無し野電車区 (ワッチョイ c3c6-7DGa [118.237.37.67])
垢版 |
2023/01/14(土) 22:36:40.37ID:OCszIzWu0
2月にTX 県内延伸に関する第三者委員会が、どんな提言するかだなぁ
(オブザーバーにはJR東、TXの人もいるからトンデモ案にならないと思いたいが)

提言公表(2月中?)→パブリックコメント募集(2月中?)→3月絞り込み?

来月(パブリックコメント募集期間)が茨城県内誘致合戦のピーク?
0015名無し野電車区 (ワッチョイ cf49-9FUj [121.103.174.171])
垢版 |
2023/01/15(日) 00:18:14.52ID:AxINyM0F0
つくば以北延伸はTX東京駅延伸に合わせて
着工合意させるぐらいしか実現性無いだろうね
0016名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/15(日) 07:08:16.03ID:iSuJoy5l0
Googleマップの空撮で見ればわかるけど、
茨城空港のエプロンのつくりは、平行誘導路をもう一本通すのを想定したつくりになっている。
TX延伸を決定させ、 新鉄道や駅周辺区画整理事業のための用地を買収をしつつ、誘導路用の用地も一緒に買収すれば、いろいろと手間が省けるね。
おそらく、この空港を保有する防衛省的にも、
やりたいことをいろいろカモフラージュできる恰好のツールなんだろうなTX茨城空港延伸構想は。
防衛予算が増額されてもこの国では軍事研究なんて表立って出来ないだろうから、筑波でしれーっとやるしかないのかもしれない。
そうなると、筑波と航空宇宙自衛隊の重要拠点を結ぶ裏の意味が出てくる。
茨城空港なんて大した利用者のいない空港に鉄道なんか繋げても意味ないだろって言ってる奴が殆どなんだろうけど、茨城空港関連の事業はその生い立ちからして
裏の意味で動いてる事業なので、表向きの茨城空港の価値なんてあまり関係ないんだよね。
だからこのTX延伸構想は間違いなく茨城空港中心の構想であって、空港と関係ないルートに決定するとかは絶対にあり得ないことはわかる。
0017名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:42:15.80ID:iSuJoy5l0
茨城空港延伸固定で考えると、
JRに対して敵対的な延伸はできないよね。
常磐線とは接続しないとか、
駅を直角で交差させる乗り換え駅とか、
TXの儲けだけしか考慮しない単独で空港を目指す案は
不可能だと思う。
車両基地のある土浦まで普通に延ばし、系統分離して、
快速系だけ(時間2本ぐらい)を水戸まで運転するって感じだろう。
あくまで都心〜空港〜水戸以北の最速達種別は
特急ひたち。
そうしないとJRの協力を得られず
空港利用促進も中途半端になるから実現しない。
0018名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JXbu [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/16(月) 08:38:45.19ID:ihznWiLK0
下高津小北の土手〜県営ひばり団地〜筑波銀行独身寮~桜川南岸~市営駅西駐車場
施設は老朽化激しいし市や県や地元銀行が推進するなら、
土浦市街横断は意外と難しくなく、線形良く通せそう。
幅25mの道路を通すのは難しいけど幅8mのTX高架なら、やはり、
もっとも効果的な駅に迷わず繋げた方が良い。
0019名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-TTdX [61.203.241.135])
垢版 |
2023/01/17(火) 08:24:42.15ID:D++zcwK30
>>1
石岡・旧美野里(みのり)中心部経由水戸延伸
茨城空港線は石岡分岐
でいい。
0020名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/17(火) 09:32:25.70ID:KUfeuOap0
>>19
無理。
石岡市は危機感からか、石岡市単独しか参加してない協議会も別で発足させていますが、
水戸市や旧美野里町を含む小美玉市などは、
主流派のTX水戸・茨城空港延伸促進協議会を発足させて
茨城空港経由の水戸延伸を強く望んでいますので、
残念ながら、
石岡市が危機感を覚える延伸ルートに決まってしまうと思われます。
それは、石岡市街の東側を抜けるルートです。
そして、おそらく将来的にはこちらを常磐線の本線とし、石岡笠間ルートは3セク化する可能性が高いです。
危機感を抱くそちら方面は、
常磐自動車道上を走る高速バスとの接続や、
開発可能な石岡三村新駅を設置することなどで手を打ってもらうしかなさそうです。
0021名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/17(火) 09:56:41.55ID:KUfeuOap0
茨城空港へは車両基地のある土浦駅で乗り入れて、
高浜駅手前で分岐、
恋瀬川北岸を伝い水田地帯を抜け、
玉里中の200m北側を通過し、玉里幼稚園南側、
国道355号付近はジャパンデリカ敷地を通り、
小川南小と南中の間を抜け、小川浄水場あたりから
北にカーブしながら茨城空港ターミナルへと向かうルートがよさそうです。
0022名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/17(火) 12:50:39.94ID:KUfeuOap0
高速バス停一体設計駅は、I Cカード利用者なら改札を通らず、エレベーター1本でバス停と駅のホームをダイレクトで結んで、殆ど歩くことなく数十秒で行き来できるようにすれば、国内で前例のない、
そして、今後も他では簡単に真似できないかなり便利な結節駅になるだろう。
これを実現すれば鉄道のみならず常磐自動車道沿道の価値を飛躍的に高め、高速道路沿いに持て余してる平地に製造拠点など誘致する際にかなり有利になるのでは?
0023名無し野電車区 (ワッチョイ 2388-9STu [126.112.40.114])
垢版 |
2023/01/17(火) 19:05:08.71ID:cncMDk890
交通の交節点なら石岡・小美玉SIC
常磐線と常磐道が近く、そこにTX
ただ石岡駅は廃れる
0024名無し野電車区 (ワッチョイ 2388-9STu [126.112.40.114])
垢版 |
2023/01/17(火) 19:25:36.23ID:cncMDk890
>>20
石岡市はそこまで石岡駅にこだわっているかな?
あの市街地はテコ入れ不可能
0025名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-TTdX [61.203.241.135])
垢版 |
2023/01/17(火) 19:31:09.55ID:D++zcwK30
石岡・旧美野里(みのり)中心部経由水戸延伸案
https://ku-tetsu.net/254151.html
0026名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/17(火) 19:34:06.93ID:KUfeuOap0
>>23
それは、TX土浦ー茨城空港ー水戸のルートでは拾えない客を、常磐道を使って集めることができるという案なので、
常磐道沿いにTXを延ばすなら少ない客を奪い合うだけなので高速バスと接続しない方がいいですよ。
0027名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-Apnw [126.37.63.9])
垢版 |
2023/01/17(火) 21:10:19.78ID:o2b0bTw50
茨城県南在住だけど常磐線って土浦から水戸間ずいぶん蛇行してるのしらなかった。茨城県民でもよく知らない人多そうだよな。確かにもっと直線に近く水戸に向かえば時間短縮できるね。
0029名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-9STu [106.128.108.137])
垢版 |
2023/01/18(水) 03:22:47.14ID:zZGbQ9O0a
>>16
並行誘道路は作らないでしょう

中国便が複数乗り入れた時、実験的に新設滑走路を誘導路とし自衛隊側の滑走路を使用した事もある
意外と自衛隊も協力的
0030名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/18(水) 06:02:32.68ID:kRln4qII0
逆に言うと基地側も同じことができるってことなのかもね。
ってことは、茨城空港側の誘導路を新設するってことは
茨城空港だけでなく基地としての能力アップを意味するってことだろう。
基地とか民間空港とかの空撮をいくつも見たけど、
そういう決まりなのか民間の場合は誘導路と滑走路の間が180m、軍用が230mっていうところが多いようだね。
茨城空港もエプロン東側と滑走路がちょうど180m。
くの字誘導路が解消されたらどうなるか?
誘導路が一本増えたらどうなるか?
反対派はいろんなこと熟知しているようだが
一般の人には見えてこないね。
だけど、並行誘導路予定地に並行して鉄道を持ってきて、鉄道用地、沿線開発用地だと言って買収できるのだとしたら、いいカモフラージュにはなるのだろう。
今の基地の姿も茨城空港の姿も仮の姿。
安倍さんがやりたかったことが
戦争のせいで随分前倒しで実現しそうな情勢だし、
巨額な防衛予算もバックにある。
沿線開発による街の発展よりも、
茨城空港の今後の大きな変化に期待する方が
実は確実なのかもね。
これは一般の人にはわからない部分なんだろうけど。
0031名無し野電車区 (スップ Sd9f-zDl5 [1.66.105.180])
垢版 |
2023/01/18(水) 09:24:56.59ID:j38NEhynd
>>19
分岐線を造る余裕があるなら土浦駅分岐線も造れって話になるよ。
0032名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-zDl5 [183.74.192.114])
垢版 |
2023/01/18(水) 09:33:58.10ID:ejJ0SiRyd
茨城空港経由水戸延伸となると石岡駅経由は厳しいな。
石岡駅前の市街地をモロに通らなければならないし。
石岡市内経由なら高浜駅経由が一番脈あるんじゃないの?
0033名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/18(水) 10:37:08.55ID:kRln4qII0
近隣の詳細な地図を見ると、その高浜も難しそう。
茨城空港経由で水戸を目指すとなると、
茨城空港よりも南側からアプローチして
空港ターミナル前に駅を置いて北上するルートをとるしかないので、高浜駅から東へ分岐させて、
高浜市街、石岡市街、玉里市街、小川市街をすべて避けつつ、全体として真っ直ぐロスなく通さなければならないわけだけど、これがどうも難しそうなんだよね。
なので、恋瀬川を渡ったらすぐに恋瀬川北岸を伝って
東へ分岐させ、上記の全ての市街の南側を通過した方が良いと思う。
その方が茨城空港へアプローチするのにロスのない自然なルートになる。
高浜駅以降の台地にあがってから分岐させると、
古墳とか遺跡とかに苦しめられる気がするので、
この辺りは高浜手前の水田ルートが無難だね。

それは石岡市もシミュレーション済みなんだと思う。
石岡市的にも茨城空港延伸案には危機感も感じている。
だから、石岡延伸の団体を石岡単独で別につくったんだろう。
0034名無し野電車区 (スフッ Sd9f-zDl5 [49.106.215.236])
垢版 |
2023/01/18(水) 20:17:01.51ID:IdKKpLgHd
この方は非土浦駅経由の茨城空港、水戸延伸論者かと思ってたが実は土浦駅延伸論者だったのかな?
それとも莫大なカネが掛かる水戸延伸は厳しいって判断に変わった?

https://newstsukuba.jp/42870/18/01/
政治判断より技術的判断を TX県内延伸で塚本元県議
0035名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-9STu [106.128.111.6])
垢版 |
2023/01/18(水) 21:10:14.29ID:AEWm56XBa
>>34
新春放談真に受けるとは
落選県議のお言葉にすがる滑稽な景色
0036名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/19(木) 01:26:24.62ID:e4BALPHx0
石岡は、土浦駅経由の茨城空港・水戸延伸を受け入れて、神立高浜間(石岡市内)の新駅開発構想に切り替えた方が良い。
常磐線とtxの重複区間の新駅開発は、
開発見込めない石岡駅や高浜駅接続よりも効果は大きいだろうし、土浦市かすみがうら市内が開発の中心になってしまうTX単独延伸・石岡市内単独駅よりも価値が高い。
TXと常磐線の重複区間(空港出て最初の駅)に、神立市街と石岡市街を統括するような
石岡の新しい中心部をつくった方が
市の為になるだけでなく、
JRとTXの収益性向上にも貢献するはず。
あのあたりは霞ヶ浦と筑波山による茨城県の代表的な景観が凝縮されているので、他所から空港に飛んできた人がその自然の景色を経たあと目にする茨城の最初の街も綺麗な街である方が茨城の玄関口として相応しいし、
県のイメージアップにもなるだろう。
常磐道との結節点はつくば市
常磐線との結節点は土浦市
茨城の新しい玄関となる石岡市
これでどこも円満だろう。
0038名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/19(木) 06:38:18.73ID:e4BALPHx0
成田空港とは勝負にならない?果たしてそうだろうか?
たとえば成田第3ターミナルは搭乗口まで駅から600m近くも歩く羽目になるし、東京駅から行く場合は乗り換え不便な地下深くだったりする。

特急ひたちが東京駅から55分程度で茨城空港ターミナルまで繋いで、駅改札と搭乗口までを50mぐらいに接近させた設計の空港駅が出来たとしたら、
電車の乗車時間で少し負けても十分対抗できると思います。
0039名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-zDl5 [153.145.30.70])
垢版 |
2023/01/19(木) 10:19:58.08ID:M7gzbOl00
高浜辺りは軟弱地盤で工事コストが掛かるのは確実。
0040名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/19(木) 11:19:17.92ID:e4BALPHx0
高架より高台に上がって堀割とかにする方がコストかかるよ。
開発するなら高台、しないなら軟弱地盤でも
水田とかを高架で通した方が安い。
0041名無し野電車区 (スッップ Sd9f-zDl5 [49.98.170.72])
垢版 |
2023/01/19(木) 11:48:02.46ID:dPID1wYrd
その昔、高浜付近の工事は難工事だったって小学生の時に学んだ。
流石に今は技術は発達したんだろうが地盤が弱いのは変わらない。
高架線を通すなら基礎工事を念入にやるのは勿論のこと、地盤改良工事もやった方が良い。
0042名無し野電車区 (ワッチョイ 7f61-JklQ [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/19(木) 12:02:57.73ID:e4BALPHx0
鉄道はきつい勾配はダメなので、
高台のアップダウンに対応する方が大変。
だから常磐線も高浜で西へ折り曲げて石岡駅までは
谷底のような低湿地をあえて選んで通している。
谷底だから水の処理は大変なはずだけど、
それでもそこを通す方がマシなんだよ。
0043名無し野電車区 (スフッ Sd9f-zDl5 [49.106.217.208])
垢版 |
2023/01/19(木) 13:16:36.31ID:Z07y40CTd
>>35
土浦市出身の国会議員が石岡のTX延伸集会に参加しただけで喜んでた奴もいたけどな。
0044名無し野電車区 (オッペケ Sr67-JklQ [126.158.229.145])
垢版 |
2023/01/19(木) 13:35:43.71ID:dtU0wwCsr
TX石岡延伸推進協議会は石岡市単独で、
水戸市や小美玉市は参加していない。
参加してないってことそれには反対ってことだよ。

水戸市、石岡市、かすみがうら市、小美玉市、茨城町が参加してるのは、TX水戸・茨城空港延伸促進協議会。

ここにも石岡市が参加してるということは、
石岡市は一枚岩ではないってことだろうね。
おそらく、高浜周辺とか恋瀬川南側の人たちは、
石岡駅なんて通らなくて良いって思ってるんだろうな。

つまり、石岡駅に固執してる人たちというのは、
石岡駅周辺の人たちだけなんだろうな。
0045中国共産党支持者 (スッップ Sd9f-NeGT [49.96.244.249])
垢版 |
2023/01/20(金) 03:42:04.67ID:yWLA0vSzd
茨城空港延伸あくしろや
0047名無し野電車区 (スップ Sd9f-zDl5 [1.66.105.207])
垢版 |
2023/01/20(金) 06:13:58.02ID:w6nLYMLkd
>>44
石岡駅、茨城空港経由での水戸延伸なら、今の友部経由の常磐線と距離的に大して変わらないからな。
0049中国共産党支持者 (スッップ Sd9f-NeGT [49.96.244.249])
垢版 |
2023/01/20(金) 12:59:30.21ID:yWLA0vSzd
東京延伸あくしろや
0050名無し野電車区 (オッペケ Sr67-F3tn [126.236.161.15])
垢版 |
2023/01/20(金) 13:42:05.44ID:Ir8HZDTAr
小池さんは、おそらく、
TXというストローを常磐線の土浦や水戸にぶっ差して、それを流動が多い常磐線のバイパスとしてしまえば、
臨海部に一本動脈ができるなぁって思ってるよ。

だから、茨城の知事が考えてることに
反対ではないと思う。
むしろ、うまく国から金を引っ張ってこれて、
どうにかできそうなら、
全然いいと思ってるんじゃない?
0051名無し野電車区 (オッペケ Sr67-F3tn [126.236.161.15])
垢版 |
2023/01/20(金) 13:54:32.73ID:Ir8HZDTAr
話の進め方としては、
水戸ー茨城空港ー土浦の短絡ルートが完成した後の
石岡ー笠間ルートや、水戸線などの
放っておいで赤字だけが蓄積していきそうな路線に対して、早めにさっさと着地させること
JRや国に提案することだね。
0052名無し野電車区 (ワッチョイ bfbd-ZRTA [133.203.173.64])
垢版 |
2023/01/21(土) 04:58:10.82ID:o9MXa8R70
土浦以北はひたち乗り入れ位させないとJRは首を縦に振らない
常磐線は震災後にわざわざ金掛けて全通させた動脈で簡単に分離出来るような路線ではない
水戸線は現状だと車両の送り込みや迂回に必要
0053名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.161.15])
垢版 |
2023/01/21(土) 11:12:27.57ID:Jvx9Tr0qr
TX単独で延ばしたところで、通勤圏外れるんだから沿線は鄙びた街が連なるだけ。
これでは将来、JR沿線とTX沿線の鄙びた街同士の少ない牌の奪い合いになり、地域もバラバラになり、
地域全体が低迷するだろう。
やはり、TXとJRの協力関係の築きつつ、土浦以北は二路線を束ねた空港も通る新路線として開通させた方が、
沿線都市の中心部が連なる路線にすることが出来るだろう。
この考えは地元民の普段の足にはなりえない新幹線では失敗するけど、在来線なら、確実に新路線が現路線に取って代わる路線というムードになるので成功するだろう。
0054名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.172.216])
垢版 |
2023/01/21(土) 18:49:46.97ID:BupaguTNd
つくば市の洞峰公園の運営や県立高校新設要望に対して「将来的な維持費ガー」と言っときながらTXに関しては絶対に水戸まで延伸では整合性が無いよね。
0055名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.161.15])
垢版 |
2023/01/21(土) 20:21:25.48ID:Jvx9Tr0qr
TXの事業としては土浦まで。
つくばー土浦なら現交流区間のみらい平ーつくばよりも
距離あたりの収益性は高いだろうから、
TXは全体として今よりも稼げる形となる。
今よりも稼げるなら将来的に運賃値下げやサービス向上等が期待できるので、千葉埼玉東京も間接的にメリットがある。
空港・水戸短絡線はJRとTXの乗り入れを前提とした別事業だね。
0057名無し野電車区 (スプッッ Sddf-9yPH [183.74.192.124])
垢版 |
2023/01/21(土) 21:03:22.88ID:8XQwkifUd
>>56
土浦つくば間の交通需要云々でTX土浦延伸案を語る際には「大して利用者いない」と散々言われてたけどな。
0059名無し野電車区 (ワイーワ2 FFdf-9yPH [103.5.140.158])
垢版 |
2023/01/22(日) 10:07:30.68ID:LdU15EU8F
決まりか
0060名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-tZGA [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/22(日) 11:09:27.90ID:AY50LHbC0
水戸までの新線をいっぺんにつくれるわけがない。
ってことは、
水戸まで目指すにしても工期を2期以上に分けるしかない。
どこかで切るとしたら土浦駅でしかありえない。
中途半端なところで切ったら、
TXは収益悪化間違い無しだし、
その先の構想に繋げられなくなる。
0061名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-TZOQ [106.129.69.60])
垢版 |
2023/01/22(日) 11:37:23.89ID:QxWxxoHPa
土浦の西側に通るって意味じゃね
筑波山ルートが消えただけであって

なんか言葉遊びしている
0062名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-tZGA [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/22(日) 12:07:43.05ID:AY50LHbC0
>>61
それ、
土浦の西側通ってどこに向かおうとしてるの?
0063名無し野電車区 (ワッチョイ a3c6-Jpma [118.237.37.67])
垢版 |
2023/01/22(日) 12:15:40.32ID:78K2b7ZK0
今のところ公式発表してないし観測記事という感じもする
(情報を小出しにして各延伸派の反応を様子見?)
0064名無し野電車区 (スフッ Sd1f-9yPH [49.106.217.209])
垢版 |
2023/01/22(日) 12:34:28.81ID:S9FuUtjRd
>>63
反応を様子見なら少なくとも2つのルートで比較検討中みたいに報道でしょう。
実は土浦案を潰すのが目的で「土浦ルートが最有力」と敢えて報じて「反対の声の方が多数でした」ので「やっぱり土浦案は却下」とまで駆け引きするかな?
0066名無し野電車区 (ワッチョイ a3c6-Jpma [118.237.37.67])
垢版 |
2023/01/22(日) 13:38:56.70ID:78K2b7ZK0
>>64
不確定情報を流して一旦荒らしておいて
知事・県側がまあまあと仲裁する形で予め用意してあった
妥協案(実際は本命案)を提示するとかかねぇ?

最初から本命案出しても潰されるような気がするしなぁ
(どんな案でも結局は県議会を賛成多数で通過しないとダメだし)

妥協案(本命)には延伸自体中止というのもあるかもしれないけど
0067名無し野電車区 (スプッッ Sddf-9yPH [183.74.192.2])
垢版 |
2023/01/22(日) 14:13:38.51ID:ItoaJ9oid
水戸延伸なんて実現まで数十年掛かるんだから、
仮に水戸延伸なら知事は自分の在任中にはやらないってことでしょうね。
0068名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-TZOQ [106.129.70.157])
垢版 |
2023/01/22(日) 14:13:50.55ID:UZwnRaqka
科学万博の時も開催場所を谷田部町と筑波町で競わせた
県庁移転は現地建て替えを希望する水戸市に対し県は水戸市笠原と友部町を提案

水戸市としては市外よりはマシと笠原案を飲まざるしかなかった

竹内知事からこの手の手法が多い
茨城空港も鹿島港、高鈴山、百里基地案が上がっていた
0069名無し野電車区 (スプッッ Sddf-9yPH [183.74.192.46])
垢版 |
2023/01/22(日) 14:27:42.20ID:v4SupHWJd
アテ馬論がお好きなようで。
0070名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-tZGA [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/22(日) 14:45:32.90ID:AY50LHbC0
>>65
活用すべきだと思う。
そこまでなら石岡バスストップから高速バス8分で着く、TXが延伸すればそこから快速48分ぐらいで秋葉原。
乗り換え時間込みで石岡から70分ぐらいで繋がるイメージだ。
いまは100分かかるから、
定時性確保しつつ30分も短縮できるなら、
利用価値は相当高まる。
0071名無し野電車区 (スフッ Sd1f-9yPH [49.106.217.226])
垢版 |
2023/01/22(日) 15:54:47.65ID:yx8owJctd
今の高速バスのTMライナーでも石岡から乗れる停留所無かったっけ?
それで、石岡からつくばまで乗ってTX乗換で都内方面に向かう客なんてそんなにいるのか?
TX開通直後も県央県北地区から高速バスでつくば駅や守谷駅までやって来てTX乗換で都内に向かうなんてやってたけど、
利用者が思ったより少なく全て廃線になってたよね。
0072名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.170.220])
垢版 |
2023/01/22(日) 16:12:34.13ID:j9xaZPlHr
>>71
それ石岡からつくば駅まで40分ぐらいかかるんじゃないの?
0073名無し野電車区 (スフッ Sd1f-9yPH [49.106.217.219])
垢版 |
2023/01/22(日) 16:21:42.56ID:0Q25Plo4d
>>72
それでも上野まで1時間40分は掛かる常磐線普通電車よりは接続さえ良ければ早い。
結局、乗換が面倒だから利用しない。
0074名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.170.220])
垢版 |
2023/01/22(日) 16:40:03.62ID:j9xaZPlHr
TMライナー本数少ないから
まず乗らないね。
だけど、もし土浦にもバスストップができれば、
あの区間を走る多くのバスが停まるようになるのでは?
8分でTXの駅のホームに繋がるエレベーターの目の前まで運んでくれるなら乗り換え利便性は今とは比較にならないぐらい上がるよ。
0075名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.157.238])
垢版 |
2023/01/22(日) 16:55:46.42ID:A6XdbSvld
TX開通直後は土浦駅つくば駅間ノンストップの路線バスも走らせたけど利用が伸びず1年持たずに止めた。
つくばの吾妻トンネル経由だったけど、結局それでは竹園高校や土浦二高への通学需要にも対応出来てなかったし、
つくば駅から、そのバスに乗って土浦駅まで行き、常磐線で水戸方面に向かうなんて需要も無かったのを証明する結果に。
0076名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.170.220])
垢版 |
2023/01/22(日) 17:08:02.43ID:j9xaZPlHr
路線バスのノンストップなんて
信号にも渋滞にも引っかかるし
全然ノンストップじゃない。
0077名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.157.238])
垢版 |
2023/01/22(日) 17:25:10.37ID:A6XdbSvld
>>76
その通り。
バスは信号待ちや渋滞による遅延が付き物で定時性に欠ける。
上にあるようなTX接続の高速バスが振るわなかったのも結局は高速インター乗るまで、高速インター降りてからの道路事情に左右されるから。
逆に考えれば、バス利用者が少ないから鉄道引いても利用者は少ない筈と考えるのは短絡的。
TX開通前はつくばとTX沿線の通勤通学需要も無いに等しかった。
0078名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-b6DW [153.145.29.52])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:16:25.46ID:3cH+12pe0
実際問題守谷〜研究学園あたりの利用者が、TX〜バス〜常磐線で土浦経由で乗り継ぐかというとそんなんダルくて選択肢に入らないけど、
TX〜常磐線ならそれなりに使い物になる。
ただでさえ乗り換え2回っていうのは心理的に敬遠される上に、間に挟まるのがバスじゃなぁ。

>>70
運賃ならともかく、所要時間で比較するならときわと比較しなきゃ意味ないだろ。
日中のときわなら東京駅まで1時間だぞ。
0079名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.160.29])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:18:35.01ID:GHg+fkv0d
ある意味、水戸つくば間の交通需要の為の実証実験でTMライナー増発してとか無理があったよね。
実際にはコロナ禍で実証実験にならなかったんだろうが。
0080名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.160.29])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:21:46.47ID:GHg+fkv0d
>>78
仮に流山おおたかの森駅の利用者が土浦まで行くとしたら、
TXでつくばまで来て、そこからバスで土浦に向かうなんてやらないでしょうね。
野田線で柏に行き常磐線に乗り換えて土浦に向かう筈。
0081名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.170.220])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:38:37.95ID:j9xaZPlHr
>>80
おおたかはそうだろうな。
柏の葉キャンパス住民はどうだろうか?
あと南流山とかはどうだろう?新松戸から常磐線土浦以北に行くんだろうか?
そのあたりは一駅変わるごとに利用状況変わってきそうだね。
0082名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-b6DW [153.145.29.52])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:56:11.30ID:3cH+12pe0
>>80
茨城区間の利用者ですらダルいって思ってるルートをおおたかの利用者が使うとは思えないわな。

>>81
キャンパスの利用者なら柏駅までバスに乗ると思う。
柏たなかも同じで、花野井や柏ビレジあたりの住民は北柏か、ときわ利用で時間に余裕がある場合は柏までバスに乗る。

どちらのパターンも、仮にTXが延伸したら土浦が目的地の人はシフトするかもしれないが、
土浦以北へ行く人はよほどのことがない限り変わらないと思う。
0083名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.170.220])
垢版 |
2023/01/22(日) 20:18:20.04ID:j9xaZPlHr
ということは、
TXが土浦で乗り入れてさらに北まで一本で行けるようにすれば、さらに常磐線から長距離客を奪えそうだね。
0084名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.236.170.220])
垢版 |
2023/01/22(日) 20:40:33.32ID:j9xaZPlHr
なるほど。
牛久取手我孫子柏あたりの人は
TXが土浦で接続されることが不安のようだね。
確かに寂れる危険性はある。
0085名無し野電車区 (ワッチョイ ffad-H7jd [59.170.110.169])
垢版 |
2023/01/22(日) 22:44:11.86ID:4IG5Q4tZ0
>>80
関鉄バスの惨状考えたら土浦行くのは常磐線一択だろ
土浦のどこに行くかでも変わるかもしれないけど
関鉄バスだけが悪いわけじゃないけど、茨城の公共交通は常磐線とTX、あとは水海道以南の関鉄くらいしか使い物にならん
0088名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.171.9])
垢版 |
2023/01/23(月) 08:04:53.80ID:KuJLzGV8d
常磐線は事実上の土浦分断で土浦より北は電車が走らない時間が生じる。
そこにTXが乗り入れて神立高浜間で茨城空港に分岐して水戸延伸狙いなのが茨城県の考えではないかな?
神立は実質的に運行本数が増えそうだな。
0089名無し野電車区 (スプッッ Sddf-9yPH [183.74.192.55])
垢版 |
2023/01/23(月) 08:31:19.29ID:QRLRznxfd
>>85
だから結局マイカー依存になる。
仮に駅終点の低運賃のバス路線があって、その発着点に駐車場が設置されてるとしても、
茨城県民は利用せず、マイカーで駅まで直に行ってしまう。
「パーク&ライド?何それ?美味しいの?」だから。
0092名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.170.166])
垢版 |
2023/01/25(水) 09:51:39.77ID:DFsqtA8Jd
>>90
>マイカーで駅まで行ってるならパーク&ライド

これが茨城県民の考え方
0094名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-tZGA [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/25(水) 11:44:38.58ID:xy+zqhci0
>>92
それがパーク&ライドじゃなかったら
何がパーク&ライドなんだ?
0095名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-9yZw [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/25(水) 15:23:08.87ID:xy+zqhci0
https://i.imgur.com/i13d3O6.jpg
老朽化した市営駐車場と県営ひばり団地数棟を解体することが前提なら
このルートでいけると思う。
0096名無し野電車区 (スプッッ Sddf-9yPH [183.74.192.99])
垢版 |
2023/01/25(水) 17:48:50.66ID:8GpOOnXad
>>94
例えば旧大穂地区の住民がTXで都内に行く際にマイカーで直接つくば駅近くの駐車場に行って駐車しTXに乗り換えるのではなく、
北部シャトルバスのバス停のある大穂庁舎まで自宅からマイカーで行き駐車し北部シャトルバスに乗り、
終点のつくば駅でTXに乗り換える。
これが面倒臭いなら純粋な茨城県民ですね。
0097名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-tZGA [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/25(水) 18:13:27.66ID:xy+zqhci0
は?なんで一回バスを挟むんだ?
バス停の駐車場?なにそれ
車から電車の間にバス移動を一回挟むのが
面倒だと思ったらだめなの?
0098名無し野電車区 (スップ Sd1f-9yPH [49.97.107.198])
垢版 |
2023/01/25(水) 20:38:50.88ID:2WwAC3D3d
茨城県人はバスに乗りたがらない
0099名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-H7jd [106.128.47.112])
垢版 |
2023/01/26(木) 07:26:10.83ID:Cc/ngefDa
>>98
バスをバカにしてるというか、愛着持ってないよな、とは思う
バスに対するマイカーのマナーとかよろしくないしね…
0100名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9yPH [49.98.140.4])
垢版 |
2023/01/26(木) 09:01:50.32ID:W8CvghLad
>>99
乗客の乗降終えて右ウインカー出して発進しようとするバスの右側を強引に追い越して行こうとする県内ナンバー車多過ぎ。
自分は待って上げるんだが後続車からクラクション鳴らされることもある。
0101名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-BaDh [153.145.29.52])
垢版 |
2023/01/26(木) 09:40:42.47ID:CXhNcJx50
>>92
日本全国どこ行ってもこれがパーク&ライドだろ

>>96
> 例えば旧大穂地区の住民がTXで都内に行く際にマイカーで直接つくば駅近くの駐車場に行って駐車しTXに乗り換える
これでパーク&ライドだよ。なんでバス挟む必要があるんだよ。
0105名無し野電車区 (スフッ Sd1f-9yPH [49.106.213.206])
垢版 |
2023/01/27(金) 09:17:34.62ID:0pHd4D6rd
2位じゃダメなんですか?
0106名無し野電車区 (ワッチョイ ff61-tZGA [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:02:07.78ID:OvPYwrae0
茨城空港水戸延伸構想に繋げたい茨城県としては、
ここで、いくつも駅をつくってスピードダウンするのは避けたいから、つくばー土浦間の駅数は1つで調整していくと思う。
土浦市は土浦駅延伸で満額回答みたいなものだから、
中間駅は、つくば土浦の市境付近のつくば市側に、
つくば市由来の名前をつけた駅ができると予想。
ただし駅周辺開発地としては、つくば土浦で半々ぐらい。いくつも駅をつくって中途半端な街をつくってくより、1つの駅前を2つの自治体で協調してつくり上げていく方がまともな街ができるだろう。
駅は、常磐道と土浦学園線の交点でかるつくば市吉瀬付近が有力と思われる。
0107名無し野電車区 (ワッチョイ 8f7c-RAAO [113.40.82.152])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:36:15.90ID:XZ9GsBD30
つくば~水戸は茨城空港以外は市町村に1駅ずつで十分な気が…
常磐線が石岡を中心にS字になってるから鉄道空白地帯の市町村経由でも線形は良くなりそう。
あとつくば以北は快速や通勤快速のみ各駅に停車でOK。
特別快速or新快速新設を前提にはなるけど。
少なくとも最速で秋葉原~水戸70分台にしたいところ。
0110名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.194.9.99])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:52:50.68ID:b2UIeDsHr
茨城空港へは土浦駅に延伸して乗り入れる形になるので
土浦飛ばしは出来ないと思う。
さらに、J R土浦以北はT Xの定期は認められないだろうからTX定期を買ってもらえる唯一の駅(つくば土浦間)
も飛ばせないだろう。
0111名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-hCjO [61.203.241.135])
垢版 |
2023/01/27(金) 18:52:23.92ID:PtwfBoI90
>>107
石岡ルートだと
つくば―北土浦―茨城千代田―石岡―美野里中央―茨城中央―水戸
かな。

ただし、
茨城空港経由と共通で茨城中央―水戸は運転試験場付近の所には絶対駅欲しいが。
0112名無し野電車区 (オッペケ Src7-tZGA [126.194.9.99])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:03:25.12ID:b2UIeDsHr
新たな街をつくりたいなら、
つくば土浦間が最後のフロンティアでしょう。

昼夜間人口比率つくば105.5、土浦109.1
人口はまもなく両市あわせて40万。
力ある自治体だと思います。
お互い協調して市境付近に一つの街をつくれば、
そこ自体が目的地となるような街はつくれると思いますし、T Xは今よりも効率よく稼げる鉄道になりますよ。

これが昼夜間比率100を大きく下回る
石岡とかかすみがうらとかでは同じようにはいきませんが。
0113名無し野電車区 (スッップ Sd72-I7gB [49.98.160.6])
垢版 |
2023/01/28(土) 06:24:43.64ID:81l7sX7Xd
>>106
土浦市内の虫掛辺りにも一駅有りそうだが。
土浦二高通学のつくば市内の高校生向けに。
0115名無し野電車区 (オッペケ Sr27-C2T3 [126.194.9.99])
垢版 |
2023/01/28(土) 18:51:30.88ID:bD1H4lFFr
つくば土浦の中間駅は、そこ自体が目的地となるような街をつくるだけでなく、
高速バスやクルマとの結節性を活かし、
県内に散在する産業集積地やプチ観光地を結ぶ
ハブのような存在になれば良いと思う。
鉄道で行けるようなところは土浦経由でアクセスし、
バスやクルマよるダイレクトアクセスの方が向いてる地域にはつくば土浦の中間駅からアクセスする。
最短接続でここまでやって何とかなる感じかな。

何も考えずに単独で北に延伸なんて無謀。
そんなことをすればT Xは北から壊死するよ。
0117名無し野電車区 (スプッッ Sd92-I7gB [1.75.255.242])
垢版 |
2023/01/29(日) 06:54:20.17ID:One7BqSSd
最終目的地は茨城空港経由の水戸だから、
その前段としての土浦延伸でしょ。
土浦延伸イコール茨城空港経由水戸延伸の否定ではない。
0118名無し野電車区 (ワッチョイ 1261-C2T3 [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/29(日) 09:54:15.61ID:ZsDiOs1C0
水戸まで一気につくれるわけないからね。
どっかで一旦切って時期をずらしてその先をつくるしかない。
石岡で切ったり、茨城空港で切ったり、
或いは、土浦市の北部あたりで切ったりしたら、
使う人いなくて、T Xの収支は悪化して、その先の延伸計画なんか即消えてなくなるよ。
沿線開発するにしたって時間かかりすぎるし、
そんなことしてたらその先の計画実現は遠のくばかりで
永遠に実現しない。
水戸まで目指すからこそ、
時間かけないで即結果出せる土浦で切る案を選ぶしかないんだろう。
0119名無し野電車区 (ワイーワ2 FFaa-I7gB [103.5.140.177])
垢版 |
2023/01/29(日) 10:20:37.20ID:4o36UAweF
取り敢えず手っ取り早く常磐線に繋がないと

これが本音でしょう
0120名無し野電車区 (ワッチョイ 52b7-yc/U [61.192.90.19])
垢版 |
2023/01/29(日) 10:39:30.98ID:Q61UjI7w0
まずは土浦延伸して更に茨城空港経由して新鉾田あたりまで伸ばせれば。
鹿島臨海鉄道の水戸〜新鉾田を電化して、水戸〜茨城空港の直通列車を走らせても面白い。
鹿島臨海鉄道は元々線形が良いから更なる高速運転が可能だし。
0125名無し野電車区 (ワッチョイ 1261-C2T3 [221.189.59.187])
垢版 |
2023/01/29(日) 14:39:21.51ID:ZsDiOs1C0
臨海地下鉄が実現すれば、新東京駅が東西線と半蔵門線、新銀座駅が有楽町線、丸の内線、日比谷線あたりとの
乗り換え駅となる。
T Xが乗り入れれば、地下鉄との乗り換えが絶望的なJ R東京駅とは対照的な違う役割が期待できる。
土浦や水戸へは誰もが今と変わらず常磐線で行くだろうという予測はありえない。
東京駅や品川駅を出発点として動いてる人間ばかりではない。
現状でさえも、たとえば新宿一つをとっても、
都庁周辺とか歌舞伎町とか新宿三丁目を出発点で動く人間からしたら、微妙に遠いJ R新宿駅まで行く必要のない、大江戸線、都営新宿線利用からのT X乗り換えを選ぶ可能性は高い。
0126名無し野電車区 (スップ Sd92-I7gB [1.72.3.211])
垢版 |
2023/01/31(火) 08:16:39.00ID:nSVEcRAmd
茨城県に転入した人が転出上回る 2年連続で「転入超過」に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230130/1070019887.html

500人以上の転入超過
つくば市 +3818 (全国7位)
土浦市   +1056
阿見町   +990
守谷市   +532
つくばみらい市 +511
0127名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-Dy0f [106.128.47.140])
垢版 |
2023/01/31(火) 12:53:00.11ID:SmVtSkDEa
>>126
これだと県北は壊滅的だな
0128名無し野電車区 (スッップ Sd72-I7gB [49.98.171.215])
垢版 |
2023/02/01(水) 09:01:34.08ID:A7G3ZyYMd
土浦と阿見がTX沿線の守谷、つくばみらいより増加数が上というのが驚き。
戸建住宅で一千万ぐらい安く買えるのは大きいね。
TX沿線はTXブランドで割高感がある。
0129名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-fO7+ [60.85.60.163])
垢版 |
2023/02/01(水) 15:46:05.57ID:mm6EOeXn0
TXは土浦から阿見につなげてもいいレベル
実際阿見に引っ越した派遣社員などは自動車もなく駅に出るのに苦労していると聞く
免許離れの若者と高齢者のために公共交通を整備すべき
0133名無し野電車区 (スッップ Sd72-I7gB [49.98.158.141])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:09:21.32ID:Xmpo76Zod
>>129
土浦から阿見に繋げたら「更に成田まで」という50年近く前の構想が復活する。
0138名無し野電車区 (スプッッ Sd03-G9wL [1.75.250.205])
垢版 |
2023/02/05(日) 19:48:55.07ID:13FWDSytd
クレクレかよ
いつも県庁に用無いとか言ってるのに
0140名無し野電車区 (スプッッ Sd03-G9wL [1.75.249.230])
垢版 |
2023/02/06(月) 07:59:11.39ID:HIPcTzt8d
特快の件はコロナ禍での乗客減が原因だろ
0142名無し野電車区 (ワッチョイ 5bd5-t4MQ [119.25.139.56])
垢版 |
2023/02/07(火) 05:38:00.88ID:D6C5S77d0
TXにしてみれは、どうやらつくばの先行きが見えて来たので今から新たな需要を開拓しておこうってことなんだろうけど、
土浦は言うに及ばず、水戸方面にせよ茨城空港にせよ、そんな所への延伸で何か将来展望が見い出せるんだろうか?
0143名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-1Ruw [133.106.128.113])
垢版 |
2023/02/07(火) 16:21:27.85ID:WtRg7qJMM
TX延伸なら土浦一択
茨城空港への鉄路については常磐線の石岡駅から支線作る以外の案は論外
土浦からTXが常磐線に乗り入れれば茨城空港直通のTXも作れる
0148名無し野電車区 (スプッッ Sd03-G9wL [1.75.254.65])
垢版 |
2023/02/08(水) 08:29:52.46ID:9Qw6iJ/1d
以前に土浦延伸なら桜川沿いになんて書かれてたけど、
それなら新川沿いというルートもある。
土浦税務署辺りでサイクリングロードに合流して土浦駅入り。
0149名無し野電車区 (オッペケ Srd1-GRhK [126.166.202.57])
垢版 |
2023/02/08(水) 08:44:42.30ID:d/3kbvb1r
【鉄道】つくばエクスプレス茨城県内延伸構想、4方面のうち土浦案が有力か
https://news.mynavi.jp/article/20230208-txibaraki/
0152名無し野電車区 (ワッチョイ 0b49-kBYp [121.103.174.171])
垢版 |
2023/02/08(水) 19:35:56.98ID:2hsJsrrU0
土浦以外、現実的でないんだが
というより、土浦でさえ微妙なんだが
0155名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9N32 [126.158.117.191])
垢版 |
2023/02/09(木) 09:43:34.53ID:wTKXsY8/p
>154
ごもっともだわなぁ
0157名無し野電車区 (スップ Sd43-G9wL [49.97.101.170])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:23:51.38ID:h/dg4M6Td
>>154
あまりにも妄想延伸ルート要望が多いから一本化するんだろ。
常総線乗り入れとか宇都宮延伸とか鹿嶋延伸とか成田延伸とか。
知事や県庁の担当は当該妄想ルート選出議員から年柄年中要望を聞かされてるんじゃないか?
0158名無し野電車区 (ワンミングク MMc9-7us6 [114.155.28.189])
垢版 |
2023/02/10(金) 14:29:16.16ID:KcDZ2eQcM
茨城空港から県庁経由水戸
これだろ
0159名無し野電車区 (スップ Sdb2-WWoJ [49.97.101.205])
垢版 |
2023/02/11(土) 06:32:37.40ID:RFWhGkgWd
>>152
そもそも2050年の話だからな。
延伸ルート決めても実現の本気度は疑われるレベル。
0160名無し野電車区 (ワッチョイ eea4-lXOF [49.109.5.115])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:35:10.13ID:gwF++JJN0
>>146の記事だと茨城県はTX沿線の人口増加効果を延伸によってつくば以北にも波及したいってことみたいだけど
延伸すればするほど東京通勤圏から離れていくだけだから効果期待できないね
0161名無し野電車区 (ワイーワ2 FF1a-WWoJ [103.5.140.189])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:44:00.59ID:6IKsOQv+F
常磐線沿線からもつくばにアクセスしやすくするって目的もあるのでしょう。
単なる沿線開発とか都内通勤圏の拡大ではなく。
0162名無し野電車区 (ワンミングク MM62-hBeh [153.235.162.10])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:07:52.64ID:Yhbi3fNsM
首都機能をつくばに移転させれば人口の大移動が起こって新たな開拓地で経済が活性するだろうに国には何してるのかな
いつまでも東京圏のウサギ小屋をいじってるようでは少子化も進むし明るい未来はないと思うのだが
0163名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-WWoJ [49.98.14.197])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:54:05.09ID:C/LGPsI1d
つくばは首都機能移転の候補地にはなってないのでは?
0164名無し野電車区 (ワッチョイ d9c6-8lmq [118.237.37.67])
垢版 |
2023/02/11(土) 18:19:51.75ID:4UAq8sf70
常磐線接続部までの延伸だとしても茨城空港・水戸延伸派は
土浦以北での接続を主張するんだろうなぁ

JR土浦駅延伸だとまとまらない気がする・・・・

田中角栄みたいな人がいれば別なんだろうけど
0167名無し野電車区 (スプッッ Sd12-WWoJ [1.75.254.247])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:22:56.87ID:NuEb3Xn2d
>>164
>土浦以北での接続を主張するんだろうなぁ

と言っても神立駅接続では延伸距離が長くなるし、
土浦駅北の車庫付近に新駅設置して接続では恐らくJRは設置費用負担せず地元負担。
線路敷設コスト以外の負担も相応に大きくなる。
0168名無し野電車区 (ワッチョイ d9c6-8lmq [118.237.37.67])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:59:57.75ID:4UAq8sf70
>>167
>土浦駅北の車庫付近に新駅設置して接続では恐らくJRは設置費用負担せず地元負担

流山(おおたかの森)は、それをやったから今があるんだよね

既存駅無視の荒地と畑に住宅が点在する所でTXを東武野田線とクロスさせ
東武の駅設置費用は100%流山市が負担した
だから、駅周辺にまとまった土地も確保しやすかったし開発もしやすかった

既存駅周辺に利権持つ人たちにとっては、たまったもんじゃないだろうけど
それを流山市はやった
0169名無し野電車区 (スッップ Sdb2-WWoJ [49.98.141.36])
垢版 |
2023/02/12(日) 08:49:40.14ID:QIEHgvstd
土浦駅北の車庫に接続駅設置の場合、周りは蓮田でちゃんとした地盤改良工事までやらないと大地震の際に液状化しそうだし、
何より真鍋地区の既存市街地をモロに通らなければならず用地買収コストが掛かり過ぎる。
0170名無し野電車区 (ワッチョイ d9c6-8lmq [118.237.37.67])
垢版 |
2023/02/12(日) 10:12:28.57ID:PaVpDNJk0
>>169
だったら地盤の安定している他の場所にすれば?
(車庫付近言ったのは、誰?)

あと土浦駅周辺だって同じ洪水や液状化リスクのある
氾濫平野上なんだから地盤を理由にするのは止めた方がいいよ

国土地理院 重ねるハザードマップ 土浦駅周辺
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=36.074798,140.204589&z=15&base=pale&ls=chikeiBunrui50000_multi%2C0.8%7Cexperimental_landformclassification&disp=01&vs=c1j0l0u0t0h0z0

コストにしたってJRも土地を提供してくれるわけではないから
(そもそもJRが土地を提供する理由がない)
駅前一等地とそこまでの土地を1から確保しようとしたら一体
いくらかかるんだろうね?
0171名無し野電車区 (ワッチョイ 6e7c-nr9A [113.40.82.152])
垢版 |
2023/02/12(日) 12:27:57.38ID:D5PX4BC70
土浦延伸はコスト低いかもしれないけど水戸や茨城空港の方が収益でやすいでしょ。
石岡は青砥のような駅にして少ない土地確保土地確保で分岐で良いか。
直線的なルートで現在鉄道の無い市町村経由にもなるからそこでも再開発出来そう。
水戸は県都でつくば以上の人口を擁するし茨城空港は羽田、成田に次ぐ第3の東京圏の空港になる可能性を考えれば。
開業時には160km/h走行の新快速+空港快速新設で秋葉原~水戸60分なら水戸も通勤圏内になる。
0172名無し野電車区 (スッップ Sdb2-WWoJ [49.98.151.9])
垢版 |
2023/02/12(日) 12:54:59.79ID:EGcN3xYtd
土浦駅ではなく土浦以北の言い出しっぺは>>164
それで既存駅接続なら神立駅があるが、それだと延伸ルートが長くなるから厳しく、>>167で車庫駅を提示したが、
文面読めば分かるように車庫駅には賛同してはいない。
0173名無し野電車区 (スッップ Sdb2-WWoJ [49.98.151.9])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:08:23.84ID:EGcN3xYtd
>>171
石岡まで線路伸ばすのがそもそも長過ぎなんでしょう。
だから安直な土浦駅延伸が有力なんて書かれた訳で。
個人的には2050年の延伸話なんて絵空事にしか思えないけどね。
0175名無し野電車区 (ワッチョイ cea4-Zz2y [1.73.147.123])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:36:43.80ID:A5Wm7wJa0
>>165
流山住みたくない
0176名無し野電車区 (スプッッ Sd9a-WWoJ [183.74.192.85])
垢版 |
2023/02/12(日) 14:17:38.20ID:aOszhH7sd
>>174
実現は何時のことやら(笑)
0177名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 14:27:50.56ID:pjpRGBCir
>>174
土浦のための土浦延伸じゃない。
茨城空港の利便性向上のためにTXとJRを両方とも
茨城空港に繋げるための土浦延伸。
これで、
水戸延伸派も空港延伸派も土浦延伸派も石岡市経由派も
望み通りでしょ。
0178名無し野電車区 (ワンミングク MM62-hBeh [153.234.168.75])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:59:59.38ID:HFpJnm6rM
むしろ土地がなく伸びしろない土浦はJRだけで十分
空港及び水戸アクセス時間短縮を優先させるべきでまっすぐ空港方面に伸ばしたほうがいい
常磐線は高架化されてないため遅延多すぎて空港アクセス線には適さない
0181名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:55:29.87ID:pjpRGBCir
TXは何もないところを通して
後から沿線を開発したところだから、
当時は繋げる意味が弱かった。
沿線開発が完了して、繋がる意味が強まってきた。
0182名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:57:46.30ID:pjpRGBCir
>>178
だから延伸は土浦のためではない。
でも設備上仕方がない。
常磐線の特急ひたちが東京〜茨城空港の最速達列車でなければJ Rは協力しない。
0183名無し野電車区 (ワッチョイ 6e02-rqU6 [113.150.20.233])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:59:28.79ID:5UjZJFIY0
なんで協力してもらう必要があるんだよ
てかすり寄ってくるなよ
0184名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:21:01.20ID:pjpRGBCir
だからJ R接続するんでしょ?
だったら協力してやるしかないだろ。
0185名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:23:31.17ID:pjpRGBCir
J Rに対する敵対的延伸なら
接続駅つくっても乗り換え利便性を考慮した
ダイヤなんか組んでくれないよ。
0186名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:37:34.13ID:pjpRGBCir
こうやって追い込むと、
今度は接続なんかしなくていいとか言い出すんだよな。
毎回このループだw

そうなった場合、
他所から茨城空港に降り立った人からすると、
まず、茨城空港駅の本数が少ないわけだよね?
事業者がTXだけじゃどうしても本数は少なくなる。
それから、常磐線沿線にも行けないわけだよね?
これじゃ茨城空港に降り立つ人がだいぶ減ることになるよ。
茨城空港利用を促進するなら、
まずは茨城空港周辺エリア(首都圏北東部)で
しっかり客を得ることが重要。
よって茨城空港まで延伸したいなら常磐線と接続しない選択肢は無い。
そして、茨城空港を育てるつもりがないなら、
茨城空港延伸も無いんだよ。
0187名無し野電車区 (ワッチョイ 6e02-rqU6 [113.150.20.233])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:46:20.57ID:5UjZJFIY0
茨城県民はTXができてもクルマで茨城空港に行く。
TX茨城空港駅が相手にするのは他都県民。
0188名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:56:21.71ID:pjpRGBCir
J Rは参加させるべき。
一番参加しなくていいのは石岡市。

水戸市も小美玉市も石岡市を外すのがベストだと思ってるよ。
土浦から乗り入れて高浜の手前で分岐し茨城空港へ
これならつくば市内に一駅置くだけで済む。
つくば駅〜茨城空港駅の間は3駅で済む。
駅は増えれば増えるほど金かかるし、
スピードダウンもするし、
通勤圏としての駅前開発ができないとなると、
運賃も高くなるだろう。
0189名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:58:27.23ID:pjpRGBCir
>>187
他所から茨城空港に飛んでくる人が増やせるかどうか。
それは鉄道利便性にかかっている。
本数少なくて待ち時間増大するだけでも、
空港の競争力は下がる。
0190名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:00:39.79ID:pjpRGBCir
>>187
そもそも空港アクセスはクルマでいいなんて言ってるなら、
茨城空港延伸なんて考えなくていいよ。
0191名無し野電車区 (ワッチョイ a901-NRqz [60.113.79.242])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:53:08.77ID:0X2Fww+C0
JRは土浦分断、土浦以北は日中5両編成メイン。茨城空港は利用者数全国38位。下地島と大して変わらない利用者数。しかも国内線はスカイマークだけ。国際線も春秋航空だけ。
ちなみに空港利用者全国9位の鹿児島空港は利用者267万人だが、鉄道は乗り入れしてないし公共交通は高速バスだけで回してる。ちなみに茨城は27.9万人と鹿児島の十分の一しかいない。TX持ってきて2両編成のディーゼルでも走らせるのか?破綻する未来しか見えない。せいぜい土浦まででも持ってこられれば御の字だよ
0193名無し野電車区 (ワッチョイ 6e02-rqU6 [113.150.20.233])
垢版 |
2023/02/13(月) 04:49:37.54ID:ToYuHilr0
>>191
茨城空港が終点だったら破綻するだろうけど
水戸行きの経由地に茨城空港があるのは全く問題ないだろ
鹿児島空港は鉄道がなく高速バスとクルマだけで回してるけどそれが便利だとは言えない
しかもその利便性は高速道路が空港直結だから言えるもので茨城空港は高速道路の周辺インターから均等に遠い
0195名無し野電車区 (ワッチョイ 92ad-fUHE [61.25.15.99])
垢版 |
2023/02/13(月) 07:14:32.35ID:OyiIvFMi0
まず石岡の地磁気観測所移転させろよ
最大の障壁があれ
0196名無し野電車区 (スッップ Sdb2-WWoJ [49.98.142.160])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:16:41.79ID:Jm8kCTURd
>>195
その議論は「観測データの継続性」を理由に平成の初めに「移転せず」と回答されてる。
世界的に見ても貴重な観測所だそうたがら。
0197名無し野電車区 (スプッッ Sd9a-WWoJ [183.74.192.96])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:29:57.56ID:2XC/GDU/d
>>194
茨城空港は延伸の口実みたいなもので本音は水戸延伸。
「茨城県は新幹線が無いんだからTXぐらい国がカネ出して延伸しろや」という考えが根底にある。
0200名無し野電車区 (ワッチョイ eea4-M1Fm [49.109.2.9])
垢版 |
2023/02/13(月) 15:15:18.27ID:pkmAAH8I0
県がそれぞれの延伸推進派に赤字になるのは目に見えてるから無理って証拠を出すために延伸調査費を計上したら
各派が県も延伸に本気だと勘違いして盛り上がってるってことでいいの?
0201名無し野電車区 (オッペケ Sr79-wS/V [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/13(月) 16:12:55.70ID:q6aBX8edr
とりあえず土浦までは、
県が建設し、運営も県が中心となって設立する新会社。TXは経費に対してどれだけ利益が得られるかを見ていけばいい。
全線乗り通す客単価の高い客が増えて、
延伸前よりも収益が向上した場合、
新会社運営からTX(首都圏新都市鉄道)運営に移行する。
0203名無し野電車区 (ワッチョイ 6e7c-nr9A [113.40.82.152])
垢版 |
2023/02/14(火) 14:26:31.52ID:77k4h2ly0
つくばエクスプレスが水戸まで延伸したら秋葉原~水戸2000円前後にできるの?
あと延伸時の駅はこうなりそう。
本線:[{つくば(20)}]ー北土浦(21)ーかすみがうら(22)ー{石岡(23)}ー小美玉(24)ー茨城町(25)ー[水戸(26)]
空港線:{石岡(23)}ー{茨城空港(A24)}
[]は新快速を設定した時の停車駅、{}は空港快速を設定した時の停車駅、快速以下の種別はこの区間は各駅に停車とする。(普通列車は全てつくば止まり)
これでどうよ?
0204名無し野電車区 (ワッチョイ 6e7c-nr9A [113.40.82.152])
垢版 |
2023/02/14(火) 14:30:10.00ID:77k4h2ly0
あと新快速と空港快速設定したら停車駅こうなりそう。
新快速:秋葉原ー北千住ー流山おおたかの森ーつくばー水戸
空港快速:秋葉原ー北千住ー流山おおたかの森ーつくばー石岡ー茨城空港
秋葉原~水戸60分切りならこれくらいは必要か。
0205名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/14(火) 16:26:04.43ID:RKPsNfN8r
つくば市に駅をつくらないならないとなると
つくば市の協力を得られないということになる。
0206名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/14(火) 17:20:06.69ID:RKPsNfN8r
>>203
空港線ってなんだ?
どんなシナリオでも石岡駅を経由する案には
120%ならないのに、
それを理解するどころか、
石岡駅を要衝化しようなんて考えてるのか…
0207名無し野電車区 (オッペケ Sr79-rqU6 [126.237.68.63])
垢版 |
2023/02/14(火) 20:02:39.60ID:VsjnMDT0r
なんでならないの?
0208名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.236.131.55])
垢版 |
2023/02/14(火) 20:46:18.49ID:RKPsNfN8r
>>207
水戸延伸派も茨城空港延伸派も土浦延伸派も
誰も求めてないから。
0209名無し野電車区 (ワッチョイ f551-Ja3i [122.255.162.206])
垢版 |
2023/02/14(火) 21:39:28.94ID:S0Kq5sLd0
>>203
運転試験場付近には絶対駅必要
0212名無し野電車区 (ワッチョイ d261-97Dr [221.189.59.187])
垢版 |
2023/02/15(水) 03:29:44.20ID:SL603UNk0
>>210
収益性を考えるなら2本ではなく1本にまとめなきゃね。
水戸延伸派は茨城空港経由案でまとまってる。
誰も直進望んでない。
というか土地の買収を考えると直進というのがまず無理。
0213名無し野電車区 (スップ Sd12-WWoJ [1.75.5.132])
垢版 |
2023/02/15(水) 06:26:53.31ID:PKKMGHtNd
>>210
水戸市長は茨城空港経由でという考え。
分岐は無いよ。
0214名無し野電車区 (スフッ Sdb2-WWoJ [49.106.209.220])
垢版 |
2023/02/15(水) 08:37:18.17ID:7vdEdWhEd
>>208
石岡駅経由論者は茨城空港経由水戸延伸論者を味方認識してるけど、完全に同床異夢なんだよねえ。
0216名無し野電車区 (ワッチョイ d261-97Dr [221.189.59.187])
垢版 |
2023/02/16(木) 03:02:20.57ID:QNjSQFJk0
常磐道と土浦学園線の交差部に駅を一つつくればいい。
駅所在地はつくば市吉瀬(土浦市は土浦延伸で満額回答なので駅所在地はつくば市)
駅周辺は、茨城県、つくば市、土浦市で新都心を建設(森林は7割残す高層公園都市)
県庁機能も一部移転。
高速バスストップと駅ホームはエレベーター一本で繋ぐ。
茨城空港水戸短絡新線により旧線扱いになる石岡や笠間あたりの沿線は、ここの高速バスストップとバスで繋いで救済する。

常磐線最短接続で、さらに、
T X沿線地区、県央県北地区、石岡笠間地区、
常磐線土浦以南地区、
県内4本面全ての人たちが利用しうる路線とすることで、短い区間に県内の全需要を集める。
0217名無し野電車区 (ワッチョイ 12ad-+QRh [59.170.110.169])
垢版 |
2023/02/16(木) 06:12:15.65ID:C9stB/BG0
公共交通という点で県下第二の都市と県都の行き来が不便すぎるのは事実だけどな。とはいえ結びつきもそれほど…つくばの成り立ちが東京の飛び地みたいな感じだし、自然に人が集まった都市じゃないしねぇ

公共交通縛りで県都と二番手の街との行き来が不便そうなところって茨城以外だとどこかな。
山形~鶴岡とかは面倒かもしれんが、他は何だかんだで乗換なしで行き来する手段がありそう。
0219名無し野電車区 (スップ Sd12-0XMw [1.75.228.203])
垢版 |
2023/02/16(木) 08:21:37.28ID:LDhyZuved
>>216
虫掛から旧国道6号辺りにも駅設置ありかと。
それで、つくば市内から土浦二高や一高に通う生徒の通学需要に応えられる。
県はつくばの高校新設要望に対しては近隣の高校に通ってという方針を変えないようだし。
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 5eb9-6gNT [153.246.155.42])
垢版 |
2023/02/16(木) 13:59:58.62ID:bLCyqqiK0
JR乗り入れとか短絡腺とか勝手に持論を語っているやつがいるな
JRが公的にリリースしたことは無い
オブザーバーとして参加はしているが、跨ぐ場合の対処の為程度の理由だろう
0223名無し野電車区 (ワッチョイ d261-97Dr [221.189.59.187])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:39:04.28ID:QNjSQFJk0
県は石岡友部を回って遠回りしてる今の線形悪い区間を3セク化する代わりに、
茨城空港や県庁近くを通る短絡新線を求めてるんだと思う。
これならJRにもメリットあるしね。
0224名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:06:56.62ID:KLTkLyCSM
>>223
確かにその短絡新線に常磐線乗り入れらせればJRにとってもプラスになる
常磐線は高架化してないのでTXと共有で空港アクセスには使えない
よってシンプルにTX線をつくばから空港まで伸ばせばいい
0225名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:52:06.32ID:KLTkLyCSM
東京方面から見て茨城空港のすぐ手前の高浜あたりでTXと常磐線を相互乗り入れにして空港に繋げる
でその先空港から水戸方面へ新たに短絡線を敷いてTXとJRを相互乗り入れ1本にする
0226名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:01:04.83ID:KLTkLyCSM
でつくば土浦間にモノレールみたいなのを別路線で繋げる
0227名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:38:05.25ID:yrheXT2xr
>>225
結局そうやってJRと協力することになるなら、
土浦から先を共同でやればいいということになる。
0228名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:41:58.34ID:KLTkLyCSM
>>225が実現すれば
水戸以北のひたちなか、日立、福島県いわきから茨城空港やつくばに乗換無しでアクセス可能になる
0229名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:43:53.04ID:yrheXT2xr
土浦延伸で決まるのは報道の通り。
一ヶ月延びたのは微調整に過ぎない。
根本から覆るなら一ヶ月じゃ済まないよ。
だから土浦延伸否定派は変に期待するな。
0230名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:03:50.57ID:kJ6H5j01M
いやTXの常磐線乗り入れを考えた場合土浦は微妙に東京に近すぎる感がある
ドル箱区間でJRとTXのライバル同士のあえて争わせる必要はないと思うし、
仮にやるとしても経営面で棲み分けに相当なすり合わせが必要だろう
ことを複雑化させるだけである
個人的には土浦延伸は必要ない
土浦行くなら常磐線、つくば行くならTXで何の問題もないはずである
0231名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:09:30.31ID:pNw+cCEer
土浦までの延伸だと距離が半分で済む。
運賃を抑えられる。

高浜あたりまで並走させると、
JRとTXが少ない牌を奪い合い
互いにとって良くない。
0232名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:14:38.77ID:kJ6H5j01M
>>231
いや多いパイを取り合ったほうが問題でしょーよ
0233名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:17:40.29ID:kJ6H5j01M
>>231
とりあえず半分で済むとか最初に楽したら次茨城空港まで伸ばすとき大変でしょーよ
0234名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:21:55.19ID:pNw+cCEer
土浦には車庫もあるし、JRが土浦分断を進めてるのも
理由があってのこと。
本数が激減する土浦より先で接続なんてありえないよ。
利用者のこともJRのことも全く無視した考え方は通らないよ。
0235名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:26:19.41ID:pNw+cCEer
>>233
自前で保有する区間を延ばせば延ばすほど
運賃は高くなり競争力を失う。
しかもJRと接近した場所を並走させることになるのだから低収入区間になることは必至。
0236名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:30:30.94ID:pNw+cCEer
運賃増大圧力を高めることになる
JRと並走する低収入区間をつくらない。
JRにとっても迷惑。
0237名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:31:40.49ID:kJ6H5j01M
車庫大好き人間?
つかそもそも論として旧国鉄今のJRはは常磐新線建設の計画段階で自分から降りちゃってんだから、今更利益を共有するようなんて言える立場じゃないよね
仮に常磐線の一部をTXと共有で空港線としようにも高架化に全部作り直さなければならないわけで全然安くない
それに路線共有を進めるほど運用も複雑化して思惑とは逆にコスト高になってもうたな危険性をはらんでいる
0238名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:35:40.87ID:pNw+cCEer
>>237
土浦分断が進んで土浦より北は
単線並みの本数しか走ってないから、
複線を持て余してるような状況だから
T Xが使ってくれるならちょうど良いぐらいだ。
0239名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:37:19.46ID:kJ6H5j01M
>>238
需要に応じて車両数や本数減らせばいいやん
臨機応変で言葉知ってる?
0240名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:38:09.88ID:kJ6H5j01M
赤にはならんから
0241名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:41:06.81ID:pNw+cCEer
>>237
またJRに対して敵対的な考え方になってきたな?
土浦延伸が避けたいがために、
協調関係で行くのか敵対関係で行くのかがブレブレになるところがあるな。
それじゃだめだ。
どっちか決めないと。
0242名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:46:00.59ID:pNw+cCEer
至近距離で無駄な並走区間をつくるなら
もうT XとJRは敵同士。
その先の協調は無いと考えた方が良い。
0243名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:48:50.73ID:kJ6H5j01M
>>241
県南のドル箱区間はTXJR別々で利益確保
遠方は協力関係でリスク分散
乱暴にいってしまえばこうかな
0244名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:55:40.70ID:pNw+cCEer
つくば土浦の都市間輸送
つくばと比較的鉄道利用者の多い常磐線土浦以南間の輸送など土浦延伸の場合は汎用性が高まる。
これが決め手になったんだと思うよ。

つくば〜高浜じゃそういう汎用性をだいぶ失うことになるから、収益性はだいぶ低くなるよね。
0245名無し野電車区 (ワンミングク MMdd-hBeh [58.90.122.8])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:56:08.52ID:kJ6H5j01M
>>242
無駄な並走区間とか決めつけはいけない
0246名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 01:02:39.73ID:pNw+cCEer
>>245
土浦分断してるぐらいなんだから無駄なんだよ。
儲かるならJRだってもっと本数走らせてるはず。
筑波山と霞ヶ浦に挟まれていて広範囲から人を集めることができない場所という物理的な理由がある。
0247名無し野電車区 (ワッチョイ f551-Ja3i [122.255.162.206])
垢版 |
2023/02/17(金) 05:29:50.33ID:xiGceOt70
>>210
運転試験場・イオンタウン水戸南付近に茨城長岡駅(>>25参照)
0249名無し野電車区 (スップ Sd12-0XMw [1.75.3.167])
垢版 |
2023/02/17(金) 06:26:41.81ID:TT18/mumd
>>239
土浦より北の常磐線は少ないと言っても日中一時間に2本走ってる。
仮にTXを常磐線と並行させて石岡駅経由にしてもTXが「臨機応変」に日中一時間1本では利用者シフトは起こらないよ。
都内行く為の運賃はTXの方が確実に高くなるんだから尚更。
0250名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 08:15:28.91ID:pNw+cCEer
>>239
とりあえず新線通してから、その設備を臨機応変に使っていきましょうっていうのは順番がちがうだろ。
今ある設備を臨機応変に無駄なく使っていくんだよ。
0251名無し野電車区 (スップ Sd12-0XMw [1.75.8.89])
垢版 |
2023/02/17(金) 08:29:53.21ID:qMpvpcWud
現在の常磐線の運賃では土浦秋葉原間で1200円、石岡秋葉原間で1500円。
TXならそれぞれ300〜400円程度割高になるってところか。
あと、地図で見ると、つくば石岡間って距離的にはつくば守谷間ぐらいあるんだね。
0252名無し野電車区 (スップ Sd12-0XMw [1.75.6.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 08:52:20.78ID:FX9oHmkRd
>>239
その時は常磐線の中距離電車を土浦から北は日中一時間一本にして、
土浦から常磐線乗り入れのTXの車両が日中一時間一本走って、
土浦以北の運行本数差引ゼロという臨機応変運用でしょうね。
0253名無し野電車区 (オッペケ Sr79-97Dr [126.158.246.145])
垢版 |
2023/02/17(金) 09:05:35.99ID:pNw+cCEer
T Xが乗り入れることで、
JRは車両数減らせたり様々な経費を減らせるね。
0255名無し野電車区 (スップ Sdaa-Stws [1.75.228.247])
垢版 |
2023/02/18(土) 08:47:33.48ID:UyjIDMRnd
なら尚更TXを早急に常磐線に繋がないとな

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bd5047461c4981317343a6284c1c7a5cbbd5e4
仏コンサル大手、茨城・つくば進出 IT人材集積に期待

>大井川和彦知事は「本県出身の若者が就職先としてつくばを選ぶ可能性が高まるなど、大きな変化をもたらすきっかけになる」としている。
0257名無し野電車区 (オッペケ Sr9d-6o6r [126.158.227.29])
垢版 |
2023/02/18(土) 09:52:47.57ID:8VBrMgxAr
つくばに住めば良いだけの話。
0258名無し野電車区 (スップ Sdca-Stws [49.97.107.238])
垢版 |
2023/02/18(土) 11:35:22.65ID:haswCcfcd
>>257
その理屈だと「つくばに県立高校新設を」と要望してる連中は「土浦に住めば良いだけの話」になる。
0262名無し野電車区 (スフッ Sdca-Stws [49.106.207.194])
垢版 |
2023/02/18(土) 12:45:45.82ID:RfxL0xJAd
>>260
一部のつくば市民が要望してるのは「竹園チョイ無理な生徒の受け皿となる偏差値中堅レベル」の県立高校なんだけどね。
今はそういう生徒が土浦二高や牛久栄進に流れてる。
0263名無し野電車区 (ワッチョイ aaad-i3J3 [61.25.15.99])
垢版 |
2023/02/18(土) 22:46:39.09ID:qOJ3Fyw/0
>>261
埼玉の坂戸にもあったりする
筑附筑駒と比べてはいけないぐらいのスポーツバカ校だけど
東京五輪で卒業生が自転車でメダル取ったり
0265名無し野電車区 (スッップ Sdca-Stws [49.98.174.170])
垢版 |
2023/02/19(日) 06:45:03.47ID:ucD49lAld
本当は秀英に中堅どころの私立高校として文武両道で頑張って貰いたいところなのに。
昨春には関東大会に初出場だったのに。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0efcd4869a0e7e88fa1364d8aee2d23bb8b7082d
つくば秀英高で野球部員が飲酒、女子生徒の体触る行為も…高野連が厳重注意
0266名無し野電車区 (ワッチョイ aaad-i3J3 [61.25.15.99])
垢版 |
2023/02/19(日) 08:13:11.55ID:kQM+Op5S0
みどりのと万博記念公園の間あたりに一条工務店がバカでかい分譲地作ったけど
駅から遠くても結構入るんだな
日清やクボタの工場に新しく来る人が買っているのか
これと同じ事が茨城空港まで伸ばしても石岡や小美玉で起きる訳は無いだろうけど
0268名無し野電車区 (スップ Sdaa-Stws [1.75.228.235])
垢版 |
2023/02/19(日) 08:48:00.05ID:wGb4xmwld
みどりのと万博記念公園の間って3キロしか離れてないし、
その中間ならどちらの駅前に行くにも1.5キロ程度。
寧ろ、都内住まいだった人からは「遠くはない」が実感だろう。
以前、ハウスメーカーの営業マンから「茨城県民にすれば遠いと感じる距離でも都内の方にとっては遠いとは感じない」と聞いたことがあるよ。
0269名無し野電車区 (スッップ Sdca-Stws [49.98.168.62])
垢版 |
2023/02/19(日) 08:59:48.60ID:q/k0+Uxhd
都会人「駅まで1.5キロ?自転車で余裕じゃん」

茨城人「駅まで1.5キロ?自動車で余裕じゃん」


これが現実。
0271名無し野電車区 (スフッ Sdca-Stws [49.106.217.246])
垢版 |
2023/02/19(日) 11:07:29.63ID:Zyo4xw6yd
>>270
中学校の進路指導の考えでしょう。
竹園チョイ無理で今まで土浦二高や牛久栄進に行くよう指導してた偏差値クラスの生徒に、
新設校に行くよう指導すれば今の土浦二高や牛久栄進レベルの高校になる。
個人的には少なくとも、つくばに県立2校新設じゃないと偏差値中堅レベルの生徒は市外に通うしかないかと思いますがね。
0273名無し野電車区 (スプッッ Sdd2-Stws [183.74.192.118])
垢版 |
2023/02/19(日) 13:11:35.89ID:PpR2ImDhd
>>272
地価の上がった地区でカネ掛かるのは確実
だから「つくば市立高校で」と県から言われる
0274名無し野電車区 (オッペケ Sr9d-un0t [126.158.227.29])
垢版 |
2023/02/20(月) 13:04:25.18ID:qrjVoKxkr
人口あたりの県立高校の数が土浦より上なのは、
取手市、龍ヶ崎市、石岡市、下妻市あたりか…
見事に衰退都市だな。
きっと、県がそれらの市にかける税金のうち、
高校の運営費とかはしっかり差し引かれてるんだろうな。
だから県の施設がたくさんあっても
得するわけではないんだよ。
0276名無し野電車区 (スップ Sdaa-Stws [1.66.102.63])
垢版 |
2023/02/21(火) 08:18:44.43ID:WT/brCNEd
>>274
通学する高校生が昼飯としてパン屋で購入したり、帰りに買い食いとかするから高校や県の施設が有ればそれなりにカネは落ちるよ。
高校や県の施設に出入りして取引する地元業者も恩恵を受けるし。
少なくとも「得するわけではない」ことは無い。
0278名無し野電車区 (スフッ Sdca-Stws [49.106.213.212])
垢版 |
2023/02/21(火) 09:04:27.51ID:w1WIzr49d
チリも積もればってやつだよ
0279名無し野電車区 (オッペケ Sr9d-6o6r [126.33.111.182])
垢版 |
2023/02/21(火) 18:37:22.47ID:BpLomBpHr
平均以下の高校はむしろ近くになくて良い。
近いしここでいっかー友だちも行くし
みたいな感じで楽な方選び出す
子どもにとっても良くないことだらけ。
0282名無し野電車区 (スップ Sdca-Stws [49.97.99.106])
垢版 |
2023/02/22(水) 19:23:51.85ID:tr5T84BXd
TX不通での常磐線振替輸送の場合の常磐線の駅からTXの駅までのバス運賃が、
振替対象になるのか分からないけど、通常はバス運賃は自腹だよね。
常磐線不通の場合、つくば駅から土浦駅までのバス運賃払わされたことがあるから。
TX延伸先が土浦ならバス運賃自腹負担を避けることが可能になりますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc0687c277a60ea084c65d1e1f67771196beef03
「つくばエクスプレス」流山おおたかの森―つくば間で再開見通したたず 上り線のレール破断か
0284名無し野電車区 (スップ Sdca-Stws [49.97.107.226])
垢版 |
2023/02/23(木) 08:31:40.58ID:AXDOvBRed
常磐線不通でTX振替でつくば駅まで辿り着いた時、土浦駅までのバス代は対象外と言われて振替乗車券は取り上げられバス代自腹で帰ったことあるが。
0285名無し野電車区 (ワッチョイ f602-zWgF [113.150.20.233])
垢版 |
2023/02/23(木) 10:32:39.67ID:sBIIIvzS0
それはJR側がバスに振替輸送を依頼していないんでしょ
0286名無し野電車区 (スプッッ Sdca-Stws [49.98.8.73])
垢版 |
2023/02/23(木) 11:25:22.54ID:lmi5zA7Md
バスまで振替対象にしてくれるTXは至れり尽くせりだな。
まあ、定期代が違うから致し方無しかもだが、客によっては、
「TX不通の際の振替輸送ではバスも対象なのにー」とクレーム申し立てそうだが。
0289名無し野電車区 (スプッッ Sdca-Stws [49.98.14.12])
垢版 |
2023/02/23(木) 15:48:24.16ID:tWTdm2N5d
>>287
高速バスまで振替対象にしたら常磐線不通時の利用要望もあると思われ。
JRのバスも走ってるから尚更。
0290名無し野電車区 (ワッチョイ cdc6-h1Ka [118.237.37.67])
垢版 |
2023/02/24(金) 01:00:07.67ID:1TKeno6e0
TXに障害が発生した時はTXが指定した振替輸送ルートなら路線バスも使える
ただし、路線バスを使う場合は乗車するバスの回数だけTXが配布した振替乗車票が
必要みたいだね

(他社鉄道線+路線バスを2回乗車→2枚の振替乗車票が必要)

https://www.mir.co.jp/feature/pdf/tx46al.pdf
↑の5ページ目
0291名無し野電車区 (スプッッ Sdaa-Stws [1.75.252.57])
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:49.48ID:JmMcrisbd
TXが土浦駅に延伸されれば、特に土浦駅利用者とつくば駅利用者にとっては、常磐線不通時もTX不通時も振替輸送がスムーズに行く。
0293名無し野電車区 (ワッチョイ 5951-Qzdv [122.255.162.206])
垢版 |
2023/02/24(金) 09:21:23.34ID:O7z2HOOc0
TXが石岡駅に延伸されれば、
石岡駅利用者にとっては常磐線不通時もTX不通時も振替輸送がスムーズに行く。

この場合、土浦駅からだと代行シャトルバスになってしまうのか。
0294名無し野電車区 (スプッッ Sdaa-Stws [1.75.252.126])
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:39.58ID:Tg2VZJoAd
>>293
都内通勤通学者の数は石岡より土浦の方が多いからなあ。
少数派優先で多数派排除とか延伸ルート選定の際に無理っぽい。
0295名無し野電車区 (ワッチョイ f602-zWgF [113.150.20.233])
垢版 |
2023/02/24(金) 12:47:57.78ID:7PZq/COd0
土浦案以外はベッドタウンになるために延伸するわけじゃないだろ。その場合の石岡は目的地ではなく経由地。
0296名無し野電車区 (スプッッ Sdd2-Stws [183.74.192.32])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:21:50.05ID:uDVDZBKbd
茨城県内の新たな沿線開発が目的というのは今の沿線自治体や都県の賛同は得られにくい。
通勤通学需要があるから延伸という案の方がまだ説得力はあるだろうな。
0297名無し野電車区 (オッペケ Sr9d-zWgF [126.253.163.210])
垢版 |
2023/02/24(金) 14:33:20.62ID:hXnPV+Ngr
つくば以遠の延伸は茨城県の自腹(+国費補助)だろ
土浦で終わりにするか水戸まで伸ばすかは茨城県が決めること
0298名無し野電車区 (ワッチョイ cdc6-h1Ka [118.237.37.67])
垢版 |
2023/02/24(金) 23:46:14.97ID:1TKeno6e0
通勤通学の話が出たけど土浦延伸したとして土浦民、通勤通学含め
都内行くのにTX経由使うかなぁ?
運賃ではJRに勝てないと思うんだけど・・・・

土浦だったらJRの快速でも座って通勤通学できるし安いし

通勤1ヵ月定期券
JR(上野~土浦    66.0㎞)29,780円
TX(秋葉原~つくば  58.3㎞)43,300円

通学1ヵ月定期券
JR(上野~土浦    66.0㎞)15,880円(大学生)、14,290円(高校生)、11,110円(中学生)
TX(秋葉原~つくば  58.3㎞)31,580円(区分無しの単一運賃)

現状つくばで↑だから土浦延伸でTX経由だと、さらに差が大きくなる
0300名無し野電車区 (スップ Sd03-B8Ja [49.97.99.30])
垢版 |
2023/02/25(土) 06:13:08.29ID:wEzwcG0/d
>>298
土浦で打目なら石岡、水戸なんて論外でしょう。
0301名無し野電車区 (スフッ Sd03-B8Ja [49.106.215.209])
垢版 |
2023/02/25(土) 08:27:38.14ID:pL8HN2cad
結局、選定委員会は手っ取り早く常磐線に繫げる為の土浦延伸って方向性って感じ。
それ以外のルート選定になるとしたら正に大井川知事の政治的判断しか無い。
0302名無し野電車区 (ワイーワ2 FF13-B8Ja [103.5.140.180])
垢版 |
2023/02/25(土) 09:59:21.70ID:UjDHVTuQF
距離の短い土浦延伸だって他の都県を説得するのは難しいんだから石岡延伸は尚更厳しい感じだけどな。
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 0dc6-okFi [118.237.37.67])
垢版 |
2023/02/25(土) 12:59:52.53ID:BEawhbR+0
茨城県内の移動ならJR経由の運賃に勝てる感じかな

関鉄・JR 守谷 → 取手 → 土浦
32,200円(通勤1ヶ月)
21,200円(通学高校生1ヶ月)

TX 守谷 → つくば
18,830円(通勤1ヶ月)
12,550円(通学高校生1ヶ月)

東武・JR 流山おおたかの森 → 柏 → 土浦
26,150円(通勤1ヶ月)
10,770円(通学高校生1ヶ月)

TX 流山おおたかの森 → つくば
26,360円(通勤1ヶ月)
17,570円(通学高校生1ヶ月)

JR 南流山 → 土浦
22,990円(通勤1ヶ月)
10,030円(通学高校生1ヶ月)

TX 南流山 → つくば
30,120円(通勤1ヶ月)
20,090円(通学高校生1ヶ月)
0304名無し野電車区 (オッペケ Sr29-CXxB [126.234.55.155])
垢版 |
2023/02/25(土) 14:48:10.21ID:GMMRmX0Ir
>>302
土浦延伸なら
txの茨城区間を今よりも儲かる区間にできるから
運賃値下げなどのサービス向上に繋がる可能性があるし、それは千葉埼玉のメリットにもなるよ。
0305名無し野電車区 (オッペケ Sr29-CXxB [126.234.55.155])
垢版 |
2023/02/25(土) 16:16:18.64ID:GMMRmX0Ir
土浦より北へ行くには、土浦止まりの種別なら乗り換えなきゃいけないし、そうでなくても特急通過待ちが10分近くあるから、土浦までは常磐線を名乗ってもいいけど、神立以北は北常磐線という別路線みたいなもの。
議論するにはまずそこを共有しないとな。
0306名無し野電車区 (スッップ Sd03-B8Ja [49.98.157.191])
垢版 |
2023/02/26(日) 12:50:20.56ID:XgAWC+0ed
まあ、そういう意識は無いだろうな。
逆に土浦止まりと土浦分割で常磐線が不便になったからTX延伸で埋め合わせしたいというのが本音で。
0310名無し野電車区 (スッップ Sda2-WMko [49.98.153.154])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:39:27.01ID:Q1hCMJXSd
土浦ルートは「一番短距離で常磐線と接続出来ますよ」がウリだから敢えて茨城空港延伸には言及しないんでしょう。
常磐線に接続すれば乗入れ可能で、茨城空港近くで常磐線から分岐で、という暗黙のアピールで。
0312名無し野電車区 (スフッ Sda2-WMko [49.106.211.206])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:35:40.00ID:PzFEHc7Td
旧筑波線のホーム発着じゃないの?
それで足りなきゃ、土浦駅は2番3番ホームの東側空いてるから常磐線の発着ホームを新設して、
旧筑波線ホームと1番線からTXを発着させる。
土浦駅では上り特急の通過待避はあるけど、下り特急の通過待避は無いからね。
どうせ土浦駅まで延伸されても本数は多くない(日中一時間当たり1、2本)だろうから旧筑波線ホームだけでも回せそうだが。
0313名無し野電車区 (ワッチョイ 17c6-W5Lg [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:23:32.92ID:LYySo4Vs0
>>312
地上または高架だとして旧筑波鉄道のホームまでのアプローチはどうする?
北側(旧筑波鉄道の線路跡地利用)から?

南側からだと現JR駅舎壊さないと無理だと思うけど、JRのホーム移転の
費用を含め、どこが負担する?

地上or高架だと移転やJRの施設に関して改良要求が多すぎて地下駅新設の
方が費用は安いんじゃないかな?
0314名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.234.55.155])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:50:25.63ID:/9mR+8iir
どこに延伸するにしても筑波山以外はJRの協力は絶対に必要だよ。
だから高浜ー茨城空港ー水戸の短絡線を常磐線の本線とし、並行する現路線は3セクで引き取って、
営業距離削減、走らせる車両も削減、
減った分はtxでカバーし沿線の発展に貢献させるで
JRには手を打ってもらう。
0315名無し野電車区 (スッップ Sda2-WMko [49.98.158.10])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:12:15.68ID:7tmG7tuNd
>>313
>地上または高架だとして旧筑波鉄道のホームまでのアプローチはどうする?
北側(旧筑波鉄道の線路跡地利用)から?

正にそれで良いのでは?
サイクリングロード(旧筑波鉄道跡)の上を高架で走らせ、ホテルマロウドから東口の道路に抜ける陸橋の下をくぐって土浦駅に至る。
常磐線の路盤は土浦駅の北側(神立寄り)で周りより1.5メートルぐらい高いから、高架でそこまで繫げば割とスムーズに行くのではないか?
北側のマンションとサイクリングロードの間もそこそこ土地が空いてるし。
0317名無し野電車区 (ワッチョイ 17c6-W5Lg [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:13:27.03ID:LYySo4Vs0
>>315
北側進入ルートだと常磐線・茨城空港方面の延伸・乗り入れほぼ完全否定になるけど良いの?
(速達性犠牲のまさかのスイッチバックでもする?)
土浦延伸だとしても北側進入ルートだと茨城空港・水戸方面延伸派に猛反発されそう

別の?土浦延伸派の人は常磐線・茨城空港方面の延伸・乗り入れの可能性を残す形にして
茨城空港・水戸方面延伸派の人を取り込もうとしてるみたいだけど
0319名無し野電車区 (スップ Sda2-WMko [49.97.97.149])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:51:04.42ID:GkOOUuAid
>>317
個人的にはJR土浦駅とは別の場所にTX土浦駅を設置するのがベストだとは思うけどね。
例えば新川沿いに線路敷設してJRの車庫辺りに駅を設置して。
でも、それだと常磐線側も車庫に新駅設置しなくちゃならなくなる。
或いはウルトラC的なやり方だけど、高架道にTX走らせてモール505の辺りにTX土浦駅を設置するとか。
0320名無し野電車区 (ワイーワ2 FF1a-WMko [103.5.140.171])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:07:32.36ID:nflTKGatF
いっそのこと、土浦二高前の通り、亀城公園前通って土浦駅前通りブチ抜きでモール505で高架道に入って新駅設置すれば?
桜橋バス停辺りは何も無くなっちゃったし。
0321名無し野電車区 (ワッチョイ 17c6-W5Lg [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:56:59.51ID:oekHfEIn0
イオンモール土浦辺りまでは高架でいけるだろうけどその先は
難しいんじゃないかな?>土浦(駅前)延伸

土浦駅前周辺を買収するのは費用と時間がかかるだろうし
高架は付近住民との騒音問題や東西方向に建設するから高架の
北側となる住民とは日照権で揉めそう

仮にJR土浦駅近辺に新駅設置するならイオンモール土浦辺りから
地下に潜らせるしか無い気もする

地下だとコストの問題があるけど下手にケチって高架にして付近住民と
トラブル起こして建設が遅延するよりはマシなんじゃない?
0323名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-WMko [1.79.85.95])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:23:50.78ID:IPEwzVIWd
>>321
既にある高架道使えば日照権の問題はクリア。
騒音云々言うなら桜川沿いに走らせるという手もある。
0324名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-WMko [1.79.85.95])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:26:42.57ID:IPEwzVIWd
>>322
石岡ルートの場合は住所街になってる土浦市北西部を通らねばならず、
高架にすれば、それこそ日照権問題、騒音問題になる。
用地買収額もそれ相応の金額になるでしょうね。
0325名無し野電車区 (スッップ Sda2-WMko [49.98.156.182])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:29:15.16ID:ExsrdNoVd
そもそも駅近くの市街地なんて日照権とか騒音とか騒がないでしょう。
元々、そういうのが許可されてる地区な訳だし。
日照権で騒がれたら土浦駅近くのマンションなんて一棟も建てられなかったでしょうね。
逆に郊外の住宅地の方が日照権だ、騒音だと騒ぎ立てる。
0326名無し野電車区 (ワッチョイ 1602-JFbC [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/05(日) 13:17:10.95ID:hSNZTk4H0
ここのスレ民ならつくばセンターにも高架で乗り入れさせようとしただろうな
0327名無し野電車区 (スップ Sdc2-WMko [1.66.97.109])
垢版 |
2023/03/05(日) 15:09:27.27ID:tqEXmF8Hd
つくば駅はQ'tが駅ビルみたいなものだが、
なら高架駅にして駅ビルQ'tで存在感を示すような駅にして貰いたかったな。
地下駅の方がつくばっぽいと言えば確かにそうだが。
0329名無し野電車区 (スフッ Sda2-WMko [49.106.209.200])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:58:13.91ID:tV07woe9d
>>328
かつて高架道造る時に「市街地の中ではなく桜川沿いに行けば良いのでは?」という意見もあったが、
河川法やら何だかんだでなかなか許可が下りないと当時の新聞か何かで読んだことあるよ。
0330名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.234.55.155])
垢版 |
2023/03/05(日) 20:12:57.48ID:yBaQUcj0r
土浦高架道は万博に間に合わせるために
今考えるとあり得ないぐらいの急造でしたからね。
土浦延伸は10年以上かかるんだから、
最良のルートを選択すれば良いよ。
0332名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 23:14:57.41ID:88qERHTS
旧土浦市役所がいいんじゃない
一応高台だしw
0333名無し野電車区 (ワッチョイ 7f5f-u2ac [14.8.132.130])
垢版 |
2023/03/06(月) 01:01:55.50ID:yuTA5NMU0
どのルートでも延伸費用が莫大すぎて茨城県単独では無理だから
TX沿線他都県にも負担合意形成させたいって記事が先週出てたけど
東京延伸と違ってあまり旨味無いから合意が得られるの大変そうだ
0335名無し野電車区 (スプッッ Sda2-WMko [49.98.10.233])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:17:29.22ID:YY6KIT0Dd
>>331
少なくとも補強工事は必要でしょうね。
カーブに関しては浅草−新御徒町間、新御徒町−秋葉原間並みなので何とかなりそう。
個人的にはサイクリングロードの上に高架を通して旧筑波鉄道跡を通って土浦駅に北から進入する方がベターだと思うけど。
0336名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-W3mr [106.128.47.79])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:04:50.37ID:CyDQM4W1a
>>333
あまりどころかまったくないよ。茨城県営鉄道でどうぞ
0337名無し野電車区 (ワッチョイ 17c6-W5Lg [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/06(月) 18:09:51.36ID:P7O9RndR0
>>331
>>335
TX高架部分と土浦ニューウェイ(高架道)の資料
※以下PDF注意

TX高架部分
鉄道・運輸機構 つくばエクスプレス線 工事誌 第4編 路盤
https://www.jrtt.go.jp/construction/asset/constUtx_03.pdf
のPDFの17~18ページ(本文118~119ページ)

土浦ニューウェイ(高架道)
都市と交通1985 No.6 土浦高架街路
http://www.jtpa.or.jp/contents/pdf/toshi06.pdf
のPDFの27ページ(本文25ページ)

に各高架の断面図が載ってる
0338名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-c/l+ [106.146.54.192])
垢版 |
2023/03/06(月) 23:48:21.09ID:k2IDmB4ia
>>333
茨城県内の延伸費用を他都県にも負担させることで決着させようものなら
その政治手腕は確かに優秀なんだろうけど
それぞれ自分のところの鉄道延伸構想も抱えているだろうからそれを差し置いてというのも難しいだろうな
0339名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.234.55.155])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:17:08.91ID:J8Gac9Kpr
北延伸したらT Xの収支が悪化するという試算が出てるなら東京埼玉千葉がそんな事業に金出すはずはないから、
T X北延伸には、T X東京延伸事業と臨海地下鉄の採算性を引き上げる効果が見込まれてるのだろう。
0340名無し野電車区 (スプッッ Sda2-WMko [49.98.9.9])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:32:19.95ID:WTFDNopLd
まあ、JRや先日の東急との乗り入れで短絡線を新設してる相鉄とは事情が違い過ぎるからな。
たとえ、どの延伸ルートが選定されても知事が本気で取り組むかどうかは分からない。
0341名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.234.55.155])
垢版 |
2023/03/07(火) 09:21:10.62ID:J8Gac9Kpr
土浦より北への乗り入れについては、
JRとの取り引きになるだろう。

並行在来線をJRから切り離すかわりに
新幹線をつくってもらってる地方のような
取引になると思う。

水戸線なんかは、次世代型交通に切り替えるとか言ってバス専用道のようなものをつくって、
JRに手を引いてもらうのが良いと思う。
0342名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-JFbC [126.253.178.34])
垢版 |
2023/03/07(火) 12:06:22.12ID:NpsIn9ZDr
↑このJR関係者みたいなのはなんなの?
0343名無し野電車区 (ワッチョイ e6da-Ic29 [153.145.29.52])
垢版 |
2023/03/07(火) 17:01:02.16ID:EK3if2qJ0
整備新幹線の経営と引き換えに認められている並行在来線へ経営分離をここで持ち出す時点で、関係者でもなんでもないでしょ。
水戸線の廃止も、輸送状況や車両運用上の事情等を分かってる人間の口からはまず出てこないはずだしな。
0344名無し野電車区 (スプッッ Sda2-WMko [49.98.15.162])
垢版 |
2023/03/08(水) 06:41:03.82ID:D4FX7raxd
水戸線より水郡線だろ、ヤバいのは。
0345名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/08(水) 15:54:31.04ID:cs3RTiXjr
水郡線跡だとさすが次世代交通謳うのは無理だよね
0346名無し野電車区 (ワッチョイ 17c6-W5Lg [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:25:34.86ID:yA5YaSc+0
茨城新聞 TX延伸、第三者委が茨城県知事に31日提言へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec48141230f39a7e979e4d0f400e4ea6e3a513f2

日経新聞 茨城県、TX延伸で3回目会合 土浦方面の追加データ説明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC07D640X00C23A3000000/

NHK水戸 つくばエクスプレス第三者委 延伸方面の提言書31日に提出へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230308/1070020257.html
0348名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/09(木) 15:22:42.38ID:wqk3Yoh5r
それがなかったら、
東京埼玉千葉にも金出させるみたいな
図々しいこと言えるわけないと思うけどな。
0349名無し野電車区 (スッップ Sda2-u2ac [49.96.230.140])
垢版 |
2023/03/09(木) 15:29:44.35ID:bXZcp/O8d
県としてはつくば以北延伸に取り組んでますよアピールできたから後はルート一本化した後に
試算した結果採算性に期待出来ないから延伸はしないとするか
他都県からの費用負担の合意を得られなかったから延伸しないと表明して終わりかな
0350名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-eevX [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/09(木) 15:43:45.85ID:wqk3Yoh5r
いや、試算は、
知事がこの件で本格的に動きだす前に
ある程度は出してたと思うよ。
もし、ほんとはやる気がなくて構想潰したいだけなら、
臨海地下鉄とセットで進めるなんてことは言わないだろう。臨海地下鉄関係なく潰せばいいだけだからな。

セットとすることで"試算"に何かが起きるんだよ。
0351名無し野電車区 (スフッ Sda2-WMko [49.106.213.244])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:28:20.78ID:c7Jn/pJ2d
茨城県内延伸に協力しないと言われたら秋葉原以南延伸に協力しないと言うんじゃね?
茨城県知事様は。
0353名無し野電車区 (ワッチョイ e6da-Ic29 [153.145.29.52])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:33:28.46ID:uLmBlb120
>>350
> 知事がこの件で本格的に動きだす前に
> ある程度は出してたと思うよ。
ルートも決まってない段階で?
4つの案を1つに絞るだけでも1800万円掛かってるんだが、その予算はどこから出たのよ?

>>351
茨城としては都心延伸も重要だから、それをネタに脅すような真似はしないだろ。
東京都・埼玉県・千葉県はともかく、守谷市・つくばみらい市・つくば市からも反発喰らうぞ。
0354名無し野電車区 (スッップ Sda2-WMko [49.98.154.53])
垢版 |
2023/03/10(金) 06:40:43.08ID:d7l9RX3sd
>>353
都心延伸も地下工事でカネは掛かる。
全くカネ出さないは無くても例えば4都県均等に4分の1ずつではなく、
茨城県は10分の1しか出しませんとか有り得る。
0355名無し野電車区 (スップ Sdc2-WMko [1.72.4.100])
垢版 |
2023/03/10(金) 20:12:03.03ID:Auvu1CR7d
茨城空港延伸睨みなら神立だけど、工場や土浦市北西部の住宅地通らねばならず、用地買収コストは高くなりそうだが。

https://mainichi.jp/articles/20230309/ddl/k08/020/058000c
TX延伸 土浦方面に絞り議論 第三者委 接続駅候補「土浦」「神立」 /茨城
0356名無し野電車区 (ワッチョイ 17c6-W5Lg [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/10(金) 22:41:42.13ID:cVO8qtz20
土浦の高架道転用は、そのままでは無理っぽいね
>>337のリンク参照)

TXの高架(アーチスラブ)と比較して高架道は桁(水平部)が
中抜きされていて強度的に弱いのと
高架道の設計で考慮されていた新交通システムより
TXの車両の方が高架部にかかる重量が重い

車輪一軸辺りにかかる重量(定員乗車時)
新交通システム 約8トン
TX         約12トン

作り直すにしても複線にするには橋脚部(足)の用地の幅が足りない
(複線にするには下道や歩道の幅狭めるとかしないと)

高架道用地そのままだと単線がやっとかな?
0357名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-hVlT [223.218.60.168])
垢版 |
2023/03/11(土) 11:12:23.92ID:gh0lIF4E0
橋脚はUFCとかの最新素材を使えばもっと細くできるだろうけど
鉄道の場合軌道中心が橋脚の外に出るのは問題があるかもしれない
その場合は太さの最小が軌道中心間隔の3.6mになるからある程度拡幅は必要かな
3mが検討項目に入ってるから法的には問題は無いようだが
0358名無し野電車区 (ワッチョイ e7c6-mIEw [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:08:16.23ID:NfQYYpQX0
そもそもの話として自動車用としての高架道潰して大丈夫なのかな?
駅近くなのに潰して問題ない位、使ってる車少ないの?>高架道
(300m北側に陸橋はあるけど)

>>357
京急空港線の蒲田駅付近の高架みたいに2層構造(単線並列)にする?
(駅ホームも2層構造)
>高架道転用

土浦より先に延ばさないなら途中から単線にしてホームも1線だけでも
何とかなる気もする(土浦以北延伸派からは反対されそうだけど)
0359名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:23:06.23ID:tK7jcOeNr
高架道転用は重量とかより
そもそもカーブが無理だと思うよ。
0360名無し野電車区 (スップ Sdff-h0VS [49.97.102.116])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:29:51.92ID:q+aiLDyNd
高架道は関鉄の路線バスが2時間に一本ぐらいの頻度で走ってる。
少なくとも渋滞するような混雑具合にはなっておらず、花火大会時のシャトルバス専用として活躍するぐらい。
実際、高架道経由でTX延伸なら補強工事が必要な上に、単線で更なる延伸の芽はポシャるし、厳しいとは思う。
茨城県が土浦から先への延伸よりも、取り敢えず常磐線に繋げれば御の字という考えならともかく。
0362名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.72.1.89])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:35:18.97ID:K7FUM8Nsd
個人的には神立駅延伸の方が用地買収は難航すると思うよ。
土浦市北西地区(並木、都和)は完全に住宅街だし、それを避けようと旧新治地区を迂回するとそこそこ大回りになる。
神立駅近くも工場地区を通らざるを得ないし移転補償も含めたら莫大なコストになりそう。
0364名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-hVlT [223.218.60.168])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:12:43.15ID:gh0lIF4E0
カーブはある程度建物を潰して緩和したほうがよさそうだが
アーバンスクエアの所は厳しいな
505の北側の無く駐車場が多い所に駅を造るとか
これなら大きな建物はセントラルシネマズぐらいか
0365名無し野電車区 (ワンミングク MMbf-XiqB [153.155.37.4])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:18:42.35ID:DSORkrIaM
まあ土浦駅はないな
神立駅ならつくば空港間までの直線上に位置するから、事実上の茨城空港延伸だろこれ
0366名無し野電車区 (ワッチョイ 4761-TQk7 [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:34:45.12ID:mBphor+l0
https://i.imgur.com/KodpRR6.jpg
JRが土浦より神立を望むなら
神立ルートはこうなると思う。

県営都和団地跡地をうまく活用すれば
並木あたりの立ち退きは最小限に抑えられる。
常名運動公園周りは土浦市が買収して手付かずになってるらしい土地が広がってるようなので
スムーズに用地は確保できそう。
0368名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.72.2.207])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:50:08.75ID:TwbVim9Id
>>366
県営都和団地は建替工事が結構進んでますよ。
「県営」だから立ち退き、取壊しは可能かもしれませんが。
常磐高速、国道6号バイパス、国道125号及び同バイパスに囲まれた地区で買収は相当コスト高になる。
このルートなら、旧新治のさんあぴお近くを通って土浦の笠師辺りの用水路(小川?)通って神立駅手前の常磐線に合流する方がマシ。
でも、常磐線の線路を使うとしたら(土浦以北とはいえ)日中一時間でも普通2本、特急2本は走ってるからTXは走っても2本が限度。
0369名無し野電車区 (ワンミングク MMbf-XiqB [153.251.100.34])
垢版 |
2023/03/11(土) 15:19:44.04ID:2OpJ/75YM
都心一時間圏をより遠方まで
これがTX成功の鍵だと思う
首都圏と茨城空港のアクセス時間を切り詰めることでより多くの需要取り込めるのが注力すべきこと
この二択なら神立でいいよ
>>368
高架化してない常磐線との路線共有は不要
かえって運用で足手まといになりかねんしコスト高もあり得る
0370名無し野電車区 (ワンミングク MMbf-XiqB [153.249.107.45])
垢版 |
2023/03/11(土) 15:26:02.27ID:xsUmPP7pM
事故多発路線とは組まない方がいい
0371名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/11(土) 15:31:32.74ID:tK7jcOeNr
県営都和団地じゃなくて市営都和団地の間違いだった。
市営の方は老朽化してるし建て替えはやってないよね。
都和団地の市有地と常名運動公園周辺の市有地に挟まれた地域だけ通すだけだから、
あのあたりの地価安いし、大回りするより安上がりだよ。
0372名無し野電車区 (ワッチョイ 7fda-dSbw [153.145.29.52])
垢版 |
2023/03/11(土) 15:44:43.50ID:jSRKFhAZ0
>>358
実のところ使ってる車はそんなに多くない印象。
土浦駅周辺に用があるとすれば、店も多く市役所もある西口がほとんどだけど、
高架に上がると東口ロータリーまで降りれないから、使い勝手としては微妙なのよね。
どこかで西口に降りる出口があればまだいいんだろうけど。

いっそバス専用道にしてBRTみたいな感じでつくば〜土浦間の急行バスを走らせてくれるだけでも
つくば〜土浦の移動は楽になるんだけど、市街地もスルーし、高校の最寄りも通らず駅直行となると
バスもそこまでの需要もないんだよなぁ。
0373名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.66.104.194])
垢版 |
2023/03/11(土) 16:17:21.47ID:YkRvm9eVd
>>371
市営も一部は建替やってたかと。
加えてあの辺は調整区域ではないんで、最近戸建住宅分譲を結構やってる。
大回りした方が寧ろ安上がりでは。
0374名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-h0VS [183.74.192.84])
垢版 |
2023/03/11(土) 16:27:02.69ID:HuSBSS8ed
>>372
つくば駅土浦駅ノンストップのバスはTX開通直後に走ってたけど利用者が少なく半年ぐらいで廃線になった。
高架道上のバス停は中途半端な場所にあって、例えば土浦一高や二高に通う生徒が乗り換える千束町はスルーなんだよね。
0375名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 16:52:45.62ID:l5MlbVRGM
つくば駅土浦駅間は不要
10kmしか離れてないんだからマイカーのほうが便利だよね
将来、完全自動運転の時代になれば尚更ね
大都市でない限り鉄道は遠方への大量輸送が正しい在り方
つくばー神立駅ー空港ー県庁ー水戸ー海浜公園
こんな感じでいいと思う
0376名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/11(土) 16:53:10.51ID:tK7jcOeNr
高浜なら、さんあぴおまわりでも
大回りにならなかったけど、
どういう力が働いてるのかわからないけど、
神立接続はあるけど、高浜以北は無いってことみたいだから、大回りルートは却下だろうな。
0377名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/11(土) 17:03:33.30ID:tK7jcOeNr
>>375
自動運転社会なら
延伸しなくていいよ。
0378名無し野電車区 (スフッ Sdff-h0VS [49.106.217.234])
垢版 |
2023/03/11(土) 17:10:59.41ID:vnpZFB3rd
>>375
つくば市内から土浦一高、二高に通う生徒には不評だろうな。
神立となると土浦湖北には通い易くはなるが一高、二高レベルとは大違い。
一番見込みが低かった土浦延伸が有力になったのは「つくばに県立高校新設を」と騒いだのにも原因があるのでは。
0379名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 17:15:20.35ID:l5MlbVRGM
高校なんて長い人生のたった3年間よ
生徒から不評とかどうでもいい
0380名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 17:16:39.15ID:l5MlbVRGM
それに高校を移転したほうが安く済みそう
0381名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-h0VS [183.74.192.90])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:54:24.99ID:U8yvVmxmd
>>379
高校生は毎年いるから。

>>380
地価の下がった田舎の高校潰して地価の上がったつくば市内に高校新設なんてカネ掛かるよ。
だから県も新設要望に応じない訳で。
0382名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:04:37.13ID:l5MlbVRGM
つくば駅土浦駅間をざっくり10kmと書いたがGoogleMapで測ると直線で8.5kmくらい
高校生の足ならチャリで通えるよ
0383名無し野電車区 (スフッ Sdff-h0VS [49.106.213.206])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:12:28.12ID:1YsF8jLsd
土浦駅延伸の方が神立駅延伸よりアップダウンも少ない。
というより土浦市内に入ればほぼ平坦。
0384名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:20:14.21ID:l5MlbVRGM
地元民が通学用にどうしてもって要望するならつくば神立の間に新駅設置すれば問題ない
0385名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:24:20.57ID:l5MlbVRGM
土浦駅は東側半分が霞ケ浦
そのしわ寄せで西側はウサギ小屋街
再開発には不向き
0387名無し野電車区 (ワッチョイ e7c6-mIEw [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/11(土) 20:18:15.43ID:NfQYYpQX0
実際に茨城空港方面へ延伸するかは別にして線形的に茨城空港方面へ
延伸しやすいルート・駅配置が採用される気がする>土浦or神立

あからさまな土浦止まりなルート・駅配置だと茨城空港・水戸方面延伸派から
猛反発くらうだろうし

>>368
常磐線接続駅手前から常磐線に乗り入れさせると常磐線が事故った時
巻き込まれてバイパスの役割ができなくなる

常磐線乗り入れるにしても接続駅までは自前の設備にしておいて
常磐線が事故った時、自社線内で折り返し運転可能にしておかないと
0388名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-XiqB [153.159.36.56])
垢版 |
2023/03/11(土) 20:39:19.88ID:l5MlbVRGM
常磐線共有路線などコスト削減どころかリスクでしかない
初期開発コストだけに執着して投資したらまず成功しないから
0389名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.75.3.148])
垢版 |
2023/03/12(日) 06:51:50.23ID:NbDjmJzxd
延伸するとコストガーという考えと矛盾してますね
0390名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.75.3.148])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:03:42.41ID:NbDjmJzxd
>>387
結局のところ、常磐線の駅には自前の線路だけで到達して、
尚且つ茨城空港延伸と矛盾しないルートがベストなんでしょうが、結局はコストの問題になります。
ルート選定してこれだけの高コストになりますでは他の都県が難色を示す可能性が高いでしょうね。
0391名無し野電車区 (エムゾネ FFff-h0VS [49.106.186.198])
垢版 |
2023/03/12(日) 10:03:34.32ID:JTqdvg3aF
いっそのこと土浦市街地ブチ抜きで土浦二高前の通りから亀城公園前通って、
川口町バス停上で高架道に入ってモール辺りにTX土浦駅設置してスイッチバックしないで常磐線に接続すれば?
土浦の中心部は桜橋辺りも店舗や家屋を撤去したし、勿論、高架道も途切れるから全面撤去で。
0393名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/12(日) 16:55:14.92ID:wCEqqpiRr
土浦延伸なら宍塚に新駅
神立延伸なら新治台地南端に新駅
ってことになると思う。
もう、そこしか開発できる場所ないからね。
宍塚が自然保護とかで開発できないということなら
神立になる可能性は高まる。
土浦市は、どれが一番効果高いのかを
今調査費出して調べてる。

ちなみに桜川流域の低地ゾーンは開発不可だから
ここに新駅を置くことはないだろう。
0394名無し野電車区 (ワッチョイ e7c6-mIEw [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/12(日) 22:04:52.20ID:3aG4nUfv0
桜川堤防に沿って土浦駅に向かうルート&高架だと
花火大会の時に邪魔になりそうだね

桜川堤防沿は視界遮るもの無いんだね
全国花火競技大会やるのも納得

土浦or神立でもJRの駅に無理に接続or隣接させる
のではなく1㎞位離れたまとまった空地のある所に
新駅でもいいんじゃないかな?

建設費も抑えられるし、新規開発もしやすい

既存駅&空地が無いところに接続しても建設費が
高騰するだけで街としての発展は望めないだろうし

流山(おおたかの森)みたいに旧市街地無視するのも
1つの方法だと思う
0395名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-hVlT [223.218.60.168])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:04:43.95ID:TVbrbte90
>>394
土浦延伸ってTX沿線⇔常磐線沿線間の流動を当てにしてるんで
離れてても乗り換えできる距離じゃないと意味が無い
最重要なのは建設費ではなくて営業係数100以下
建設費は最悪県が自腹切ればいいが
営業係数が100を超えるのは持続可能ではないので赤字補填はできない
0396名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.75.3.224])
垢版 |
2023/03/13(月) 08:11:37.40ID:5TgF5seud
開発重視なら新治地区回って神立駅延伸でしょうね。
住宅地買収や神立工業団地への移転補償でカネが掛かるのは確実だから、
果たして3都県の協力を得られるかは疑問だけど。
0397名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.200.99])
垢版 |
2023/03/13(月) 11:39:14.51ID:f9dqv6Tpr
いくらなんでも工業団地通って、工場移転なんてあり得ないと思う。土浦市が見てるのは都和市営住宅跡地を活用しつつ、常名運動公園あたりの買収済みの土地の活用だと思う。
駅は常磐道の上に乗っけて高速BS連携を狙ってるかも。
0400名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.75.3.224])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:54:37.14ID:5TgF5seud
>>397
常名運動公園用地は全体的な活用が厳しいくらいに細切れで買収出来てない土地があって鉄道敷設なんて厳しいよ。
それに常磐高速とは1キロ前後は離れてて一体的ではないし。
スイッチバックで妥協してサイクリングロードの上に高架線通して旧筑波鉄道の線路跡通して土浦駅に行くのが一番低コストですね。
0402名無し野電車区 (スップ Sdff-h0VS [49.97.111.225])
垢版 |
2023/03/13(月) 20:48:01.99ID:qNHVieA3d
>>401
却って日影が出来て夏は良いんじゃね?
雨宿りも出来るし。
0403名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.212.11])
垢版 |
2023/03/14(火) 03:32:53.56ID:vQa5BV5br
>>400
茨城空港とか水戸延伸の構想に繋がらない延伸に
県が金出すとは思えない。
神立案が浮上した意味を考えると、
土浦延伸案というのは北への配慮を含んだ案であることをあからさまに示してると感じるし、
土浦スイッチバック案と神立を天秤にかけてるなんてことはまずないだろう。
0404名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.212.11])
垢版 |
2023/03/14(火) 03:52:45.86ID:vQa5BV5br
神立延伸案が浮上したことにより、
県の土浦延伸の考え方が見えてきた。
この案は茨城空港水戸方面へのさらなる延伸の可能性に繋げるための案であることがほぼ確実となった。
よって、高浜石岡接続案と土浦スイッチバック案は
永久に葬り去られた。
さらに、それに伴い、神立市街や神立工業団地は
その南側を通って回避しなければならなくなった。
さらに、開発可能な土地を求めて旧新治村の奥地を通るという可能性も消えた。
中間駅を想定してる場所もおぼろげながら見えてきた。
桜川流域の低地から新治台地に上がってすぐの、
つくばー神立のちょうど中間点である土浦市上坂田、下坂田、虫掛、西並木、常名エリア。
この唯一開発可能なエリアが想定してる新駅設置場所だろう。
0405名無し野電車区 (スップ Sdff-h0VS [49.97.111.221])
垢版 |
2023/03/14(火) 06:36:46.56ID:9gP0aSm/d
神立工業団地避けて神立駅の手前で常磐線の線路に乗り入れなんてJR側でも迷惑だろ。
日中でも特急2本、普通2本が通る他に臨時列車や貨物列車も通るんだし。
神立案も要するにアテ馬。
0406名無し野電車区 (スップ Sd7f-h0VS [1.75.9.57])
垢版 |
2023/03/14(火) 08:21:37.38ID:MHS6UxUyd
>>404
>土浦市上坂田、下坂田、虫掛、西並木、常名エリア

坂田は台地上の土浦北インター周辺はヤマト運輸を始めとする物流業者が随分進出してるから立退きが必要になる。
虫掛、西並木、常名も虫食い的に開発されてて常名運動公園も含めて権利関係が複雑。
少なくとも「開発可能」ではなく「再開発可能」ですね。
0407名無し野電車区 (エムゾネ FFff-h0VS [49.106.187.177])
垢版 |
2023/03/14(火) 10:21:12.49ID:xOm0dpwQF
常名運動公園なんて買収されてない土地が虫食い状なの点在するから全然話が進まないのにね。
0408名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/14(火) 10:58:16.99ID:5CfU//Pkr
既に買収に着手してるってことは、
これから1から買収するところより
一歩先に進んでるってことやで。
0409名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/14(火) 11:08:06.37ID:5CfU//Pkr
>>366
おそらくこのルートになるので、
物流施設は通らないよ。
通るのはパチンコ屋の駐車場ぐらいかな。
あとは老朽団地は市有地だし、
畑と個人の住居数棟移転ぐらい。
大回りした分の買収費用、建設費用、
維持費、運用費、所要時間増大の悪影響を考えると、
このルートがベストだと思う。
0411名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:31:33.20ID:5CfU//Pkr
確かに。土浦までだと何だかんだで、
永遠に土浦止まりな気がして北の方たちは不安でしょうね。神立なら、さらなる北延伸を見据えてるような気がして安心感はある。
JRはどっちなんだろうか?
JRの客がtxにごっそり乗り換えられてしまう懸念のある土浦接続を嫌って神立を推奨してるのか?
茨城県的には茨城空港までの速達性を最重要視してそうだから、この二者択一なら神立を推奨する気はする。
0412名無し野電車区 (ワッチョイ bf28-RySB [119.26.47.122])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:32:00.96ID:zX2W8hje0
牛ふん臭のする空港、広がる芋畑
散在する農家、既存路線は毎時特急2各停2だけ
そんな所に大金を投じて大量輸送機関?
道路の渋滞が酷くて代替機関が要るとか、バスが10分おきにでても間に合わないぐらいならともかく
常磐線の改良にでもカネを出したほうがよっぽどマシやろ
0413名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-EmpK [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:01:25.80ID:fGJiMSlr0
みと号って10分おき+続行便じゃなかった?
0415名無し野電車区 (エムゾネ FFff-GSrQ [49.106.187.192])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:21:51.83ID:cLQc/DAWF
>>408
明治時代以来、相続登記が済んでなくて手続きお手上げ状態な場所もあるって新聞に書かれてたよ。
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 6701-Zwo6 [60.117.113.223])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:35:58.58ID:L1vMOIPi0
どこに通しましょうか?なんて言ってる路線が人口減少の日本で上手くいく訳ないだろ
既存の沿線住民や自治体にとっては神立止まりとか悪夢でしかない
0419名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/15(水) 14:07:19.80ID:33k3zpV5r
運動公園は都市計画道路常名虫掛線の東側ね。
TXが神立になった場合に通りそうなのはその西側だと思う。
0420名無し野電車区 (ワッチョイ 4761-6D3K [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/15(水) 15:13:09.12ID:sTZE5irC0
行き先神立なんて表記されても分からないから
この際、名前変えちまえばいいよ。
かすみがうらと石岡の1文字取って
霞ヶ岡とかどうだ?つまらないか?
このままだとさすがにクソダサいので、
将来絶対に空港まで繋げるという宣言もこめつつ、
"臨空"を前に付けて、臨空霞ヶ丘駅にでもすればいい。
0422名無し野電車区 (スッップ Sdff-GSrQ [49.98.157.84])
垢版 |
2023/03/15(水) 20:20:51.06ID:6kBKVtm1d
>>420
霞ヶ岡という地名は既に土浦市内にあります。
誤変換で霞ヶ丘ってなることが多いが。
0423名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/15(水) 22:20:27.35ID:33k3zpV5r
今日のバス旅
神立駅が目立ちまくってたな。
しかも、神立駅の本数の少なさが勝敗を左右してしまっていたw
まるで、神立なんかに延伸してはいけないと
言っているかのようだった。
0424名無し野電車区 (スッップ Sdff-GSrQ [49.98.156.85])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:39:08.65ID:1Tkkiliod
神立駅自体、橋上駅に建替えして数年しか経ってないしね。
加えて駅舎建替えに伴って駅周辺の区画整理事業も進行中。
TX延伸なら再び権利関係の変更があるから、やるなら今の区画整理事業をやってる最中の方がベター。
0425名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-GSrQ [183.74.192.95])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:54:37.37ID:ysPMMw/Wd
>>419
そのルートの場合、国道125号の南側は住宅疎らだけど、北側は完全な住宅街で買収は時間もカネも掛かる。
ここ最近、戸建住宅分譲もかなりやってるから移転補償(代替地)も必要になりそうだし。
つくば国際大学も行く手にある。
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 4761-TQk7 [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:53:58.18ID:gOu6Um7U0
https://i.imgur.com/psPMynI.jpg

ネックとなるのは市営団地からパチンコ屋跡の間の700mぐらい。
大学は通らないし意外と畑が多く建物はまばら。
つくば神立は15km前後あるから、
この区間の買収が他より5倍かかったとしても
全体で見ると大回りロスの方が大きそう。
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 7f49-PSd2 [121.103.174.171])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:37:48.92ID:NwloqINy0
茨城空港駅まで延伸すれば
東京駅から乗り換えなしって素敵くね
0428名無し野電車区 (スッップ Sdff-GSrQ [49.98.160.10])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:38:58.21ID:7MAOEHpEd
>>426
つくば国際大学通らないならその北の東都和住宅や若松町の住宅地通らなきゃならなくなる。
少なくとも「建物がまばら」とは言えない。
神立ルートはカネ掛かるから三都県の協力という点でも厳しい。
神立駅手前で常磐線に合流して乗り入れとかポイント切替管理もあるし新駅設置するならJRの負担も大きくなる。
0429名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:09:05.72ID:QOC1haXJr
>>428

たぶん>>366のルートになるよ

東都和団地も若松町も通らない。
神立案の浮上は、茨城空港への速達性重視の観点からきてるもの。
土浦駅を経由するのと似たような大回りになるルートになるなら土浦延伸を選ぶだろう。
0430名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:34:09.10ID:QOC1haXJr
とにかくもう土浦か神立かの二者択一だ。
それ以外の可能性を探る余地が無くなった。
土浦だと定期代の差でTX通勤不能になる可能高いし、
その上、特急が停まらなくなったり、
今のJR土浦駅のアドバンテージが失われる可能性もある。
土浦市もそれを守りたくなったから
神立案も悪くないと思い始めて
今調査してるんじゃない?
0431名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:42:28.32ID:QOC1haXJr
もう一つはTxの利用者増には必須である中間駅開発の問題だ。
土浦だと定期代の差でJR利用を会社から指示されるだろうけど、中間駅ならその可能性はないだろう、
つまり、中間駅はTX利用者増に寄与する開発できる
唯一の駅ということになる。

しかし、田園広がる桜川流域の低地に駅を設置しても開発不可なので、設置効果は無い。
土浦延伸なら中間駅は宍塚大池周辺。
神立延伸なら旧新治村と土浦の境界あたり。
このどちらかしかないだろう。
0432名無し野電車区
垢版 |
2023/03/16(木) 20:53:22.16ID:vopyicJd
神立まで伸ばすと延長距離は14km
土浦までなら9km

用地取得まで含めた建設費用なら土浦のほうが安いのでは?
0433名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/16(木) 21:18:59.25ID:QOC1haXJr
宍塚は里山保全の環境団体がかなり活発だと聞いた。
こことの調整がつくなら土浦延伸で良いと思う。
0435名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-GSrQ [1.75.250.118])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:46:04.92ID:EIAfC0XCd
水戸延伸の際に用地買収しないで済むように、このバイパスを幅広く整備してTXの線路敷けるようにすればいい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4b7aad1d5afa084bb5f6f171be703b41e2cd8c
国道6号「小美玉道路」概略ルート決定 水戸〜土浦の「バイパス歯抜け区間」10kmの整備へ一歩
0436名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-GSrQ [1.75.250.118])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:49:03.36ID:EIAfC0XCd
>>434
それには車庫も整備しなきゃならないし、土浦運輸区自体を移転させないと要員の宿直室が無い。
土浦神立間の常磐線の運行本数が増えれば、神立駅手前での常磐線への乗り入れなんて尚更厳しくなる。
0437名無し野電車区 (スプッッ Sdff-GSrQ [49.98.9.93])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:48:15.82ID:Qw7Agaw2d
そもそも神立駅って駅長いないだろ。
確か土浦駅管轄の業務委託駅。
0438名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:55:59.66ID:qHkIaOSsr
土浦北部新駅は道路環境優れている。
県西から海まで、筑波山の表側裏側、霞ヶ浦の北側南側
県内どこでもロスなくスムーズにアクセスできる。
よってここを高速バスや自動車との結節駅をとし、
常磐道、6号、125号、354号から広く利用者が集まり、拡散できるような駅にすれば良い。
TXの利用者を効率よく集めるためにもね。
TX自体は当初の目標通り茨城空港へ出来るだけ最短で結ぶようにする。
それが最適解。
0439名無し野電車区 (エムゾネ FFff-GSrQ [49.106.188.43])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:20:55.43ID:RyjB1GAfF
途中から常磐線の線路に入るとか無理だよ。
やるなら常磐線の上に高架造って線路は別モノにしないと。
それから、住宅地や工場避けるためにある程度迂回するより真っ直ぐ走らせた方が更なる延伸先には有り難い話。
0441名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb9-7Mcr [153.246.155.42])
垢版 |
2023/03/17(金) 13:51:06.73ID:w1pyCEOR0
>>438
道路の結節点は
常磐道とクロスする場所
圏央道のつくば
北関東笠間(友部)
茨城町は北関と東関のJC
水戸は常磐と北関

この人はどこまで土浦が大好きなんだろう?
鉄道一本、高速一本でよく言うは
0442名無し野電車区 (オッペケ Srdb-EmpK [126.167.123.181])
垢版 |
2023/03/17(金) 13:52:41.57ID:hq/QChE1r
JRと直通させないと気がすまないマンが一番ウザい
0444名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/17(金) 14:47:44.23ID:qHkIaOSsr
仕方ないよ。
笠間からだろうが水戸からだろうが茨城空港からだろうが東京行く時は、
必ず筑波山と霞ヶ浦の間を通るしかないわけで、
そこは人の流れが集中する構造になってるんだから、
そこを結節点とするのは仕方ない。
0445名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb9-7Mcr [153.246.155.42])
垢版 |
2023/03/17(金) 15:14:22.69ID:w1pyCEOR0
>>444
うん、だから常陸の国府は石岡に置かれた
土浦じゃないよ

戦国の覇者佐竹氏は豊臣の要請で太田から水戸に居城を移し江戸にプレッシャーをかけた
常陸の国府は水戸になり今に続く

江戸時代の物流は北浦ルートがメインで潮来が栄えた
鉾田が幕府直轄地で潮来は水戸藩飛び地

徳川は重要な結節点は押さえている
0446名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/17(金) 15:25:30.94ID:qHkIaOSsr
人口が少ないだけでなく
人の移動が活発でない大昔の話されても困るよ。
0447名無し野電車区 (オッペケ Srdb-6D3K [126.156.209.81])
垢版 |
2023/03/17(金) 15:36:19.09ID:qHkIaOSsr
霞ヶ浦の東側も昔と違って
霞ヶ浦大橋というものが出来、やがて無料になり、
石岡経由で東京行く人は激減したね。
0448名無し野電車区 (エムゾネ FFff-GSrQ [49.106.192.71])
垢版 |
2023/03/17(金) 17:26:28.47ID:zNQN14GmF
>>440
ほんこれ
0449名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-GSrQ [1.75.252.200])
垢版 |
2023/03/17(金) 18:59:25.78ID:cMJFiAPud
最適解ってボクの考えた最適解だろ
0450名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-ISI8 [106.146.12.92])
垢版 |
2023/03/17(金) 19:49:36.52ID:M/W+sdYBa
>>440
ここ数日の日経新聞でも取り上げてられてるしな
0452名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-0gFL [106.128.46.177])
垢版 |
2023/03/18(土) 07:31:34.72ID:uAwdH5X0a
結局目的がよくわからない。
たぶん、県都である水戸と県下第二の都市にまで成長したつくばとのアクセス改善+茨城空港のアクセス改善なんだろうけど。
いまやおらが街にTXを…という時代遅れの考えが支配的にすら見えてくる。
水戸と茨城空港云々なら石岡に伸ばして鹿島鉄道の線路跡なんかを活用して茨城空港まで伸ばすだけで両立できそうだけど(水戸には石岡乗り換え)。
0453名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 07:48:31.91ID:yxGqR6l8r
>>452
あなたが一番、我田引鉄的ですよ。
石岡に拘りすぎ。
石岡だと緯度的に茨城空港通り過ぎてるってことが
まだ理解できないのかな?
0454名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-0gFL [106.128.47.93])
垢版 |
2023/03/18(土) 08:15:05.46ID:fqGsPHCSa
>>453
何が何でも最短距離にしたいならそれぞれを直線で結べばいいんじゃない?
ドアtoドアの車社会的発想でしかないけど、公共交通だからねぇ。
0455名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 08:30:56.83ID:yxGqR6l8r
つくばから茨城空港ターミナルビルまで直線を引くと
だいたい神立あたりを通るね。
石岡ではない。
0456名無し野電車区 (スップ Sd62-QQQk [1.72.0.191])
垢版 |
2023/03/18(土) 08:54:12.37ID:/pTBzg8Fd
第二常磐線構想の当時は石岡駅経由だったんだけどね。
当時は茨城空港なんて無かったから茨城空港経由というのは考えてなかった。
0457名無し野電車区 (ワッチョイ 8361-CRPB [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:20:33.51ID:SdcTfWMy0
石岡だと直角に交わる感じになって
一見、綺麗に見えるから勘違いしちゃう人が多いんだろうけど、実際は合流するような形の接続の方がやりやすいからね。
石岡駅直交はあり得そうで一番あり得ない。
0458名無し野電車区 (ワイーワ2 FF3a-QQQk [103.5.140.160])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:25:49.68ID:MljVby78F
自分が大学生だった頃はまだ石岡経由という構想が残ってたんで「土浦通らずに東京に行ける」と石岡の友達が快哉を叫んでたよ。
当時は筑波万博の関係で土浦始発終着が一気に増えて、石岡から通ってた連中は相当不満だったようで。
0459名無し野電車区 (ワイーワ2 FF3a-ewfF [103.5.140.144])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:40:06.50ID:hmg01+eBF
日経は茨城に介入するからな
橋本vs.佐川の県知事選にも佐川批判を記事にしたり
当時の社長が水戸出身だったから自民党とのパイプは太い
日経からの情報は匂わせる
茨新は知っていても出さない感じ
0460名無し野電車区 (スップ Sd62-QQQk [1.66.105.246])
垢版 |
2023/03/18(土) 12:58:01.96ID:N+nUKiqLd
>>458
コロナで完全な土浦分断になったから当時と同じ状況なのかもな。
だからTX石岡延伸により期待する訳で。
0461名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 14:48:11.68ID:yxGqR6l8r
本命は土浦駅で、敗者復活戦を勝ち上がってきたのが神立駅といったところかな。
土浦は宍塚で新駅開発ができることと
花火大会立ち入り禁止区域を通らないことが条件だな。
0462名無し野電車区 (スップ Sd42-QQQk [49.97.107.220])
垢版 |
2023/03/18(土) 15:44:50.30ID:ROUdQ81gd
宍塚はかつては土浦つくば接点開発で開発が期待されたが、
東京から程近くの貴重な里山や谷津田があるってことで開発は事実上無理だよ。
昔は宍塚大池を囲むように業務地区を整備してなんて構想図もあったが。
0463名無し野電車区 (ワッチョイ 47c6-BQ3C [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/18(土) 15:56:43.12ID:by2jSOCL0
>>456
>>458
つくばエクスプレス工事誌・総説(PDF2ページ目)にも
茨城県が昭和53年(1978年)に調査した報告書内の記載と
して出てるね>石岡ルート
抜粋
「主要経過地は都内-水海道-学園都市-石岡-水戸」

水海道が外れて守谷になったのは水害と開発可能な
土地の問題?(&千葉県側が野田ではなく流山に
なった影響?)

JRTT鉄道・運輸機構 つくばエクスプレス工事誌 総説のみ
https://www.jrtt.go.jp/construction/asset/constUtx_02.pdf

>>461
土浦(&神立)の条件として追加で
茨城空港方面延伸が可能な線形・駅設置場所とする事
かな?(北部延伸派対策として)
0464名無し野電車区 (スフッ Sd42-QQQk [49.106.207.223])
垢版 |
2023/03/18(土) 16:06:32.58ID:v06921uud
>>463
>一時期は守谷ではなく南守谷経由ってルートだった。
武蔵野線の交差駅も南流山ではなく吉川だったし。

>北部延伸派対策はいいけど、果たしてそれで三都県の了承を得られるのかな?
今回の常磐線までの延伸で終わりではなく、更に延伸しますって。
0465名無し野電車区 (スプッッ Sdba-QQQk [183.74.192.96])
垢版 |
2023/03/18(土) 17:25:12.64ID:OIsKnKQLd
>>439
常磐線の上を高架線で走らせるのは厳しい。
神立工業団地のメインストリートを走って、かすみがうら市方面に向かう道路の陸橋と神立駅手前でぶつかる。
更に高い高架で跨ぐと今度は神立駅まで短距離での下りになってジェットコースターみたいになる。
0466名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 18:28:51.68ID:yxGqR6l8r
県道141号なので、県が神立案を望んでるなら
アンダー化工事が必要になることぐらいは頭に入れた上で神立案を出してるのだろう。
0467名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 19:04:51.65ID:yxGqR6l8r
それか県道141の跨線橋は一部橋脚架け替えにとどめて、駅近くの細い県道197の踏切をアンダー化すれば、
線路東側には新たな線路通すのに十分なスペースはあるようだし、TXは高架にこだわる必要もなくなる。
0468名無し野電車区 (スプッッ Sdba-QQQk [183.74.192.83])
垢版 |
2023/03/18(土) 19:14:55.80ID:v4UDT0+gd
神立延伸なら茨城空港延伸を見据えて県は工場の移転補償も含めて極力直線ルートにするぐらいじゃないとね。
途中から常磐線に合流なんて邪道ではなく。
県だから代替地用意なんて楽勝だろ。
0469名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 19:20:43.78ID:yxGqR6l8r
>>468
工場の移転補償なんて、
とんでもない額の金が必要になるよ。
とにかく神立の密集市街を横断して神立駅に到達させるような莫大な金がかかるルートは考えてないよ。
そんなことするぐらいなら
市街地避けて高浜に繋がる高浜案の方が安いし、
案が消えることもなかったはずだ。
0471名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.192.76])
垢版 |
2023/03/18(土) 20:45:39.27ID:yxGqR6l8r
土浦を普通70分の街から50分の街にするのと
神立を85分から60分にするのは、
どちらが経済効果あるんだろうか?
土浦市も悩ましいんじゃないだろうか?
0472名無し野電車区 (ワッチョイ a2ad-0gFL [59.170.110.169])
垢版 |
2023/03/18(土) 21:25:57.47ID:XiZgbFsZ0
>>471
結局東京のアクセスなら常磐線で。もう一本引くなんて不相応もいいとこ
0474名無し野電車区 (ワッチョイ 47c6-BQ3C [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/18(土) 22:34:02.44ID:by2jSOCL0
>>471
土浦、神立よりも、つくばとの間に出来ると思われる中間新駅の
周辺開発の方が経済効果は大きい気がする

中間新駅周辺に開発出来るまとまった土地を確保できる方が
延伸には有利かもね>土浦or神立
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 4eda-53XG [223.218.60.168])
垢版 |
2023/03/18(土) 23:03:28.61ID:+F0Rl6xw0
土浦と神立だとバス網が違い過ぎるから開発余地を考慮しても対抗できないだろう

自宅から土浦までバスがあってつくばに通勤している人の場合
土浦からつくばはバスで27分
この場合我慢してバスに乗るか車通勤になる
TXだと土浦からつくばまで10分で行けるようになるのでバス通勤でも車通勤でも移行できる
これが神立接続の場合乗り換え時間があってバスと変わらないのであまり移行しない
0476名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.221.149])
垢版 |
2023/03/19(日) 06:11:34.74ID:FrfcpCHxr
会社が定期代高いTX通勤を許してくれるのは中間駅までだから、宍塚を開発できない土浦案だと定期客をあまり獲得出来なそう。
仮に非定期客を中心にまとまった数が土浦で獲得出来たとしても、JR土浦に特急が停まらなくなったり、
今のアドバンテージをいくつか失いそう。
それは土浦市にとっても損失。
これが神立だと、そういった損失はなく、さらに中間駅開発でTX通勤者を獲得できる。
そうなると土浦市にとってもどっちが良いのか微妙になってくる。
県や空港水戸延伸派は神立ルートの方を支持してそうだしな。
0477名無し野電車区 (ワッチョイ 4eda-53XG [223.218.60.168])
垢版 |
2023/03/19(日) 14:36:58.34ID:C9vvY5We0
そもそも空港水戸延伸派は採算性が無くて第三者委員会にかける前に足切り食らったんで
建築したいなら開発の方向じゃなくて
土浦高浜間を常磐線に乗り入れるとか実建設距離を短くする方向を目指さないと厳しい
0478名無し野電車区 (ワッチョイ 8649-Yno6 [121.103.174.171])
垢版 |
2023/03/19(日) 20:39:43.03ID:KCQqb8Qa0
土浦延伸なら
24号土浦学園線の上に高架作って
6号あたりで地下に潜ってって感じか
0479名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 20:59:04.14ID:wzVqJkko
地下掘ると高いから、普通にイオン前通って国立病院あたりの土地が入手しやすそうな場所を経由して、
土浦駅の南側からアプローチじゃないの
0480名無し野電車区 (ワッチョイ 8361-CRPB [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/19(日) 21:05:11.02ID:A9u6zoF+0
とりあえず、今回の構想は常磐線接続まで。
空港水戸延伸はその先の別の構想。
まずは土浦or神立までの延伸で
現TXよりも黒字幅アップして収支を向上させなければ
その先の構想には繋がらない。
土浦までで9km、神立では14kmあるから、
どちらにしても中間駅開発による利用者獲得は
必須事項になる。
0481名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 21:25:53.23ID:wzVqJkko
しかし土浦ってもうちょっとなんかこう人を寄せ付ける魅力ないものかね。
駅前に広がる風俗街だけじゃ弱すぎる。
JCOMスタジアムとかもうちょっと広くしてプロ野球よべないものか
0482名無し野電車区 (スッップ Sd42-QQQk [49.98.170.27])
垢版 |
2023/03/20(月) 08:51:38.72ID:/6tJzrf2d
そもそも常磐線と最短ルートで繫げる&カネが掛からないという案と、
最短ルートではなくカネも掛かって更なる延伸(茨城空港経由水戸延伸)含みの案で、
一体どちらが三都県の了承を得られそうなんだ?
0483名無し野電車区 (スプッッ Sdba-QQQk [183.74.192.69])
垢版 |
2023/03/20(月) 09:14:41.02ID:gHNjud1Kd
>>481
土浦延伸要望は別に土浦に観光客を誘致するのが第一の目的ではないからねえ。
常磐線不通の際の都内へのスムーズな代替交通手段が欲しいってのが一番の要望で。
0484名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.221.149])
垢版 |
2023/03/20(月) 09:39:09.61ID:nj2L5Htjr
どっちが客を奪えるかだね。
土浦単体と神立単体で比較すると土浦の方が多いかもしれないけど、
常磐線に対して速達性で優位に立てるのは神立だろう。
0485名無し野電車区 (スフッ Sd42-QQQk [49.106.213.228])
垢版 |
2023/03/20(月) 09:42:27.66ID:sH2lmoyMd
神立駅は駅長いない業務委託駅(土浦駅管轄)だし、特急も通過だし、中距離電車の始発終着も増結分割も無い。
それでも延伸なら工場移転ぐらいまでやる覚悟で。
0486名無し野電車区 (ワッチョイ 8361-CRPB [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/20(月) 10:02:25.89ID:ZIr591Mq0
茨城のメインとなる3大縦軸の
常磐線、6号、常磐道に横串をぶっさして、
電車、高速バス、クルマ全てをフル活用して
乗客を集めたり、住まわせたりする。
それがやりやすい方を選べばいいよ。
0487名無し野電車区 (ワッチョイ d7da-B6Sk [220.220.226.134])
垢版 |
2023/03/20(月) 10:12:06.05ID:V7F8UWVW0
高速バスとTXのリンクは既に八潮で実現してるでしょ。
高速道路とTXの連絡は広大なパークアンドライド駐車場を整備しない限りうまくいかないよ。
0488名無し野電車区 (ワッチョイ 8361-CRPB [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/20(月) 10:18:09.32ID:ZIr591Mq0
八潮は連携してるとは言えないな。
歩かされるし、PAにわざわざ入らないといけないので、
バス事業者的にも手間がかかる。
0489名無し野電車区 (ワッチョイ 8361-CRPB [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/20(月) 10:19:04.33ID:ZIr591Mq0
>>487
運動公園で買収済みの市有地が使えそうだ。
0490名無し野電車区 (エムゾネ FF42-QQQk [49.106.187.14])
垢版 |
2023/03/20(月) 17:21:19.12ID:k9whd5mXF
神立工業団地の工場移転は茨城県のカネでお願いします。
0491名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.221.149])
垢版 |
2023/03/20(月) 17:42:01.57ID:nj2L5Htjr
神立の東側は開発余地あり。
現状の85分が55分とかになれば、
かなり変化しそうではある。
さらに、JRとの速達競争になれば
JRの遅さがついでに改善する可能性もある。
石岡友部方面、空港水戸方面、つくば方面、土浦方面
4方向全て1本で行ける唯一の要衝駅にもなるし、
そこそこ発展するのではないだろうか?
0492名無し野電車区 (エムゾネ FF42-QQQk [49.106.174.215])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:37:55.88ID:fcXgeZdbF
神立が発展に草
0493名無し野電車区 (ワッチョイ 8361-CRPB [114.146.211.188])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:19:43.66ID:439PZUC10
神立は、あの辺には似つかわしくない大規模マンションが建っていたりすることからも分かるように、
バブル期には通勤圏になりかけたこともあるし、
大きなきっかけがあれば大きく変わる可能性はあるよ。
おおつ野だってたかが病院ができただけで宅地化が一気に進行したし、低地の土浦よりも土地は良いんだよね。
0494名無し野電車区 (スップ Sd62-QQQk [1.66.103.32])
垢版 |
2023/03/21(火) 17:05:02.90ID:DocRtNFAd
土浦貶す為なら神立すらヨイショしてるようにしか見えないがね(笑)
0495名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/22(水) 06:32:03.39ID:dhPje/uLr
南流山とか見てると、既成市街っていうのは
たとえ交通環境の劇的な変化があっても
大して変わらないんだなって思うね。
土浦に延伸しても土浦が劇的に変わることはないだろう。
0497名無し野電車区 (エムゾネ FF42-QQQk [49.106.174.62])
垢版 |
2023/03/22(水) 10:19:32.48ID:duIJvvTgF
スイッチバックでも良いんじゃない、カネ掛からないのであれば?
0498名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/22(水) 17:25:55.82ID:dhPje/uLr
>>496
神立の古い戸建てと畑の景色が
昔の守谷駅周辺にそっくりだ。
0500名無し野電車区 (スプッッ Sdba-P9w5 [183.74.192.80])
垢版 |
2023/03/22(水) 19:20:46.54ID:CeLTO3HCd
てか乗り入れる必要ってあるのか
交差でいいんだが
0502名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/22(水) 19:54:40.52ID:dhPje/uLr
神立駅案が浮上したことで、将来的に茨城空港延伸構想に繋げるための土浦延伸であるというとが明らかになったので、今はもう乗り入れ無しとかスイッチバックとか交差するだけとか、
そういう可能性を考えるフェーズではなくなりましたよ。
0504名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/22(水) 20:19:44.02ID:dhPje/uLr
だから今すぐは無理なんでしょ。
航空需要の高まりに備えて今から準備をしておくってこと。
準備になってない延伸は推進不可能です。
0507名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/23(木) 11:27:09.65ID:elQbWs+or
土浦延伸により首都圏新都市鉄道の黒字幅が拡大して、
そのことが臨海地下鉄直結実現への圧力を高めることになるのであれば是非実現して欲しいよ。
逆に臨海地下鉄直結実現の足を引っ張るようなものになるならやらなくていい。
どのような試算が出たのか次第だね。
0508名無し野電車区 (ワッチョイ e201-uRxr [221.31.10.1])
垢版 |
2023/03/23(木) 12:54:51.38ID:i3kN11CX0
>>505
羽田は遠いが、成田が近すぎるんだが
0510名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/23(木) 18:11:01.80ID:elQbWs+or
そうかな?
国内全体が経済的に縮小していく中で、
広い範囲で鉄道を張り巡らしている鉄道会社は今後どうなるか非常に心配だけど、通勤圏になり得る範囲の鉄道だけを持ち、さらには、ちゃっかり常磐線のバイパスとしても機能させようとしている鉄道会社にはまだ未来を感じるけどな。
0512名無し野電車区 (オッペケ Srbf-CRPB [126.156.204.168])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:52:37.17ID:elQbWs+or
沿線開発する前は
全線で利用客少なかったし。
0513名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-P9w5 [106.128.107.173])
垢版 |
2023/03/23(木) 22:52:55.09ID:MQOVVBpMa
>>505
コロナ禍を経た今でも首都圏の国際線の需要は成田レベルの空港2つ分ある
なので地方空港として考えずに第3国際空港として考えるべき
百里の運用として今のままだとそもそも実現は無理だが、やる気次第でどうとでもなる
0514名無し野電車区 (スップ Sd62-QQQk [1.66.97.158])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:18:50.45ID:5RSoc8B7d
神立延伸なら土浦の並木に「並木台駅」だな。
これで、つくばの並木よりメジャーになって万々歳。
どうも「並木」というと、つくばの並木の方が幅をきかせてたけど地位逆転だ!
0516名無し野電車区 (スプッッ Sd4f-PqMd [110.163.11.216])
垢版 |
2023/03/26(日) 08:42:07.74ID:adzGsZlmd
土浦駅でタクシーに乗って「並木まで」と言うと、つくばの並木に行かれるという現実。
ちゃんと「土浦の並木」と言わないとダメ。
勤務先で「並木から通ってます」と言うと「ああ、つくばですか」と言われるのもデフォ。
0517名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-PqMd [49.106.187.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:47:29.96ID:PhSKyWopF
TXの駅で並木の駅名だと、つくばの並木中高一貫校の受験生が間違えそうだけどな。
尤も、それで受験会場間違えるような生徒は受験すべきではないのかもだけど。
0519名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-PqMd [183.74.192.108])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:51:13.34ID:HsCUexikd
つくば土浦の合併話が成立してたら九分九厘、土浦の並木の方が全く別の町名に変更されてたでしょうね。
旧字名持ち出して「常名新郭」とか或いは全く縁も所縁も無い新町名で。
0520名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5I+j [106.128.44.107])
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:10.22ID:r0I1dX4ia
>>516
TXのキラキラ駅名もそうだけど、安直な地名が多すぎるんだよな。元々の地名の何が駄目なのかわからん
0522名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-/A7P [126.156.159.11])
垢版 |
2023/03/28(火) 19:31:37.90ID:1BNQGqeOr
土地勘のあるこのスレ民に質問!
東京近郊から移住するなら土浦、石岡、水戸のどこがおすすめ?
勤務はフルリモート、条件が良ければ現地で転職も可。
0524名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-/A7P [126.156.145.158])
垢版 |
2023/03/28(火) 20:10:58.11ID:U63AZ8pOr
母方の実家が常陸太田、父方の実家がいわきだから他の方向より親近感あるのよ
TXの茨城県内は開業直後はお買い得だったけど今は家賃高くなっちゃったもんね
牛久や龍ケ崎のほうがコスパ高いならそれでもいいけど常磐道が遠いのはなんかね
0526名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-/A7P [126.156.145.158])
垢版 |
2023/03/28(火) 20:23:43.92ID:U63AZ8pOr
>>525
都内への交通手段はだいたいわかっているので、
家(賃貸)や生活環境のコスパと住民気質を知りたい。
石岡市内はいつも渋滞しているイメージ、みたいな。

家族は引退した父親と二人暮らし。
パートナーと子どもはいないし、作る予定もない。
0527名無し野電車区 (ワッチョイ 0fda-YLqR [153.145.29.52])
垢版 |
2023/03/28(火) 22:40:19.41ID:bhR0EhxV0
>>526
百歩譲ってつくばが選択肢に入ってるとか、TXが延伸するなら住みたいとかなら分からんでもないけど、
現時点の話で既存の駅周辺のことが知りたいなら常磐線スレで訊いた方がいいんじゃない?
0528名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-/A7P [126.156.155.133])
垢版 |
2023/03/28(火) 22:54:57.36ID:jz3P3KkLr
>>527
ああそう?荒らしがいるから向こうでは聞けそうもないと思ったんだがそうなら仕方ないやノシ
0529名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-pfg5 [126.156.250.101])
垢版 |
2023/03/29(水) 11:06:46.64ID:mepgpTSUr
土浦って言わせたいがための誘導尋問だとは思うけど、

TX延伸を期待しつつの移住なら
石岡は通らないし真っ先に消えるよね。
水戸も生きてるうちに実現するか分からないからやめたほうが良い。
神立延伸だと思うなら今と将来のバス便を考えて土浦一高あたり、土浦延伸だと思うならイオンあたりに住むのがいいと思う。
0531名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5I+j [106.128.44.160])
垢版 |
2023/03/30(木) 15:31:32.60ID:IUTWr/YYa
>>530
便利で速くてトイレもついてるJRの特急をご利用ください
というか、主目的は東京しか向いていない県南民の目を少しでも水戸に向けるとか、県都と県第二の都市間のアクセス改善とか、そういうところじゃないのかな。
0533名無し野電車区 (スッップ Sdbf-PqMd [49.98.162.232])
垢版 |
2023/03/31(金) 13:44:25.49ID:Wl6IXZi9d
>>530
JRの特急がTXに乗り入れる

水戸市民の考えはこうだろ
0534名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc6-uluY [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/31(金) 15:43:11.21ID:vATIEFwi0
NHK水戸 “延伸先は土浦方面”茨城県第三者委提言
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230331/1070020451.html

「県はパブリックコメントを行って広く意見を募り、ことし6月末までに
延伸方面を決定することにしています。」

土浦or神立 決まるのは6月末?
0535名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-pfg5 [126.156.227.249])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:23:29.86ID:G+jj11Tcr
神立案は消えたようだ。
やはり、市営駐車場壊して、桜町の平面駐車場、桜川沿い通って、県営ひばり団地壊して下高津小裏側のグリーンベルトから土浦つくば市境を跨ぐように駅をつくるのかな?
つくば市にもメリットあるしね。
0536名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-PqMd [49.106.186.239])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:26:55.31ID:ShmwrG2UF
日テレニュースや産経新聞の記事では土浦駅だな

日テレ
>2005年に開業したつくばエクスプレスをめぐっては茨城県が現在の終点つくば駅からの延伸先として筑波山、
水戸、茨城空港、土浦の4方面を延伸先として掲げ、去年から県の第三者委員会が絞り込むための議論を行っていました。
その結果、「土浦方面が最善と判断した」との結論をまとめ31日、県知事に示しました。
さらに常磐線の駅に接続する場合については土浦駅が優位だとしています。

産経
>提言では、延伸で得られる効果と費用のバランスなどを考慮し、土浦方面への延伸が「最善」と判断したほか、
土浦方面の中でもJR常磐線の土浦、神立(かんだつ)両駅に接続する場合を比較・検討し、
「特急の停車駅である土浦駅の方が神立駅よりも優位性がある」(岡本委員長)と結論付けた。
0537名無し野電車区
垢版 |
2023/03/31(金) 17:35:20.31ID:/odiKNIO
貨物ターミナルを木田余の車庫の方に移転できないものかね
0539名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-pfg5 [126.156.227.249])
垢版 |
2023/03/31(金) 18:41:24.22ID:G+jj11Tcr
土浦市街は空き家多いから、
県とか市は、
今のうちに、どっかの企業装って
わからないように今のうちに取得しておいた方が良い
0540名無し野電車区 (ワッチョイ 7bc4-beof [202.220.250.249])
垢版 |
2023/03/31(金) 18:54:55.85ID:L1ivB7AJ0
延伸して-3億/年でプラス建設費でうん千億とか延伸メリット何もないやん
誰が負担するねん毎年の赤字分
つくばエクスプレスって言う名前も今までだったら「つくば終点だったからか」ってなるけど延伸したら「ただつくば通っているだけ」になって
名前にもウーンって思わせられることになる
0544名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-/A7P [126.194.123.141])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:47:49.06ID:dvEkgUQvr
>>540
経路通り全線走る列車がほぼゼロの東武伊勢崎線とか、上州に行かない東武東上線なんて誰も気にしてないだろ
アーバンパークラインこと東武野田線だって野田は経由地なだけだけど野田線だもん
0548名無し野電車区 (ワッチョイ 0f49-3KlM [121.103.174.171])
垢版 |
2023/03/31(金) 20:27:14.64ID:cIsCVK0A0
つくばエクスプレスが
つちうらエクスプレスになるのかな
0549名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-8gIR [60.117.113.223])
垢版 |
2023/03/31(金) 20:34:26.72ID:sIKjmXAm0
案が具体化すればするほど資金面のハードルと地元住民同士の熱意の温度差がハッキリと分かれるな
0550名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-/A7P [126.194.122.132])
垢版 |
2023/03/31(金) 20:56:04.10ID:ACpjq8For
>>547
整備は都市鉄道等利便増進事業に採択されることを前提に
事業者(TX)と国、県市が3分の1ずつ負担する
0551名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc6-uluY [118.237.37.67])
垢版 |
2023/03/31(金) 21:25:19.86ID:vATIEFwi0
>>550
国交省 東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_arikata01.html
「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」
「意義のあるプロジェクト」
にも含まれていない茨城延伸の国の補助は厳しいのでは?

仮に東京延伸との抱き合わせにしたとして国は独自に調査するだろうし

東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案)(概要)
https://www.mlit.go.jp/common/001138590.pdf

鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果
https://www.mlit.go.jp/common/001128512.pdf
0555名無し野電車区 (スプッッ Sd51-bRbn [110.163.13.170])
垢版 |
2023/04/01(土) 06:29:07.08ID:XnkbHbOld
事業費1400億円か。
都内延伸は幾らかかるんだろう?

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cfdbc319a0fea48a4e907f640afc0a01351bd0b
つくばエクスプレスの茨城県内延伸、「土浦方面」案を提言…第三者委

>県交通政策課によると、土浦案の事業費は約1400億円を見込む。
実現可能性を高めるため、提言書はさらなる需要増加や費用削減の方策を検討するよう要請。
費用負担などの観点から、国や関係都県に働きかけを行う必要性を指摘している。
0556名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-4Jdw [106.128.46.218])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:09:41.10ID:YNimVrcTa
>>544
横浜線「」
0558名無し野電車区 (スプッッ Sd51-bRbn [110.163.11.192])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:30:57.64ID:P5llWGcYd
神立駅延伸じゃない理由が特急非停車駅だからというのもねえ。
JRに働き掛けて神立駅の格を上げる(特急停車、駅長常勤駅)みたいな考えは委員会には無いのかな。
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 8563-nYkC [180.15.97.79])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:54:21.78ID:w1T2yjg30
土浦駅へのアクセスが1番問題だよな
りんりんロードの再鉄道化が1番安そうだけど
イオンモール土浦辺りに駅作った方が便利そう
0561名無し野電車区 (スプッッ Sd51-bRbn [110.163.11.192])
垢版 |
2023/04/01(土) 09:05:33.04ID:P5llWGcYd
乗り入れはしないんじゃないの。
常磐線内を走る場合は乗務員はJRの社員になって負担を掛けるから。
土浦以北は日中1時間に普通電車2本だから内1本をTXの車両乗り入れで賄うというのなら可能性アリだが。
0563名無し野電車区 (エムゾネ FF43-bRbn [49.106.187.180])
垢版 |
2023/04/01(土) 11:00:43.08ID:gIaL9rvyF
茨城県内延伸には慎重だった橋本知事を多選批判で落とすから。
つくば市民なんてその急先鋒だったろ。
0564名無し野電車区 (ワッチョイ 2b01-lOGX [1.112.37.44])
垢版 |
2023/04/01(土) 11:17:44.76ID:JLQTINhl0
土浦に延伸したとて利用者増加につながるとは全く思えんわ
0565名無し野電車区 (スプッッ Sd51-bRbn [110.163.11.192])
垢版 |
2023/04/01(土) 11:22:10.10ID:P5llWGcYd
>>564
常磐線からの乗換客で多少は増えるだろ。
土浦花火大会の観客も半分近くはTX利用に鞍替えしそうだし。
0566名無し野電車区 (ワッチョイ 455f-DGu2 [14.8.132.130])
垢版 |
2023/04/01(土) 11:33:50.36ID:pFoQsEF70
これで延伸方向が決まりそうか
でもまだスタート地点にも辿り着けてないんだよな
沿線三都県との費用負担合意を勝ち取るという最難関が待ち受けてるし
費用便益比1以下ってのがまた凄いけど
0567名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.213.205])
垢版 |
2023/04/01(土) 12:29:42.39ID:O+UH37yPd
東京新聞によると、「水戸への時間短縮」も土浦駅延伸の決め手になってるようで。
要するに神立駅では特急通過駅だからという理由付けになってる。
0572名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.217.249])
垢版 |
2023/04/01(土) 14:32:37.57ID:l7+SAmM1d
>>570
個人的には茨城空港経由水戸延伸が本命で筑波山と土浦はアテ馬だと思ってたわ。
少なくとも選挙でのウケは良いからな。
0574名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.229.198])
垢版 |
2023/04/01(土) 15:12:49.82ID:2IEkXvMWr
この試算をもとに、
臨海地下鉄乗り入れを同時にやった場合、
土浦延伸事業と臨海地下鉄事業のそれぞれのB/Cがどれぐらい変動するのかをこれから出すんだろう。
どちらも上昇するのであれば、
筆頭株主と2位である東京茨城ががっちり握手をするという展開はありうる。
0575名無し野電車区
垢版 |
2023/04/01(土) 15:30:42.67ID:uvRJwrgk
土浦駅と直角に交わらせて、協同病院、かすみがうら市通って、第2霞ケ浦大橋作って茨城空港というのもアリか
0576名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.217.204])
垢版 |
2023/04/01(土) 15:48:56.11ID:R26RPflod
土浦駅延伸は、ここで散々言われてきたスイッチバック方式ではなく土浦駅南側からのルートだったようだ。

https://newstsukuba.jp/44022/31/03/
TX県内延伸先は土浦方面 第三者委が知事に提言

>1400億円の算出根拠としたルートについては、つくば駅から土浦駅方面に向けて、台地部は地下、
その後地上に出て桜川をまたぎ南側から土浦駅に入るルートで算出したという。
0578名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.194.123.254])
垢版 |
2023/04/01(土) 16:05:45.19ID:yf7zDf7Vr
>>556
横浜線は横浜駅に乗り入れる列車も多いし横浜市が起点なのでご指摘にはあたらない
0580名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-oy0P [60.117.113.223])
垢版 |
2023/04/01(土) 19:16:11.92ID:YmyTsk3b0
土浦延伸のB/Cが0.6みたいだな
スキル無しで貼れないので、毎日新聞ニュース つくばエクスプレスでググってみてくれ
これが本当なら最善の土浦でこれじゃ他の3案は話にならないね
0581名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.229.198])
垢版 |
2023/04/01(土) 19:25:30.44ID:2IEkXvMWr
茨城空港が2400億
水戸が4800億だって
B/Cが0.0〜0.1
0583名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.207.198])
垢版 |
2023/04/01(土) 20:32:22.03ID:S/xboumOd
そういや、以前の以北延伸スレで「土浦延伸だけは無い」と断言してた自称TX沿線足立区民はどうしたかな?
橋本前知事の(土浦には延伸しない的な)発言を引用して「土浦市関係者はがっかりした筈です」とか、「土浦行くなら常磐線で充分」とレスして土浦延伸ディスりばっかりやってた。
仕事柄つくば市に何等かの関わりや影響力を持ってるように匂わせてた知ったかオッサンもいて、
同調して「私も土浦延伸にだけは反対」なんて長文レスしてたな。
0585名無し野電車区 (スップ Sd43-bRbn [49.97.107.230])
垢版 |
2023/04/01(土) 21:08:29.12ID:sczgavhSd
単年度予算でしょ。
マイホーム購入するのに年収の額だけで判断するの?
0587名無し野電車区 (スプッッ Sd13-bRbn [183.74.192.39])
垢版 |
2023/04/01(土) 21:26:27.23ID:Ghhl7Z3Xd
結局TX県内延伸話はカネが掛かるでおじゃんになって、
代わりに土浦駅から高架道経由の県営の新交通システムを遅れ馳せながら導入なんて運びになったりして。
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 5d6e-sR1P [138.64.86.239])
垢版 |
2023/04/01(土) 21:40:35.03ID:q7wvC0770
国税県税の補助金が出るなら
TX的には今のつくば盲腸線終点ではなくて
どこかの幹線まで接続するのがいいに決まってる
ただ国民や県民からすれば無駄遣いの極致だけどね
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 5bda-TZ4b [223.218.60.168])
垢版 |
2023/04/01(土) 21:47:12.27ID:AE4OZIC10
つくば高浜が直線距離19kmで1700憶なのに
つくば土浦で8.4kmで1400億はいくらなんでも金掛かり過ぎだな
この金額は南側から進入するルートだそうだが
りんりんロードルートか高架道ルートで別駅舎にすればこんなに掛からないはず
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 7d1f-8kp+ [122.132.223.185])
垢版 |
2023/04/01(土) 23:25:33.18ID:3QrfogAm0
つくば~土浦は急行バスでも走らせとけば十分でしょ。
つくばでTXと接続し、TXとの間で乗り継ぎ割引を設定するとともに(延伸したらかかる)1400億かけてTXやバスの高速化をして乗換時間含めて秋葉原~土浦60分以内を目指した方が良いかと
0597名無し野電車区 (スプッッ Sd43-bRbn [49.98.10.72])
垢版 |
2023/04/02(日) 06:50:21.89ID:CkIKxfOKd
>>594
つくば駅〜土浦駅のノンストップバスはTX開通直後に走らせたが利用者が少なく半年ほどで廃線になった。
当時はつくば駅や守谷駅と水戸や県内各地を結ぶ高速バスも走ってたけど廃線に。
つくば水戸を結ぶTMライナー号は走ってるけど利用客は少ない。
TX水戸延伸を睨んで両市間の交通需要の実証実験で本数増やして利用者が激増なんて話も無かったし結果すらニュース発表が無い。
都内に行く場合は鉄道、県内移動はマイカーで、という茨城県内でバスの利用が伸びることはない。
0600名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.215.193])
垢版 |
2023/04/02(日) 08:29:07.27ID:LKX5FQwYd
そもそも、水戸つくば間の移動需要なんて無いに等しいのでは?
それでも「県内二大都市を結ぶ鉄道を」というのは水戸とつくばをそれぞれ中枢都市にしていきたいという県の方針とか?
或いは水戸にある県庁や企業の「茨城支社」から、つくばへの拠点に出張や営業に行く際の鉄道利用という要望でもあるとか?
でも、そういう移動は公用車や社用車の方が時間的にもスムーズだよね。
若者が運転免許取らないようになってるから事前準備の意味合いもあるとか?
0601名無し野電車区 (ワッチョイ 5d6e-sR1P [138.64.86.239])
垢版 |
2023/04/02(日) 08:42:29.86ID:7bpxATfh0
現行のつくば東京間と土浦東京間を比べると所要時間はほぼ同じで
つくばからの方が150円ぐらい高い
つくば土浦間はバスで500円40 分ぐらいだから
東京への通勤通学用途としては競争力はなく話にならない
0602名無し野電車区 (エムゾネ FF43-bRbn [49.106.188.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 09:12:30.35ID:cuKvOVuUF
>>590
りんりんロード経由ではスイッチバックになって茨城空港、水戸方面延伸派をより落胆させることになるから南側からの土浦駅進入ルートにしたんでしょうね。
りんりんロード経由なら1400億円より安上がりになる筈。
0603名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-jH5K [113.149.111.1])
垢版 |
2023/04/02(日) 10:03:15.09ID:WyQOQZID0
>>601
水戸方面からつくば、守谷、柏の葉キャンパス、南流山(武蔵野線)に用事がある人向け
0604名無し野電車区 (ワイーワ2 FF13-bRbn [103.5.140.183])
垢版 |
2023/04/02(日) 10:19:01.23ID:pWm9cAP/F
新交通システムで思い出したが、かつて「TX土浦延伸だけはNO」な連中は、
「新交通システムも土浦駅ではなく、ひたち野うしく駅から」だったな。
路線バスに関しても「土浦駅行き減らして、ひたち野うしく駅行き増便を」だった。
どんだけ土浦嫌いなんだよって思った。
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 0bda-Wa+y [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/02(日) 10:21:42.04ID:bBaOqWfJ0
>>590
あれだけ完成された市街地に乗り入れるんだから短距離でもコストがかかるのは当然だし、
それはどこを経由しようと土浦駅に接続するとなれば避けられない話かと。

>>593
この短距離のために別車両を用意したり、つくば駅に双方向に折り返すための設備を作る方が無駄じゃない?
0609名無し野電車区 (ワッチョイ 5bda-TZ4b [223.218.60.168])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:35:57.50ID:fAkkWayU0
>>597
ノンストップバスはこけて当然
本数を考えると緩行便に乗った方が大抵早いから
乗り場が駅の反対側なのが非常に痛く
たまたま来たら乗ることもできない
今や高架道経由自体が平日1本しかない免許維持路線状態
0610名無し野電車区 (ワッチョイ 5bda-TZ4b [223.218.60.168])
垢版 |
2023/04/02(日) 13:20:03.89ID:fAkkWayU0
>>605
各停まで直通させると8両ホームドア付駅員配置になるので中間駅にはリッチすぎる
例えばつくばで高校が足りてない話があったが
新土浦駅付近に駅を造り土浦二高・一高に通えるようにするにはTX仕様の駅では無理
ただTX直通だけは確保する必要があって
直通が無いと輸送密度が大幅に下がって逆に維持できない
0611名無し野電車区
垢版 |
2023/04/02(日) 14:27:17.31ID:iLdxoVnC
ふるさと納税なりクラファンなりで着工を早めてほしいね
20年とか悠長なこといってたら人いなくなるよ
0612名無し野電車区 (スプッッ Sd43-bRbn [49.98.11.29])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:57:21.71ID:T8BjtWJid
>>610
>新土浦駅付近に駅を造り土浦二高・一高に通えるようにする

第三者委員会の考えた桜川南岸ルートでは途中駅を設置するならイオンモール土浦付近になる。
高校生の通学を考えたら、その新駅から土浦二高、土浦一高経由で土浦工業高校(合同庁舎)行きの路線バス新設かなあ。
新駅に自転車置いて桜川渡って高校まで通学する生徒もいそうだけど。
0613名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:19:29.39ID:c8HWRzPZr
>>612
そこに駅を置くと
つくば市内にも駅を置くということになりそう。
0614名無し野電車区 (スップ Sd43-bRbn [49.97.107.240])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:28:25.25ID:7SBH9Orsd
>>613
つくば市内は古来か吉瀬辺りに途中駅でしょうね。
0615名無し野電車区
垢版 |
2023/04/02(日) 15:48:28.80ID:iLdxoVnC
ルートはこんな感じかな(破線:地下 実線:高架)
ttps://i.imgur.com/ujh5uZ5.jpg

まぁ一番無難だよね
0616名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.217.219])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:09:54.14ID:v26t/CZpd
>>615
意外に遠回りではないんだな。
サイクリングロード経由のスイッチバックの方が遠回りだわ。
0618名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:31:30.68ID:c8HWRzPZr
イオンなんてなくなってる可能性高いし、
吉瀬付近ならつくば土浦の境界線上だし、
茨城県とつくば市と土浦市の三者で協議したら
途中駅は境界線上を跨ぐ地点に一つだけという結論になりそう。
0619名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.217.192])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:42:07.62ID:mTFRQez9d
>>618
境界付近は宍塚の里山地区になるので大規模な開発は難しい。
下手に開発しようとすると「都内から近い貴重な里山ガー」と騒がれてしまう。
0620名無し野電車区 (スフッ Sd43-bRbn [49.106.217.192])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:43:55.54ID:mTFRQez9d
イオンが無くなれば尚更新駅設置のスペースも確保出来るよ。
0621名無し野電車区
垢版 |
2023/04/02(日) 16:47:37.15ID:iLdxoVnC
開業当初は途中駅不要だと思う。
まずはとにかく最短で結んで人流ふやして、すそ野が広がってきたらどこかに駅作ろうかって流れにしないと

また途中駅にさくリソースを土浦以北に繋げる話に回さないと、県北連中が納得しないかと。
0622名無し野電車区 (スプッッ Sd43-bRbn [49.98.14.105])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:00:05.03ID:NSWJrQD1d
>>621
延伸部分の沿線人口が増えないと利用者も増えずって第三者委員会が暗に答申してるんだから途中駅無しは有り得ないのでは?
0623名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:04:53.36ID:c8HWRzPZr
まあ土浦市にとっては、
土浦駅接続で満額回答だから、
つくば市の協力を得るなら
途中駅はつくば市内の可能性が高い。
0625名無し野電車区
垢版 |
2023/04/02(日) 17:11:04.04ID:iLdxoVnC
>>622
常磐線の土浦からひたち野うしくが営業距離9.3kmで乗車時間8分
似たような距離になるつくば-土浦間で10分(直通ならもしかたしたら7分程度)しかかからないとなると車から電車への移行も結構みこめるのでは?
0626名無し野電車区 (スプッッ Sd13-bRbn [183.74.192.108])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:14:29.03ID:4Cp3NkEHd
>>623
何で土浦の途中駅はダメなの?
通過だけじゃ万博記念公園駅みたいに住民がゴネる可能性も。
つくば市内に一駅、土浦市内に一駅の途中駅で問題無いと思うが。
0627名無し野電車区 (スップ Sd03-bRbn [1.75.228.232])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:24:52.70ID:utxyN74xd
途中駅については石岡延伸ルートの場合も、つくば石岡間は途中駅無しでいいとか、新設するにしてもつくば市内に1つみたいなレスがあった。
つくば石岡なんて、つくば守谷ぐらいの距離があるのに。
0630名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:33:51.44ID:c8HWRzPZr
>>626
問題がないっていうか、
将来、空港水戸延伸に繋げたい県央県北民からしたら
なんで土浦のために金かけて駅数増やして
所要時間増大させるんだ?という話になる。
0631名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.194.120.179])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:22:04.60ID:NMTVvA1Er
>>630
快速、特急運転して通過駅作ればいいだけだろ。
平日朝以外はまだ線路容量に余裕があるんだから。
0632名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:25:20.72ID:c8HWRzPZr
つくばの先に通過される駅なんかつくっても
利用客稼ぐには厳しいんじゃないか?
0633名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.194.120.179])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:34:16.73ID:NMTVvA1Er
>>632
快速=つくばまで快速、以降各駅停車
特急=停車駅を最小限にし、つくば以遠も通過運転

こうすればいいだろう。
160km/h運転して特急料金取れば赤字問題も解決するかもしれない。
0634名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:47:37.56ID:c8HWRzPZr
>>633
そんなことしなくても
途中駅は最小限の数でつくればいい。
つくば駅や土浦駅に近いところに新駅つくっても
駅圏が被って駅設置に金かけた分のリターンが得られないよ。
0635名無し野電車区 (スップ Sd43-bRbn [49.97.107.199])
垢版 |
2023/04/02(日) 19:55:26.34ID:Ewx3BYksd
まあ、土浦に伸ばしても開発余地なんてないからダメと主張してたのに、
途中駅設置してその周辺が開発されちゃったら論理破綻するから土浦市内には途中駅作らせたくないという気持ちはお察し致しますわ。
0637名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/02(日) 20:21:16.74ID:c8HWRzPZr
>>636
延伸先の駅は決まったんだから
ひっくり返そうとしなくていいよ。
土浦以外の議論は今となってはもう無意味。
0639名無し野電車区 (ワッチョイ eb7c-cKAj [113.40.82.152])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:52:19.65ID:pXZfd4VP0
つくばエクスプレスの延伸だけど神立・城空港経由水戸方面の方が人口的に考えれば理にかなってるのでは?
水戸市とつくば市は25万人超えてるけど土浦市は12,3万人ぐらいだし。
つくば延伸ルートは茨城空港以外は市町村ごとに1駅ずつで良いでしょ。
つくば(TX20)ー神立(TX21)ーかすみがうら(TX22)ー東石岡(TX23)ー小美玉(TX24)ー茨城空港(TX25)ー西鉾田(TX26)ー茨城町(TX27)ー水戸(TX28)
水戸延伸と同時に新快速を新設、つくば~水戸間は快速、区間快速、通勤快速が各駅に停車(普通は全てつくば止まり)
新快速の停車駅は
秋葉原ー北千住ー流山おおたかの森ーつくばー茨城空港ー水戸
駅間は10km超えるところ出てきそうだけど需要的にこれで良いでしょ。
0645名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/03(月) 22:26:16.38ID:/p4XOzYBr
土浦どうこうじゃなくて
最短接続に意味があるんだよ。
土浦でTXの黒字分3億押し下げることになったとしても
臨海地下鉄の黒字を20億の押し上げることができれば、
東京都としてはそれでOKなのよ。
臨海部には背骨となる軸が欲しいみたいよ。
それが臨海部再開発の成功のためには必要不可欠なんだってさ。
0647名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:16:34.87ID:2umpvOSJr
借地権は、イオン土浦があとあと5、6年ぐらい
イオンつくばがあと10年ぐらい。
それまでに、
二つのモール両方を合わせたぐらいの規模のモールを
TX延伸線新駅とスマートI Cに直結するような形で、
低地部に移転させることを、
イオンモールに提案してみては?
ここと取手の二店舗体制にした方がイオンにとってもいいんじゃないの?
0648名無し野電車区 (エムゾネ FF43-bRbn [49.106.188.212])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:22:37.67ID:eIuW/xOKF
今度は土浦市内の途中駅にイチャモンかよ。
TX延伸で土浦が受ける恩恵は極力減らしたいってか。
ほとんど病気だね。
0649名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:50:41.29ID:2umpvOSJr
花火大会の日の休業補償しなきゃいけないし
あのイオンは移設した方がいいよ。
新駅効果をうまく活用すれば、
新たなモールを呼び込むぐらいのことはできるんだから陳腐化した古いのは壊して駅近くに新しく作り直した方がいいだろう。
0652名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:01:09.84ID:2umpvOSJr
臨海地下鉄乗り入れして欲しいけど
値上がりするのは嫌でしょ?

高単価客を土浦からTXに流せば、
今より儲かるようになって
値上げしなくても臨海地下鉄乗り入れ出来そうだ
ということになれば、
東京延伸に必要な費用として埼玉千葉も払うしかなくなるだろう。
0655名無し野電車区 (エムゾネ FF43-bRbn [49.106.193.36])
垢版 |
2023/04/04(火) 17:23:18.62ID:pQOjnSyqF
イオン土浦が無くなって欲しい

昔からのつくばかの願望(笑)
0658名無し野電車区 (スッップ Sd43-bRbn [49.98.157.154])
垢版 |
2023/04/04(火) 17:44:24.91ID:X/hP0pNAd
イオンモール土浦出来てからイーアスと西武には行かなくなったわ。
イーアスへはコロナ禍以降行ってないし、西武は10年以上行かないでいたら潰れた。
イオンモールつくばには一度も行ったこと無いしコストコにも行ったこと無い。
それでも全く問題無い。
0659名無し野電車区 (オッペケ Sr71-tt2G [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/04(火) 17:56:44.63ID:2umpvOSJr
土浦イオンだけじゃなくてつくばイオンもだよ。
今の地での事業は共に満期で終了にして、
代わりに中間の新駅周辺に350〜400店舗ぐらいのイオンを一つ置けばよいだろうと言っている。
新規で大量の店舗を呼び込むのは難しくても
移設なら可能だろう。
イオン土浦イオンつくばイーアスとクルマでハシゴするような買い物スタイルじゃなくて、
つくば中心部と土浦中心部も交えて電車で行き来できるようにすれば
研究学園〜土浦間は今よりもっと人の行き来が増えて活性化するだろうし、
脱炭素社会にも貢献するだろう。
0660名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.194.121.41])
垢版 |
2023/04/04(火) 18:12:00.79ID:qdCDZMpor
6号バイパス隣の好立地2箇所を手放してまで得られる立地ってどこだよ。
0661名無し野電車区 (オッペケ Sr71-tt2G [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/04(火) 18:26:07.95ID:2umpvOSJr
手放すっていうか
20年の定期借地権だから、
ララガーデンと同じ運命だよ。
0663名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.194.121.41])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:41:25.12ID:qdCDZMpor
地主側は定借を更新せず跡地にタワーマンションでも建てるのか?
0665名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.194.121.41])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:11:20.17ID:qdCDZMpor
越谷レイクタウン駅や幕張豊砂駅なんてイオン専用駅みたいなものだから釣りだろ
0666名無し野電車区 (スプッッ Sd43-ZIbm [49.98.7.247])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:31:47.52ID:joFisGhWd
鉄坊主さんがダメ出ししてる
0669名無し野電車区 (ワッチョイ 0bda-Wa+y [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/04(火) 23:40:18.43ID:Pl31K/3G0
盛岡イオンですら駅作ったってのにね。

てか、つくばにしろ土浦にしろ駅に向かうバス乗り場にはいつもある程度人が並んでるんだけどな。
おばあちゃんとか高校生とか、結構バスで来てるのを知らないんだろうな。
0670名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-Q1HG [60.113.79.242])
垢版 |
2023/04/05(水) 01:11:35.12ID:3Z/t76NF0
田舎の中高生のデートスポットがイオンモール。そりゃ駅ができればわんさかやってくるわ。今の場所はクルマありきだから、土浦つくばをニコイチにすれば下手すりゃ商圏100kmくらいは行けるかもよ。
なお水戸内原イオンはいわきにイオンができる前はいわきからもファミリー層も中高生も来てたから。下手するゃ水戸のイオンも喰えるかもな。
0673名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/05(水) 12:31:11.19ID:ylhguIKAr
宍塚の里山と、田んぼ広がる低地の
境界ぐらいに駅を設置して、低地側に大規模モール、
里山側は自然を残しつつテーマパークのようなものにすれば、常磐方面の駅はそういう機能なさすぎだし、
割と手っ取り早く鉄道利用者増やせると思うんだけどな。
中間駅を複数つくって中途半端な住宅街つくるんじゃなくて、茨城県とつくば市と土浦市で1ヶ所に金を集中的に投下すればできないこともないのでは?
0675名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:41:52.16ID:ylhguIKAr
そうですね。
スマートI C下りたらすぐのところに
パークアンドライド用の広々とした駐車場でもあれば
車社会の茨城からするとかなり使いやすい駅になるでしょう。
東京2時間圏も一気に広がるでしょう。
0677名無し野電車区 (ワッチョイ 0bda-Wa+y [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/05(水) 19:59:18.58ID:umnCHL7P0
>>673
あの辺でそれやろうとすると、既存の農地とか矢作とか飯田とかの集落丸ごとぶっ潰す感じになりそうだけど、用地取れるんかね?
県南でそういうのに県の金突っ込むんなら、桑原に県が全額負担で駅作った方が手っ取り早い気もするが。
0678名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/05(水) 21:02:15.06ID:ylhguIKAr
そういうのをやりたいとかじゃなくて、
TX延伸線利用促進のための方策としてってことね。
ちょうどつくばと土浦の境目だし、
茨城県と三者で税金集中投下するにはいい場所だよ。
0680名無し野電車区 (オッペケ Sr71-Oaxv [126.133.212.22])
垢版 |
2023/04/05(水) 21:31:46.76ID:e6m6q+3ur
新都心や副都心なんか作れるほどの人口、経済規模もないのに
つくばセンターや土浦駅周辺の中心市街地を差し置いて
行政主導で新しい商業拠点を作るなんて無理に決まってるだろ。
0681名無し野電車区 (オッペケ Sr71-4c3z [126.156.254.51])
垢版 |
2023/04/05(水) 21:54:20.92ID:ylhguIKAr
同じ6号上の至近距離に合わせて350店舗ほどの
商業施設を2つ営業させておくより、
つくばと土浦の間の新駅に、一つにまとめた大きな店舗を置いた方がいいんじゃないですか?って整地した土地を用意しつつイオンに提案するだけだよ。
それができればそこに付随していろんな機能を追加していけば良いんじゃない?
日常の消費行動もクルマから鉄道へのシフトが起きて、
近隣の駅利用者も増えるだろうし、
駅から離れたところにモールが分散配置されてる今より
中心市街にとってもいい形だと思うよ。
0684名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-Q1HG [60.113.79.242])
垢版 |
2023/04/06(木) 01:54:56.55ID:VKoDjmy00
事実、大手ショッピングモールはイオンモールと、三井不動産しかない。ルミネもあるがあれは駅ナカだし。残りの三菱地所とか丸井とかは話にならん
0685名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-Q1HG [60.113.79.242])
垢版 |
2023/04/06(木) 01:57:56.23ID:VKoDjmy00
あと、ダイワハウスが主体で開発すれば面白いことになるかもしれん。元々、研究学園とかのあたりはほぼダイワだし、県南は異常にダイワが強いし。
0688名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-4Jdw [106.128.50.127])
垢版 |
2023/04/06(木) 09:18:50.66ID:MiN+pvuia
>>685
イオンよりイーアスが欲しいってことかな
0689名無し野電車区 (スプッッ Sd13-bRbn [183.74.192.30])
垢版 |
2023/04/06(木) 09:44:42.05ID:jPxv5Y6Ad
こんなヤフコメでもw

https://news.yahoo.co.jp/articles/420d2f59118531676ed7324f1ecf91fb0c50b638
高崎線方面からもスムーズに空港へ「羽田空港アクセス線」6月に着工 2031年度の開業目指す JR東日本

>つくばエクスプレスをこっちに持っていく延伸なら、大賛成です。土浦に持っていく暇と金があるら、是非こっちに。
私鉄ですが、一緒に考えてくれませんかね。線路幅も同じですよ。
常磐線も、運転運用上、余裕が出るんじゃないでしょうか。
0690名無し野電車区 (スプッッ Sd03-ZIbm [1.75.242.40])
垢版 |
2023/04/07(金) 00:39:13.94ID:dF9cZhPld
>>689
Bad多すぎワロタ
0692名無し野電車区 (ワッチョイ 3dc6-Rzwh [118.237.37.67])
垢版 |
2023/04/08(土) 00:12:38.30ID:/EHIlqGw0
TX県内延伸に関する第三者委員会
提言(令和5年3月31日)(PDF:208KB)
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/tx_teigen2.pdf

TX県内延伸調査の結果について(PDF:889KB)
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/tx_chosa_kekka.pdf

以前貼ったのは提言案
調査の結果はパワポ書式で見やすいかな?
0693名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-biy6 [60.117.113.223])
垢版 |
2023/04/08(土) 01:26:03.02ID:ABgGfbra0
>>692
ありがとう
これは分かりやすい
0697名無し野電車区 (ワッチョイ 3d16-FIcb [118.237.49.54])
垢版 |
2023/04/08(土) 19:39:44.42ID:k4vDeqO60
>>695
>茨城空港や成田空港を無視するつくば市民
茨城空港 = クルマです。高浜・石岡の辺りの道路が狭いので、高浜から3-4km南東で霞ヶ浦を越えるバイパス・橋でもあればok
成田空港 = クルマです。圏央道があります (もうすぐ4車線化が進む、利根川橋が・・)
0698名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-7lkC [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/09(日) 00:36:24.70ID:N66H89rO0
>>697
成田は駐車場代が1日ごとにかかるから、人数や旅行日数によっては公共交通機関も候補に入るかな。
3泊4日くらい置いとくと、高速代と合わせて1万円くらい+ガソリン代になるから、2人とかならバスや電車の方が安いのよね。
(つくばセンターからのバスで片道2400円、TX乗っておおたか・新鎌ヶ谷経由で片道2000円かからないくらい)
0700名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-+2gh [106.128.48.1])
垢版 |
2023/04/10(月) 00:47:20.52ID:BElcSCgua
>>697
なので、仮に茨城空港まで延ばしたとしても…なんだよな
0701名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-7lkC [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/10(月) 01:19:09.97ID:jTJT2Y450
>>699
なんで前泊前提なのか分からんけど、普通に空港の駐車場も近隣の民間駐車場も有料だぞ?
民間なら多少安くはなるけどね。
てか、前泊の宿泊費の方がよっぽど高いのでは。

その点茨城空港は駐車場無料ってのはメリットだけど、最大のデメリットは、車を置いていく以上、
茨城空港から出発したら茨城空港に戻ってこなきゃならない点なんだよなぁ。
便数が少ないから、行きは茨城発で良くても帰りは時間が合わなくて羽田や成田に着く便が良いなんてこともあるし、
結局実用的に使えた試しがない。
0703名無し野電車区 (スプッッ Sd79-XKx7 [110.163.11.173])
垢版 |
2023/04/10(月) 08:27:42.37ID:YNYZ1K0Cd
>>702
中国人スパイがアップし始めました。
0704名無し野電車区 (オッペケ Sr19-ky/t [126.156.232.123])
垢版 |
2023/04/10(月) 10:48:40.39ID:JPkgO5vTr
茨城県民は自分が使うことしか考えないからダメなんだよ。
観光地的要素が日本一乏しい県だからか
他所の人にたくさん使ってもらえれば
飛行機の座席が埋まって便数が増えて
県民にとっても便利な空港になるんだという発想がない。
0707名無し野電車区 (エムゾネ FF03-qDFr [49.106.193.97])
垢版 |
2023/04/11(火) 10:22:57.88ID:JDSvVmLTF
茨城空港は自衛隊の飛行場だから便数増やすと言っても自ずと限界がある。
少なくとも鉄道が無ければ困るぐらいの便数にはならないよ。
0708名無し野電車区 (オッペケ Sr19-0vD4 [126.254.181.169])
垢版 |
2023/04/11(火) 10:24:37.26ID:ch9gfSRmr
>>707
ヒント、那覇空港、千歳空港
0709名無し野電車区 (ワッチョイ cd61-7lkC [180.31.188.53])
垢版 |
2023/04/11(火) 10:55:36.40ID:qKC8iQPR0
>>704
何も茨城県内に限定しなくても、北関東道や常磐道を活用すれば北関東各県や福島浜通り方面の観光地に送客も出来ると思うんだけどな。
那須とかいわきとか、羽田より近くて都心を通らないから渋滞の影響も受けにくいというメリットもあるし。
もちろん、都心方面への送客も重要だけど。
0710名無し野電車区 (スッップ Sd03-g7DL [49.98.115.74])
垢版 |
2023/04/11(火) 12:44:05.16ID:X7S1TOKfd
>>708
茨城空港は自衛隊との間で民間機の離着陸は1時間に1本って取り決めがあるから那覇とか新千歳みたいにはなれないんじゃね
条件改善しようにも現状1時間に1本もないから難しいでしょ
0711名無し野電車区 (オッペケ Sr19-ky/t [126.156.232.123])
垢版 |
2023/04/11(火) 13:05:54.08ID:KbH53/kEr
茨城空港は防衛省所有の空港。
防衛省の予算一気に増えたし、
空港拡張、駅設置、駅周辺の土地区画整理事業を隠れ蓑にして基地拡張を目指してんじゃないの?
茨城空港のエプロンをよーく見てみると
誘導路新設を想定してるつくりになってるから
航空写真見てみな。
0712名無し野電車区 (オッペケ Sr19-ky/t [126.156.232.123])
垢版 |
2023/04/11(火) 13:07:57.31ID:KbH53/kEr
うちらの生きてる時代に
米軍基地が返還されて民間空港に転用するなんてことは
絶望的になったしね。
0713名無し野電車区 (スップ Sd03-qDFr [49.97.103.173])
垢版 |
2023/04/12(水) 04:49:52.95ID:qE2ZqX9Pd
>>711
>基地拡張を目指してんじゃないの?

そもそも茨城空港の開港自体が自衛隊基地の拡張目的だったって言われてた。
民間空港併設で自衛隊基地に反対する連中も黙らせることが出来たしね。
0714名無し野電車区 (ワッチョイ 45c6-baic [118.237.37.67])
垢版 |
2023/04/16(日) 18:43:30.10ID:Qyc5xTAm0
つくばエクスプレス「土浦延伸」の赤字は年間3億円!でも地元民は大歓迎
その裏にあった市内高架道路の忌まわしき記憶とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7143fc4f956058a1b13c5955b1cbfdd67684ff6

「インフラ整備の大失敗した土浦市」
「実際、現在の土浦市街地は休日ともなれば、ほぼ無人地帯である。」

↑あおりが酷いのか何なのか分からんけど・・・・・・

実際のところ、土浦ニューウェイは失敗?(記事中では郊外発展の原因とされている)
休日はシャッター街並みに人出少ないの?>土浦市街地
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-jrKo [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/16(日) 22:53:21.01ID:q+UPH3Zx0
>>714
土浦ニューウェイ自体が成功とは言えないと思うけど、土浦駅前の衰退とはほとんど関係ないと思う。
上を車がバンバン走っててみんな駅前商店街を無視して郊外やつくば方面に行っちゃう!とかなら分かるけど、
実際は通ってる車自体ほとんどいないもん。つくば方面から走ってきた車も、6号から来る車もみんな下に行くよ。

駅から離れたところにバイパスが通り、ショッピングモールが立ち並べば、そりゃ駅前なんて衰退するわ。
別にニューウェイのせいじゃないし、ただの地方都市あるあるだよ。
0716名無し野電車区 (スプッッ Sd93-OQJW [183.74.192.56])
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:35.53ID:L7QLmWOYd
土浦の高架道は花火大会の時のシャトルバス専用通行道として役に立ってるけどね。
0717名無し野電車区 (エムゾネ FF43-OQJW [49.106.188.27])
垢版 |
2023/04/17(月) 10:25:00.09ID:CZ502taKF
>>715
>土浦駅前の衰退とはほとんど関係ないと思う

確かにね。
高架道の為に今のモール505の場所にあった市営駐車場を潰したのはマイナスだったけど、
だからと言って、駐車場が残ってたとしても、万博時にオープンした西武筑波店に土浦のヨーカドーや西友で太刀打ち出来たとは思えない。
0718名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-jrKo [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/17(月) 13:23:24.00ID:0zPyU9tm0
ニューウェイはせめて東口に降りたら何かあればいいんだけど、すぐ霞ヶ浦で何もないからなぁ。
いっそ港も市場もスタジアムも全部巻き込んで東口を再開発して、
港町に霞ヶ浦が望めて、駅からもニューウェイからも直結のショッピングモールでも作っちゃれば
と思ったが、あそこ意外と先端まで住宅街なんだよな。

>>717
百貨店の時代は終わったけど、今は今でつくばはイーアス、コストコ、イオンと色々あるのに対して、
土浦はイオンくらいしかないしなぁ。それもバイパス沿いだから、駅前は勝負にならない。
0719名無し野電車区 (オッペケ Src1-pRpG [126.194.198.118])
垢版 |
2023/04/17(月) 15:41:29.82ID:vZ0UuFNIr
土浦駅前が寂れているといってもスーパーカスミがあるから日用には困らないでしょ
総合スーパーという業態自体が食品スーパーと大型モールの間で苦境だから辛いよね
いくら寂れたとはいえ取手や我孫子よりは都会的だし、柏や松戸ですら駅前が苦しくて百貨店が潰れる時代だから
15万都市の土浦では駅前とロードサイドの両方を維持するには荷が重いわな
0721名無し野電車区 (ワッチョイ 2b02-pRpG [113.150.20.233])
垢版 |
2023/04/17(月) 22:37:01.59ID:l99QiRwX0
水戸は県都かつ県北の中心都市ということで中枢性や商圏人口が土浦(+つくば?)とは格段の差があるのと
土浦はまだ東京通勤圏で買回り品やイベントが東京都内にストローされるのに対して
水戸は東京都市圏とは隔絶された都市で東京へのアクセスは特急か高速バスとちょっとしたイベントになってしまうところが違う
0724名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-9fcd [153.235.35.198])
垢版 |
2023/04/18(火) 09:06:59.15ID:+kxd1BMjM
>>722
>品川から土浦って90分も
84分の場合もあるよ
秋葉原〜大船 乗換無しの京浜東北でも 79~80分でほぼ同じ。神奈川ほとんどが、ど田舎だな
品川→小田原 77km 東海道普通 77分 と同じだよ
品川→土浦 76.4km 84分
0725名無し野電車区 (スップ Sd03-OQJW [1.75.6.9])
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:58.69ID:761J3zohd
>>717
土浦中心部の商業施設が不振に陥った始まりは1980年頃に荒川沖駅前に開業した長崎屋と、同時期に開業したピアタウンから。
あれで花室川以南の買物客が減ったと数年後の新聞に書かれてたし、ピアタウンで神立や出島方面からの客も減った。
既に西武筑波店オープン以前から土浦中心部への買物客は減り始めていた。
0730名無し野電車区 (オッペケ Src1-KZeN [126.194.197.106])
垢版 |
2023/04/19(水) 14:22:58.05ID:mYg+3U7Ir
それより出張なのに特急代が出ないところを攻めるべきだろ

土浦ってそんな必死になるほど不便な自覚あるのか?
移住検討してたけどやめたほうがいいのか
0731名無し野電車区 (スッップ Sd43-JyZ9 [49.96.25.10])
垢版 |
2023/04/19(水) 15:15:27.23ID:VotfHi/1d
移住前にどこに住んでたかとか移住した後にどういう生活をするかによって変わるのでは
移住前は都区内住みで電車利用だったなら土浦駅近辺以外は車が必要だから不便と感じるだろうし
移住後は県内からあまり出ないとかなら別に不便とは感じないんじゃないの
0732名無し野電車区 (オッペケ Src1-K0xA [126.158.213.155])
垢版 |
2023/04/19(水) 19:23:32.29ID:QzOALkMUr
常磐沿線かTX沿線か
どちら住もうか迷ってる人たちに対して
今後20年、茨城県は、TX沿線に住むように
背中を押すことになるだろう。
0734名無し野電車区 (スッップ Sd43-OQJW [49.98.172.37])
垢版 |
2023/04/20(木) 06:39:41.06ID:dZUfLcByd
>>730
不便だから土浦にTX延伸をって話ではないでしょう。
つくばの県立高校新設要望に見られるように、寧ろインフラではつくばの方が不便。
国や県の出先機関もつくばではなく土浦にあるし、病院が少ない場合と言われる茨城県内だけど土浦は恵まれてる方。
0735名無し野電車区 (オッペケ Src1-K0xA [126.158.213.155])
垢版 |
2023/04/20(木) 08:30:32.97ID:JUGINZHOr
その恵まれてる部分を
これから20年ぐらいかけて
土浦からつくばに移そうとしてるんじゃないの?

現TX沿線の収支をさらに高めないと
土浦延伸なんか実現しないわけだから、
土浦延伸構想によって、
今後20年ぐらいは土浦へ投入するはずだった税金が
つくばに回されるかもしれないよ。
0736名無し野電車区 (スッップ Sd43-OQJW [49.98.173.54])
垢版 |
2023/04/20(木) 08:45:34.97ID:P4lDhFOPd
>>735
TX土浦延伸で水戸つくばを鉄道で結べば、水戸からの出張も容易になって県の出先機関ぐらいはつくば移転があるかもしれないね。
0737名無し野電車区 (ワッチョイ 45c6-baic [118.237.37.67])
垢版 |
2023/04/20(木) 09:09:15.28ID:CNEsMIOp0
>>735
県ではなく市だけど流山でも今やってる市長選挙の争点になってる
おおたかの森等TX沿線ばかり優遇して、その他の地域が冷遇されてるとか

予算は、どこからか湧いて出るわけじゃないからね・・・・・
0738名無し野電車区 (スフッ Sd43-OQJW [49.106.207.226])
垢版 |
2023/04/20(木) 09:53:25.58ID:mkIbfdKhd
土浦からつくばへの国や県の出先機関移転話なんて妄想レベルではTX開通直後からあったけどな。
中には研究学園駅近くに既に移転用地を確保済みなんてのも。
既にTX開通から18年近くが経過してるけど。
営利目的なら客のより多く獲得可能な場所に営業所を移転するけど公的機関はそうではない。
つくばの潜在力を高める為に移転するというのなら、移転先未定だったハロワが移転してた筈だし(労基署と共に土浦市内で移転済)、
今現在騒いでる県立高校だって土浦から移転する方針にならないとおかしい。
0739名無し野電車区 (エムゾネ FF43-OQJW [49.106.174.37])
垢版 |
2023/04/20(木) 10:23:35.51ID:Dt23ISkJF
つくば出身の県知事でも誕生すれば変わる可能性もあるのにな。
前の市長は元県議だったし、橋本前知事との関係も良さげで後継者の資質充分だっただけに、総合運動公園問題で事実上引退したのは痛かった。
0740名無し野電車区 (オッペケ Src1-K0xA [126.158.213.155])
垢版 |
2023/04/20(木) 11:44:38.35ID:JUGINZHOr
この18年はTX沿線開発に、県はものすごくお金を注ぎ込みましたよ。で、それが一段落して、
今度は集積度をさらに高めるために、
別の形でお金を注ぐのでしょう。
常磐線土浦以南にお金を注いで魅力的な都市にして
TX沿線から人が移るようなことになれば、
TX延伸に必要な儲けが常磐線に移動してしまうので
その逆のことをやるつもりでしょう。
0743名無し野電車区 (スフッ Sd43-OQJW [49.106.215.207])
垢版 |
2023/04/21(金) 08:54:01.51ID:ZUnzfXPCd
>>741
必ずしも人口最多都市イコール県庁所在地ではないからな。
福島県、静岡県、山口県みたいに。
0744名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-9fcd [153.148.6.88])
垢版 |
2023/04/21(金) 11:46:39.56ID:DPU+SUihM
>>741
>あと20年もすれば、人口が水戸<つくばになるかもよ。
水戸市 26.9万(フラットないしごくわずかな減)
つくば市 常住人口25.3万 (年3000増加を20年継続)
↑茨城県庁サイトのデータ
5年後ぐらいに人口は抜くかも
つくば+つくばみらいの合併もあるかも
0747名無し野電車区 (スプッッ Sd73-V9Qj [1.75.252.105])
垢版 |
2023/04/22(土) 11:12:51.70ID:oEh282L7d
なかなか水戸を中心とする合併話が進展しないから、
寧ろ、つくばを中心とする合併話が進展すれば、危機感から水戸中心の合併話も進むって考えもある。
0748名無し野電車区 (オッペケ Src5-qQLm [126.157.87.92])
垢版 |
2023/04/22(土) 14:55:45.47ID:DBSxg900r
もう少し県南の人口が多かったら筑波市土浦区なんて世界もあったんだろうか?
0749名無し野電車区 (スプッッ Sd33-V9Qj [49.98.12.153])
垢版 |
2023/04/22(土) 16:58:22.45ID:V1cU5yT7d
現実的に政令市にならないと区制はやれない。
今の時点では土浦つくばの合併だけでは無理。
前つくば市長が言いだした土浦との合併話は県内初の中核市昇格と県内初の30万都市実現が目的だった。
0751名無し野電車区 (ワッチョイ 2b02-qQLm [113.150.20.233])
垢版 |
2023/04/22(土) 23:32:55.79ID:XXbT/gnX0
政令指定都市制度は県庁の権限と財源の大部分を市に移管するから
本來なら県庁所在地以外にこそメリットが大きいんだけどな

県庁の支所、場合によっては本庁に出向かないとできなかったことが
身近な政令市の区役所や市役所本所でワンストップサービスができるから
例えば保健所機能を区役所に持たせたりできる

県庁所在地が政令市になっている場合は県と市の役割分担が曖昧になるので
例えば大阪府と大阪市は統合する都構想、横浜市と神奈川県は独立する特別自治市みたいな問題意識になる
0753名無し野電車区 (スップ Sd73-V9Qj [1.66.101.111])
垢版 |
2023/04/23(日) 06:27:15.74ID:4Xz5AbRPd
保健所設置義務は中核市でも生じる。
それで運営費負担が増えるとして中核市移行を躊躇う自治体もある。
それで土浦との合併を志向してた前つくば市長も中核市移行は土浦との合併話が成立してからという意向だった。
人口要件が30万から20万に引き下げられたんで、つくば市単独でも中核市移行は可能になってたんだけど。
それで中核市移行は水戸市に先を越されてしまったんだけど。
0754名無し野電車区 (エムゾネ FF33-V9Qj [49.106.174.60])
垢版 |
2023/04/23(日) 08:59:22.17ID:6VxyuVvyF
仮に土浦がつくばと合併してたらTX延伸運動も違ってただろうな。
つくばにとって望ましいのは延伸しないということだこら運動自体がダメって話になってたかも。
0755名無し野電車区 (スップ Sd73-V9Qj [1.75.228.207])
垢版 |
2023/04/23(日) 10:47:06.60ID:T+qTUzCWd
でもって、TX土浦延伸派とTX延伸反対派が対立してたかもな。
市長選とか市議選の争点になってたはず。
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 2b02-qQLm [113.150.20.233])
垢版 |
2023/04/23(日) 19:02:15.83ID:j89kOel/0
>>756
土浦エクスプレスでもTXだからいいじゃん
水戸エクスプレスだったらMXだし
茨空エクスプレスだったらIXかAX
0759名無し野電車区 (スッップ Sd33-V9Qj [49.98.154.234])
垢版 |
2023/04/24(月) 08:35:05.77ID:Uk5LfLgHd
>>744-745
新たな合併というのは平成の大合併みたいなブームが盛り上がらないと厳しいよ。
それ以前に今のつくば市長は内向きで、新たな合併なんて優先順位は下の方でしょうし。
「つくばに人口抜かれる」と危機感持った水戸市が近隣との合併模索にでも走れば、
つくばを中心とする合併話の機運も盛り上がるかもしれないけど。
0761名無し野電車区 (オッペケ Src5-qQLm [126.254.193.22])
垢版 |
2023/04/24(月) 13:02:59.37ID:JQFhUJIRr
MIto Railway
0764名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-yq/0 [106.180.20.124])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:07:59.93ID:5l3YKTgFa
茨城県は、1都3県に人口流出してるけど
実は地方中枢県から人口集めているんだよね

茨城県直近1年間人口移動
北海道+108人
宮城県+100人
愛知県+159人
京都府+133人
大阪府+102人
兵庫県+12人
広島県+183人
福岡県+193人
0765名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-yq/0 [106.180.20.124])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:18:13.84ID:5l3YKTgFa
土浦は国のピークより早く2000年の国勢調査から人口は減少してるんだけど、

2015年以降は横ばいなんだよね、これまではつくばや都心回帰に吸われて衰退してたけど、今は違う

土浦市人口
2000年144,106人(国勢調査)
2005年144,060人(国勢調査)
2010年143,839人(国勢調査)
2015年140,804人(国勢調査)
2020年142,074人(国勢調査)
2023年141,801人(4月推計人口)
0766名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-yq/0 [106.180.20.124])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:20:19.97ID:5l3YKTgFa
土浦が人口減らなくなったのは、土浦がつくばのベットタウンという道を選択した受け入れたからだと思う

牛久が人口減ってしまったのは、東京のベットタウンという道を選択したからだと
思う
0767名無し野電車区 (オッペケ Src5-qQLm [126.254.193.22])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:12:44.69ID:JQFhUJIRr
今は研究学園駅エリアの人気が爆発しているようだけど、なんで?
土浦は確かにつくばのベッドタウンになったのかも
0770名無し野電車区 (スップ Sd73-V9Qj [1.75.5.44])
垢版 |
2023/04/25(火) 06:46:18.64ID:1Tf1DVB/d
>>769
阿見も土浦と同じでしょう。
割安感があるから建売住宅が売れてる。
逆に割高感のある守谷は人口7万を前に足踏み状態。
0771名無し野電車区 (スップ Sd73-V9Qj [1.75.5.44])
垢版 |
2023/04/25(火) 07:09:48.26ID:1Tf1DVB/d
>>766
>土浦がつくばのベットタウンという道を選択した

強ち間違いではない。
土浦の方がマイホーム購入価格が安いんで、車通勤可能なら土浦で充分な方もいるんだろう。
土浦市郊外の建売が売れてるのはそういう理由から。逆に駅近くのマンションは都内方面への通勤者が買ってるんだろうね。
戸建にしろマンションにしろ、つくばより一千万は安く買えるでしょうから。
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-27xC [153.145.29.52])
垢版 |
2023/04/25(火) 09:24:20.87ID:ZEliLtJM0
>>769
阿見は子育て支援とかもかなり充実させてきてるから、子育て世代の流入が好調だね。
18歳までの医療費無償化は、この辺りの地域ではこことかすみがうら市くらいしかやってない。
人口5万人突破として市になりたいみたいね。
0773名無し野電車区 (スフッ Sd33-V9Qj [49.106.211.192])
垢版 |
2023/04/25(火) 09:42:03.70ID:L67GcrfTd
阿見はかつては土浦からの合併ラブコールを断り、
平成の大合併時は牛久や美浦との合併を模索したが実現には至らず。
地続きではないが「つくばとなら合併する」みたいな見方もあったが結局は合併しないで市制移行のようで。
0775名無し野電車区 (オッペケ Src5-qQLm [126.254.200.106])
垢版 |
2023/04/25(火) 17:33:40.95ID:VEaGlSjtr
>>774
ありがとう
真っ平らで住みやすいのが人気の秘訣ということは
それだけ坂道で苦労している人が多いんだね
自分も坂のまちで苦労しているから気持ちはわかるけど
だからといって研究学園の家賃は払えないわ
引っ越し検討中だからつくば周辺エリアの住心地が世間にバレてほしくない(笑)
0782名無し野電車区 (スッップ Sd33-V9Qj [49.98.160.168])
垢版 |
2023/04/26(水) 08:53:03.26ID:deXuDBDBd
自民党茨城県連は合併による政令市つくばの実現が目標のようだが何も動いてないな。
コロナ禍で、逆に小規模自治体の方がキメ細かい対応が可能なことが証明されちゃったから寧ろ動きづらくなった。
今のつくば市長も拡大志向者ではないし。
0783名無し野電車区 (スッップ Sd33-V9Qj [49.98.160.168])
垢版 |
2023/04/26(水) 09:11:24.13ID:deXuDBDBd
>>776
阿見は独立志向が強いから。
かすみがうら市との合併話が進まなかったのは、合併後の新市名で揉めたから。
恐らく、霞ケ浦町と千代田町は新市名を「かすみがうら市」にしたかったものと推察。
土浦も霞ケ浦に面してるからね。
0784名無し野電車区 (エムゾネ FF33-V9Qj [49.106.192.79])
垢版 |
2023/04/26(水) 17:23:27.19ID:ajD/ovlqF
TX土浦延伸が実現したら、つくば土浦の合併話も復活するかもしれんな。
0785名無し野電車区 (ワッチョイ 7b45-C7tT [39.111.239.43])
垢版 |
2023/04/27(木) 00:14:42.44ID:btrAP+KB0
TX延伸って土浦ルートと茨城空港・水戸ルートがあったけど延伸しても需要的に1市町村に1駅とかなりそう。
土浦延伸の場合ならつくば市と土浦市はかなり長い距離で隣接してるからつくば~土浦途中駅無しになる感じ?
水戸延伸なら
つくば(つくば市)ー土浦(土浦市)ーかすみがうら(かすみがうら市)ー東石岡(石岡市)ー小美玉(小美玉市)ー茨城空港(小美玉市)ー茨城町(茨城町)ー水戸(水戸市)
になりそう
こうなると駅間が10km以上離れてる区間が沢山出てきそうだが。
0787名無し野電車区 (スッップ Sd33-V9Qj [49.98.157.13])
垢版 |
2023/04/27(木) 07:59:54.06ID:RMgNDPZMd
>>785
途中駅無しでは用地買収が難航する。
既存の駅への接続だけではTXがやってきた「鉄道駅の無い場所に駅設置して開発」の手法をとらないことになる。
当然「新たな開発による周辺人口増→鉄道利用者増」にはならず、費用対効果が低下する。
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-V9Qj [153.145.30.70])
垢版 |
2023/04/27(木) 11:01:02.89ID:85jAIY/B0
途中駅設置すると、つくば駅や土浦駅の利用者数が減るからな。
0789名無し野電車区 (オッペケ Src5-qQLm [126.254.199.220])
垢版 |
2023/04/27(木) 15:56:32.88ID:dAu6cqX+r
短距離利用者が増えるから必ずしも減るとは限らないのでは
とくに土浦では常磐線とTXを乗り継げるから新規需要が期待できる
0791名無し野電車区 (オッペケ Src5-qQLm [126.254.199.220])
垢版 |
2023/04/27(木) 17:25:32.65ID:dAu6cqX+r
地下鉄14号線 池袋〜王子〜西新井〜八潮
0794名無し野電車区 (ワッチョイ 2b02-qQLm [113.150.20.233])
垢版 |
2023/04/27(木) 21:17:28.96ID:/wbVLBs20
>>793
けんなん市営地下鉄筑浦線
0800名無し野電車区 (エムゾネ FF42-gSUC [49.106.193.216])
垢版 |
2023/05/06(土) 09:46:29.92ID:fgf7HvtLF
パブコメで「延伸反対」というのは結局NGなんかな?
0802名無し野電車区 (ラクッペペ MM4e-sSCY [133.106.75.81])
垢版 |
2023/05/06(土) 19:06:31.61ID:HRre1fmoM
土浦延伸が決まったらしいけど
つくば市と土浦市って隣接してるから途中駅無しで土浦に伸ばす感じか?
つくば市内ならつくば駅、土浦市内なら土浦駅を使えば良い話。
つくば駅がTX-20なら土浦駅はTX-21になる感じだろうけど。
0803名無し野電車区 (スッップ Sd42-gSUC [49.98.159.252])
垢版 |
2023/05/06(土) 19:13:35.70ID:8m9S141jd
先週辺りに聴いた茨城放送の番組でTX県内延伸の話題を取り上げてて、
TXつくば駅利用者へのインタビューの音声が流れてたけど概ね延伸反対だったね。
延伸による非始発駅化で座って通勤可能というメリットが無くなってしまうという理由を話してた方もいたが、それでも穏やかな意見だったのではないかな。
実際には、もっと酷い意見(「土浦嫌いだから延伸なんてトンデモナイ」「常蛮沿線民と一緒に乘りたくない」)なんてのもあったんじゃないかと。
0804名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-3Bhr [14.8.132.130])
垢版 |
2023/05/06(土) 21:54:45.91ID:+qatHXjV0
>>802
延伸はまだ決まってない
第三者委員会が延伸するなら土浦案が他の案と比べれてまだマシと結論付けただけ
延伸するかどうかを決める段階へやっとたどり着けようとしてるって感じ
0805名無し野電車区 (ワッチョイ c6da-LMiS [153.145.29.52])
垢版 |
2023/05/06(土) 22:16:37.75ID:LbAQ135i0
>>803
> 実際には、もっと酷い意見(「土浦嫌いだから延伸なんてトンデモナイ」「常蛮沿線民と一緒に乘りたくない」)なんてのもあったんじゃないかと。
始発駅云々のような実際に利便性の低下を懸念する意見ならともかく、こんな感情論取り上げる訳ねーだろ。
てか、こんなこと言ってると思ってるのもアレだけど。すごい想像力だな。
0807名無し野電車区 (スプッッ Sd42-gSUC [49.98.14.152])
垢版 |
2023/05/07(日) 04:28:07.67ID:g7Rs8jFVd
>>806
TMライナーなんて増強する必要すら無いだろ。
確か利用需要調査の為に運行本数増やしたけど「全便満員で大盛況」なんて結果は報じられなかった。
折り悪くコロナ禍に重なったという不運はあったにせよ、そもそも水戸つくば間の移動需要なんて無いに等しい。
0808名無し野電車区 (ワッチョイ 22f7-gSUC [61.25.140.222])
垢版 |
2023/05/07(日) 09:01:34.50ID:2j/PLK9d0
>>801
つくば研究学園住民→座れなくなるから反対
他住民→運賃下げてほしいから借金になるようなのはいらん 8両化に回せ
茨城住民→土浦なんかもう行く理由無いだろ
0809名無し野電車区 (ワッチョイ 22f7-gSUC [61.25.140.222])
垢版 |
2023/05/07(日) 09:06:18.02ID:2j/PLK9d0
茨城県南住民が水戸方面に用事があるなんて
免許センターがほとんどであとは観光だけだろ 
免許センターはバスがあるし観光ならクルマで常磐道で行けばいいし
0811名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-S4NW [133.106.32.36])
垢版 |
2023/05/07(日) 10:14:26.07ID:AM/bC7VVM
実際に、つくばエクスプレスがあることが理由のひとつで茨城県に移って来た層は、わざわざTXの利益を押し下げるような延伸には反対だろう。
この連中は、選挙にはあまり行かないだろうから、政治屋はあまり彼らの意見を考慮する必要がない。
今現在TXの恩恵を受けてない(県北)地域の人間には、TXがオラが街まで延伸されるとなれば、これは良い政治的アピールになる。
政治屋的には、私は(県北)地域のためにちゃんと仕事してますよ、と言うことができる
0814名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-FwVd [126.157.224.32])
垢版 |
2023/05/07(日) 15:16:03.11ID:UCA15Dcpr
土浦延伸のB/C上げるために、
茨城県は今後20年間、
tx沿線へ集中的に税金投下するモードに入るだろう。
その分、冷遇されるのは県南常磐線沿線かな。
特急も県南飛ばしが起きれば、東京〜県北間はスピードアップするし
水戸つくば重視の県にとっては一石二鳥。
0816名無し野電車区 (ワッチョイ 22ad-gSUC [61.25.15.99])
垢版 |
2023/05/07(日) 16:52:29.97ID:LMb8xJeu0
>>813
筑波山の方が山登りだけじゃなくて筑波大学への通学需要もあったし
あっちの方が土地あるから住宅需要できそうだったけどなあ
0817名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-h2hm [126.157.224.32])
垢版 |
2023/05/07(日) 17:32:08.81ID:UCA15Dcpr
筑波山行く人、大学行く人
みんなバラバラの駅使うようになったら良いことない。

筑波山は宿泊客減るし、
筑波大も下手に便利にすると通いが増えて、
つくばに住まなくなる。
つくばにとって良くないことだらけ。
0818名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-nt/6 [133.106.33.57])
垢版 |
2023/05/07(日) 19:36:05.96ID:fgVI9owGM
>>814
茨城県南の常磐線沿線が茨城県から冷遇され、あからさまにTX沿線に集中的に税金が
投入されるのを見たJR東は、常磐線での遠近分離を土浦駅から取手駅に変更。
取手より都心側に乗り入れる中距離電車(旧赤電)が無くなり、取手駅が黒磯駅化する。
加えて、今でも不要な我孫子取手間の複々線を複線に戻し、代わりに、日中に快速電車を
取手まで運行する。ただし、本数は3本/毎時。朝夕の通勤通学時間帯の本数は、それなり。

これにより取手市の人口が半減し、常総線で取手駅で常磐線に乗り換える客も激減した
ため、常総線の守谷取手間が単線になる。

これにあわてた茨城県知事がJR東に善処を申し入れ、取手駅に1本/毎時、特急ときわが
停車するようになり、知事が政治的手腕をアピールする。

Yahooに、次にまたつくばエクスプレス延伸の記事が載ったら、これをコメントに
書き込んでみようかな
0819名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-nt/6 [133.106.33.57])
垢版 |
2023/05/07(日) 19:45:35.32ID:fgVI9owGM
>>816
筑波大は、学生は全て寮かアパートっていうイメージなんだけど、筑波で通いかぁ。
時代は変わりましたね。わたくしの頃は、つくば万博の頃ですから。
確かに、130km/hでかっとばして大学最寄りの駅まで連れてってくれるのなら、
都内から筑波大に通う学生というのもいて不思議じゃないね
0821名無し野電車区 (ワッチョイ 22ad-gSUC [61.25.15.99])
垢版 |
2023/05/07(日) 21:38:13.86ID:LMb8xJeu0
筑波大の近くまで行ければつくばマラソンの時に便利なのはあるんだよな
今はつくば駅から30分以上かけて歩くか研究学園駅からのシャトルバス乗るかなんだよな
0824名無し野電車区 (ワッチョイ 22ad-gSUC [61.25.15.99])
垢版 |
2023/05/08(月) 07:35:33.55ID:vN7ynB/u0
>>819
筑波大は首都圏で下宿だから女子学生の親とか敬遠していたのが無くなるし
下手に都内私立行かせるより学費安くなるし
ガラガラ方面に乗るから混雑にはならないし
TXにとってみれば学割定期とは言え売上上がるし
筑波大が国立のままだったら国主導で進めてただろうなと

周辺アパートは減るだろうけど宅地転換だろ
守谷とか地価上がったからアパート潰して宅地で売ったのあるし
0827名無し野電車区 (スッップ Sd42-gSUC [49.98.156.39])
垢版 |
2023/05/08(月) 20:12:21.37ID:5qDRQO5Sd
>>810
初めて運転免許取得する際には水戸まで行かないとダメだろ。
つくば警察署で事足りるのは更新の際だけ。
0828名無し野電車区 (スプッッ Sd42-gSUC [49.98.15.4])
垢版 |
2023/05/09(火) 08:42:39.29ID:RM5wr/Zyd
>>811
>今現在TXの恩恵を受けてない(県北)地域の人間には、TXがオラが街まで延伸されるとなれば、これは良い政治的アピールになる。

そもそもTX県内延伸を公式に言い出したのは、2007年、ひたちなか市辺りだった記憶が。
0830名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-CTVj [126.253.193.191])
垢版 |
2023/05/09(火) 22:04:35.87ID:T+96dWnVr
特急料金を突如値上げして茨城の特急通勤民を地獄に突き落としたJR東日本が客のための努力なんてするわけないだろ
つくばエクスプレスの守谷断面のように常磐線の取手断面が特快2+快速4になるかといえば絶対そうはならないわけで
何もしなければTX土浦延伸で土浦以北の需要の半分以上がつくばエクスプレスに持っていかれるくらいの状況が望ましい
0831名無し野電車区 (ワッチョイ 8649-iOWQ [121.103.174.171])
垢版 |
2023/05/09(火) 22:26:00.08ID:G8HRGriS0
臨海地下鉄と同じように
茨城県が延伸路線つくって
TXの車両使えばいいじゃないの
0833名無し野電車区 (エムゾネ FF42-ubSh [49.106.187.244])
垢版 |
2023/05/10(水) 17:24:47.95ID:lsYuJO4uF
そもそもTX土浦駅延伸は水戸から常磐線特急で土浦駅で乗換てつくば駅に向かうのが狙いだから。
常磐線とTXで利用客を奪い合うという視点は見当外れなんだよね。
0837名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-h2hm [126.158.233.140])
垢版 |
2023/05/11(木) 16:44:23.80ID:ZeGMTJMXr
>>833
それなら延伸じゃなくて
つくば土浦間だけの別の鉄道でいいよね
0840名無し野電車区 (スプッッ Sdba-ubSh [183.74.192.31])
垢版 |
2023/05/12(金) 09:40:44.86ID:eD+KcgIhd
>>838
個人的には水戸つくば間の移動需要なんて無いに等しいと思ってるからそれで十分なんだよね。
でも、TX県内延伸したい県の意向は水戸つくば間を鉄道で結べば新たな移動需要も生まれるってことだからバスでは不十分なんだろうね。
0841名無し野電車区 (ワッチョイ 8e45-sSCY [39.111.239.43])
垢版 |
2023/05/12(金) 11:36:10.85ID:2vcQcJww0
水戸まで伸びて160km/h化(出来ても南流山以北)すれば現在の常磐線特急より早くなるとかならアドバンテージ大きかったかもね。
運賃は秋葉原~水戸で片道2000円とかなり高くなってもおかしくないが。
0842名無し野電車区 (ワッチョイ 8e45-sSCY [39.111.239.43])
垢版 |
2023/05/12(金) 11:38:50.98ID:2vcQcJww0
でも2000円だとしたら常磐線普通運賃よりは安くなるか。
それより決まったのは土浦延伸だけど土浦延伸だとしたらつくば~土浦間約8.4km途中駅無しの可能性高いか?(つくば市と土浦市の間に経由する市町村が無いため)
0845名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-S4NW [133.106.152.171])
垢版 |
2023/05/12(金) 14:09:22.10ID:mT6gU0Q+M
まぁそうですね。延伸の第1段階として、土浦「まで」延伸で活動して行く、といったところかと。
茨城県の世迷い言として、一都三(二?)県に金を出させるとか、TX東京延伸とパッケージで事業性を
再評価とか言ってるので、流石にこの段階で、土浦以外(以遠)への延伸を言い出すことはできないでしょう
0846名無し野電車区 (エムゾネ FF42-ubSh [49.106.174.104])
垢版 |
2023/05/12(金) 17:21:58.50ID:HgG9Q029F
>>845
>流石にこの段階で、土浦以外(以遠)への延伸を言い出すことはできないでしょう

どうでしょうねえ。
外れたルートの地域からの延伸要望は今後も燻り続けるのでは?
自治体自体は関与しないにしても、議員レベルではありかと。
0847名無し野電車区 (ワッチョイ 3701-7X9T [60.117.113.223])
垢版 |
2023/05/12(金) 17:45:32.88ID:mxvGlFPf0
>>846
B/C0.0と0.1という数字が出た事で土浦以遠は完全に消えたよ
水戸が首都にでもなれば別だけどね
あと土浦ですら0.6だから全然決定ではないよ
0849名無し野電車区 (ワッチョイ cf49-hs0w [121.103.174.171])
垢版 |
2023/05/13(土) 08:09:15.88ID:uFPzGDpZ0
ごねずに茨城県だけでやれ
そのうえでのTX乗り入れなら
実現可能性もあるだろう
0851名無し野電車区 (エムゾネ FF5f-paFp [49.106.186.240])
垢版 |
2023/05/14(日) 09:11:25.87ID:I6jMGCJZF
パブコメでは土浦駅までの延伸ルートへのコメは無いのかな?
桜川南岸ルートではなくりんりんロードを経由するルートとか。
元々、土浦の延伸要望ではそういうのあったから。
0852名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-pc8E [133.106.154.206])
垢版 |
2023/05/14(日) 13:40:31.70ID:FugjxX4FM
>>851
その辺がなぁ。
りんりんロード、首都圏から近い初心者向けのサイクリングロードとしては、お手軽で
良いと思うんだけどなぁ。
茨城県として、りんりんロードを県の観光資源として売り出してると思うんだけど、
TXの土浦延伸でりんりんロードを潰してっていう要望が地元から挙がるとなると、
何をちぐはぐなことやってんだという印象しかなくなる。

筑波線を潰しりんりんロードにして、今度またりんりんロードを潰してTX延伸ですか。
それなら、なぜ筑波線を延命しなかったんだよ、という話。
地元の意見としては、りんりんロードに来るサイクリストは、地元にお金を落して
いない印象ですか?
0853名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-paFp [1.79.86.186])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:43:08.49ID:gjrjycWpd
りんりんロードを潰すのではなく、その上を高架で走らせれば良いのでは?
用地買収が減るんで桜川南岸ルートより低コスト。
0854名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-pc8E [133.106.154.206])
垢版 |
2023/05/14(日) 17:19:40.79ID:FugjxX4FM
ということは、つくば-土浦間は単線ですね? それとも、重層にして複線?
りんりんロードの上に高架を被せるのは、サイクリング中の見晴しが悪くなるので、
個人的にはお勧めできないです。
それから土浦駅への進入が、計画では南側からになっていて、「そ の ま ま 水 戸 方 面 へ
乗 り 入 れ 可 能」なようになっています。
すなおにりんりんロードからだと、土浦駅に北側から進入するようになっちゃいます
よね? それだと、県北地域の政治屋の皆さんへのウケが、よろしく無いと思います。
0857名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-pc8E [133.106.154.206])
垢版 |
2023/05/14(日) 18:52:05.03ID:FugjxX4FM
>>856
つくばエクスプレス自身が、つくばから先どこかに延伸したがっているとでも?
延伸したがってるのは、茨城県と茨城県北の特定の市町村だけでしょう。

単独では、どう足掻いても死ぬ運命しか見えなかった筑波線を見殺しにした茨城県が、
何で今更その同じつくば-土浦間に線路を引き直す話をしてるんだ、ということです。

当時はつくば万博の後で、つくば研究学園都市への注目度も今以上だったと記憶して
います。需要が有って本当につくば-土浦間に鉄道が必要なら、あの時なんで茨城県は
筑波線をサポートしなかったのでしょう
0858名無し野電車区 (スフッ Sd5f-paFp [49.106.211.250])
垢版 |
2023/05/14(日) 19:39:13.64ID:pnlk/mkEd
筑波線と言っても今のつくば市中心部に向かう鉄道ではなく、
言っちゃあ悪いけど、僻地の筑波町に向かってた鉄道でしょう。
筑波線を廃線にしたのにTX延伸はオカシイという論法自体がそもそも見当違い。
0859名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-eryf [113.150.20.233])
垢版 |
2023/05/14(日) 19:50:22.94ID:dGBqUqIW0
構想4方向でいうと筑波山ルートくらい的外れでしょ>筑波鉄道
代替バスの本数も土浦〜つくば線とは格段に違う
0863名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/15(月) 07:09:14.13ID:zd9Azin/0
土浦駅から見たつくば駅と筑波駅の位置関係は、
東京駅から見た新宿駅と鳩ヶ谷駅ぐらい違う。
0864名無し野電車区 (スプッッ Sd37-paFp [110.163.13.19])
垢版 |
2023/05/15(月) 08:34:52.68ID:qJBnB6X/d
>>842
>途中駅無しの可能性高いか?

TX開業直後に土浦駅つくば駅間ノンストップのバス走らせたんだけど半年ぐらいで廃線になった。
ノンストップでは一番の利用者である高校生の通学需要に応えてないし、
仮に土浦駅〜土浦二高〜竹園〜つくば駅という停留所絞ったバスだったら存続出来てたかも。
そう考えるとつくば市内に一駅、土浦市内に一駅は有り得る。
朝夕を除けば快速は通過するにしても。
0865名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/15(月) 09:52:25.58ID:zd9Azin/0
土浦駅に延伸するだけでも
土浦市は相当負担をしないといけないよね?
市内にもう一駅つくる財政的な余裕は無いよ。
0867名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-paFp [183.74.192.49])
垢版 |
2023/05/16(火) 06:47:32.83ID:Iac4qKIVd
>>865
開発込みの延伸で開発の拠点となる途中駅設置はNGとか矛盾も甚だしい。
そもそも土浦市だけの負担での延伸ではないし。
0868名無し野電車区 (スフッ Sd5f-paFp [49.106.215.199])
垢版 |
2023/05/16(火) 08:02:23.72ID:ZzZdZXy3d
延伸前に、つくばが土浦を合併して土浦市が消滅してれば、
合併後の新市は今の土浦市域への途中駅設置費用はやらんだろうなとは思う。
0869名無し野電車区 (スップ Sd5f-xJiY [49.97.102.117])
垢版 |
2023/05/16(火) 12:13:12.16ID:bBI94yTKd
>>857
つくばエクスプレス自体が延伸したいなんて、どこに書いてあるんだよ
つくば駅と筑波駅とでは場所も全然違うし。的外れもいいとこ

それに延伸部分は大赤字確実だろ。常磐線の始発も多い土浦に伸ばす必要性もないし
0870名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-paFp [49.98.16.55])
垢版 |
2023/05/16(火) 13:42:44.19ID:6jKbxWSrd
>単独では、どう足掻いても死ぬ運命しか見えなかった筑波線を見殺しにした茨城県が、
何で今更その同じつくば-土浦間に線路を引き直す話をしてるんだ、ということです。

正に知ったかの論理だな。
「同じつくば−土浦間に線路を引き直す」なんて。
0871名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.158.239.121])
垢版 |
2023/05/16(火) 14:15:53.57ID:GQ4PsaNTr
途中駅はつくば市1土浦市0
両市の財政的な負荷率を考慮するならこれがベスト。
土浦市は難工事のTX土浦駅建設に全力を注ぐので精一杯。
それ以外のことをする余力はない。
0872名無し野電車区 (オッペケ Srb7-9gwI [126.179.119.158])
垢版 |
2023/05/16(火) 15:43:19.33ID:b3nksAnEr
開発受益なし?
0873名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.158.239.121])
垢版 |
2023/05/16(火) 18:27:08.98ID:GQ4PsaNTr
某地元メディアは、土浦延伸が決まってから急に宍塚の自然保護系団体を刺激するような記事書いてたから、
きっとあいつらはりんりんロードあたりを通してほしいんだろうな。
つまり、今度は土浦延伸派の中で見苦しい我田引鉄合戦が始まったということだろう。
思惑バレバレで笑った。

おまえらも
りんりんロードとか高校の近くに駅を作るとか

そういう話をする奴には気をつけた方がいいぞ。
0874名無し野電車区 (スフッ Sd5f-paFp [49.106.217.252])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:03:17.75ID:7NkkVPIwd
土浦市内は花火大会会場近くに途中駅で良いだろ。
駅名はイオンモール土浦駅で。
0875名無し野電車区 (スフッ Sd5f-paFp [49.106.217.252])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:04:46.66ID:7NkkVPIwd
>>871
寧ろ、つくば市内の途中駅こそ不要。
つくば駅の利用客数減ってしまうよ。
0876名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:11:05.19ID:5bY39NCj0
土浦市的には土浦延伸だけで満額回答。
途中駅というエサは、つくば市の協力金を引き出すために使うことになる。
0877名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:27:21.29ID:5bY39NCj0
将来、空港水戸方面に延伸したい茨城県としては速達性鈍化させる途中駅なんか1駅もつくりたくないだろうし、
つくば市としては新駅設置してくれないなら
延伸自体に協力したくないだろうし、
土浦は土浦延伸で満足だろうし、
この3者が協議したら自然に途中駅は1駅になるよね。
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-9gwI [113.150.20.233])
垢版 |
2023/05/16(火) 21:38:03.86ID:IVgtokHo0
快速や特急を走らせればいいだけだから
建設費の目処がつけば途中駅はいくつあっても問題ない
0879名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 22:56:48.94ID:5bY39NCj0
問題有りでしかない。
つくば以遠で本数少ない駅なんか作っても発展しないし
無駄でしかない。
0880名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/16(火) 23:00:36.57ID:5bY39NCj0
一番あり得ないのは土浦駅の近くに新駅をつくること。
これは絶対にNG。
低価代格差の大きさにより、
最寄りの駅が新駅でも土浦駅も近いということになれば
JR通勤するよう命じられる可能性あり。
0884名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-kl2J [153.145.29.52])
垢版 |
2023/05/17(水) 13:51:11.89ID:5dXl94m90
>>882
今のまま駅だけ作っても需要はない。やるとしたらTXがそうしてきたように、周辺の開発とセットで需要を創出するしかないかと。
逆に言うとここでB/Cを0にするくらいの開発が出来ないと延伸自体厳しいと思う。
とはいえ、1日12,500人の利用者増が必要らしいから厳しそうだけどね。
0885名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.158.239.121])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:56.47ID:O0egcouwr
B/Cは1以上ね。
駅をつくって開発するのはタダじゃないし、
開業後経費もかかり続ける。
リターンが少なければB/Cは悪化する。
それを踏まえると途中駅は1駅しか許されないと思う。
0886名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-kl2J [153.145.29.52])
垢版 |
2023/05/17(水) 16:09:53.40ID:5dXl94m90
>>885
すまん、0→1の間違いだった。
0にしたらあかんなw

駅完距離や地形、開発の余地がありそうな範囲を踏まえても1駅だね。
とはいえ、研究学園ですらあの規模の開発をしても乗車人員は5000人程度であることを考えると、
年間3億の赤字をチャラにできるほどのリターンが見込める気はしないけどね。
0887名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.158.239.121])
垢版 |
2023/05/17(水) 17:25:23.44ID:O0egcouwr
B/Cは1以上ね。
駅をつくって開発するのはタダじゃないし、
開業後経費もかかり続ける。
リターンが少なければB/Cは悪化する。
それを踏まえると途中駅は1駅しか許されないと思う。
0888名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.158.239.121])
垢版 |
2023/05/17(水) 17:34:34.85ID:O0egcouwr
>>886
5駅同時開発だった研究学園とは違う開発になるんじゃないか?
県と共に一駅に集中してどれだけのことが出来るか。
常磐道等の縦軸幹線をどう活かすかだろうね。
0892名無し野電車区 (ワッチョイ c361-Vqcg [114.146.211.188])
垢版 |
2023/05/19(金) 04:56:34.71ID:i4PqtCKE0
>>891
途中駅は土浦側に近寄せすぎるほど認められない可能性が高まるね。
0894名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.166.153.50])
垢版 |
2023/05/19(金) 11:33:43.08ID:O/RPf0yHr
秋葉原つくばで4万3千ぐらいだから
途中駅なら収まるだろう。
0895名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-A6zb [106.129.159.210])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:14:21.99ID:z60QhKZ4a
>>893
それを言うなら一般的には上限はないとこの方が多い
一般的と言う言葉をどう取るか次第だがな
月15万超えると税金かかるからそこに上限設定してるところもそこそこあるが
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-9gwI [113.150.20.233])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:16:33.17ID:DB86bh2n0
>>892
土浦駅から1km以上かつバス代より安いなら認められる可能性高い
0897名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.166.153.50])
垢版 |
2023/05/19(金) 17:21:30.86ID:O/RPf0yHr
途中駅の利用圏の外縁から3キロは離れていたほうが良さそう。
0899名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-kl2J [153.145.29.52])
垢版 |
2023/05/19(金) 21:08:50.09ID:Y3luJh8S0
月5万上限って初めて聞いたんだけど、一般的なの?

ttps://www.jil.go.jp/institute/research/2014/documents/0127.pdf
「企業の諸手当等の人事処遇制度に関する調査」によると

>期間を定めずに雇われている常用労働者において、就業規則等に通勤手当の支給上限額の 規定があるかについては、「規定がある」が 39.3%、「規定がない」が 56.2%となっている
と、そもそも上限規定がないところが半数以上を占めていて、規定がある会社に関しても39.3%の中で
>「規定がある」場合の上限額については、平均値が 34,260 円となっている
ってなってるので、月5万が一般的とは全然思えないんだけど・・・
0900名無し野電車区 (オッペケ Srb7-Vqcg [126.166.153.50])
垢版 |
2023/05/19(金) 21:36:32.59ID:O/RPf0yHr
>>898
つくばー秋葉原ー代々木経由渋谷 49,590円
北千住でメトロなら46,850円
0901名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-9gwI [113.150.20.233])
垢版 |
2023/05/19(金) 21:56:10.69ID:DB86bh2n0
つくばから渋谷ってかなり辛い通勤だな。
0903名無し野電車区 (ワッチョイ 2316-0sDA [118.237.49.54])
垢版 |
2023/05/20(土) 09:53:41.65ID:RHMtPvcQ0
>>899
>月5万上限って初めて聞いたんだけど、一般的なの?
ぜんぜん一般的ではない
国家公務員の場合は、消費税込みで月55000円(元が5万円)が上限。大企業もこの程度が多い。一方で、東京圏だけは、一流企業で新幹線通勤(沼津や高崎、宇都宮など)を認めたりとかもある
0906名無し野電車区 (ワッチョイ 8b02-A5i5 [113.150.20.233])
垢版 |
2023/06/06(火) 12:32:00.08ID:yYTqEyLq0
>>905
駒場~本郷~柏が貫通してる最強の定期じゃん
0907名無し野電車区 (JP 0H43-sZcS [104.28.157.26])
垢版 |
2023/06/18(日) 13:14:10.33ID:x72m1NqpH
土浦延伸なんて誰も望んで無いし無駄
シミュレーションでも赤字と書いてあるって事は採算性0
それより東京駅延伸早くしてほしい
0909名無し野電車区 (ワッチョイ 5f16-iL4Q [118.237.49.54])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:13:28.85ID:TxKU9U080
>>908
>土浦ー北千住だとJRと運賃も時間も
時間は微妙ですが、運賃はJRが当然安い
通勤定期で既に大差 土浦から東京のTX定期を許す会社は絶対に無い
通学定期になると・・距離をそろえて
荒川沖〜北千住 通学(大学) 3ヶ月 36010円
つくば〜北千住 通学(大学) 3ヶ月 71540円
結局、土浦←→つくば の高校生・大学生の通学用になります
0910名無し野電車区 (ワッチョイ 4610-RhLK [113.149.111.1])
垢版 |
2023/06/24(土) 18:06:23.06ID:uc7JFoiK0
秋葉原駅みたいな乗り換えはやだな。
JR常磐線↔TX対面乗り換えもしくは直通がいい。
秋葉原〜浅草〜北千住〜流山おおたかの森〜柏の葉キャンパス〜守谷〜つくば〜土浦〜石岡〜水戸〜勝田〜日立〜大津港〜いわき湯本〜いわき
0912名無し野電車区 (ワッチョイ 0961-YprI [114.146.211.188])
垢版 |
2023/06/25(日) 05:17:14.68ID:OLWlKQcU0
tx構想も沿線開発により必要な鉄道需要を確保するというやり方だったんだから、土浦延伸も同じようにやるつもりだよ。
赤字想定のまま突っ走るということはないし、
県もそんなに馬鹿ではないだろ。

つくば土浦は短い区間だし、構想さえ決めてしまえばルートは大体想像つく。
だからこの構想をエサにしてつくば土浦間に民間(とくに外資)の巨額投資を呼び込もうとしてるんだよ。
いきなり地方の田舎に外資がどかーんと投資するというのが最近のトレンドだし、つくば土浦間は常磐道や6号といった重要幹線が通ってるし、圏央道4車線化が完了すれば成田からだって混雑なくスイスイ来れる場所。
巨額投資してくれるなら専用の新駅をつくりますよ
ぐらいのことを言えば意外に靡く可能性あるよね。

だからこの延伸構想は、鉄道を通した後の発展効果を狙うんじゃなくて、
開発ありきの構想なんだと思うよ。
0914名無し野電車区 (ワッチョイ 09da-SnHJ [114.182.173.46])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:42:15.03ID:ZjSJZDeA0
原案は空港延伸準備のために無駄に金がかかってるようなものなので
問題になってるB/C0.6も年間赤字3億円も
南側からの進入を諦めて単線にすればおそらく回避できてしまう
0915名無し野電車区 (オッペケ Srf5-YprI [126.158.165.19])
垢版 |
2023/06/28(水) 00:11:31.49ID:oFkVqjwar
無理だよ。
もう知事は土浦駅延伸の後は、
茨城空港延伸だって公言してるんだから。
0916名無し野電車区 (ワッチョイ 09da-SnHJ [114.182.173.46])
垢版 |
2023/06/28(水) 00:11:34.05ID:kOH2pCOY0
土浦接続時の需要予測では輸送人員8600人/日 輸送密度7800人/日
中間駅利用者の乗る距離を半分とすると
つくば土浦間を乗り通すのが7000人/日 中間駅利用者が1600人/日
中間駅は無人駅じゃないと厳しいかもな
0920名無し野電車区 (エムゾネ FFfa-zh62 [49.106.187.45])
垢版 |
2023/06/28(水) 15:03:05.91ID:8Yo3fNszF
>>919
県庁はイバ空と水戸の途中にあるから問題ないし
リニアはさすがに高望みでもTXを160km/h運転すれば
東京~水戸60分切れる可能性あるよね
水戸以北は日立市方面の復興かひたちなかの成長を取るか
0921名無し野電車区 (ワッチョイ 5ab7-4b7c [125.4.170.158])
垢版 |
2023/06/28(水) 22:23:20.60ID:KAiq+1Ot0
160km/h運転なら東京~水戸60分切り出来るかもしれないけど運賃はどうなるの?
東京~つくばが1300円としたら東京~土浦は1400円程度、東京~茨城空港が1700円程度、東京~水戸が2000円程度という感じになるのかな?
これでも常磐線よりは安いか。
0922名無し野電車区 (ワッチョイ 76da-1PYi [153.145.29.52])
垢版 |
2023/06/29(木) 12:42:49.23ID:FGDDx7LZ0
>>921
ひたちが1時間10分ちょいで3330円(えきねっとトクだ値利用時)だから、
1時間切ってくれるなら3500円とかでも全然許容範囲かな。
新幹線がない分、TXを活用して都市間輸送の高速化っていうのはアリなのかもしれない。
0928名無し野電車区 (ワッチョイ 5f61-wLHV [114.146.211.188])
垢版 |
2023/07/01(土) 05:39:00.70ID:IGdvXjcm0
しないよ。新幹線は犠牲を伴うんだよ。
宇都宮線だって東京から宇都宮にいく電車は
日中1時間に1本しかないんだぞ。
これは新幹線があるせい。
地元民は在来線、
帰省、出張、旅行民は新幹線って
二分させてしまうわけだから
地元民の足が痩せていって暮らしにくくなって
寧ろ発展しにくくなる。それが現実。
0930名無し野電車区 (ワッチョイ 5f61-wLHV [114.146.211.188])
垢版 |
2023/07/01(土) 08:36:39.59ID:IGdvXjcm0
都心から1本しかない。
要は新幹線に乗れという圧力だね。
0931名無し野電車区 (ワッチョイ b3c6-+Mc8 [118.237.37.67])
垢版 |
2023/07/01(土) 10:07:26.57ID:NDYOfbtM0
TXの代わりに常磐新幹線?が実現した場合
「ひたち・ときわ」は全廃
取手以北の快速は全部、土浦止まりになりそう

通勤通学で新幹線を使うのは一部の人に限られるから
常磐線の混雑は改善されないし、TXの沿線も
発展しなかっただろうね
0932名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-VeeP [126.156.207.164])
垢版 |
2023/07/01(土) 10:36:15.55ID:RP+dFJUjr
復興予算をうまく使えば津波に流されたり原発の影響を受けた区間は新幹線規格に作り変えられたのに。

仙台ー在来線ー岩沼ー常磐新幹線*ーいわきー在来線ー品川
*復興重点区域に駅を新設
0934名無し野電車区 (ワッチョイ 7af0-IHtZ [115.65.220.217])
垢版 |
2023/07/01(土) 14:39:41.20ID:xiGsj85E0
土浦方面延伸と高速運転を両立させたいなら
最初から流山・土浦間を高速運転しやすい最短経路で繋ぐ必要があった

ところが開業時からすでに茨城の地権者による利権誘導で
守谷つくば区間を大きく迂回させておかしな場所に無駄な駅を増やし低速化させた経緯があり
つくば土浦間もおかしな場所に無駄な駅を作るために迂回蛇行させられ低速化する可能性が高い

つまりTX茨城区間は延伸しても曲がりくねったバス路線みたいな形にしかならないので
高速運転なんかできるわけない
0939名無し野電車区 (ワッチョイ b3c6-+Mc8 [118.237.37.67])
垢版 |
2023/07/02(日) 00:58:06.70ID:gvcYCZhC0
>>932
道路と違って鉄道路線への復興予算の投入には制限がある
三陸鉄道でも費用の半分、JR東だと1/4しか国からの補助が出なかった

全額復興予算で賄えたなら気仙沼線もBRTではなく鉄道で全線復旧してたはず

復興予算で新幹線建設は現状無理
0941名無し野電車区 (スップ Sd5a-M5/S [1.75.7.189])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:22:14.63ID:OtYqF6ahd
>>932
整備新幹線工事が一段落したら、次は基本計画路線の建設だな
山陰・四国・東九州・羽越‥‥とライバルが早くも誘致合戦しているが、常磐新幹線も早期に建設していただきたい!
0943名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-VeeP [126.156.193.60])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:53:44.92ID:trSPP7ykr
 復興予算うまく使えば震災の被害が深刻なところは元あった場所より内陸に移転して新幹線規格で作り替えて  
 北海道新幹線開業前の津軽海峡線みたくスーパー特急方式でやれたのに

上野~いわき 130Km(常磐線快速)
いわき~岩沼 160Km【常磐新幹線】
岩沼~仙台  120km(東北本線)

・岩沼ー仙台間の常磐線全車両は特急型
「ひたち」:品川ー仙台間最速達
「ときわ」:品川ーいわき間速達
「みちのく」:いわきー仙台間各停
*岩沼ー仙台間は乗車券のみで開いている席に着席化
0944名無し野電車区 (ワッチョイ 5f61-wLHV [114.146.211.188])
垢版 |
2023/07/02(日) 12:02:38.94ID:JzzraJF/0
新幹線開通直後の1985年〜2022年までの
県の人口増加数
群馬県 −7千
栃木県 +4万
茨城県 +12万

主要都市の
面積と1985.10.1〜2022.10.1の人口増加数
高崎市 459.16km2 +3.2万
宇都宮市416.85km2 +7.5万
水戸市+ひたちなか市317.28km2 +3.6万
つくば市 283.72km2 +10.2万


2020年以降の人口増加数
高崎市 372,973→370,277 −0.72
宇都宮市518,757→514,966 −0.73
水戸市 270,685→269,502 −0.43
つくば市241,656→252,481 +4.47


北関東では新幹線効果無い。
日本の主要大都市を結ぶ太平洋ベルト新幹線ならまだしも、行き先が東北とか北陸なんて意味がない。
0945名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-wmzl [106.128.125.146])
垢版 |
2023/07/02(日) 12:16:39.37ID:k5broU3Ha
もともと計画にない話だし、新設別線だと在来線問題がどうにもならないからこそのスーパー特急かミニ新幹線だと思うのだけどね
TXも特急走らせるには改修費がかかりそうだし、広域ネットワークに組み込むにしても半端な感じ。
0947名無し野電車区 (ワッチョイ 1aa5-pRN/ [59.137.211.91])
垢版 |
2023/07/04(火) 13:24:08.51ID:IoEw1Xx90
茨城県内延伸は絶対反対。
土浦市長は駅2つにして欲しいとか言ってますけど、赤字区間増やしてただでさえ高い運賃をさらに高くするのはやめて頂きたい。
利用者目線に立って経営してほしい。茨城以外の県や都は絶対反対して欲しい。
東京駅接続や車両を増やすなど優先する事がある。茨城延伸はその後に検討するべき。
と、茨城県民が言ってみますよと。
0948名無し野電車区 (ワッチョイ 3e02-C+lz [113.150.20.233])
垢版 |
2023/07/04(火) 14:00:03.16ID:S1iHHhSt0
古河民乙
0950名無し野電車区 (ワッチョイ 7af0-IHtZ [115.65.220.217])
垢版 |
2023/07/04(火) 14:54:37.23ID:9XhhNyup0
TXが東京方面に延伸して新駅を作る計画があるだけで
「東京駅接続」の計画ではない

もしTX東京延伸が実現しても既存の東京駅から離れた地下深い場所になる計画で
東京乗り換えが現状より早くなるわけではない
0951名無し野電車区 (ワッチョイ b316-1DWa [118.237.49.54])
垢版 |
2023/07/04(火) 18:20:02.64ID:OMFe5XWc0
>>950
>もしTX東京延伸が実現しても
現在、国交省・東京都(都市整備局と知事部局)・中央区では
臨海地下鉄構想で盛り上がっていまして、中央区 = 八重洲側鉄鋼ビル前にTX東京駅 = 臨海地下鉄東京駅です。八重洲北口・日本橋口から至近。
メトロ日本橋駅・大手町駅とも地下道接続です
大昔の丸ノ内側案は千代田区が反対のため廃案状態です。復活は無いでしょう
0953名無し野電車区 (スッップ Sd33-yTez [49.98.39.38])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:48:11.74ID:lPu3Ye17d
バカつくばエクスプレス!!!
秋葉原行き5分も遅れでんじゃねえぞ!!

クズ共が!!?
0954名無し野電車区 (ワッチョイ 9b85-rqKn [39.110.163.55])
垢版 |
2023/07/11(火) 19:14:36.13ID:8w/6ppqU0
>>937
標準軌で新規在来線開業は国の認可降りない。
京成スカイアクセスとかの既存線の延伸は別だが。
0955名無し野電車区 (ワッチョイ 0b02-ao9u [113.150.20.233])
垢版 |
2023/07/11(火) 19:44:10.23ID:LgksjTKl0
>>954
別に軌間は問題ないんじゃない?
最高200km/h以上の鉄道は新幹線法の適用を受けて実質JR以外は排除されてるけど
0956名無し野電車区 (ラクラッペ MM85-rqKn [210.139.20.30])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:00:49.86ID:jfSSjwRwM
つくばの前市長が総合運動公園問題で失脚せず
橋本前知事の後継者として茨城県知事になってたら
県による茨城県内延伸なんて話も無かったのに。
0957名無し野電車区 (スプッッ Sd33-ao9u [49.98.11.199])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:37:31.85ID:asKEtD/od
県内最大の総合運動公園
土浦との合併による県内初の30万中核市

この実績なら県知事後継者になれたな。
0958名無し野電車区 (エムゾネ FF33-ao9u [49.106.186.188])
垢版 |
2023/07/13(木) 17:26:38.33ID:BNq34npxF
そもそも合併で土浦市が消滅してたら「市を挙げて」TX延伸誘致運動も無かったろうし。
0959わかちこ (スップ Sd9f-enIY [49.97.99.7])
垢版 |
2023/07/16(日) 21:22:10.65ID:L55zxg47d
これ、利権争いですか?
0961名無し野電車区 (スッップ Sda2-Z77h [49.96.30.174])
垢版 |
2023/08/02(水) 07:48:18.74ID:b5iRxX2Ld
つくバカエクスプレスは今日も遅延してる?
0962名無し野電車区 (スッップ Sda2-Z77h [49.96.30.174])
垢版 |
2023/08/02(水) 07:49:46.36ID:b5iRxX2Ld
>>953
つくバカエクスプレスは8/1(月)も5分以上の大幅な遅延を引き起こしました
0963名無し野電車区 (スッップ Sda2-Z77h [49.96.30.174])
垢版 |
2023/08/02(水) 07:51:23.02ID:b5iRxX2Ld
六町駅での車両故障の確認だとよ
0964名無し野電車区 (スッップ Sda2-Z77h [49.96.30.174])
垢版 |
2023/08/02(水) 07:53:10.46ID:b5iRxX2Ld
大江戸線は毎日非常に正確にタイムスケジュール守って運転してるというのにつくバカエクスプレスは鉄道網ファンのド素人が運行してんのか?
定時運行すら出来ない無能な鉄道
0968名無し野電車区 (ブーイモ MMca-rq5n [49.239.68.95])
垢版 |
2023/08/20(日) 11:51:33.73ID:8vrI5Ls9M
羽田空港線に乗り入れて欲しい
0969名無し野電車区 (ワッチョイ 6b16-Qykl [118.237.49.54])
垢版 |
2023/08/20(日) 17:55:20.92ID:euPOD5XX0
国交省(MIR)と東京都は、臨海地下鉄案ですよ。
TX開業の週に中央区地下鉄案を中央区議会で答弁しているのを発見して、これはTXと直結だね!と2chに書き込んで、既に10数年かぁ。死ぬまでには東京駅まで開通してほしい。
TX開業時もMIR社長さんも退任前の記者会見で、いずれは臨海部そして羽田空港まで直結したい、と言ったはず。
0970名無し野電車区 (ブーイモ MMca-BvBU [49.239.68.95 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/20(日) 18:50:29.47ID:8vrI5Ls9M?2BP(0)

つくばー花室ー古来ー学園大橋(副駅名:土浦花火大会会場前)ー土浦
0971名無し野電車区 (スッップ Sd9f-ZE7F [49.98.173.30])
垢版 |
2023/08/26(土) 08:06:49.61ID:MG3PbOe0d
宇都宮LRT開業か。
つくば駅から土浦駅までこういうのが走ってればTX延伸なんてバカげた話も無かったろうに。
0972名無し野電車区 (オッペケ Sre7-yYX6 [126.194.8.114])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:22:26.47ID:cRY3eSJUr
寧ろそんな効果の無いものをつくるより、
鉄道効果もそのまま延長できる方が地域にとって幸せだろう。
0973名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-cdEi [113.150.20.233])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:14:20.79ID:l2y7uP6d0
>>971
宇都宮LRTなんて14.8kmを48分もかけて走るんだぞ
つくば駅~筑波山口が直線距離で14kmくらいだからバスより遅い
つくばエクスプレスの快速なら秋葉原まで着いてしまう所要時間
この表定速度でつくば~土浦約9kmを結んだら約30分かかるのでとても使い物にならない
ヘビーレールなら5~6分で到着する距離なんだから普通につくばエクスプレスを延伸するのが妥当
0975名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-cdEi [113.150.20.233])
垢版 |
2023/08/26(土) 19:01:59.02ID:l2y7uP6d0
>>974
全然ライトじゃねーよ。
0976名無し野電車区 (ラクラッペ MM07-lN7b [210.139.20.26])
垢版 |
2023/08/27(日) 14:04:30.78ID:r8rjcN5dM
何かに書いてあったが、
宇都宮LRTは「快速」運転もしていくみたいだけどな。
「各停」を追い抜く為の待避線とかあるのかな?
つくば市内では前市長の時はLRT構想もあったけど。
LRT走らせるにしても、つくば市民は「土浦駅と繋ぐ」のは反対だろう。
0977名無し野電車区 (オッペケ Sre7-cdEi [126.158.194.39])
垢版 |
2023/08/27(日) 15:00:25.07ID:g4+fNTT6r
中間需要のない路線にLRTは不向きだよ
BRT、連節バスで安く済ませるか
いっそヘビーレールのほうがいい

つくば・土浦地区なら
例えばつくば~荒川沖~阿見、筑波山口~つくば~ひたち野うしく
みたいな路線ならネットワーク効果を発揮できるLRTでいいと思うが
単につくば~土浦を結ぶのにLRTはナンセンス
0978名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-ZE7F [1.75.248.34])
垢版 |
2023/08/28(月) 08:49:12.34ID:SMt0EkGwd
LRTではなく新交通システムであっても、TX開通前のつくば市民の要望は、
「土浦駅ではなくひたち野うしく駅」だったな。
0979名無し野電車区 (ラクラッペ MM07-lN7b [210.139.20.22])
垢版 |
2023/08/31(木) 08:55:44.78ID:oQbNLCYCM
新交通システムにしろLRTにしろ
「土浦駅と繋ぐのはNG」だったつくば市民。
その結果が一番NGなTX土浦駅延伸とは皮肉過ぎるな。
逆に新交通システムが土浦駅つくば駅間を走ってたら
TX土浦駅延伸なんて話にならなかった訳で。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況