X



東急電鉄車両総合スレッド140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0805名無し野電車区 (ワッチョイ 3737-Rva8 [90.149.55.100])
垢版 |
2023/07/03(月) 23:21:26.08ID:BT8lpG7M0
5115F車端どっちも優先席になってる
0806名無し野電車区 (ワッチョイ 3737-Rva8 [90.149.55.100])
垢版 |
2023/07/03(月) 23:23:24.42ID:BT8lpG7M0
とうとう5000系列も両方優先席化か…
東急って優先席もモケット変えないから吊り革黄色に交換して優先席シール貼るだけだね
東急って8500の一部以外は全部モケット同じだよね
0808名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-uZlI [1.75.232.170])
垢版 |
2023/07/04(火) 09:35:56.62ID:hv22fbK8d
>>806
マジか…
もう、働き盛りは搾取され続けるしか無いんだな
0811名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-uZlI [1.75.232.170])
垢版 |
2023/07/04(火) 13:45:58.56ID:hv22fbK8d
>>810
優先席が増えるもそうだけど、壁際の端席が無くなるのがね
奥まってるから立ち客の密度も低めだし

2020系列が増えるまでは始発駅で20分位は待ってたけど、
それをしなくなったから無駄な待ちは減った
たまに先頭に並べて、かつ一般席だったら座ってたけど
そういう朝のちょっとしたラッキーも無くなるのは悲しい

今の世の中、易々と優先席に座れないよ
2020系の優先席に座ってる人をTwitterで晒す奴もいたし
0812名無し野電車区 (ワイーワ2 FF12-UEHP [103.5.140.147])
垢版 |
2023/07/04(火) 15:01:52.33ID:bb3KX97BF
とはいえ通勤時間帯は普通に若い人座るけどな
0813名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/04(火) 15:10:21.89ID:4EF/S/iBd
>>811
グラントボグダノフのことか?w
あれ晒して炎上してたけど、ジョージア大使は優先席座って炎上してたな、どっちだよって感じ
0814名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/04(火) 16:33:33.07ID:4EF/S/iBd
東横線乗ってて急行湘南台行きが来たんだがえっ、てなるな
三田線の新型は四角さ強調する為か窓が小さいな
0815名無し野電車区 (ワイーワ2 FF12-sGjF [103.5.140.191])
垢版 |
2023/07/04(火) 17:42:00.71ID:VD6r5GLnF
世間一般にはそれを電子レンジと言います
0819名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:09:05.17ID:4EF/S/iBd
相鉄の車両、椅子柔らかくて間接照明で良い感じだな
0820名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-cd+v [106.146.3.252])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:17:01.42ID:SIot4QY0a
相鉄の車両がすんばらすぃ~いのは、かつて東急神中線時代に東急のお下がりボロをあてがわれたことに対する趣旨返し

東急神中線の軛を小田急系列となった新生相鉄は忘れていない
0821名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-cd+v [106.146.3.252])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:24:03.84ID:SIot4QY0a
https://i.imgur.com/lvkYiC6.jpg

神中鉄道線は、前にも記したやうに、トーマス+アニー+クララベルの僅か三両編成からなる蒸気鉄道から出発した訳であるが、東京急行社史にもあるように、同社で要らなくなった電気設備を用いて順次電化、砂利運搬から旅客主体に転換していったのである

https://i.imgur.com/0vB5134.jpg

というのは、東京急行社史が語る、もとゐ、騙るいつもの表向きのお話 ()

本当は、ジャイアン五島が池上電気鉄道、玉川電気軌道、京浜電気鉄道、湘南電気鉄道などと同様、自らの東横共栄圏に太字赤線で書き入れたかっただけのお咄 爆

https://i.imgur.com/xT2xy2x.jpg
0822名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-cd+v [106.146.3.252])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:25:53.39ID:SIot4QY0a
よって、この東横共栄圏改め、大東急共栄圏は、五島翁の公職追放により脆くも玉砕、各社は蜘蛛の子を散らしたやうに独立、
神中鉄道は新生相模鉄道となりおったのである
そして、その後、大東急の軛から逃れるため小田急の本厚木まで乗り入れ・・・

と、ここまでは誰でも知ってお話

相模鉄道となった神中鉄道は、小田急線に乗り入れ、筆頭株主も小田急となった訳であるが、それが今回、また東急線直通により東京急行へ大接近、地理的にも中間位置の同社の立場は、今後如何に?
0823名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-cd+v [106.146.3.252])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:28:21.87ID:SIot4QY0a
と、ここで想い起こされるのが奈良電こと奈良電気鉄道

京阪電気鉄道と大阪電気軌道(通称「大軌」、近鉄の前身)の合弁会社である奈良電気鉄道はどちらかといえば、京阪系の会社であった訳であるが、近鉄奈良まで乗り入れることにより、庇を貸して母屋を盗られる形で最終的に近鉄に買収されたのである
この間、両社による凄まじい奈良電争奪戦があったのである

もう一つ、伊勢電こと伊勢電気鉄道
この会社は、桑名~津を結んでおった訳であるが、桑名から名古屋進出を目指したのが運の尽き
東からは名古屋鉄道、西からは大軌・参急に目を付けられ、両社争奪戦の末、最終的には参急津支線と繋ったほか、桑名~名古屋間は大軌・参急の子会社関西急行電鉄により関急名古屋へ到達、完全に近鉄名古屋線の一部となったのである

これを現在の相模鉄道、神中鉄道線に当てはめるとどうなるのか?・・・
0824名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-cd+v [106.146.3.252])
垢版 |
2023/07/04(火) 20:37:09.34ID:SIot4QY0a
パターン1
東急線と繋がったことにより、東急が相鉄株を買い集め、むかし懐し東急神中線となる
まさに、車庫を貸したら母屋を盗られるパターン 笑

パターン2
筆頭株主小田急が相鉄に秋波を送り、相鉄から伊勢原謝罪駅までの直通運転を開始、
やがて小田急が株を買い増し、小田急横浜線となる
昔の恋人とよりを戻すパターン

パターン3
海老名~横浜間は小田急線、新横浜~湘南台は東急線と分割統治される東西ベルリン型パターン

パターン4
小田急・相鉄連合軍が東急軍を逆襲
小田急相鉄資本が東急にも入り、東急車が相鉄車のような居心地のよいファッショナブル車両に変身 笑

歴史は繰り返さないが、韻を踏む

米作家マーク・トウェイン氏によれば、 全く同じではないが 似たようなことはよく起きるという
貴方は 1~4のいづれが起きると思われますか? 爆

つ☆づ☆く
0827名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-uZlI [1.75.232.170])
垢版 |
2023/07/04(火) 22:27:51.35ID:hv22fbK8d
>>825
それは承知してる
非鉄の人にそれを言うとビビる人も
5ちゃんに書き込むと、優先席の位置は闇なのか?
みたいなレスを返されることもあるね
2014年の大雪追突、京急1701編成の土砂乗り上げ画像を上げたら説得力が増す
0829名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-uZlI [124.215.41.83])
垢版 |
2023/07/04(火) 22:43:21.07ID:X4i/lJvw0
優先席って埋まるのが遅い7人掛けの真ん中とかは無理なのかな?
今のバケットシートだと閑散時は4人で座ってて効率が悪い
優先席を避ける人が多ければ、真ん中以外を残りの6人でゆったり出来る
但し、本当に6人にならないように真ん中の席だけは両側にポールを立てて過度な隣席からの侵入を物理的に排除すりゃ良い
0838名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:52:22.19ID:U4Bbfrlid
相鉄20000は時間帯によって照明の色変わるんだなめっちゃ凝ってるな、椅子は柔らかいが背もたれがもっと高ければな
東横は東急の車両以外面白い車両がいっぱい走ってる
9000と同世代の西武と東武の車両が未だ走ってるのが面白い
0839名無し野電車区 (ワッチョイ 1ab1-2jJj [125.0.216.27])
垢版 |
2023/07/05(水) 12:48:03.78ID:lV4T3UJL0
1980年代の大井町線も新旧各形式揃ってなかなかのバラエティだったなぁ…
0840名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/05(水) 17:49:26.18ID:U4Bbfrlid
多摩川-日吉間は鉄オタ天国だな、何車種走ってんだろ、日比谷線まで走ってたら大変なことになってた
0843名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/06(木) 00:09:55.86ID:bNPayR9Zd
メトロの7000ってもう引退してたのか、多摩川-日吉間って15車種くらい走ってんだな運転手も整備する人も大変そう
0847名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-iz2R [126.133.13.25])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:56:38.23ID:ZJ3/aXvDr
>>845
撮り鉄基準だからじゃない?
日吉もどうかとは思うけど

>>845
京急車としてはそこから外れる南エア急も面白かったりする
4+4の寄せ集めみたいなやつがあったり
でも2000引退で面白みが減ったかな
0849名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/06(木) 11:43:18.24ID:bNPayR9Zd
半蔵門に開削トンネルで待避線造れないのかね、豊住線は開削トンネルで駅増設するらしいが
0850名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.96.32.238])
垢版 |
2023/07/06(木) 11:45:03.66ID:bNPayR9Zd
埋め戻さないでみなとみらいみたいに吹き抜けにすればコストも安くなりそう
0851名無し野電車区 (ワッチョイ 1ab1-2jJj [125.0.216.27])
垢版 |
2023/07/06(木) 13:00:05.75ID:IQoDVUML0
>>843
保守はそれぞれの事業者で行う。
0853名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-cd+v [106.146.46.103])
垢版 |
2023/07/06(木) 15:20:16.90ID:LA4EUT7Ja
>>840
大本営発表では、2号線日比谷線直通は休止扱い
https://i.imgur.com/Ua20HT2.jpg

現在、2号線沿線では、虎ノ門ヒルズ地区のほか、神谷町麻布台ヒルズ地区、六本木三丁目地区、六本木五丁目地区、西麻布三丁目地区にて大規模再開発、高層建築物を計画中

これら完成の暁には、北千住口よりも中目黒口の輸送人員が多くなり、中目黒口から八丁堀折り返しを新設するほか、東横線から当該地区への通勤通学客も爆増することから、2号線直通運転が復活の予定
日中は菊名~八丁堀北千住、朝夕は元町~八丁堀北千住まで直通運転となる予定
0858名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.98.40.14])
垢版 |
2023/07/06(木) 19:37:55.57ID:sTw09WNVd
六本木の再開発はほんと凄いよな、交差点からドンキの前辺りまで250m雑居ビル全部ぶっ壊して第二六本木ヒルズ造るから全く違う街になりそう。六本木ヒルズの渋谷よりの方も大規模に開発するし
東横の乗り入れ需要も高まりそう
0863名無し野電車区
垢版 |
2023/07/06(木) 22:57:33.49
キハ35900はオールステンレスだった?
(東急車両製もあるのでこちらへ)
0864名無し野電車区 (スッップ Sdba-s3Kc [49.98.40.14])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:19:16.75ID:87rvt87jd
相鉄沿線が一気にメジャーになった感が凄いな、つくばエクスプレスの沿線みたいに移住する人が増えそう
早く海老名から特急車両を走らせた方がいい
0866名無し野電車区 (ワッチョイ fa28-c6L3 [211.125.36.121])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:10:14.31ID:6Ri9M4DR0
直通再開にうまみがない
そもそも直通末期が減便に次ぐ減便だったし
それから10年経って若い人間が少ない、在宅ワークの増加、六本木に何ができようがそれに伴う乗客増なんかたかがしれてる
それに金が動かない、逆に車両用意したりダイヤが複雑になりすぎたり損失しかない
0869名無し野電車区 (オイコラミネオ MM06-3VO7 [61.205.97.255])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:37:02.70ID:Ixdp0PoTM
>>859
五本木交差点辺りから、碑文谷公園の辺り迄の高架下はリニューアルするそうだが。
0870名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-tFsD [126.166.188.136])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:01:00.32ID:0cv21B3Jr
>>861
>>869
複々線ではない路線で車両が短く各駅停車限定になってしまう直通運転などメリットがない。

まだ通勤時間帯に座席指定ライナー限定の直通運転なら若干需要はあるかもしれないが、
ダイヤや車両の面考えると現実的ではないな。
0871名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.154.144.160])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:02:29.02ID:o9Fk7HRTa
>>788
都内私鉄で東急だけ有料着席やってないとメンツ立たないから焦って形だけ導入した感ありあり。
そもそも大井町なんて夕方も大して並ばなくても座れるから着席サービスなんて求めれてないし。
Qシート程度のサービス目当てで田都から大井町線に定期を切り替える客なんてたかが知れてるし。
しっかり戦略立てて準備してLCカー導入した東武や京王と比べるとサービスレベルが低過ぎて話にならないわ。
0872名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.154.144.160])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:15:10.25ID:o9Fk7HRTa
それか京王のオーダーで総車がLCカーのラインを新たに起こすから東急も便乗したってとこだろ。東急が最初からしっかり計画してたなら大井町線急行7両化のタイミングで増設車に導入するはずだから。
0873名無し野電車区 (ワッチョイ 81fa-wY3S [164.70.164.133])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:38:01.04ID:cF68F8zR0
池上線に新車投入してくれないの
0874名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.154.144.160])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:54:23.31ID:o9Fk7HRTa
東横線も中途半端なLCなんてやめて京阪プレミアムカーみたいな本格的な有料座席入れりゃいいのにね。メトロと手組んでさ。混んでるから無理か。
0875名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp5d-qWfd [126.253.73.75])
垢版 |
2023/07/08(土) 01:42:17.36ID:/ivtD9oYp
>>872
西武40000の影響もあるんでは?
0877名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-kQuK [106.129.69.225])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:06:27.25ID:JwsQTBaBa
>>871
有料着席が東急線に馴染みにくいという側面もあったのでは?
0878名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-0TTi [126.133.2.93])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:13:37.61ID:ah/gKdG6r
OMのQ-seat導入は確実に座れるサービスを餌に
そちらの路線への誘導を図ったものかと思ってたけど違うの?

Q-seatは混雑路線からの誘導で
東武のTJライナーもライバル路線からの誘導と
背景は違うけど乗客誘導の意図としては同じなわけでしょ
0879名無し野電車区 (ワッチョイ a968-S8Sl [112.69.81.61 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:03:51.99ID:fSp5x6Y50
旧7000系東洋車の譲渡車がサーボモーターの保守困難で命脈絶たれてるよな
出張工事でVVVF化して7700系相当化すれば車体を活用できるのに
0880名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.155.5.216])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:25:55.56ID:ziF1x9rfa
>>878
本当に誘導したいならTJライナーや京王ライナーレベルの本格的な速達サービスにしないと。あちらは社運かけてるから本気度が違う。

予約システムも券売機絡ませない簡素なもので済ませてるし総車がLCカーのライン起こすから便乗して試験的に導入した流れだろうな。利用が低調ならいつでも止めれるように初期投資を極力抑えてるのが分かる。
0881名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.155.5.216])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:36:20.17ID:ziF1x9rfa
>>876
クレカ決済限定のネット予約のみでJRのグリーン車みたいなSuica絡みもないし大して金かけてないと思うわ。地方の中小のバス会社でも導入できるレベル。

京王や東武は専用の券売機導入してる。てか値上げで京王ライナーよりも高くなってるのか!あのクオリティの低くさで信じられない…
0882名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-0TTi [126.133.14.3])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:42:56.72ID:d0at85z9r
その速達サービスをやるには待避線などの地上設備が貧弱だからねえ

元新玉川線区間の混雑対策が速達列車でどんどん客をさばくではなく
その区間全部各駅停車にしてしのぐような策をとる会社だし
0883名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.155.5.216])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:53:40.96ID:ziF1x9rfa
田都の混雑緩和って観点だとQseatよりも夕方に大井町始発で田都直通の急行が一定の頻度で出る事実の方が重要。

夕方の急行は全部長津田行きでもいいと思ってるけどそのためにはもう1編成急行用の7連が必要になるんだよな。

んでこのスレに絡むのが大井町線の代替新車導入数が92両で現行より2両多いってところ。
0884名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-J0tf [106.155.5.216])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:01:10.48ID:ziF1x9rfa
>>882
ただ新玉川線区間の駅間が長いのが不幸中の幸い。
鷺沼以東の都心側の停車駅間隔だと田都の準急が東横線の急行、田都の急行が京王の特急と同等だからな。
0886名無し野電車区 (スッップ Sd33-/8Tj [49.98.40.14])
垢版 |
2023/07/08(土) 15:51:48.24ID:2AqBHOq0d
湘南台、藤沢にめっちゃ近いから鎌倉、江ノ島の観光用にも使えるな
0891名無し野電車区 (ワッチョイ 6b02-kQuK [121.109.87.9])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:16:22.79ID:PA2QZKC10
日比直車の譲渡がひと段落してしまってるから、弘南も水間も豊鉄もしばらく置き換えは難しそうだな。20m4ドア車であれば多少出物はありそうだけど。
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 6b02-kQuK [121.109.87.9])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:37:05.73ID:PA2QZKC10
>>892
問題は台車。だからほとんど譲渡例がない。
0894名無し野電車区 (スッップ Sd33-/8Tj [49.96.31.54])
垢版 |
2023/07/09(日) 16:36:13.47ID:7G3U+q+Md
銚子電鉄新車入れるの発表したな、静鉄1000らしいが熊本と同じ車両貰うなんて贅沢
京王のどれか引退するの勿体無いな車両目当てで乗りに行く人いなくなるだろ
0895名無し野電車区 (ワッチョイ cb7d-0TTi [1.33.48.200])
垢版 |
2023/07/09(日) 17:26:22.72ID:A2ypDDkm0
>>891
豊鉄はいざとなったら日車から新車をつくってもらうとかはありそうではある
豊鉄と似た建築限界である伊予鉄郊外線は近車で新車をつくってもらうとかのうわさが

>>891-892
標準軌→狭軌の履き替えはしばらくはなかったが
自社内としてだが、久しぶりの台車履き替えで転属する西鉄貝塚線はどうするのか注目だな
0899名無し野電車区 (ワッチョイ cb7d-0TTi [1.33.48.200])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:50:09.11ID:A2ypDDkm0
>>896
西鉄の移動等円滑化取組報告書で言及しているからね

>>897
7050の転属分の穴埋めがあるのか怪しいのがちょっと気にはなる
5000の74両廃車に対して9000の70両新造としか書いていないのでそこから追加製造があるのかがな
あと7050のワンマン運用も9000が引き継ぐのかどうかも分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています