X



JR西日本車両更新予想スレッド Part98
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (4級) (ワッチョイ 4354-mefD [138.64.198.17])
垢版 |
2023/02/11(土) 23:38:07.37ID:5n94cIuW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672883052/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 09:12:20.89ID:AgqW6gdU0
>>892
その理屈でいくと全く同じ車体構造を持つ225や227も総じてアウトってことになって環状線どころの騒ぎじゃなくなるわけで、その時点でもうササの誇大妄想でしかないんだよな
バリアフリー整備は他の線区でも同様に行われるわけで、ホーム自体も環状線とそれ以外で構造がまるで違うなんてこともまずないし
0903名無し野電車区 (ワッチョイ 6701-stn5 [60.101.3.4])
垢版 |
2023/03/13(月) 10:02:21.10ID:ZgWJOBGT0
\オブツ103ケイイラナイ オブツ113ケイイラナイ/

        /" ̄"゛''‐ 、
      ,,---、  _--,,  ゙ 、
     /   |l/ ●│  '、
     l   _,,// ヽ-''│   '、
    l__ノノ .../l ヽ-./    ヽ
       ヽ. ./│  `^│     ゙ 、
      /`   l____/       ヽ
       ゙7 ̄           │
        l             l
       丿            |
       /             l
       ノ             │
      ノlノ           ,..ッ/~~゙''\
    ノ冫  l       ./ -ノ'´     ヽ
  / 丿   l│     ,ノ'' 丿        '、
 /  丿    ゙ー'、丿 ノ''´  ノ         ヽ
│  ノ      ⌒ ̄     丿         l
l  /              l        、 │
l  │             |    ノ   │ l
l │              l   │ ./ヽノ'-/'、
l │              ゙│  ノ''      ゙ヽ
l │               /ヽ.,-l        l
ヽ,, l               l   l        l
  ゙l ヽ              l   l        l
  │ヽ            │  │        l
  │  l            l  │     │ │
   l  │           l  │   |  l  l
    '、 l           │ │  丿 ノ │l
    ヽ l           ,'l │ 丿 / l丿
      │          / l '、丿 ./  l./
      l `' 、       /  ヽ., ゙│,丿 //
      l   ヽ      /   │ "´ヽノl
      l    ゙ヽ   │    l   ││
     ....」 -- 、│\ /     ノl   | 丿
    /  /   ,\l_ /'''''ツ" ̄''''〈 ヽ  /丿
0904名無し野電車区 (ワッチョイ 875f-yCta [106.72.37.224])
垢版 |
2023/03/13(月) 10:08:10.66ID:fFS5Un8a0
>>898
関西だったら更新してすぐ廃車はあり得ないな
やはり関東がどうしても新車じゃないと気が済まないのかが分かる
(大阪メトロ21系はどうせ千日前線とかに転属だろうし)
0905名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 10:12:59.02ID:AgqW6gdU0
-yCta
今週の東急9000ガイジ
0906名無し野電車区 (ワッチョイ 875f-yCta [106.72.37.224])
垢版 |
2023/03/13(月) 10:32:20.53ID:fFS5Un8a0
多分2026〜2035年度に御堂筋線180両更新の件はまず万博後の30000A系10本の転用先を当初予定の谷町線から(中間車増備の上で)御堂筋線に変更し、残りの8本が2035年度に置き換えになるものとも予想した
その頃には新20系も45年経過してるし
0908名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 11:47:09.49ID:s4gA2QD40
北陸新幹線の敦賀延伸にあわせて、福知山支所を巻きこんだ287・289の整理があるとか、それは誇大妄想だし、そこはもともとの計画でもノータッチだから。
281・283・681の置き換えにあわせて、車両新造をともなった形式再編は言われてたけど、京都支所・日根野支所のことだし、緊急で283の機器更新が進んでるとか、いくらかトーンダウンしてるね。
ただ、京都支所へ国鉄形を置き換えるため223を回してきてる件でもそうなんだけど、特急形についてすら、根本的な方針は変わってないってところ。

>>892
西日本で一部の国鉄形を残して、空気バネの車両形式ばっかりになってきてるから、床面高さが荷重によって変わるとかは、もはやないわけじゃん。

>>899
東京メトロは寿命管理などの観点から、長期の車両計画で6000・7000・8000の置き換えを決定してきたし、鉄道駅バリアフリー料金制度は後づけで乗っかった感じだよ。
別の鉄道会社では、そういう点において、鉄道駅バリアフリー料金制度が無駄に影響しちゃったんだよなあ。
0911名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:34:18.63ID:s4gA2QD40
>>909
そういうことじゃ全然ないんだよなあ、手続き的な瑕疵って言っちゃうと西日本に気の毒だけどさ。
それこそ技術面なら、車体の床面高さを基準から変えるなんて、レベリングバルブをイジるより台車の調整ライナーを変えたほうが早いからね。
0914名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:50:21.34ID:s4gA2QD40
>>912
323が撤退?
いやいや、手続きの瑕疵的なことって言ってるじゃん、もはや技術的なことが争点になってるんじゃないんだってば。

323は近郊形へ改造されたあと、大和路線からの快速として乗り入れてくるって話だよ。
0915名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbb-JIpj [217.178.134.54])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:55:54.83ID:QaZlW8f60
>>898
> たぶんB修から8年で廃車された編成の出た東京メトロ8000系のことを念頭においてるんだろうけど

これをホームドア対応済み車両と思っているならますます話のデタラメさが増すな
半蔵門線のホームドアは現状では地上完結型(阪急などと同じ方式)なので8000系では車両側の対応は何もしてないわけで
0917名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-yCta [106.128.127.135])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:59:00.23ID:0OkJt4Aia
>>914
それ撤退やん。今の323系が環状専用運用から抜けるのだから。
大和路快速の後継は323系か。突っ込んでみると吐いてくれる。
いいのかこんなとことはいえ明言してしまって。内部の人間なら処罰の対象になるぞ。
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:03:27.58ID:7Sk10L2n0
まあ、思いつくのは御堂筋線の21系だよね
あれもう置き換えるっていうし

どっかの大手は全部VVVFにしたのはいいけどそのあとの省エネ目標で苦しい思いをしていたな
中途半端に整備の進んだ状況とはまさにこのこと

TOQは自費を使ってでもすべてのホーム(軌道線を除く)でホームセンサーやホームドアを設置したけど
今のところは無駄にはなっていないな
むしろコロナった後の半導体不足によるホームドア設置の延期という事態を回避できたという勝利しかないw
0919名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:09:48.96ID:s4gA2QD40
>>916
323が大阪環状線を走れなくなるとは、これまでひとことも言ってないからね。

>>917
処罰とか、組織における他人の生き様が気になるの?
電車の話題として楽しめばいいのに。
なんかゲスいよねえ、精神面で問題を抱えてるとしか思えないよ。
0920名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:22:43.36ID:AgqW6gdU0
知らない部分まで必死に取り繕おうとしてるのかどんどん言ってることが支離滅裂になってきてるなw
てかそんな先の話はどうでもいいから来週の改正の話でもしてみたらどうだ?
0921名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbb-JIpj [217.178.134.54])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:28:03.67ID:QaZlW8f60
>>918
21系は2026年度以降の置き換えだそうだから経年33~35年・機器更新からも15年超となって
昨今の情勢では置き換えにはやや早い感じもするが
一昔前の感覚あるいは公営交通的感覚だとそろそろ置き換え時期という感じでもある

そもそも車両とホームの段差・隙間の解消はホーム側で対応できるなら車両の更新はいらないのだよな
御堂筋線は30000系で既に車両側の床面高を下げていてホームの嵩上げでは対応困難なので
21系の置き換えで対応ということにとなるのだろう
御堂筋線(と中央線?)以外はホームの嵩上げでの対応となるようだし
0922名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-OF0a [125.197.237.110])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:29:49.67ID:PhkBoveA0
>>918
Osaka Metro、2026年度以降だけバリアフリー整備・徴収計画に車両更新を盛り込んでたのか
完全に勉強不足だった

ただ、JR西と違って車両更新を盛り込もうとしたからこそ、21系の、最も更新が遅かった編成でも更新から15年は経つ2035年度までの置き換えになったわけでしょ?
JR西は車両更新を盛り込まなかったわけで、それなのに車両更新に関して323系がどうのと監督官庁から縛られるとは思えず
21系は低床化が絡むわけだけどホームドアのやり直しはさすがにやらないわけで、今の話題である大阪環状線4扉車復活はホーム柵のやり直ししてまでやることではないな
せいぜい低床化した3扉車を南アーバンもろとも一斉に投入するくらい
0926名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbb-JIpj [217.178.134.54])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:42:19.44ID:QaZlW8f60
>>919
> 323が大阪環状線を走れなくなるとは、これまでひとことも言ってない

つまり323系を置き換える必要はないわけだな
そしてそれはすなわち大阪環状線の車両の新造も必要ないということだ

奈良や日根野の221系・223系・225系は大和路線用や阪和線用の車両ではなく大阪環状線用の車両なんだ、
そして置き換えが必要なのはこれらの車両なんだということなら、なるほどそうなんですかとしか
0927名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-yCta [126.193.88.10])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:43:16.08ID:BMsbKTkXp
>>924
だからその30000Aの転用先が御堂筋線に変更になると予想したが
0928名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbb-JIpj [217.178.134.54])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:48:19.73ID:QaZlW8f60
>>922
21系に関してはバリアフリー料金制度の対応のために車両を置き換えるというよりも
車両の置き換えどうするか検討していたらバリアフリー料金制度ができたので
それに乗っかる形で車両を置き換えることにしたという感じがする
0929名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:48:35.86ID:AgqW6gdU0
ササが頭おかしいのか、それともササに情報流してるやつが致命的な勘違いをしてるバカなのか
まあ両方か
0930名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:53:13.66ID:s4gA2QD40
>>926
そうじゃないんだよなあ。

西日本からすれば、制度をつかう機会に奈良支所の221を置き換えれば、すむことだって考えてたところが、そうはいきそうになくなった。
日根野支所の223・225は問題ないからさ。
0932名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:59:50.76ID:s4gA2QD40
吹田総合車両所の傘下にある特急形を、支所ごとに形式がそろえられるって話を信じちゃうなんて、頭おかしいよね。

>>928
>>931
それこそ実態は真逆で、置き換えるつもりだったら、更新工事なんて途中で止めてるし、直前までコツコツ可動式ホーム柵への対応を兼ねてやってきたわけじゃん。

西日本の場合だってそう。
0933名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-OF0a [125.197.237.110])
垢版 |
2023/03/13(月) 14:13:55.17ID:PhkBoveA0
>>932
21系置換と思われる新車は2035年度末までの導入完了なので、平均25年程度で更新した後に最長で平均15年程度使えると考えれば、目くじら立てるほど事業者内で問題視されてるとは思えないけど

西の話は、鉄道駅バリアフリー料金制度の取り扱いの都合上、ナラ221の置換をバリアフリー整備・徴収計画に盛り込めなかった結果、本社と阪奈支社が揉めてる、って話でいいのかな?
大阪環状線4扉車復活の構想が出てくる理由がわからんが
0934名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-yCta [126.193.88.10])
垢版 |
2023/03/13(月) 14:27:52.99ID:BMsbKTkXp
いや、実態としては万博後に車両が余るから当初は22一部置き換えの予定だったけど御堂筋線の方が混雑するから21一部置き換えに変更する事になったんでしょ?
0935名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 14:37:11.20ID:s4gA2QD40
>>933
大阪メトロの場合は、置き換える前提じゃなかったところを、置き換えるハメになったから、10年かけてゆっくり進めることで、傷口を少しでも浅くするって話だね。

西日本の場合は、ロープ式じゃないものも実用化が目前だったけど、可動式ホーム柵の導入を急いだため、支社レベルでは難色を示してたのに、本社による3ドア化の強行が禍根を残してたわけ。
そのあと鉄道駅バリアフリー料金制度をつかう話が降ってきて、まだまだ置き換え対象の形式が残ってるから、車両更新にも適用する段取りをしてたけど、メドが立って進みだしたところで、残念な「気づき」を得ちゃって、上から下からスキを突かれてるのが現状。
0936名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 14:44:32.41ID:s4gA2QD40
>>934
22の未更新車は、30000Aと中間更新車である24の転用で置き換えられるのは、万博の輸送計画が絡んでるから変わらないよ。

中間更新車の21を置き換えるハメになったのは、鉄道駅バリアフリー料金制度をつかう前の段階で、車両形式で必要な置き換えのメドを立ててしまってたため、急に決まったからさ。
0939名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 14:57:21.58ID:s4gA2QD40
>>937
21の新造は、30の置き換えのぶんなら数年で完了して、あとは輸送力や予備の増強だったからなあ。
御堂筋線で使ってるから、22・23よりは早く置き換える前提だったけど、いまの計画よりもう少しあとのほうで、まとめてやるつもりだったし。
0940名無し野電車区 (ワッチョイ a701-rhIu [126.31.188.79])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:10:52.09ID:fg7ggjAz0
21も22、23なんかとほぼ同じ時期から投入が始まってて、置き換えるタイミングも実は殆ど変わらないんよ

結局はもう今の段階で準備に着手していかないといけないのさ(つまり400の御堂筋用が万博前後には製造開始と考えられる)
0941名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-yCta [126.193.88.10])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:11:08.58ID:BMsbKTkXp
>>938
いや万博対策分が終わったら新造はほぼ止まるんでは?
0944名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-yCta [106.128.125.98])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:43:59.50ID:KRhESsIda
>>919
車両の話が来なくなると思うけどな。
公式に事実調査するといわれたのもいるし、こんなことやり続けていたら情報入ってこなくなる。
自分さえ良ければあとはいいという考えは好きではないな。またヲタはそんなもんなんかもしれないが。

>>930
制度使わずに普通に225かその後継入れたら済む話だろ。車両更新なんて毎年コンスタントにやるのだからさ。
0945名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-22dE [1.75.247.104])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:50:33.97ID:ULORVDgpd
東急9000 ガイジも出てきてカオスになってきた
0946名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:59:11.45ID:7Sk10L2n0
話の流れについていけない東急9000ガイジくんかわいそう(笑)


なんかレスを見ていると、運賃値上げをするために「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用するも
それを利用するためには車両のバリアフリー化(新製のみ?)も必要で
大阪メトロの場合「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用する前に置き換え計画をすべて立てていたので
「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用するべく急遽21系の置き換えをすることになったと

で、JR西の場合だと、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用する前に国鉄時代に製造された車両の置き換えの計画を立てていて
このままだと「鉄道駅バリアフリー料金制度」が活用できないので323系の転配を利用してなんとか「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用しようという話になっているといった感じか

結局、運賃値上げの大義名分が出来たものの、値上げのために普通は置き換えなくてもいい車両を置き換えるという状態なわけね
営利企業だし、物価は上がるのが普通だから値上げすること自体に問題はないと思っているけど
やっぱり公共交通機関という足枷が企業活動に多大なる影響があるのかね
0947名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:06:39.44ID:s4gA2QD40
>>940
22・23の更新工事は、途中から車齢50年を目標にした仕様へ変わったので、運用される環境のことをふくめて、21よりは長く使われる方針なんだよ。
そして、中間更新車である21を置き換える御堂筋線には、400とは車体がちがう新形式になるからさ。

>>943
名目として大阪環状線用に車両新造が必要になった、だからこれを機会に4ドアの通勤形へ戻そう、ってだけのこと。

>>944
組織的に話をバラまいてほしいからやってるわけで、車両の話が入ってこなくなるとかとは真逆だし、キミの好き嫌いで決まることとか、キミの指図で変わることでも全然ないしさ。

そして、西日本からすれば、鉄道駅バリアフリー料金制度をつかえば、設備投資のアシストになるって考えたわけじゃん、そこの手続きで、結構なヘタを打ったわけだけど。

そもそも、社会が求める鉄道の設備投資に対して、もっと政府が資金面で相当な割合を支えてあげなきゃとは思うよ。
0948名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-yCta [126.193.88.10])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:07:56.13ID:BMsbKTkXp
>>942
それが2026年度に30000A転用による中間車40両を新造し、2035年度に8編成を新造すると予想した
少なくとも空白期間があるはず
0953名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:28:25.98ID:AgqW6gdU0
>>946
国交省で出してる運用細目を見ても車両も整備対象に含めなければならないとは一言も書いてないんだよな
まあ国の機関だしどうしても気になるなら問い合わせで聞いてみるのもありか
ただ支離滅裂なササの証言だけじゃ単なる誇大妄想か制度の中身を曲解してどうしても4ドアじゃなきゃ嫌だと騒ぎ立てようとしてるバカが社内にいるだけにしか聞こえないんだよな
0954名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:35:07.76ID:AgqW6gdU0
てかそもそもの話として、近畿圏の主要路線は軒並み制度の対象になってるのに一番バリアフリー対応の進んでる環状線だけが槍玉に上げられてるのがまた意味不明なんだよな
0955名無し野電車区 (ワッチョイ a701-/kRY [126.87.218.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:37:31.80ID:s4gA2QD40
吹田総合車両所の傘下にある特急形を、支所ごとに形式がそろえられるって、支離滅裂で誇大妄想な話を信じちゃうなんて、ものごとを曲解できるオツムじゃないと、そんなことで騒がないだけどなあ。
0961名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:59:38.26ID:7Sk10L2n0
>>958
でも、その東武だっておかしな動きをしているし
野田線の60000と新型車両を組み替えて5両編成43本にする話がどうやら43本全部新型車両になりそうとかさ
そして玉突きで本線に6マソ送って10000系列の置き換えとか話が出てきたり

西武は知らんw
0962名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:03:35.02ID:AgqW6gdU0
>>956
そこまで言うのなら根拠を示せ
国の制度なんだからそれの元になるような通達が存在してないとおかしいだろ?
それがないのであればいくら減便で余ったからと言って日根野からの転出はあり得ないと散々言ってたのに外したキチガイの戯れ言でしかないぞ
0966名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:12:48.04ID:AgqW6gdU0
しかもリークに反応した書き込みに対して否定してるからな
将来の計画についてはえらくお喋りなくせして直近の動きに関しては精度がガバガバすぎるあたり相当アンテナの範囲が狭いんだろうなw
0968名無し野電車区 (ワッチョイ a701-rhIu [126.31.188.79])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:23:03.46ID:fg7ggjAz0
237 名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-Xc2I [126.108.104.17]) sage 2021/11/24(水) 16:43:19.26 ID:5YJIoi940
>>235
東京圏大手私鉄における過去20年間の置換えは発想転換と云う物でも無く、其れ迄の一般的なペースだぞ

>>236
223-0や223-2500など関空快速仕様はヒネから転出させない方針でな、223-1000がホシから転出させないのと同じ
あくまで当面のキト転入は223-2000

文体が違う様に見えるが、実は同じ
0969名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-OF0a [125.194.52.185])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:23:46.51ID:sIedR2fG0
>>962
国交省の通達は以下の通り
www.mlit.go.jp/tetudo/content/001462565.pdf
解釈は >>859 で示した通りで、バリアフリー整備・徴収計画に車両更新を盛り込む場合は、「ホームドアの整備や段差解消等に資する更新であって、 ホームドアの整備や段差解消等との一体性を確認できるものに限る」という制約が生じる
これが悪影響を及ぼしてるのでは、という話に見える
0970名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:25:35.76ID:AgqW6gdU0
>>967
信じるもなにも、そんな話は聞いたことないからねえ
聞いた話が事実だとした場合、一番整合性の取れる動きを考えたら結果的にそういうことになったってだけの話だし、あの流れからそれを読み取れてないようじゃ国語力が低すぎるよ
0972名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:38:10.78ID:AgqW6gdU0
>>969
ただしそれは整備対象に含める場合の話であって、最初から車両更新を盛り込まないって選択肢もあるわけでね
というか実際盛り込んでないところの方が多いわけだし
ただまあそれとは全く別の話として車両のバリアフリー化も進める必要があるって事実があるのも確かなわけで、それと意図的に混同させて現場が要望を押し通そうとしてる感が強いのよ
0977名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:12:35.48ID:7Sk10L2n0
なんか大荒れだけど、そもそもとして
値上げしたい→「鉄道駅バリアフリー料金制度」があるよ
っていう流れがいまで、そこからいかに値上げできるかという話
それを実現するのに車両の置き換えをすると値上げの額を大きくしやすいということじゃないの?

ここで重要なのは鉄道会社の「値上げしたい」というのが本質で、値上げのために行政は、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を用意したわけだ
で、バリアフリーに取り組む内容によって値上げする割合が決まると
もちろん車両更新を盛り込まない選択肢もあるけど、車両更新をすると値上げの割合が増やせるのだろう
だから無理してバリアフリー化の名目で新車を導入して、なるべく運賃の値上げを大きくしたいのだろう
だっていま無理すればこれからの運賃収入がより増やせるからな
0979名無し野電車区 (ササクッテロレ Spdb-VFeN [126.247.119.155])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:17:29.68ID:desdF/Imp
単純な運賃値上げなら兎も角、バリアフリー料金制度は利潤を一定の範囲内に収めろと言われてるんだぞ?
制度のことをまるで分かってないな
0980名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbb-JIpj [217.178.134.54])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:18:45.11ID:QaZlW8f60
そもそも、バリアフリー料金制度絡みで問題があって新車を入れるだけなら3扉車で問題ないのに
4扉車云々の話が出ている時点でバリアフリー料金制度とか関係なくね?というね
0981名無し野電車区 (ササクッテロレ Spdb-VFeN [126.247.119.155])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:20:44.79ID:desdF/Imp
段差や開口部の幅なら、ホームやら線路高さの位置調整なりで済むだろうに。
あとは、櫛ゴムをホームに取り付けるとか。
0983名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:22:19.90ID:7Sk10L2n0
なんかササをサンドバックにしたい一心で本質を見失っている希ガスだぞ

そもそもお金を増やすということに無頓着すぎるんだよね日本人は
貯金=お金を増やす
みたいな短絡的な思考の人が多すぎてさ

正しい貯金の式は
貯金=お金が増える
つまりお金は受動的に増えるだからね

今回の、「鉄道駅バリアフリー料金制度」は鉄道事業各社がいかに値上げ額を大きくできるか
という涙ぐましい努力の元にわざわざ更新したての車両を新車に置き換えてとかしているわけで

まあ、緊縮財政脳な人ばっかみたいだし、こんなんだから行政がプライマリーバランスゼロとかおかしなことを続けても誰も止めないんだよな
0984名無し野電車区 (ワッチョイ bfbd-OF0a [119.240.40.72])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:29:33.50ID:S+l/U/eP0
>>983
総徴収額は料金徴収エリアを決めたら実質的に決まってしまうから、あとは、徴収した料金を使いきるために用途をどれだけひねり出せるか、という話なのよ
車両更新は金額は大きいけど条件も厳しいから、現状ではOsaka Metroと京阪と東京メトロしか整備・徴収計画に盛り込めていない
0985名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:29:59.18ID:7Sk10L2n0
>>979 >>982
でも、バリアフリー制度を利用した設備投資が終わっても運賃は値下げしなくてもいいんでしょ?
それとも値下げしなきゃいけないの?

そもそもの大前提として鉄道事業各社は「値上げしたい」という考えがあることを頭に入れておくべき
0986名無し野電車区 (ワッチョイ bfbd-OF0a [119.240.40.72])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:33:59.17ID:S+l/U/eP0
>>985
制度が存続し続け、かつ、総徴収額に見合う使途を見繕い続けられる限りは料金徴収を続けられる
要は、値上げするなら値上げの体裁と値上げ分の使途の大義名分は整え続けなさい、という国交省の指導だわな
0987名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-VFeN [27.136.161.190])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:35:48.94ID:SpbCYxVs0
緊縮ガーと叫ぶなら、国交省に自ら乗り込んでからにすれば良いのに。
門前払いされるだろうが。
0989名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:40:49.46ID:7Sk10L2n0
>>984
分かりやすいレスサンクス

つまりはJR西は徴収した料金を使う用途として車両更新に使いたいわけだけど、それをするには323系の玉突き転配をしないと難しいと
そこに、本社の3ドア化を叩きたかった阪奈支社が
ホームドア設置のため環状線の3ドア化を急いだことが今回の「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用できなかった原因として攻撃材料にしたと
さらに阪奈支社としてはこの際323系の玉突きの新車を4ドア車にしてしまおうという魂胆だなw本社の弱みを握っている今だからこそだがw
0995名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-22dE [1.75.247.14])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:54:16.89ID:QBnwHF+dd
ガチリークにする流れ?
0997名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-579q [153.191.33.128])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:00:23.47ID:AgqW6gdU0
ただいくら現場サイドとは言っても結局は支社って一番権限のないポジションが騒いでるだけだし、加算運賃目当てで環状線に面倒なことやるよりも素直に大和路線に直接新車入れる方がコスト的にもメリットが大きいのは明らかなんだよな
0998名無し野電車区 (ワッチョイ bfbd-OF0a [119.240.40.72])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:01:45.40ID:S+l/U/eP0
>>995
「事実であってもおかしくなく、仮にガセネタでも、(意図の有無は別として)昨今の情勢を上手く盛り込み、信憑性を高めた質の高いものであるように思いました」

E127南武支線転用に関するkumoyuni45の記事の文章より引用
1000名無し野電車区 (スフッ Sdff-odwM [49.104.18.41])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:07:05.75ID:Wa2KJyILd
おしまい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況