まずは言葉の定義(僕の中での話ではあるけど)

ホームドア…フルハイトのもの
ホーム柵…ハーフハイトのもの

>>30
例に出した5両ワンマンは桜通線だけど1993年の野並延伸時からワンマン始めたね。
地下鉄の場合はワンマン化とホーム柵整備がセットみたいな感じになったのはわりと最近で、この当時は安全対策としてホーム柵整備は必須ではなかったと思われる。
ホーム柵&ホームドアはプラスアルファの設備的な位置づけだったのでは。
そもそもホーム柵自体がまだ新幹線ぐらいにしか無かったのはずだし、ホームドア後付けは現実的ではないよね。

地下鉄だと1991年開業の営団南北線がホームドアを採用した初のケース。
ホーム柵は2000年の都営三田線(東急目黒線と相直開始時)が初でこれ以降についてはワンマン化とホーム柵整備がほぼほぼセットになっているはず。

ところで16m車の8連ワンマンってどこだっけ??