X



名古屋市営地下鉄Ω130号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (初段) (アウアウウー Sa5f-2fZP)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:09:08.64ID:QmRplRmHa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。

名古屋市営地下鉄Ω130号線
名古屋市営地下鉄について語るスレです。

名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(お国自慢等)は該当スレでお願いします。

荒らしやキチガイ小人はそっとNGしてスルーしましょう。

何よりも妄想にも限度があることをわきまえましょう。

名古屋市民と赤池駅利用者以外の書き込みを禁止します。
(豊田線や小牧線などの相互直通運転先であっても、名鉄沿線住民の書き込みは禁止です。)


■名古屋市交通局  http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  http://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  http://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  http://www.guideway.co.jp/

■前スレ■
名古屋市営地下鉄Ω125号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1621143372/
名古屋市営地下鉄Ω126号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1633728022/
名古屋市営地下鉄Ω127号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1638015909/
名古屋市営地下鉄Ω128号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1655357525/
名古屋市営地下鉄Ω129号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666070455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0040名無し野電車区 (スプッッ Sd33-k7TB)
垢版 |
2023/03/04(土) 16:56:17.40ID:wguwIA+dd
>>34
毎回いつも同じような書き込み見かけるけど
そもそも朝ラッシュのような急いでる時間帯でもないのだから
まだ6分なら来たやつ乗ればいいという意味で待てる範囲でしょ

だいたいいつも乗る時間決まっていれば時刻表みなくとも
2〜3本前後のダイヤくらい自然と覚わるだろうし問題ないやろ?
それとも少しでもホームで待ち時間があると
発作か何か発症する疾患でも抱えてるの?w

10分ヘッドのがよっぽど不便だよ(沿線で実体験すればわかる)
とくに乗り換えが絡むとダイヤ覚えても意味ないからね…
休日の上前津なんて相変わらず(3分以内に各方面すべての列車が
到着・発車していく乗り換え利便性考慮ゼロという意味で)
糞ダイヤのままだし…
0041名無し野電車区 (アウアウウー Sa1d-hq+R)
垢版 |
2023/03/05(日) 02:01:20.01ID:0Fyudu6Ta
乗り換えがからむとつらいなー
最初の駅で9分待ち、乗換駅で9分待ちならトータル18分待ちだもんな
もー歩いたほうがはやい
運転手を全員クビにして無人運転でよかね
0043名無し野電車区 (オッペケ Sr45-a2By)
垢版 |
2023/03/05(日) 10:22:10.65ID:Ksp8L6Kqr
地下鉄の全面無人化はハードルが2つある。

1つ目は
地下区間の無人運転は法律上不可(緊急停車の権限がある監視員なら可能)
リニモで1区間だけ監視員がいるのはその理由。
緊急事態が起きたときの避難方法の問題があるから、解禁になる可能性は低い。
失明した人に暗いトンネルを1人で歩かせるのはあまりにも危ないし。

2つ目は、
線路内に「絶対に」侵入できない構造にしないといけないので、
ハーフタイプのホームドアでは無人運転の認可が下りない。
(神沢駅で人身が起きた事例がある)
まだ導入数年しか経ってないし、減価償却も終わってないのに
全面覆ったホームドアに取り替えるとか無理な話。

よって、今後の法改正で地下区間の全面無人化が可能になったとしても
ホームドアの減価償却が終わるまでは無人化はない。
0046名無し野電車区 (ワッチョイ 13b1-a2By)
垢版 |
2023/03/05(日) 12:59:46.11ID:4kGe3L2g0
>>45
東山線のホームドア導入は8年前。
数千万もする高価なものを全駅(22駅2面で44セット)に取り付ければ、
宝くじ1等でもカバーできないような金額になるし、
わずか8年で終わるか?
0047名無し野電車区 (アウアウウー Sa1d-hq+R)
垢版 |
2023/03/05(日) 13:40:33.84ID:Lcxe+Hl+a
>>43
地下区間が無理なら地上ならできるな
藤が丘から一社までを無人でよくね

線路にひとが入ったら有人運転でも事故は防げないよ

東山線の減価償却はおわってる<この言い方に間違いはないよ
0048名無し野電車区 (アウアウウー Sa1d-a2By)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:01:23.70ID:BRTsdhhYa
将来的に無人運転が解禁される可能性があるなら
ハーフではなく全面覆ったホームドアを付けるだろう。
それでもハーフを取り付けたということは、解禁される可能性はないと見据えたのでは?

暗いトンネル内で車両火災が起きたら煙の逃げ道がないから
地上での火災よりも桁違いに危ないし、
そんな状況の中、乗務員がいない状態で安全に避難できるのか・・・って話だし。
0049名無し野電車区 (アウアウウー Sa1d-hq+R)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:13:23.97ID:Lcxe+Hl+a
乗務員がいても地下トンネルでの避難誘導は無理だとおもうけど

ジョーカー事件のときはむしろハーフドアのほうが乗客が乗り越えられて安全だった
0050名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7d-W6o5)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:05:17.63ID:30uEqEFL0
運転は全部自動運転にして運転免許を持たない緊急時にボタンを押す監視員を
乗務員室に立たせれば良いと思う
監視員は必要になるが金が掛かる運転士免許を取らせる人数を減らせるので
人件費削減になると思う。
0051名無し野電車区 (スップ Sd73-k7TB)
垢版 |
2023/03/05(日) 22:15:02.59ID:Y/3ob7H4d
>>50
現状でもまいまい以外ほぼ自動運転状態だけど
恐らく現行法では不可だろうね…

少なくとも最初から新交通システムの規格・仕様で建設するか
法改正からはじめないと無理だろうね

てか、「ウテシ全員クビにしてリニモ導入」とか言いだすアウアウに
マジレスするだけ無駄かと…
0053名無し野電車区 (スッップ Sd33-l/+6)
垢版 |
2023/03/06(月) 06:40:55.20ID:QLzourbad
大阪メトロのニュートラム、トレードセンター前〜コスモスクエアのトンネル区間も無人運転してるけどね。
0057名無し野電車区 (ワッチョイ 5394-RrM0)
垢版 |
2023/03/06(月) 14:25:19.24ID:cOdO+tXV0
忘れ去られる上飯田線
0058名無し野電車区 (ワッチョイ 13b1-a2By)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:49:18.27ID:YV12VIc10
>>53
地下区間が短いことや、住宅地ではないから
特例で許可されてるのかな。
基本はダメだが、条件付きで許可されることはよくある話。

極端な話、車の運転もそれにあたる。
少々矛盾した法律だが、車の運転は「してはいけない行為」
「免許を取得したこと」を条件に、その行為を許可する扱いだからね。
0061名無し野電車区 (スッププ Sd33-FlTG)
垢版 |
2023/03/07(火) 09:47:45.88ID:wKPfwE3bd
シーサイドライン逆走事故だとかフェールセーフが働かなかった事例が他にもあるからなあ
もちろんヒューマンエラーで壁に向かって出発進行した大阪市営地下鉄みたいな例もあるので人が乗ってても事故が起きる時は起きるが
0066名無し野電車区 (スプッッ Sd73-k7TB)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:22:04.52ID:u7hXefA+d
>>65
きちんと電波の入る範囲で通常の使用用途であれば
重いと感じたことは滅多にないなぁ…
Wi-Fi5以上であればキャリアの4Gに繋いだ際と遜色ないし

専用のツールやアプリで設定しておけば自動接続もされるしね
(もちろんリスクもあるので自己責任・管理できる
ある程度の知識をもった人のみ推奨だけど)
0069名無し野電車区 (ワッチョイ eba4-l/+6)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:57:23.75ID:JINa2kVE0
ドコモは去年既に終了してたのか…今でも時々Wi-Fiマークが表示されてた気がするんだが。
0072名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-eZoS)
垢版 |
2023/03/08(水) 18:28:12.60ID:/BbI1mcEM
八事駅下りホームで線路内転落
遅延してます

はよホームドアつけろや
0074名無し野電車区 (ワッチョイ 0901-XaEy)
垢版 |
2023/03/09(木) 07:28:30.59ID:7lURARTC0
名古屋市中区栄は、金髪、派手な服装をしている人が多いです。
不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で外出願います。
地味な服装で外出願います。
0076名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-eZoS)
垢版 |
2023/03/09(木) 12:15:51.43ID:wSJ7bnmLM
今日も朝から鶴舞線は、川名駅・八事駅・原駅・赤池駅などでの停電の影響で、上下線の一部列車に遅れ
天白区の植田と原の中間にある変電設備が逝ったんかな?

鶴舞線は2日連続
0078名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-eZoS)
垢版 |
2023/03/09(木) 18:47:13.00ID:yqx0+JyPM
鶴舞線は、原駅での車両故障の影響で、上小田井~赤池の上下線で運転を見合わせています。

完全に鶴舞線呪われているわ
0081名無し野電車区 (スップ Sd33-k7TB)
垢版 |
2023/03/09(木) 21:44:10.53ID:2IGLRJW3d
昨日と今日の当該編成はどれだったんだろうな〜?

せっかく3000淘汰完了したのにまた車両故障とはね…
(まぁ100系なら納得だけどw)
0083名無し野電車区 (オイコラミネオ MM15-a2By)
垢版 |
2023/03/10(金) 14:19:21.44ID:JCTfr9j+M
今ならスマホのライトを照らす手段があるとは言え、
地下鉄の停電は普通に考えて怖いな。
ましてやホームドア未導入の鶴舞線だから、線路転落の危険性がある。
0086名無し野電車区 (アウアウウー Sa1d-hq+R)
垢版 |
2023/03/10(金) 19:37:44.61ID:vBKGai09a
東山線と名城線はバランスのよい十時型だよね
これで市内の多くをカバーできてるから

名古屋高速はなぜ十時型にしなかったんだろう
むだのおおいサの字でやってるし
0089名無し野電車区 (スプッッ Sd33-Z31Z)
垢版 |
2023/03/10(金) 21:10:39.80ID:IXLneYX7d
>>83
大抵は非常口灯等の非常灯は別系統からの給電だったり
バッテリー内蔵型ですぐに消灯しないような機工のものが
設置されていたりで、停電時でも転落するほど真っ暗には
ならないようになってるかと…多分だけど
0096名無し野電車区 (ワッチョイ a1fd-60su)
垢版 |
2023/03/11(土) 13:08:45.59ID:PQ1kJQE+0
>>95
閉塞短くしても大曽根か矢田を2面3線にする工事と金山で前津方から名港線の栄方に直接入れる工事が必要になると思う
特に大曽根の方は今のままじゃ折返しができない
0101名無し野電車区 (ワッチョイ 5594-9K1E)
垢版 |
2023/03/11(土) 20:23:30.67ID:Y9b7bZzr0
東部線の修正案を個人的に考えてみた。
【路線名】若宮線
【ラインカラー】緑色
【路線距離】7.8km
【名古屋市営地下鉄総営業キロ】101.1キロ

具体的なルートは
ささしまライブ-新洲崎-大須観音-矢場町-丸田町-名工大前-吹上-南明町-田代本通-本山

吹上まで若宮大通の直下を通り、そこから先は田代本通3丁目の交差点まで名古屋高速東山線の直下を通る。
田代本通3丁目の交差点で進路を北に変え、田代本通を北進。
末盛通2丁目の交差点で東に進路を変え、広小路通を東進し本山駅へ。

本山駅の拠点性が増すと同時に、東山線の混雑の解消にも寄与すると思われる。
名古屋大学駅を経由するよりこっちの方が良いと思う。
皆さんの意見を聞かせてほしいです。
0102名無し野電車区 (ワッチョイ a53c-fJFv)
垢版 |
2023/03/11(土) 21:08:19.96ID:uaQfkYw20
実現可能性は初めからゼロだろうけど案としても厳しそう
栄・名駅か伏見・新栄に既存ルートより時間がかかるバイパスって意味ないと思うんだよな
新しく需要を創出するという目的なら都心の空白地帯に路線を引く意味はあるけど、だったらわざわざ郊外側の結節点で本山に寄せる意味もないかな
本山の街そのものの賑わいには寄与しないだろうし、なにより本山が衰退したのも名城線ができて素通りするようになったのがなによりも大きいので
0103名無し野電車区 (ワッチョイ 6d5f-zt+8)
垢版 |
2023/03/11(土) 21:52:05.32ID:zsjnooGv0
地下鉄の構造物が名古屋高速の構造物を支持する必要があるから、技術的にも費用的にも困難だな
0107名無し野電車区 (スップ Sd7a-+h4f)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:25:27.66ID:iDAfCh7Cd
>>102
本山が賑わっていたのは八事方面の住宅・学生街との交通結節点
だったのが寄与していたけれど、とりわけ名大の玄関口としての
役割を果たしていたのが大きかったのだろうね
当時は四谷通周辺も今より活気があったとも聞くね…
0110名無し野電車区 (ワッチョイ 5594-9K1E)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:58:09.08ID:uZSsySrM0
>>103
名古屋高速東山線の直下に地下鉄を建設するのは技術的に困難なのは予想つくけど、平成4年の答申の時、東部線は名古屋高速の直下に建設する想定だったと思うけど違うの?
技術的に困難を答申したってこと?
0111名無し野電車区 (スッップ Sd9a-zt+8)
垢版 |
2023/03/13(月) 00:10:59.11ID:/xUo5CPBd
>>110
一体構造物にするつもりだったんだろ
0113名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-/35U)
垢版 |
2023/03/13(月) 01:39:07.99ID:x4zqCHITa
もうそろそろ東山線の5050形も置き換えだろ?
ならばその置き換え用の新型車両は座席数を減らして詰め込みが利く構造にしてほしいな
7人掛けの座席は4~5人掛け、優先席前の3人掛けの座席は無くしてほしい
0118名無し野電車区 (オイコラミネオ MM3d-yCta)
垢版 |
2023/03/13(月) 08:39:19.33ID:Z0oPMqp3M
マラソンの日は地下鉄増発すべきだと思うわ。
通行止めだからバスも使えないし、名古屋市内の移動は基本的に地下鉄になる。

名城線は全区間5分間隔
名港線はマラソンに影響しない区間なので通常通りだが、名城線増発のため金山折り返し
東山線は星ヶ丘まで区間増発
桜通線は野並まで区間増発
鶴舞線はこれに加え、免許更新で平針に行く人もいるから全区間5分間隔
0119名無し野電車区 (ワッチョイ e501-qtiD)
垢版 |
2023/03/13(月) 09:15:09.80ID:Fzb3919O0
>>117
5151H等の東山線機器更新車、なんであんなにガクガクとした乗り心地なんだ?
名城線の機器更新車は酷くないのに、機器とブレーキとの相性が悪いのかな。
0120名無し野電車区 (ワッチョイ 4d10-Iy3n)
垢版 |
2023/03/13(月) 12:13:06.08ID:A2vUttYM0
>>111
あの高速道路と一体化でつくれば
名駅矢場町名大高針と便利な路線ができたのにな
極楽香久山竹の山方面へ伸ばせるし
あのへんは炭鉱エリアだったから地下に作れるのか知らんけど
0121名無し野電車区 (ワッチョイ 4d10-Iy3n)
垢版 |
2023/03/13(月) 12:15:47.51ID:A2vUttYM0
>>93
高校の時乗ってたが朝はヤバイよな
瀬戸線を金山まで伸ばしてくれれば分散するのにな
0125名無し野電車区 (スップ Sd9a-fJFv)
垢版 |
2023/03/13(月) 13:18:32.88ID:qlVc7kXJd
高速東山線はガラガラだから併用軌道にしよう
電車が走って1車線しかなきゃさすがにみんなビビって50km/h制限守るだろうから警察も取り締まりの手間が減ってよし
0126名無し野電車区 (オイコラミネオ MM3d-BqKl)
垢版 |
2023/03/13(月) 13:26:18.96ID:2l0P+7cgM
そもそも現在の計画路線は黒字になりそうな区間がないからな
ttps://i.imgur.com/Yo11lt5.jpg

B/C比が1を上回りそうなのは、
○大門通ー七宝
○星ヶ丘ー岩﨑 くらいか
でも前者は名古屋市外かつ、川越えが大変
後者はここだけ作っても車庫に困るわ
0128名無し野電車区 (ワッチョイ 4d10-Iy3n)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:32:47.00ID:A2vUttYM0
41号下に南北線、若宮大通に東西線がありゃええんよ
0131名無し野電車区 (スップ Sd7a-+h4f)
垢版 |
2023/03/13(月) 23:35:03.87ID:hHZsj6ygd
>>126
前者は鶴舞線での実績はあるから予算次第な気はするけど
まぁ大治やあまが名古屋市に編入でもしない限りは難しいだろうな

後者はそれに加え、例え車庫が確保できたとしても
ほぼ間違いなく星ヶ丘がラッシュ時にパンクすることになる
だろうから、東側のみの部分開業は非現実的だろうね
0132名無し野電車区 (スップ Sd7a-+h4f)
垢版 |
2023/03/13(月) 23:46:13.89ID:hHZsj6ygd
>>128
それまんま金山線と東部線の計画区間の一部やな

>>129
当初から技術的な部分は特に何も決まっていないし
今更スケールメリット等のコスト削減が活かしづらいリニアとか
独自(少数)規格の方式を敢えて採用するわけがない
0133名無し野電車区 (ワッチョイ e5e3-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 06:57:59.27ID:j10KIArH0
>>101
この案なら、名古屋高速2号高針線の1車線潰して、そこを若宮線専用にするか
名古屋高速の脇に埼玉県の「ニューシャトル」みたいに後付けすればいけそう
(ニューシャトルは大宮駅から鉄道博物館行くときに使う路線)
0134名無し野電車区 (ワッチョイ e5e3-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 07:04:48.38ID:j10KIArH0
>>107
八事11を分割したから衰退した四谷通
平針住宅(天白区)~光が丘(千種区)、一部は猪高車庫(名東区)まで結ぶ 長大路線だったのに
0136名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-NaLG)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:32:44.40ID:1IdSksDZa
予算があればなんでもできる。
こういうのはもう卒業してほしいな
ちゃんと黒字をかせげる交通局になってくれよ

もし赤字ならさっさと倒産すべきなんだよ
0138名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-NaLG)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:58:24.99ID:SBVYpiWBa
バカだなあ、赤字でもやり直せばいいだけなんだから
黒字をだすのは難しくないんだよ
こつは、赤字ならさっさと倒産する、これを繰り返せば黒字になるだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況