X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part94【直通】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (5段) (ワッチョイ 8f02-7LVk [113.150.114.188])
垢版 |
2023/03/21(火) 05:13:57.92ID:4GCAwu9A0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ttp://www.chokutsusen.jp/
ttps://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
ttps://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/
ttps://m.youtube.com/watch?v=SZQc4P2ATZM
ttps://m.youtube.com/watch?v=htHh7MzNbrA

前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part93【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1679069052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-+IXZ [106.73.11.226])
垢版 |
2023/03/21(火) 05:17:58.13ID:HzGF+zhD0
おせえ
0003名無し野電車区 (ワッチョイ f602-7LVk [113.150.114.188])
垢版 |
2023/03/21(火) 05:22:08.76ID:4GCAwu9A0
【相鉄全駅解説】
相鉄横浜(SO-01、横浜市西区)
1933年開業の大黒柱。
何時も工事をしていることから横浜のサグラダファミリアという異名を持つ。直通線開業後は西口の空洞化が懸念される。
一列に並ぶ23台の改札は関東最多、相鉄が大手私鉄と呼ばれたる所以。

平沼橋(SO-02、横浜市西区)
1931年開業。横浜駅徒歩15分でアクセス可能。
横浜平沼高校の最寄り。
東上線の北池袋相当。

西横浜(SO-03、横浜市西区)
近くに古河電工の土地があった。なお、この駅は1929年開業であり相鉄横浜より先に開業している。
東上線の下板橋相当。

天王町(SO-04、横浜市保土ケ谷区)
1968年に高架化。松原商店街がある。
東上線の大山相当。

星川(SO-05、横浜市保土ケ谷区)
昭和最初の新駅として1927年に開業。開業時は「北程ケ谷」。たった一駅の高架化に平成の半分以上を費やした伝説の駅。
電留線のうち一本は東急車(翌日34K)の外泊に用いる。
東上線の中板橋相当。

和田町(SO-06、横浜市保土ケ谷区)
常盤園下駅(1930年開業)休止後、1952年に移転開業。
石塚英彦が素人時代に利用していたとされる[要出典]。
(初代)星川と(2代目)星川に挟まれた駅。
東上線ときわ台相当。
0004名無し野電車区 (ワッチョイ f602-7LVk [113.150.114.188])
垢版 |
2023/03/21(火) 05:23:30.92ID:4GCAwu9A0
【相鉄全駅解説】(3)
瀬谷(SO-13、横浜市瀬谷区)
横浜市の西端部に位置し、平仮名・ローマ字書きだと相鉄で最も綴りが短い駅。チベットと罵られるが、あと3年で開業100年。スト決行時は大和駅まで歩いてまえ。
次の大和が東上線では川越駅に相当することから逆算すると、瀬谷=ふじみ野となる。

相鉄大和(SO-14、神奈川県大和市)
1993年に初の地下駅となる。大和市23万人の核となる駅。
現役車両で地上時代を知るのは9702×10のみ。綾1系統は前払い。
前述の通り川越駅相当。

相模大塚(SO-15、神奈川県大和市)
米軍基地の最寄りのため、アメリカ人が多い。近くに東名が通り、NHKニュースでも不定期に映る。
東上線では霞ヶ関(東京メトロに在る同名の駅とは別物)相当。

さがみ野(SO-16、神奈川県海老名市)
大塚本町駅を二つに分割して1975年に誕生。
駅自体は海老名市と座間市の境近くに有り、さがみ野という地名は座間市にある。綾瀬市民はこの駅(と小田急江ノ島線の長後)を利用する。
東上線では坂戸に相当する。
0006名無し野電車区 (ワッチョイ db1f-DvYO [122.133.226.198])
垢版 |
2023/03/21(火) 07:45:52.43ID:jKMiHgRa0
記念あげ
0011名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-MtuP [106.154.143.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 12:11:45.43ID:KY4qnoyaa
前スレで二俣川〜日比谷が62分で遅いから特急って言ってるが〜新横浜 武蔵小杉 大岡山 目黒 白金高輪 日比谷〜の特急を作ったとしても42分で大和からの小田急に7分差しかつけられないから厳しいわ
しかも白金高輪で接続しない三田線各停と新板橋折り返し各停が大量に出るし
0013旧車を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下の後継者 (スッップ Sd42-B345 [49.96.25.86])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:54:17.34ID:wchR4ppFd
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに漏れ登場!
0014名無し野電車区 (オッペケ Srbf-JQyJ [126.194.231.116])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:05:54.86ID:pzMQSJRur
>>13
東横各停10両化あくしろや!
0015名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-wIhM [106.131.141.106])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:22:41.78ID:u18j0Gyja
>>14
きもww
0016名無し野電車区 (ワッチョイ 4ec3-F0re [223.134.177.195])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:35:11.91ID:fswuuc0W0
新綱島と綱島の位置関係を利用して鉄道トリックできないんかなあ

例えば大倉山から新横浜行くのに菊名経由より
実は綱島に行ってそこからダッシュで新綱島に向かい新横浜に行くと早く着くとかさ
0017名無し野電車区 (ワッチョイ db7c-G+Gh [122.219.231.239])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:50:38.21ID:r0BHgbef0
>>16
早く着くならタクシーでしょ。

その手のトリックはもっと遠距離じゃないと成り立たない。、
0019名無し野電車区 (ワッチョイ ce5f-mcV4 [111.237.93.67])
垢版 |
2023/03/21(火) 19:45:43.70ID:JUPGUE/v0
東京、品川、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、博多とか主要な駅は新幹線から在来線、そしてその逆も路線によっちゃ東海の新横浜と相鉄・東急の新横浜くらい歩くでしょ
0020名無し野電車区 (ワントンキン MMd2-gXLW [153.140.43.95])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:21:41.63ID:dkcpVEcFM
>>19
品川は新幹線から京急まで全部横に並んでるから全部の路線が近いぞ
0022名無し野電車区 (ワッチョイ c6b9-V0v6 [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:29:11.99ID:i+fYAVDA0
今日の午後に初めて両社の新横浜線に乗ったけど結構空いていたね。
新綱島の券売機には東急の運賃表しかないのは驚いた。
新横浜の券売機には両社の運賃表が並んでいたけど両社とも自陣の表を改札近くにしたかったのかな?
両社とも向かって左を相鉄・右を東急とした方が見やすいかなと。

>>19
東京だと京葉線ホームは論外としても東海道新幹線と総武快速だと結構歩いて昇り降りもあるから、
今回の新幹線・新横浜と両社の新横浜の移動も似たようなもんかなと感じた。
京都も近鉄や奈良線は新幹線と近いけど嵯峨野線・湖西線まで行くと距離があるしね。
0034名無し野電車区 (ワッチョイ db10-1xn6 [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/22(水) 00:12:13.41ID:aWx/imkD0
川越と川越市の並びがツイッターなんかでバズってるけど、あれが見られるのは一日一回しかない
しかし時刻表の略称、川=川越、市=川越市とはな、越はどっちもあるから使えないか
最初に市を見たとき、南北線の市ヶ谷行でもあるのかと思った
無印=横浜で、横=新横浜もややこしい
0039名無し野電車区(ユーカリが丘線) (ワッチョイ bf01-Q/b0 [126.218.231.213])
垢版 |
2023/03/22(水) 07:30:40.82ID:sbL5VjIl0
せやな
0045名無し野電車区 (スッップ Sd42-y5kX [49.98.117.244])
垢版 |
2023/03/22(水) 08:44:44.32ID:CgIFH2AXd
自分所有定期
横浜→有楽町→護国寺(相鉄西谷~横浜は未所有)

今回の経路 
西谷→新横浜→日吉→目黒→飯田橋→護国寺
PASMOの記載 西谷入 鶴見出365円だけ。
東急と南北線のぶんがまるまるない。不思議だ。
0048名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-imP/ [106.130.195.157])
垢版 |
2023/03/22(水) 10:11:04.88ID:5t9DDyHla
自分は定期:二俣川から先の某駅ー(横浜からJR)ー上野だけど、今日仕事で新横浜線経由麻布十番まで乗って改札通ったら、入場JR上野→出場メトロ麻布十番で430円引かれてる。
金曜にメトロ24時間券使ってそのまま上記某駅まで乗って、窓口精算かけた時も入場メトロ目黒→出場JR上野で同じく430円精算だった。
どの経路で計算してんだろう?
0052名無し野電車区 (オッペケ Srbf-EJTl [126.253.190.35])
垢版 |
2023/03/22(水) 12:38:56.89ID:/eqcrK9Zr
通信ネットワークのトラフィック輻輳問題で目が回って毛が抜けた
0056名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-1FFK [119.175.138.101])
垢版 |
2023/03/22(水) 15:25:15.76ID:wTkBRG6A0
>>41
何だその俺w

こだまで寝過ごして羽沢辺りだった時はさすがに焦ったぞ
あとのぞみじゃなくって良かったとも思ったがw
0057名無し野電車区 (アウグロ MM0b-1xn6 [122.133.175.135])
垢版 |
2023/03/22(水) 15:51:20.01ID:vsFmrFC5M
JR直通線不要論があるけど、JR的には武蔵小杉から客が乗るから廃止したくないだろう
特に朝ラッシュ時の上りは武蔵小杉からの混雑緩和に役立ってる
JR直通線は西谷以西に乗り入れないで西谷発着にしちゃってもいいと思う
0059名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-bfy5 [119.175.138.101])
垢版 |
2023/03/22(水) 15:55:33.05ID:wTkBRG6A0
それは思ったw
配線的に出来るならそれでいーんじゃね?w

だから前から言われてるけどJRにしてみりゃ直通線の相鉄の扱いは長い停留線だとw
0060名無し野電車区 (アウグロ MM0b-1xn6 [122.130.165.78])
垢版 |
2023/03/22(水) 16:07:13.53ID:OXd50S9EM
いまだ小田急が相鉄の筆頭株主ってのは違和感がある
相鉄HDの株を東急が小田急分買うのはどう?
大昔に東急の五島慶太が横浜駅西口をめぐって、相鉄が三井銀行の後ろ盾になってもらって東急の相鉄株買い占め阻止した歴史があるけど、もう東急が相鉄株もってもいいだろう
0070名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-kBcG [133.65.92.61])
垢版 |
2023/03/22(水) 19:37:09.05ID:JhIV1RxfM
>>64
イメージとしては埼京線が恵比寿止まりだった頃のような運転形態だろうが、武蔵小杉はホーム曲がりくねってるからね・・・
なら別に南行の営業運転は大崎まででそこから新鶴見まで回送もありじゃ。大崎なら終点も常態化してるから人員配置もあるだろうし、不注意な客が乗り込んで来たりする率も低いかと。
0074名無し野電車区 (ワッチョイ 2202-9Zga [27.92.57.156])
垢版 |
2023/03/22(水) 20:48:08.71ID:xE4xEJ0u0
>>68
幕の設定はあるけど今のところトラブルでJRから相鉄へ入れなくなってもJRの横浜止まりで済んでるし。
藤沢は羽沢から相鉄入る直前のタイミングで相鉄線内へ入れなくなる様なトラブルが発生しないとあり得ないので今後も行く可能性は低いと思う。
0079名無し野電車区 (ワッチョイ c6b9-V0v6 [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 23:36:34.67ID:d3qqUm3g0
>>58
単純に大船行列車に変更すればいいだけだと思う。
横浜-大船間の各駅を移動する横須賀線ユーザーの需要って結構あるし。
新宿から横浜寄りは西南埼京線の名称で。
相鉄JRは12000系の片乗り入れか新横浜折り返しに変更でいいっしょ。
0080名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-s30l [106.154.142.84])
垢版 |
2023/03/22(水) 23:44:01.43ID:ScjwWltLa
>>17
なんなら大豆戸町のバス停まで走ってバス乗った方が早いし
0081名無し野電車区 (スッップ Sd42-xwAR [49.98.141.24 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 23:46:46.05ID:uOb20da4d
職場田町なのでお試しで三田から直通線乗って相鉄沿線に帰ろうかなと思ったけど、
横浜乗り換えと比べて乗車時間が10分程度長いし本数限られてて使い勝手はあんまり良くないな。
これなら山手線で大崎まで行ってJR直通乗った方がまだ使えるわ。
現状の横浜乗り換えもJRの南側地下改札使えばさほど苦じゃないから、4月以降も通勤ルートの変更は無いな。
0082名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-s30l [106.154.142.84])
垢版 |
2023/03/22(水) 23:47:08.40ID:ScjwWltLa
>>42
終電が能登だったころね
高崎でも目が覚めないと情け容赦なく直江津まで連れてかれるという
0083名無し野電車区 (ワッチョイ dba1-zyeL [122.26.142.220])
垢版 |
2023/03/22(水) 23:48:20.89ID:t6ph4wEc0
>>57

>>58

>>59
羽沢横浜国大-武蔵小杉を廃線にできるわけがない
0090名無し野電車区 (ワッチョイ db10-1xn6 [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/23(木) 00:54:01.01ID:tIUKsbDT0
新幹線の乗り換え放送って
横浜線、東急線、相鉄線、市営地下鉄線の順になるかと思っていたら東急と相鉄が逆で相鉄を先にもってくるね
それも相鉄新横浜線、東急新横浜線と細かい路線名まで入れるとは思わなかった
二度も新横浜線といってクドいな、と思った
0093名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-wIhM [106.180.8.115])
垢版 |
2023/03/23(木) 04:05:59.86ID:9zJa0gwxa
>>57
武蔵小杉〜新川崎に折り返し設備作って小杉折り返しでええやん
0099名無し野電車区 (ワッチョイ c610-xLD4 [153.242.34.12])
垢版 |
2023/03/23(木) 10:25:29.76ID:Ej4J8r690
物見遊山の客や撮り鉄はWBCの号外乞食よりはマシに見えた。
0102名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-1FFK [119.175.138.142])
垢版 |
2023/03/23(木) 11:41:13.35ID:XNof4mBe0
>>63
まぁちょっと待て
定期切り替えるのって年度が変わる来週以降だろうからあと2週間は
0107名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-hJHE [126.236.7.60])
垢版 |
2023/03/23(木) 12:50:57.13ID:SFRPVL/ep
高島線に流すのも悪くないね。みなとみらい大橋付近に駅設置すれば通らない横浜駅の代替になるしKアリーナのアクセスにも使えそう。
0109名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-pWZh [106.131.151.236])
垢版 |
2023/03/23(木) 12:55:00.26ID:AQvdLiP5a
>>16
雨降ってなければシェアサイクルだな
0113名無し野電車区 (ワッチョイ 2b02-wecc [106.168.30.183 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/23(木) 14:00:04.99ID:8dwrLZJT0
>>106
使えない
羽沢貨物~藤沢なら平日特急湘南が走ってる。藤沢の次停車駅は大崎か品川

6号 小田原→東京
東海道貨物線(横浜羽沢・鶴見)→新鶴見信号場(新川崎から武蔵小杉で転線)
→品鶴線→品川→東海道線→東京

21・23号 新宿→小田原
湘南新宿ライン(山手貨物線)→新鶴見信号場(武蔵小杉から新川崎で転線)
→東海道貨物線(横浜羽沢・鶴見)→茅ヶ崎駅発車後転線→東海道線

22号 小田原→新宿
東海道貨物線(横浜羽沢・鶴見)→新鶴見信号上→湘南新宿ライン(山手貨物線)
0114名無し野電車区 (オッペケ Srbf-mcV4 [126.253.171.65])
垢版 |
2023/03/23(木) 16:27:24.58ID:2rT/ZUXer
JR直通は相鉄から見れば大事な都心アクセス列車だったけど、今となっては新横浜も通らず新宿までしか行かず日中2本/時間しかないというかつての東横線での日比谷線直通みたいになってしまった
0116名無し野電車区 (ワッチョイ 8b6e-pv6s [138.64.100.209])
垢版 |
2023/03/23(木) 17:28:38.68ID:IjqhSV/70
湘南台も海老名も藤沢から小田急で1本だから
仮に藤沢まで連れてこられても何とかなるな
途中駅は知らん
0118名無し野電車区 (ワッチョイ db10-1xn6 [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/23(木) 19:27:23.62ID:tIUKsbDT0
オレは都営三田線内幸町駅近くに仕事場があるんだけど、もう何十年来、新橋まで10分ぐらい歩いて東海道線と相鉄線の横浜乗り換えで通ってる
都営三田線の新横浜経由試し乗りしたけど便利だよね
でも帰りに内幸町から新橋まで歩いてる途上の烏森赤ちょうちんに誘われるのも悪くないから、東海道線(横浜経由)相鉄線は変わらないかも
終電遅くまであるし
0119名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-CSnB [106.154.151.131])
垢版 |
2023/03/23(木) 19:43:58.16ID:nbsFN87Ya
>>114
小杉に空の車持ってくるって使命あるから、相鉄は長距離回送みないなものよ
0123名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-z1gF [106.132.118.117])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:07:39.69ID:uOmzJ1eHa
>>119
それなら原則西谷発着でいいな
0125名無し野電車区 (ワッチョイ c610-1FFK [153.242.183.141])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:28:32.46ID:Y/eDjKWL0
平日18時以降 大手町発の相鉄方面行き直通列車
18:02 急行海老名
19:26 各停海老名、全区間各停
    大手町19:30発急行新横浜行きを武蔵小山で待ち合わせ、急行に乗っても相鉄方面行きはこの電車が最速
20:53 各停西谷
21:17 急行西谷
21:35 急行海老名 相鉄線内特急
22:03 各停西谷
    武蔵小山で後続の南北線発急行海老名行き(相鉄線内特急)の待ち合わせ
22:10 各停海老名 全区間各停
22:23 各停西谷  新横浜より先の直通最終

こんな本数と間隔じゃ通勤客使わないだろ、乗り換え発生するなら直通の優位性もないし
0126名無し野電車区 (ワッチョイ 0fb1-tcQl [116.82.80.213])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:31:09.35ID:NtnxTvBa0
白金高輪でお乗り換え下さい
0130名無し野電車区 (ワッチョイ 8b6e-pv6s [138.64.100.209])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:47:32.97ID:IjqhSV/70
>>121
あ、ごめん
海老名は乗り換えだった
大和は乗換なしで行ける

こうして書いてみると小田急のカバーする範囲って広いな
0144名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-MtuP [106.154.140.228])
垢版 |
2023/03/23(木) 23:36:31.21ID:XF1rJD4ha
>>125
新横浜に行くのが便利になる路線だから
新横浜まで行ければいいんだよ
目黒線どころか三田線内も特急運転したとしても小田急とJRには昼間すら勝てん
0145名無し野電車区 (ワッチョイ db10-1xn6 [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/23(木) 23:47:21.56ID:tIUKsbDT0
東急車、働きすぎだろ
あと相鉄車が片乗り入れになってる路線で相鉄にも乗り入れできそうな路線の車両は乗り入れたほうがいい
都営三田線6500と副都心線17000はどう考えても相鉄乗り入れ仕様として落成できそうなもんだけどな
0146名無し野電車区 (ワッチョイ c6b9-V0v6 [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/24(金) 00:35:47.31ID:CKv7iIFj0
>>140
ごく近い将来そうなるでしょうな。
相鉄から見ると新横浜線開通で役割が終わった系統だしJRだっていつまでも閑古鳥を運ぶ程お人好しじゃない。
まずは朝夕のみの直通となり次に土日休日の直通がなくなり乗り入れ一時休止扱いとなり一定期間経過後に羽沢の連絡線を撤去という流れかと。
最終的に相鉄JR直通は埼京線-小杉-横浜-戸塚-東海道線&横須賀線を走る列車と相鉄線-新横浜-東横線&目黒線の列車に分離。
相鉄12000系は自社内の運用に落ち着く。
0149名無し野電車区 (ワッチョイ c663-2lPJ [153.220.37.243])
垢版 |
2023/03/24(金) 02:21:40.23ID:EydQ7/ty0
>>145
東急と相鉄の動き次第では直通本数が減るかもしれんのに
無駄になるかもしれない設備投資はできんやろ
0150名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbf-CRPB [126.193.115.250])
垢版 |
2023/03/24(金) 02:39:49.60ID:RkXmGvIjp
直通拡大厨房が答えるべき質問。上おじがあの車両をマンセーしてるか、反対してるか、無関心か。
0153名無し野電車区 (オッペケ Srbf-Rc1T [126.157.88.68])
垢版 |
2023/03/24(金) 03:58:47.43ID:4hR4NO8yr
東急以外からしたらマジでいらん設備なんだよ相鉄対応って
0155名無し野電車区 (スップ Sd62-FmIt [1.75.0.16])
垢版 |
2023/03/24(金) 06:51:51.42ID:hQjpPX4ad
複雑な権利関係を契約して乗り入れ先のメトロが初期費用のみ負担したこともあるけど
基本的に車両保有側が費用負担だし、契約で変えるのも大変だし
相鉄対応とかしたくないよな
0156名無し野電車区 (ワッチョイ d7bd-2lPJ [220.144.110.117])
垢版 |
2023/03/24(金) 07:07:20.95ID:YT5inGe70
鶴見ホームが実現すれば色々メリットしかないんだがな
鶴見羽沢間は実質引上線扱いで京浜東北ユーザーも新宿方面に流せるし横須賀線の客も分散化出来る
相鉄方面から川崎品川へのアクセスも良くなるしなんとかできないのかな
0162名無し野電車区 (スップ Sd62-FmIt [1.75.0.16])
垢版 |
2023/03/24(金) 07:42:52.40ID:hQjpPX4ad
鶴見駅は金がかかりすぎるんだな
貨物との調整コストも高い
しかも相鉄直通しか使えない
だから自治体全負担なら作りますがJRの立場
横浜市は鶴見ホーム作るぐらいなら地下鉄延伸する方がマシな考えだな
鶴見区は作って欲しいみたいだけど
0166名無し野電車区 (ワッチョイ 52bd-BQ3C [133.201.4.64])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:36:56.51ID:J0lTpb3q0
鶴見なんてあんなとこ全然需要無いのに線路が通っているからとかアホすぎる
京浜東北は私鉄で言ったら急行なんだからそれが大量の本数あるんだからかなり便利
私鉄なんて遠距離だと実質本数大したことない、近距離だとどれでもいいからそれなりにあるが
0168名無し野電車区 (ワッチョイ db7c-G+Gh [122.219.231.239])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:42:37.59ID:fCFe5XNS0
横須賀線も相鉄直通も川崎駅に行くのならこんなこと言われないんだが
分岐する以上、分岐点の鶴見で止まるのは重要。
特に相鉄直通は横浜側も分岐してるのが問題あり。
0172名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-1FFK [119.175.138.209])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:06:35.45ID:9GnX0Zfm0
何で止める必要が?W
0173名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-hJHE [126.236.7.42])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:41:50.22ID:xi8Wvk3Np
まあ鶴見は少なくとも川口なんかよりははるかに駅設置の意味がある。

鶴見、新子安あたりの沿線人口増加につながるし、副都心と川崎のアクセス強化や、将来的な羽田方面や高島線との連携を考慮しても、JRにとって駅設置メリットは十分大きい。

しかし金は出せないから、それで横浜市と条件とか金額面とかで綱引きしてる状態。
0177名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-kBcG [133.65.92.61])
垢版 |
2023/03/24(金) 11:51:58.05ID:VxUTV473M
>>173
直通してもスピードの点で横浜乗り換えJRが磐石と言う意見多いのに、どうしてJRが所要時間増の施策を自腹切ってすると思えるの?
京急の横浜からJRに逃げる客を呼び戻すための今回の運賃改訂などもあるし、JRはスピードを売りにし続ける必要性の方が重要。
0178名無し野電車区 (ワッチョイ 47da-NiyA [118.19.91.69])
垢版 |
2023/03/24(金) 12:54:45.78ID:F+xTaBin0
>>55
それもあってというか、IC運賃で「最安運賃経路」を導き出すのに羽沢経由と大和経由の両方を比較させたら大変な手間になるため大和にバリアを設けて相鉄から他所へ出ていく経路を羽沢経由に絞らせた。
0179名無し野電車区 (ワッチョイ 47da-NiyA [118.19.91.69])
垢版 |
2023/03/24(金) 12:56:45.47ID:F+xTaBin0
>>66
新川崎を2面3線化するより鶴見にホームを新設する方がよっぽど無理ゲーだと思いますが。
0180名無し野電車区 (ワッチョイ c6b9-V0v6 [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/24(金) 13:02:12.02ID:CKv7iIFj0
>>148
相鉄JR直通は一夜にして転落しちゃったよね。
2023/3/17までは相鉄沿線から都心に乗り換えナシで行けるとっても有難い列車だったのに、
翌日からは日中2本/Hで東急直通と比べると不便で尚且つ新横浜にも行かない外れ列車になっちゃった。
0197名無し野電車区 (オッペケ Srbf-mcV4 [126.236.159.32])
垢版 |
2023/03/24(金) 19:50:19.10ID:Dxa+SV5xr
>>180
相鉄からすると所詮は本丸である新横浜アクセス&東急直通までの暫定措置
JRは元から全然やる気ゼロ
今後本数が増えることは絶対にねーから来年春に廃止だろ
羽沢上り方の立派な分岐線を見ると勿体ないが赤字垂れ流しても仕方ねーし
双方の空いた枠をJR側はそのまま横須賀線ルート、相鉄は新横浜・東急直通増発と
0198名無し野電車区 (スッップ Sd42-xwAR [49.98.150.164 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:18:06.45ID:v21h+qGGd
JR直通は既出の通り、朝の武蔵小杉のホームに溢れた客を収容してるからあれはあれで使い道があるのだよ。
0199名無し野電車区 (ワッチョイ f602-B6Sk [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:22:36.83ID:kJTVB9BK0
本当に必要なら大船から回送で流し込めばいいだけ
0201名無し野電車区 (ワッチョイ f602-B6Sk [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:26:59.40ID:kJTVB9BK0
西谷〜羽沢はSJ線だけど、羽沢〜貨物線の取付部分はJR東が自腹で独自に建設した区間だから関係ないのでは?
SJ線を借りているのも相鉄だけでJR東じゃないし
0204名無し野電車区 (ワッチョイ f602-B6Sk [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:33:23.43ID:kJTVB9BK0
相鉄JR直通線は本数少なすぎてリスク高いだろ
定期外で時刻表に合わせて乗るならいいけど
1日たった46往復のために定期を買うのはバカバカしい
新横浜経由の定期と比べて横浜駅発着特典がないのもマイナス
JRに乗るなら横浜乗換のほうが安全で確実
0207名無し野電車区 (ワッチョイ c6b9-V0v6 [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:42:22.77ID:CKv7iIFj0
>>197
過去にも結構簡単に廃止になっちゃった直通ってあるからねえ。
上野東京ラインとかも宇都宮打ち切り・土浦打ち切りになったりとか。
定期の利用も減ってるし相鉄JRに限らずこれからは無駄な運用ってなくなっていくんだろうね。

>羽沢上り方の立派な分岐線を見ると勿体ない
廃止だとせっかくの12000系も自路線内運用限定になるのが勿体ないね・・・。
0211名無し野電車区 (ワッチョイ f602-B6Sk [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:48:21.28ID:kJTVB9BK0
>>206
新三乗換丸ノ内線新宿・西新宿下車はそんなに負担感ないし運賃変わらないことが多い
JR新宿が明らかに優位なエリアはバスタから甲州街道方面だけどこれも新三から地下通路あるからな
0212名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-kBcG [106.131.69.62])
垢版 |
2023/03/24(金) 21:01:47.90ID:NtF/Od8Na
湘南新宿乗車中だが空いてるなぁ。偶々かな?5分後に出る予定の直通まだ一両に10人足らずだったが立ち客出るのって大崎〜武蔵小杉くらい?
副都心線に流れるより四谷市ヶ谷辺りの減り方が激しいのかな?
0213名無し野電車区 (ワッチョイ f702-4O7Z [124.215.41.83])
垢版 |
2023/03/24(金) 21:26:40.29ID:+Tw24apL0
J直は何だかんだで以前より客が増えてる
それでも足りないのは確かだか

個人的には
新宿でブった切られてる北側と南側を一本化してほしい
朝に埼玉方面に乗っても帰りは無いからなぁ
0216名無し野電車区 (ワッチョイ f602-B6Sk [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/24(金) 21:53:04.42ID:kJTVB9BK0
>>212
湘南新宿ラインは開業以来の遅延癖が利用者に嫌われて定期客がつかなかった感じ
あまりにも毎日遅延するものだから湘南新宿ラインの遅延証明書は受け取ってもらえなかったりしたみたい
なんでコロナ前から夜間帯は東京口より空いてて、終車が22時台だったのも仕方ないのかなぁという感じだった
相鉄直通で20分遅くなったけど個人的には夜遅くまで新宿にいる用事がなくなって使わなくなった
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-u8qL [122.26.23.19 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/25(土) 00:35:00.82ID:vRRqk+qf0
>>213
JR直通はコロナ禍が収まって通勤客戻ってる影響あるのか利用客明らかに増えてるね。
最近19時台の大崎からの下りを使うけど武蔵小杉過ぎても着席できない事が多い。
0223名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-XHTu [106.154.142.231])
垢版 |
2023/03/25(土) 02:29:16.26ID:FX6t7vlra
高崎特快 宇都宮快速 埼京快速を30分サイクルにして新宿止まり同士を繋げれば新宿駅で交互発着できるから遅延時の入線待ちがかなり減ると思う
0227名無し野電車区 (アウグロ MM0f-1m/S [122.130.166.216])
垢版 |
2023/03/25(土) 09:11:05.38ID:falu7bOtM
>>226
中国人民の民度とモラルを日本にも定着させたい女性専用車両反対派
アメリカのメディアから失笑ものですが


中国の「女性専用車両」は男性ばっかり、「社会の縮図」=米メディア

中国広東省広州市や深セン市は昨年6月末、地下鉄での痴漢行為を防ぐため、女性専用車両を試験的に導入した。
しかし導入後、女性専用車両では多くの男性乗客が陣取っている。
米メディアは、この現象が法の執行力の弱い中国社会の縮図だと指摘した。

 米紙・ニューヨークタイムズ(4日)によると、広州市地下鉄の女性専用車両に乗り込んだのはほとんど男性客だという。

 女性乗客は同紙に対して、地下鉄の駅員が男性乗客に対して女性専用車両を利用しないようにと説得しても、「全く聞かない。本当にマナーが悪い」と述べた。

 地下鉄の駅員は、女性専用車両が導入されて以降、男性乗客に対して理解を求めて説明を繰り返したが効果は薄かったと、気を落としているという。

 ニューヨークタイムズは、中国では法律・条例の執行力が弱いと指摘した。
「中国当局は、性差別を禁止しているが、性差別についての定義を明確にしていない。
このため、セクハラ行為を受けたにもかかわらず、警察当局に通報する女性は少ない」「女性専用車両の現状は社会の縮図だ」とした。
0233名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-EpfY [106.131.70.16])
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:57.97ID:itvWVp8Ba
>>223
直通運転の最大のメリットはターミナルでのホーム滞留時間と折り返しの阻害時間の短縮にある、って基本さえ理解できないのか
0235名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-a99E [106.128.72.145])
垢版 |
2023/03/25(土) 10:21:32.52ID:ccvdL9era
池袋以南限定なら、相鉄10000系や11000系もJR乗り入れ可にしてほしい
ついでに総武地下東京行きで
0243名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4f-dlXh [126.236.3.12])
垢版 |
2023/03/25(土) 13:36:53.42ID:fwx5yvxOp
>>239
上野東京ラインで東海道線の利便性は下がってるしお互い様。しかもJRのダイヤは相鉄関係ないし完全な逆恨みね。
0244名無し野電車区 (ワッチョイ ef02-a99E [111.99.77.192])
垢版 |
2023/03/25(土) 14:49:17.19ID:o3wZyAKp0
もう、相鉄常磐ラインをやるしかないな
0246名無し野電車区 (スププ Sdbf-7du+ [49.98.79.147])
垢版 |
2023/03/25(土) 16:41:21.65ID:L/1yv4bKd
平日朝夕ラッシュ時はどんな感じなの?
海老名住みだが、小田急利用なので相鉄の実態が分からない
0251名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-8zfX [126.254.241.253])
垢版 |
2023/03/25(土) 18:51:05.29ID:KvhjoeD3r
20000系の車内は配色や握り棒が垂直だったりして横幅の狭さを感じさせてしまうな
昔ながらの路面電車みたい
新型車だから床が綺麗なのには良いが
3000系増結車の床なんてもうすっかり汚れているし
0252名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-lF5A [106.131.117.94])
垢版 |
2023/03/25(土) 18:54:59.29ID:xQ6xnsBNa
>>249
うるせーハゲw
0255名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/25(土) 19:08:29.44ID:V8hKi5Vp0
J直はダイヤが硬直してるからパターンを乱して時刻表をわかりにくくする
あの程度の本数で未だに特急と各停が混在しているのもよくない
0257名無し野電車区 (ワッチョイ 6bad-wSlO [116.220.144.205])
垢版 |
2023/03/25(土) 19:17:45.13ID:4Lbxhbk10
>>255
というより最上位種別を利用客の少ない都心方面に振り向けている地点で間違っている。他の私鉄で最上位種別を利用客の少ない方面に多く振り分けている路線は存在しない。(有料特急除く)
0261名無し野電車区 (ワッチョイ 0fb9-+1+z [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/25(土) 21:01:31.45ID:nU0BlMN10
その前に小杉から二俣川まで乗った列車は小杉と西谷の間は本当にガラガラで1両内の各シートには1人か2人(夫婦・恋人・親子)しか座っておらず、
気分としては非常に快適だったがあれじゃ走らせている意味はあまりないなと感じた。
0264名無し野電車区 (スップ Sdbf-S4hk [49.97.100.216])
垢版 |
2023/03/25(土) 21:27:48.92ID:BKNkdWQzd
JRは池袋か赤羽まで行って欲しい
0268名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4f-dlXh [126.236.3.124])
垢版 |
2023/03/25(土) 21:39:04.46ID:nuk2AjWBp
相鉄JR直通廃止したら埼京線の武蔵浦和〜大宮の日中減便分が復活すると思ってるとしたら埼玉民て頭お花畑だよな。

実際は都内〜さいたま市内がほぼJR独占で競合する私鉄も無いから、他地域よりシビアに良いようにコストカットされてるだけ。放っておいても乗ってくれるからねw
0270名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/25(土) 22:02:55.73ID:V8hKi5Vp0
独占の利益を享受してるだけ
普通車を混ませれば混ませるほど利益が上がる
0274名無し野電車区 (ブーイモ MMbf-ITeV [49.239.67.223])
垢版 |
2023/03/25(土) 23:29:37.79ID:H+Q472XVM
相鉄沿線の旭区とか高齢化率40%近いし、
何もしないと人口縮退で首都圏最速で通勤ラッシュが消滅して
日本の大手鉄道で一番最初に「客不足で倒産」する会社になる予定だったから
なりふり構ってられないんだろうな
0276名無し野電車区 (スッップ Sdbf-ZNbT [49.98.171.45])
垢版 |
2023/03/25(土) 23:53:28.62ID:n28RJgl1d
相鉄とJRの直通運転が廃止になったとしても
羽沢横浜国大-武蔵小杉のJR線の運行はどのみち必要になるでしょ
只見線ですら存続したのに羽沢横浜国大-武蔵小杉が廃止になるわけがない
0277名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-8zfX [126.205.222.160])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:01:25.34ID:C0ubzCbir
なりふり構わずまずはJR、続いて東急直通で都心アクセスは実現
そして今回の新横浜線全通で相鉄JR直通の役割はほぼ終了となった
JRとしても今の直通を新宿-小杉-横浜-以西を結ぶ列車に変えた方が断然儲かる
大船、逗子、平塚と折り返し設備も充分
ってな訳で今後相鉄JR直通は縮小廃止の方向だろ
相鉄沿線とJRによる都心アクセスなら横浜乗り換えで事足りるというレスも多数だしよ
0278名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-ZNbT [1.79.88.208])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:03:19.13ID:aqNdEPTld
>>277
羽沢横浜国大-(鶴見)-武蔵小杉は折り返し運転になるってこと?
0281名無し野電車区 (ワッチョイ 0fa1-ZNbT [153.214.191.180])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:44:13.74ID:pO9ED1no0
>>279
相鉄線内には直通しない
武蔵小杉-羽沢横浜国大の折り返し運転になるってことだよね
0282名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-tU7T [122.26.82.128])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:53:55.15ID:XpQhHUc80
>>279
湘南新宿ライン系統は新宿~横浜方面含めて、15分に1本の15連で十分という判断だろう
横須賀線も日中は何と毎時4本で、こちらは東海道の毎時6本とで十分
横浜以西の東海道/横須賀の必要性もその程度でしかない

JR相鉄直通に関しては、相鉄東急直通前では、ラッシュ時1両あたり150人程度は乗っていた
程よい混雑程度
編成当たり1500人程度

これなら廃止するようなレベルではないし、JRからしても運行区間が横浜より短い区間で相鉄に入るので効率もよい

相鉄東急直通にどの程度移行するかだが、定期が切り替わる6か月程度は最低でも見ないとわからないだろうな
1年程度は客が動くだろうしそれくらいのスパンの視点が必要
コロナがあったとはいえ、JR直通も3年くらいしてこの状況なわけで
0283名無し野電車区 (ワッチョイ 0fcf-uluY [153.204.108.37])
垢版 |
2023/03/26(日) 02:02:13.98ID:9ZeF14Kb0
相鉄JR直通は何か事故があったときの通勤経路の扱いがポイントじゃないかと思う。
通勤経路を羽沢経由で届け出ている人が、
適当な時間に直通が無くて横浜経由で出退勤して途中で事故に巻き込まれたら、
労災が認められるのか私用の寄り道になるのかという。
0292名無し野電車区 (スップ Sdbf-KJww [1.75.0.16])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:51:30.22ID:o+67VoR2d
>>283
労災にルートは関係ないから出るよ
横浜で店に寄るとか私用の寄り道をしてなきゃね
羽沢で途中下車して店に寄ったら羽沢ルートでも怪しくなる
その店に寄る行為が妥当なのかが問題
0294名無し野電車区 (ワッチョイ fbad-ZiOa [42.148.16.102])
垢版 |
2023/03/26(日) 10:34:34.06ID:RZdHIoWP0
>>292
そこは意外にあいまいに処理されることもある。
相鉄東急の新横浜経由定期を持ちながら、横浜駅ナカで仕事に必要なものや晩飯買ったが横浜駅で怪我した・・・
なんてある程度合理的理由があれば通ることもあるが、エロ関係で遊んでいたとかはまあダメみたいな。
0295名無し野電車区 (ワッチョイ 6bb1-8gIR [116.82.80.213])
垢版 |
2023/03/26(日) 10:43:27.07ID:mCLw48i30
そもそも横浜メインでまちづくりしてきた相鉄にとっていきなり新横浜線の乗客が沢山乗るとは思えない これから数年かけて増えてくだろうな
0296名無し野電車区 (ワッチョイ efad-5PRG [119.171.133.218])
垢版 |
2023/03/26(日) 10:49:34.98ID:f6RhmtKC0
日吉のポイントが故障しているなら武蔵小杉で転線させればいいじゃないw
0300名無し野電車区 (ブーイモ MM7f-3Y1W [133.159.153.207])
垢版 |
2023/03/26(日) 10:58:44.22ID:nS6k/hVHM
目黒線系統は平常運転だな。
東横線系統は相変わらずぶった斬り状態。
0301名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-ZNbT [60.130.248.185])
垢版 |
2023/03/26(日) 11:14:30.32ID:THjbJ0140
>>297
ウザい
0305名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ruWc [106.131.66.208])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:00:38.30ID:Vm+rGFLca
>>302
各停10両にしても何も解決しないよ。
東横線から新横浜線に直通できなかったら武蔵小杉で打ち切りにするしかない。
元町・中華街まで流したらパンクする。
0310名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.133.47.43])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:16:27.77ID:Se+amuL6a
相鉄側はどうなっているの?

東横線直通は新横浜折返しですか?
0314名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-3eoN [133.106.35.47])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:34:23.30ID:4KNHFSmPM
しかし、4:35に起きたポイント故障って、

「おーし。今日も一日やったるぜぇぇぇぇ!!!まずはポイント転換の点検!!!ポチッとな。
....あれ?
あれあれ?
....
高橋名人!!!どりゃぁぁぁぁぁ!!!!(ボタン連打)

....
もしもし?指令さん?日吉のポイント壊れてるっぽいんスけど?」

って感じか。
0316名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3uzD [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:46:55.97ID:4A8DnwOP0
新横浜ホーム
3G圏外ってどゆこと?
0317名無し野電車区 (ワッチョイ 0fcf-uluY [153.204.108.37])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:48:31.25ID:9ZeF14Kb0
>>311
上りだけな。
その臨時は日吉07・37着の日吉止まりを新横浜まで回送して走らせているはずで、
ちょうど東横線からの直通と時刻が重なるから、
武蔵小杉で打ち切りになった列車を待って新横浜まで営業運転とか出来ないのかね。
0320名無し野電車区 (ワッチョイ efad-rkiO [119.175.138.13])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:56:53.11ID:+lxnq4Qm0
>>316
楽天か?W
0323名無し野電車区 (ワッチョイ efad-rkiO [119.175.138.13])
垢版 |
2023/03/26(日) 13:17:40.03ID:+lxnq4Qm0
>>321
auは既に停波済みなんだがw
0325名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3uzD [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/26(日) 13:32:14.78ID:4A8DnwOP0
>>321
禿
0326名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-4Iox [126.158.183.249])
垢版 |
2023/03/26(日) 13:33:11.10ID:HcaLnAI7r
>>317
下りの営業してなかったっけ。急行の1分後に走ってて無駄だなとは思ったんだが。
0327名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3uzD [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/26(日) 13:36:11.34ID:4A8DnwOP0
星取表スレ必要だな
18 ● 多客といってたが初期故障
19 ●
20 ○
21 ○
22 ○
23 ○
24 ○
25 ○
26 ● 転轍機故障
0330名無し野電車区 (ワッチョイ 8b1a-po4U [118.240.71.154])
垢版 |
2023/03/26(日) 14:55:14.79ID:mJHiq3GO0
横浜方面へのダイヤ改悪が言われているけど、まあ15年後20年後を睨んだ場合、こうせざるを得ないっていうことなのかな

まあ、一旦今の方向に思いっきり振って、その後のダイヤ改正で調整する、という作戦かもしれないねえ
0331名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-lF5A [106.180.8.29])
垢版 |
2023/03/26(日) 14:58:35.34ID:r/BKKQEUa
>>315
菊名の引き上げ線は踏切内の道路に突き当たってるから無理
0333名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.133.47.145])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:12:50.46ID:TTV7CvrFa
新横浜駅ダイヤ乱れで逆線出発。

東急方面が1番線、相鉄方面が4番線出発している。
0334名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-4Iox [126.158.187.242])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:15:31.48ID:9OLSQeZ0r
菊名は非常時対策に、渋谷方から直接5、6番線に入れて折り返しできる構造。3、4番線着で渋谷方引上で5、6番にも入れられたはず。
なので、構内が無駄に長い(大倉山過ぎたらすぐに菊名駅構内)
0335名無し野電車区 (ワッチョイ efad-rkiO [119.175.138.13])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:18:24.10ID:+lxnq4Qm0
引込み線の少なさがいきなり仇となったな
0336名無し野電車区 (アウアウエー Sa3f-ZNbT [111.239.168.66])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:19:26.41ID:OCkIhjtOa
>>330
渋谷始発の急行に関しては新横浜絡みに車両を取られる分避けては通れない案件で逆に捉えたらこれが軌道に乗ったら更に渋谷始発化が進む
副都心線と繋がってからこれ迄には無かった流れ
直通運転最速の特急との棲み分けにもなるしメトロ側も乗客が集中するダイヤを減らせて一石二鳥なのかも
0338名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.133.47.145])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:31:45.98ID:TTV7CvrFa
>>337
直通電車(海老名行、目黒線)が使用。
0339名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-DWdR [106.146.60.64])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:33:45.01ID:fwr0oxDka
>>318
>>329
中之島線は最低でも西九条まで延ばさないと阪神からの乗り換え客がやって来ない
なにわ筋線が中之島に出来たら少しはマシになるかもしれないが
新横浜はイベント客輸送があるだけでも十分恵まれてる方
JR直通はやっぱり鶴見駅がキーか
0342名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.133.47.145])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:42:37.04ID:TTV7CvrFa
>>340
そうです。
東急方面が1,3番線出発、相鉄が2,4番線出発なので乗客はカオスw
0345名無し野電車区 (ワッチョイ 9f02-WulY [27.82.176.42])
垢版 |
2023/03/26(日) 16:51:09.68ID:kIquSFTi0
>>344
新横浜線の他に、本線の横浜駅を地下に移設して、東横線やみなとみらい線に直通出来るようにすると良い。
都内方面は横浜経由・新横浜経由でチャンスが増えるし、みなとみらい線直通なら横浜市内の移動も便利になる。
横浜駅でスイッチバックになるが、相鉄〜みなとみらい線の直通は便利。
0348名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-a99E [106.154.141.140])
垢版 |
2023/03/26(日) 18:29:57.15ID:OT7mC0jKa
故障したのが平日じゃなくて良かったね
0351名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 19:06:05.84ID:fzBG7g7T0
東急や西武、東武のように繁忙区間を複々線にした上での乗り入れ追加なら貶されないのに
西谷でつないで完成なんて中途半端なことするから横浜駅利用者にも直通線利用者にも嫌われる
0352名無し野電車区 (ワッチョイ efad-5PRG [119.171.133.218])
垢版 |
2023/03/26(日) 19:06:10.16ID:f6RhmtKC0
ジャニーズのライブ帰りの女の子達は新横浜から東横線直通に乗りたかったけどウヤでどうしたらいいか駅員に聞いてた。

やっぱり乗り慣れない人には難しいのかな。
0357名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:15:16.25ID:fzBG7g7T0
>>354
今の二俣川〜西谷は青砥〜高砂を複線で済ませているようなもの
本数的には足りているか昼間は過剰なくらいだがダイヤ編成上の柔軟性が限界

我孫子取手を持ち出すならいずみ野線の存在自体がそれに近い
0358名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-po3J [106.130.192.145])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:19:21.71ID:WerrCDE+a
>>357
西谷~二俣川複々線に出来るような地形なら
とっくに近くの国道16号は拡幅出来ているし
鴨居上飯田線は完成してるよ

状況はそうだな、小田急の生田~百合ヶ丘にそっくりだから
やれるならやってみろ、って奴
0359名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:24:27.17ID:fzBG7g7T0
>>358
国道16号は4車線化を前提に都市計画がなされているし(だから高層の建物はセットバックしている)
鴨居上飯田線も都市計画済みだから今月までにさちが丘〜二俣川駅前、来年までに保土ヶ谷バイパスまで開通する
用地が足りないなら小田急下北沢のように地下上下二層トンネルにすれば良いだけ
青砥のように重層高架という方法もあるが鶴ヶ峰が地下化するので地下式のほうがいいだろう
0363名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:37:28.97ID:fzBG7g7T0
>>361
下北沢は平面4線高架にこだわったから用地買収と地元調整に手間取っただけで工事が始まってしまえばどうということなかったな
いまや工事完了から現在に至るまでの時間のほうが長いくらい
地下1層と地下2層の差なんてもっと少ないだろう
0365名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:55:27.06ID:fzBG7g7T0
>>364
そもそも小田急が高架にこだわったのは谷底のさらに下へトンネル通すより谷を高架で超えたほうが勾配緩くできると思ったからだろ
結局地元調整の手間と事業費を考えたら地下複層複々線が最適ということになった
小田急が地下に潜って不便になって下北沢の来客数が減ったのはお笑いだったな

鶴ヶ峰は環状2号の地下には既に高圧電線のトンネルが通っており〜などということはないだろう
0366名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:58:18.28ID:srrZDCod0
新横浜線は目黒線の延長線上であるから、東横線が乗り入れるのは筋違いだし相鉄のスジをややこしくしてる原因
あといずみ野線に何本か目黒線直通を仕込むのはやめてほしい

ちなみに相鉄線直通東横線湘南台行に乗ると、
「この電車は横浜、元町・中華街方面には参りません」を間あけて三度ぐらい繰り返す
0368名無し野電車区 (スッップ Sdbf-hTdo [49.96.25.20])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:12:18.35ID:sYeoAZD0d
もうポイント故障って酷いな
0370名無し野電車区 (アウアウエー Sa3f-ZNbT [111.239.169.215])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:41:44.23ID:c1y5PYkDa
>>366
いずみ野線は利用状況というリトマス紙的な要素があるから寧ろ切られる可能性の方が高い
ただでさえ車両のやり繰りに苦慮している東横線が絡んでいるのもあるが
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 0fa1-ZNbT [153.214.191.180])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:44:56.06ID:pO9ED1no0
素朴な疑問だけど東急新横浜線は
(東海道本線の支線扱いとなっているJR直通みたく)東横線の支線扱いにして
旅客案内上は「北行:東横線直通/目黒線直通」「南行:相鉄線直通」とするわけにはいかなかったのかね
0372名無し野電車区 (アウアウアー Sa7f-1m/S [27.85.206.106])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:45:27.12ID:FQ1aDKCWa
>>357
流動が多い本線とそれが少ない路線を合わせて複々線化してもやはり過剰投資だよな
プラレールじゃないからさ
今はどうみても西谷と二俣川間でパンクしそうに見えないからね
パンク寸前だったら費用対効果には合うかもしれんが
0376名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-/A7P [113.150.20.233])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:30:42.23ID:fzBG7g7T0
>>367
シールドトンネルなら土被りが深いほうが有利だからむしろ結構

>>372
西谷での強制乗換や急行廃止という実害がすでに出ているのだからすでに破綻しているのでは?
海老名から横浜まで各停が先着なのが昼間の通常パターンに組み込まれているのが異常だと思わない?
0378名無し野電車区 (ワッチョイ 1b92-3uzD [210.224.74.41])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:41:13.16ID:Ur8+zb8r0
>>363
シールドの下層開業まで10年、開削の上層開業まで計15年かかってるのを
どうということはなかったとか言われても
地下線にしたことで工期経費とも大幅に膨らんだことや、営業線の仮受けして
下を掘る工事がどれだけ大変だったかとかすぐ忘れるんだな
0379名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3uzD [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:44:59.55ID:4A8DnwOP0
>>352-353
ちょっと前までは菊名まで池だったのに
0380名無し野電車区 (ワッチョイ 1f6b-pfg5 [147.192.65.91])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:55:49.82ID:b1Wae9NE0
>>268
相鉄JRを廃止するなら埼京線も増便どころかさらに減便されて余った車両は211系とかの置き換えとかに回されそう

>>376
それは旧ダイヤから純増した目黒線直通がそうなってるだけだよね。次の改正で元の本数まで減便されて解決すると思う
自前で地下複々線なんて西谷-二俣川を通る客から加算運賃を数百円取らないと無理でしょう
0390名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.39.58])
垢版 |
2023/03/27(月) 09:01:32.52ID:YJRMhXHwa
新横浜から目黒方面行に乗って日吉で東横線に乗り換えようとすると特急が通過するトラップ。

乗り換えは必ず武蔵小杉でしましょうw
0391名無し野電車区 (ブーイモ MMbf-8gIR [49.239.66.99])
垢版 |
2023/03/27(月) 09:03:20.48ID:vtXYdV01M
乗り換えは武蔵小杉って念押さないとな
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/27(月) 11:14:11.18ID:SPy77thr0
9000系の旧自動放送の菊名乗り換えが「横浜線、新幹線はお乗り換えです」だった件
放送の前にピンポーンというチャイムを鳴らしてた、2000年前後頃まで
覚えてる人いる
0398名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-vZtb [133.106.52.189])
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:16.30ID:sEWKCS1tM
朝武蔵小杉で乗り換えたら接続電車なかったよ
東横線が遅れてたからなんだけど
0400名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4f-ZNbT [126.234.86.88])
垢版 |
2023/03/27(月) 15:09:31.25ID:/kAstPqlp
>>395
根岸線連絡乗車券をお持ちの方は
横浜でお乗り換え下さい
0401名無し野電車区 (ワッチョイ abfd-h/t+ [164.70.194.89])
垢版 |
2023/03/27(月) 16:43:21.85ID:/7f0C6AG0
>>271
使用料の相殺が難しくなるのではないかと
040248 (アウアウウー Sa0f-CESD [106.130.195.58])
垢版 |
2023/03/27(月) 18:59:09.43ID:YLAcaYlHa
>>48 >>50
あの後、上野ー横浜経由ー二俣川から先某駅の定期で新横浜線経由都営三田まで乗ったら、メトロ同様、入場JR上野→出場都営三田で495円徴収だった。
今回もJRで北千住→メトロ・都営乗継で三田。の運賃と一致するから、そういう計算だったんだな。
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/27(月) 20:57:12.53ID:SPy77thr0
相鉄の種別色がみどり色
埼京線エメラルドグリーン帯
↑なるほど、そうだよね
相鉄の種別色がピンク色
東横線5050系の幕板部のピンク帯
↑まあ、車体をよく観察すればね
相鉄の種別色が水色
↑目黒線の5080系も幕板部が黒?紺?色の帯なんだけど
3000系に至っては腰部の赤帯に細く黒?紺?帯が付されてるのみ
今のところ相鉄に乗り入れない3020系の帯のみが水色

あと東急の路線図みると目黒線のラインカラーが水色
東急路線図の東横線のラインカラーは赤、目黒線は水色
5050の帯は東横がピンク、5080の帯は黒or紺

東急の路線図とラインカラーが破綻してるのが、相鉄ユーザーをカオスへ追い込んでる
目黒線の車体帯は水色、東横線の路線図カラーをピンク色にしてないのがカオスの原因だよね
0404名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-ZNbT [60.130.248.185])
垢版 |
2023/03/27(月) 21:04:25.45ID:jyASECB+0
>>403
東急3000と5080の紺色は
8連化時に水色にしておけばと思う
路線カラーピンクを池上線にしているのもややこしいね
もし2020系の増備車が東横線に入る時の帯はピンクではなく、東急レッドになるだろう
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:20.94ID:SPy77thr0
>>406
2020系は田都線グリーン、6020系は大井町線オレンジ、3020系は目黒線ブルーへと、路線によって帯色意識し始めた

東急多摩川線と池上線はこの2路線以外のみで独立して混乱を招かないから、現状のままで構わない

>>404
赤帯にピンク帯ではなく赤帯に赤帯ですね
そうすると相鉄の種別も各停などでも東横線方面は赤色に統一されると
5050系10両の4000番台車はもうその帯色に変えちゃってもいいと思います
0408名無し野電車区 (アウグロ MM3f-g2BU [119.241.64.231])
垢版 |
2023/03/27(月) 22:43:17.03ID:oBuo814nM
東急3000デビューの頃から相鉄YNBの紺色をアクセントに入れようとしてたとは考えられないよね
東急3000がデビューした頃って相鉄も赤帯主体で、グリーン帯(ブルーではない)と黄帯を上下に入れた10000がデビューした頃で相鉄YNB制定には早すぎる
YNBの紺色は割と最近だよね
まず赤帯から青と黄帯に変更して最終的に紺色にした相鉄9000をからだっけ?
0409名無し野電車区 (ワッチョイ 0fa1-ZNbT [153.214.191.180])
垢版 |
2023/03/27(月) 23:05:14.90ID:TaFlXNW80
>>380
羽沢横浜国大-武蔵小杉の廃止はあり得ない
0416名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3uzD [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/27(月) 23:48:03.15ID:GnNGtPjG0
>>410
昔の近鉄特急色にゃん
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 6bb1-8gIR [116.82.80.213])
垢版 |
2023/03/28(火) 00:57:15.40ID:TG4NW59S0
東急3000系のカラーリングは東急バスから着想を得てる
目蒲線のイメージカラーは昔から青系だったから紺にしたんじゃなかろうか
0419名無し野電車区 (ブーイモ MM7f-CXLO [133.159.148.22])
垢版 |
2023/03/28(火) 06:11:56.51ID:fd3sUHCUM
直通先で種別LED色分けしてるのは相鉄頑張ったと思うわ
ただ表示が切り替わるときの●●線直通は路線名よりも駅名で「新横浜渋谷方面」にした方が分かりやすいと思う
0426名無し野電車区 (スップ Sdbf-CXs+ [1.66.105.220])
垢版 |
2023/03/28(火) 13:50:50.05ID:vGaolmVDd
>>425
相鉄で2段なら上が種別で下が路線名か
ただ、2段だと乗り入れ先での種別と誤認する可能性も出てくるから難しい
0428名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/28(火) 19:56:32.08ID:nE6AQPhy0
Yahoo!マップも反映されてない新横浜線
ちなみにTwitter位置情報も反映されてなかった、東海道新幹線1・2番線や横浜線5・6番線としか検索結果に出てこなかった
Twitter位置情報はイーロンマスクによる改悪のため、廃止されてしまった
0432名無し野電車区 (ワッチョイ 8bda-3uzD [118.17.17.81])
垢版 |
2023/03/28(火) 22:37:10.88ID:G1Dj7JxJ0
今日横浜線のったけど新横浜線は別途放送してた
LCDにはない
0440名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/29(水) 01:35:14.08ID:MMwZP7nS0
新横浜線、思ったほど乗ってなかった夕方ラッシュ時
やはりというか横浜発着ユーザーが多い

相鉄の旅客流動調査担当者が忘れてたこと
京急と相鉄の横浜乗り換え定期客は東横の横浜乗り換えより多い
桜木町関内みなとみらい方面へ向かう相鉄ユーザーも多い
次期ダイヤ改正では、西谷シャトルを削って東急から乗り入れてくるのが西谷止まりになるだろう
0441名無し野電車区 (ワッチョイ ef8c-3uzD [175.177.6.58])
垢版 |
2023/03/29(水) 03:09:45.95ID:mrj79kia0
>>430
日曜にQシート車が来て乗ったが9000系の本革シート乗った時に匹敵するくらい豪華に感じたな
明日は休みなので星川のコーナンではなくQシート狙いでいずみ野のカインズに行って来る
そういえば20000系も側面表示がこのE233系タイプになったが東急線内では唯一かな
民放実況スレで拾ったのだがこれって漫画か何かの架空駅か?
https://i.imgur.com/ktihNgw.jpg
0445名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.48.114])
垢版 |
2023/03/29(水) 08:01:29.12ID:Ngw6YvK4a
新横浜ってあんなに土地が有ったのに学校(高校、大学)が全然作られなかったね。
0448名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.48.114])
垢版 |
2023/03/29(水) 08:47:21.82ID:Ngw6YvK4a
>>446
公立じゃなくて私学よ。

神奈川大学、関東学院大学は平塚や小田原に新校舎作ったけど撤退になったじゃん。
新横浜ならそんなことにはならなかったのに。
0451名無し野電車区 (アウグロ MM3f-g2BU [119.241.66.44])
垢版 |
2023/03/29(水) 09:48:57.97ID:mcE28U3YM
>>444
>定期切り替え前

だから定期客がすぐに転移しないということ?
それってJR直通線が開通した直後もきいたんだけど、乗客増えましたっけ?
あとコロナ禍の最中だからJR直通線が空気輸送の原因だというのも、マスク解禁&5類移行でも相変わらず空気輸送なんですけどね
0457名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KJww [1.75.238.119])
垢版 |
2023/03/29(水) 11:10:12.50ID:grJap0cFd
東急、JRの西谷折り返しはラッシュ時はありえないから
もし本当に需要がないなら、単に減便だろうね。東急は新横浜折り返し
代わりに横浜方面の西谷以西からの本数が回復するかというとすぐには増えずに需要を見てだろうな
相鉄は借り賃返せないと困るから減便は余程でないと選ばないとは思うけどな
0458名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-8BcZ [106.154.150.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/29(水) 11:37:27.82ID:akExMTzUa
>>440
どう見ても人の流動が元町中華街方面>>渋谷方面だもんな
https://youtu.be/DZ_uBaa85ME

根岸線も関内、桜木町方面に大量に流れて行くし、東急沿線以外はそれほど東京のベッドタウンでもなかった
まあ、相鉄新横浜線は新横浜でほとんどの客が降りるぐらい都内直通より新横浜に行く需要が大きいから
篠原口を開発して新横浜を第二の核にしたい横浜市にとっては成功だったのかもしれない
0460名無し野電車区 (アウグロ MM0f-g2BU [122.130.166.68])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:15:10.92ID:CqoI3W8XM
ゆめが丘ってAEONが進出するってきいたな
いずみ野線沿線初のAEONじゃない?
相鉄ローゼンじゃないみたいね
個人的には品揃え豊富なAEONのほうがいい
そういや新横浜にスーパーがないな
0463名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-VXUu [106.131.145.156])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:49:00.82ID:RaAeG9mOa
我が社はようやく昨日から直通線への通勤経路の変更申請が可能になった
既に先週から朝ラッシュ時にリーマンがそれなりに乗ってるけど、
彼らは早々に定期切り替えたのか、それとも自腹で乗ってるのか、新横浜からの出張客なのか
0464名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-h/t+ [150.66.93.110])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:55:03.30ID:/xMyRqxoM
日比直をやめたことが全ての混乱の始まり
南北線も都営三田線も中途半端
都心をパーフェクトに近く走る日比谷線直通がどれだけ便利か
0465名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-8BcZ [106.154.150.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:11:24.38ID:akExMTzUa
>>461
その2割も
都心3区、西側副都心、大田区の物流工業地帯とか分散し過ぎなんだよな
その分散した需要を湘新、副都心線で取り合ってる状態だから中途半端
目黒線、南北線直通も東急線内が遅くて使えない
昔の京阪みたいに「七条を出ますと大阪の京橋まで停まりません」ぐらいのことしてみればいいのに
0467名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.50.231])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:35:57.86ID:S6efmvpja
>>463
リモートワークで定期券止めて1回毎の精算にしている会社も増えた。
0468名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-8BcZ [106.154.150.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:52:43.09ID:akExMTzUa
西谷出たら羽沢横浜国大、新横浜、新綱島、日吉、武蔵小杉、多摩川、田園調布、大岡山、武蔵小山、目黒、その先南北三田線内各駅とか停車停まりすぎ
横浜経由なら東京まで横浜、川崎、品川、新橋以外停まらない
スピード感が違いすぎてJR直通線以上に苦戦しそう
日吉から目黒までノンストップぐらいの冒険しないと
0469名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-8BcZ [106.154.150.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:56:32.70ID:akExMTzUa
しつこいようだが、相鉄線内から都内ぐらいの長距離になると遠近分離ダイヤを組まないのはあり得ない
小田急、東武、西武なら当たり前にやってるのに東急は長距離路線ないからそういうダイヤ組むノウハウ無さそうなんだよな
0475名無し野電車区 (アウグロ MM3f-g2BU [119.241.67.147])
垢版 |
2023/03/29(水) 14:51:25.28ID:ZpAIPpGmM
>>471
南北線とSR線の6両編成よりかはマシ
日比直は銀座を通る点で相鉄のネームバリューが高まる
新横浜以西、相鉄の海老名と湘南台をTHライナーの始発駅にすべき
日比直でスカイツリーまで乗り換えなしで行けるのは便利
あと相鉄にも座席指定ライナーがほしいよな
大手町始発のSOライナーがあったら使う
土日祝日は小江戸観光の拠点川越市まで行く運用が望ましい
相鉄22000系をつくってライナー運用と観光地を結ぶ需要にこたえたいところだ
0482名無し野電車区 (ワッチョイ ef02-EpfY [111.105.61.90])
垢版 |
2023/03/29(水) 16:19:15.56ID:c538nu+O0
>>468
最初から東海道停車駅近の客取ろうなんて思ってない。
京浜東北のみの停車駅なら互角の勝負、まして中央線沿線(水道橋〜四谷)なら圧倒的優位。
机上でナビいじって喜んでるだけの層はともかく、通勤に乗車中のスピード感要求してないよ、所要総時間が読めるか乗り換え多くて読みきれないかの方がよっぽど重要。
0494名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ruWc [106.131.65.172])
垢版 |
2023/03/29(水) 17:56:24.96ID:2Ft6Xuota
副都心線急行の速さに慣れてしまうと、
日比谷線で銀座行けるだの上野行けるだの言われても
時間のほうが気になってしまう。
0497名無し野電車区 (ワッチョイ 9fad-h/t+ [59.166.97.237])
垢版 |
2023/03/29(水) 19:29:30.82ID:0IBRUjoj0
日々直復活厨
鶴見厨
各停10両厨
0498名無し野電車区 (ワッチョイ fb02-AzGm [106.168.71.53])
垢版 |
2023/03/29(水) 19:34:56.62ID:xBLQOw+Q0
>>475
日比直復活で「銀座へ直通」がそんなに魅力的か?
脳内が昭和で停止しているとしか思えんな。7両限定なのもそうだが、路面電車に毛の生えたようなやる気のないチンタラ路線を有り難がるとは。
0500名無し野電車区 (アウグロ MM0f-g2BU [122.130.164.4])
垢版 |
2023/03/29(水) 19:57:52.65ID:4g7z9/zYM
東横線で急行運転してくれるのに、副都心線、三田線、目黒線、埼高線は各停は納得いかん
まずは東横線急行の特急格上げと、副都心線は急行運転にしてFライナーとして運行してほしい
そうしないと海老名発の埼京線川越行と湘南台発の新横浜線直通川越市行の所要時間が変わらん
あと相鉄8000系と9000系は西谷シャトル便にするな、といいたい
クロスシート2両が生かされてない
0501名無し野電車区 (アウグロ MM3f-g2BU [119.241.66.90])
垢版 |
2023/03/29(水) 20:22:49.57ID:/+nFLq7tM
いま新綱島を発車した都営三田線からずっと各停の海老名行きパラパラ乗ってる程度
目黒線区間も急行にしないとあかんね
うしろから急行湘南台行がおっかけてきてるけど、やっぱり乗客少ない
オイ相鉄よ、オレをスジ屋として雇え
混み混みにさせてやる自信がある
0503名無し野電車区 (アウグロ MM3f-g2BU [119.241.66.90])
垢版 |
2023/03/29(水) 20:29:56.98ID:/+nFLq7tM
急行湘南台行って新横浜で特急湘南台行に化けるのか
いずみ野線特急が空気輸送で失敗したのに再開したんか、新横から湘南台は各停でよし
やっぱり相鉄活性化のためにオレを雇え
0510名無し野電車区 (ワッチョイ 6bad-Zffb [110.133.132.109])
垢版 |
2023/03/29(水) 21:03:55.32ID:IWK6PWE80
特急・東横線内急行・副都心線内急行・東上線内快速急行

これが勝手な理想だが
東横線内各停・副都心線内急行・東上線内各停
とか
東横線内急行・副都心線内各停・東上線内各停
などなど・・・

一番上の優等パターン出来ないもんなのかね?
0511名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-5wiY [150.66.78.158])
垢版 |
2023/03/29(水) 21:10:38.07ID:fpHjhBOuM
>>439
東横~新横浜~いずみ野線は武蔵小杉以外は
渋谷から湘南新宿ラインと田園都市線の真ん中辺を突き抜けてるね
実はドリームハイツからゆめが丘が近かったりするから
地下鉄、バスで戸塚に出てる層がいずみ野線方向に切り替えてくれるか?
この辺はJR直通線がいずみ野線乗入を拒否した背景だったりする
0513名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-3uzD [133.201.12.225])
垢版 |
2023/03/29(水) 21:29:57.93ID:H7FCEnkw0
コロナで予定より乗車数半減しとるから各社キツいんよ
特にJRは火のクルマだからダイヤ改正で品川空気を乗り入れて悲願の常磐直が実現する
東急は日々直で対抗するしかない。足りない分は既存の相鉄車を改造してJR直に投入
それに伴って常磐特急、NEX、東部特急が相鉄に乗り入れてくるだろう
0515名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-tU7T [122.26.82.128])
垢版 |
2023/03/29(水) 21:40:01.36ID:L/hWOA3w0
>>512
白金台くらいは通過してほしい
あと、三田線内を2駅通過して、前を走る各停に追いつけば大手町までは速達化出来る

まあ、利便増進法等絡めて1駅でも三田線内に退避駅を設けてくれればそれだけでかなり改善するが

目黒線含め特急設定すれば設備的には速達化できてJR横浜経由などにも対抗できるポテンシャルはあるだけに惜しいな
0516名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-X9ir [133.106.132.6])
垢版 |
2023/03/29(水) 21:43:08.01ID:lAFJawvIM
地下鉄区間で急行運転なんて必要なのかが疑問
南北線も三田線も通過していいような駅無いような
新たにトンネル掘って追い抜き施設を作らないと急行運転しても詰まるだけだけど、掘る費用を回収出来るほど利用客が増えるとも思えない
0522名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/29(水) 22:59:08.34ID:MMwZP7nS0
>>517
待避駅が奥沢と武蔵小山だけじゃ特急無理みたいね
でも待避駅を追加できそうなのは不動前ぐらい
それにしても、いずみ野線特急はまた失敗してるよ
二俣川ついたら南万騎、緑園、弥生の乗客は「あぶね」って言いながら降りてガラガラになっちゃう
0523名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/29(水) 23:04:11.28ID:MMwZP7nS0
>>521
歩くけど虎ノ門ヒルズ駅であれば近い
内幸町は日比谷公園に近い西新橋1丁目近辺
虎ノ門は霞ヶ関が一番近い
虎ノ門ヒルズは愛宕神社とか西新橋2丁目界隈になる
もうあの辺は愛宕だよね
0525名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-tU7T [122.26.82.128])
垢版 |
2023/03/29(水) 23:30:30.34ID:L/hWOA3w0
>>516
乗降人員的には通過してよいのは、
白金台、芝公園、内幸町
これらは各停停車駅程度の乗降人員しかない
御成門か日比谷か大手町を2面4線にできれば十分な優等運転が出来るが

御成門なんか上が道路だから比較的やりやすい部分だとは思う
日比谷にしても道路だしお濠があるだけだから防水対策をすればやりやすい方
0529名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-2p+o [122.26.23.0])
垢版 |
2023/03/30(木) 00:38:18.41ID:BP1gqQSf0
>>468
いずみ野線沿線から大手町の会社に通勤しているが、
東海道線のスピード感はおっしゃるとおり。
ただ、いずみ野線から都営三田線経由で座って行ける
のは、多少時間がかかろうともこちらの方がいい。

難点は、朝は狙った電車で乗り換えなしで行けるが、
帰りは、大手町からは座れるものの、すぱっといずみ野
線直通は滅多になく、乗り継ぎを強いられることかな
0530名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-tU7T [122.26.82.128])
垢版 |
2023/03/30(木) 00:47:43.47ID:BiTSm6kl0
>>529
1時間15分くらい座りっぱなしってつらくないか?
横浜経由の乗り換え東京経由の方が適度に歩けて楽な気はする
まあ大手町勤務なら東京から歩くのもだるいし悩むところかもしれないが
0531名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/30(木) 01:03:16.71ID:cp5cCL5B0
埼玉県民が海老名っていう行先を見聞きしたら、駅よりもサービスエリアを思い浮かべるんだろうな
湘南台は駅降りたら目の前に湘南の海が広がってるんだろうと勘違い
0534名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/30(木) 02:30:49.29ID:cp5cCL5B0
>>532
余談だけど瑞江駅にも通過線があるらしい
都営新宿線は三田線や浅草線に比べて恵まれてるね

相鉄いずみ野線は緑園都市の外側にも線路用地があって、2面4線にできたのに、庭園展望台や保守車両の置き場になってもったいない
緑園都市はいずみ野線の中心駅だから、緑園都市で緩急接続するなら理解できる
0537名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-3tw7 [1.75.198.8])
垢版 |
2023/03/30(木) 08:01:09.76ID:y4VGEyqPd
羽沢横浜国大もそうだけど、相鉄側の渡り線ってなんで逆出発しかできない方向しかないんだろうか。到着する電車の速度落としたくないのかな?

乗客的には出発方向が変わらない方がわかりやすいと思うが。
0539名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.53.228])
垢版 |
2023/03/30(木) 08:14:13.61ID:dolyWBI8a
>>537
誤進入防止
0543名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KJww [1.75.213.41])
垢版 |
2023/03/30(木) 08:40:09.25ID:FUYAlpWhd
需要が武蔵小杉を超えてきたら日吉に特急停めても良いんだよな
目黒線特急は、それ以前に急行がまともにダイヤ組めてないから最速パターンでの運行を増やす努力が先
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-FVQe [122.26.37.132])
垢版 |
2023/03/30(木) 08:54:30.71ID:OmtU2Aqp0
こうしてどんどん停車駅が増えて遅くなる もう快速急行でいいよ
そして湘新に対抗する意思表示のためだけに登場当初の停車駅の特急を設定、菊名通過でもいい 横浜線乗り換えたければ新横浜か横浜でどうぞ、だ
0547名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-X9ir [133.106.132.252])
垢版 |
2023/03/30(木) 09:25:29.25ID:3OV7QBSZM
>>525
やりやすい言うけど何億円掛かるんだよそれって思った
どうしても通過運転やりたいなら三田のホーム削って1本線路増やして桜新町みたいな構造にすれば作れるとは思うけど、そこで抜いたところでその先で通過して良さそうな駅がない

(※芝公園、内幸町、御成門は通勤客の最終目的地だから通過したら客離れ起こす
水道橋以遠で通過駅設けても、客の目的地は大手町or神保町までだから意味がない)
0549名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ruWc [106.131.65.83])
垢版 |
2023/03/30(木) 09:37:05.33ID:Ni8fDTbTa
特急が日吉を止まったところで、上りは東横直通の急行から特急には乗り換えられない。
特急の後に湘南台からの急行が入るから。
先に入れるのは急行が特急の前でフタをする形になるので出来ない。

下に関しては横浜方面には特急に乗るように案内すればいいだけ。
そして特急から東横線からの急行湘南台行きには、やはり順序の関係で乗り換えられない。
0557名無し野電車区 (ワッチョイ 9f59-E4sm [123.198.146.180])
垢版 |
2023/03/30(木) 10:55:34.19ID:GxSmk81B0
>>552
西谷駅は来たものを流すだけなので見た目ほどの複雑さはないのかもね
横浜行きと羽沢方面行きの乗り場が明確に分離されていたり西谷駅に折り返し設備が備わっていてアクシデント対応力も一応持っているのもポイントかもしれない
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 6bad-Ok51 [116.220.9.36])
垢版 |
2023/03/30(木) 12:07:13.81ID:S/7iMRgP0
※個人の感想です

都心方面は

品川~東京~上野・御茶ノ水→横浜駅乗り換え東海道線または埼京線直通大崎駅乗り換え山手線
水道橋→三田線直通
目黒・麻布・六本木・赤坂・四ツ谷・市ケ谷・飯田橋→南北線(・三田線)直通
大崎・五反田・恵比寿・原宿~新宿~池袋・新日本橋・馬喰町→埼京線直通(武蔵小杉乗り換え総武快速線)
渋谷→東横線直通

これで使い分けるかな
0563名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-8zfX [126.236.156.226])
垢版 |
2023/03/30(木) 13:51:23.74ID:DmrLjv01r
西谷や西谷で本線と折り返し線が内側で新横浜線が外側ってのがネックか
一応本線の線路の方が上下線共にスルー運転し易く施設されてはあるものの
和光市や練馬、代々木上原や笹塚の様に素直に内側が直通、外側が本線で良かったか
0569名無し野電車区 (ワッチョイ ef02-EpfY [111.105.61.90])
垢版 |
2023/03/30(木) 15:36:37.96ID:NdS0T1Av0
>>520
今まで新宿か秋葉原もしくは新橋有楽町から地下鉄乗り換えだった飯田橋〜四谷こそトータル時間短縮効果が最も絶大なんだが。
南北線の路線図知らないのかな?それとも飯田橋〜四谷って需要ない僻地だと思ってるのかな?w
0570名無し野電車区 (アウグロ MM0f-g2BU [122.133.173.111])
垢版 |
2023/03/30(木) 15:50:20.49ID:yutMCfT9M
南北線って微妙なとこ走ってるよね
溜池山王と内幸町って徒歩圏
後楽園と水道橋は徒歩圏どころかほぼ日同じ駅
四谷、市ヶ谷、飯田橋は都営三田線水道橋乗り換えか埼京線新宿乗り換えで十分
中央線より上の方はあんまり行くことないし
0571名無し野電車区 (アウグロ MM0f-g2BU [122.133.173.111])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:09:00.63ID:yutMCfT9M
今となっては懐かしい、急行と各停だけで支線はいずみ野線だけの単純明快な相鉄
単純明快だから新7000系まで行き先幕がなくて種別幕だけだった
赤い急行幕
白地に黒字の各停幕
紺色地に白字のいずみ野線幕

鉄オタを寄せつけない地味さもいいよな
0572名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-h/t+ [150.66.92.54])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:10:07.81ID:RObdjJ3aM
副都心線直通って要る?
湘南台や海老名や大和から小田急で十分でしょ
目黒線から三田線や南北線直通にしても小田急から千代田線直通でまかなえるし
相鉄東急直通線は今のままではあんまりメリットを感じられない
日比谷線直通復活するなら六本木や銀座に行けるから価値あるけど
0574名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.54.210])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:44:24.17ID:OdaQJMdka
>>572
ターミナル駅での列車滞留をなくして運用の効率化になる。

鉄道会社も乗り通す客がいるとは思ってないよ。
0575名無し野電車区 (ワッチョイ 0fcf-uluY [153.204.108.37])
垢版 |
2023/03/30(木) 17:45:43.42ID:bkwefFzy0
>>525
大手町は遠すぎて勝負にならないから芝公園や内幸町こそ大事にしたい駅だと思う。
どっちもJRと駅勢圏が重なってて直通で集客できる見込みがある。
白金台は飛ばしてもいいかな。あとは白山・千石・西巣鴨とか。
0578名無し野電車区 (ワッチョイ ef02-EpfY [111.105.61.90])
垢版 |
2023/03/30(木) 18:14:35.35ID:NdS0T1Av0
>>570
土地勘ないのに差し出口はみっともないからおよしよ。
内幸町って溜池山王から見ると虎ノ門の向こう。
後楽園と隣接なのは水道橋ではなく春日。
西横浜や天王町は保土ヶ谷あるから要らない、ってレベルの発言してる自覚あるかな?
>>575
都営地下鉄なんで文句あるなら最果てからのお客さんはお引き取り下さい。ってか、うまく8両にしてもらったから相鉄さんは用済みです。
0579名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/30(木) 18:24:28.32ID:cp5cCL5B0
南北線がないと東大前というブランドが消える
でも東大前の駅名もフェイクっぽいよね
本三こと本郷三丁目のほうが使い勝手がいい
東大前じゃなくて東大農学部前だろとメトロに問いただしたい
0581名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/30(木) 18:33:00.19ID:cp5cCL5B0
>>571
相鉄8000登場前は側面幕は種別だけだったな
それを今アレなんだろな、緑の各停、ピンクの各停、水色の各停が通じると相鉄本社がプロ乗客に通じると思ってるんだろうな
関西人が山陽電車みたいに行先に色付ければいいのにってのは同意
0582名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-X9ir [133.106.177.25])
垢版 |
2023/03/30(木) 18:44:17.66ID:R2wzTH7RM
副都心線や三田線、南北線の乗り入れは客がいるって事だけでなく、渋谷や目黒に大規模な留置線が無いから大規模な留置設備がある和光市、浦和美園、高島平まで走らせるしかないって部分も大きな要素だと思う
(現状は引き上げ線のない赤羽岩淵で無理矢理折り返してるけど)
0589名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CXs+ [49.98.154.147])
垢版 |
2023/03/30(木) 19:11:24.90ID:hI+/ieRFd
飯田橋辺りから相鉄直通は確かに時短効果が大きい
試しに飯田橋から大和まで乗ったけど平日18時台でも飯田橋から座れたし
座って帰るって条件なら新宿から小田急で帰るよりも早かった
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 6bad-Ok51 [116.220.9.36])
垢版 |
2023/03/30(木) 19:20:33.66ID:S/7iMRgP0
相鉄・東急・南北線の6ヶ月定期代を北総・京成・浅草線と比較してみた
西谷~新横浜~目黒~四ツ谷が¥171,040
松飛台・東松戸~京成高砂~押上~日本橋が¥165,030
どちらも座れる可能性はそれなりにあって快適性は担保されてるが定期代お高いね
0595名無し野電車区 (ワッチョイ 4f2d-48Tb [113.197.195.41])
垢版 |
2023/03/30(木) 19:58:17.77ID:o7n12+T50
その町のうわさは、都内のおいしいベトナム料理店へ行くたび小耳にはさんでいた。
「インターネットでも買えない現地の食材が、
いちょう団地に行くとあるんだよ」。へー、ベトナムと団地?
いわゆる「リトルトーキョー」的な海外コミュニティは日本にいろいろあるものの、
ベトナムのコミュニティっておもしろそう。しかも、
その場所は神奈川の高座渋谷駅……あまりにノーマークな駅過ぎて、
「よーし、ベトナム行ってみるか!」と小田急線に飛び乗ったのでした。

https://hanako.tokyo/learn/19704/

看板が6カ国語表示の団地 日本語・ミヤンマー語・ベトナム語・中国語・ポルトガル語・英語
韓国語はありません

https://img.hanako.tokyo/2017/10/IMG_2746.jpg
0596名無し野電車区 (ワッチョイ efad-5PRG [119.171.133.218])
垢版 |
2023/03/30(木) 20:53:36.54ID:ft5mBU050
>>594
学生の親は交通費が多少高くなっても楽な方を選んで良いと言うだろうね。
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 1b84-597d [210.197.179.251])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:34:18.75ID:4c4Vp79f0
通勤特急より後から来る急行のほうが早いパターンがあるんだが相鉄線直通が開通した影響?

https://i.imgur.com/TpkBe0T.jpg

直さないんかこれ
0600名無し野電車区 (ワッチョイ ef02-a99E [111.99.77.192])
垢版 |
2023/03/30(木) 22:19:16.46ID:w16FJaS50
215系を廃車してしまったのが、惜しまれるな…
0604名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-X9ir [49.106.174.214])
垢版 |
2023/03/31(金) 09:16:13.60ID:TRpPYfytF
昨日夜二俣川から白金高輪まで乗ったんだけど、新横浜から凄い沢山の人乗ってきて結構立ってる人居た
その人たちは武蔵小杉で降りてた

相鉄新横浜線は客少なくてヤバそうだけど、東急新横浜線は大丈夫なんじゃない?って感じたよ
あんだけ加算運賃取ってるのに客がいるわけだし
0607名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/31(金) 10:48:54.65ID:SrsBmYHu0
新横浜線があるから新幹線接続の倉見延伸は無駄
新幹線駅ができたところで、こだましか止まらんだろうし
湘南台からKFCまで延伸せよというのなら、慶応の資金でつくってほしい
0611名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-X9ir [133.106.154.240])
垢版 |
2023/03/31(金) 12:37:57.82ID:sePBvEaeM
東急→相鉄ってのも乗ってきたけど
新横浜で大半の客が降りちゃって西谷までガラガラだった
(乗ったのは目黒線急行→新横浜から特急)

西谷で横浜からきた快速の客が大量乗車して大和までめちゃくちゃ混んでいたから完全な空気輸送ってわけではないけど、新横浜~西谷で見ると採算取れてなさそうな気がしたよ
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 1b84-597d [210.197.179.251])
垢版 |
2023/03/31(金) 14:53:32.84ID:tcnPgQYI0
>>601
通勤特急よりもあとから来る急行のほうが早い
直通運転であっても他の路線でこんなパターンないからややこしいな、と
0615名無し野電車区 (ワッチョイ 6bad-Ok51 [116.220.9.36])
垢版 |
2023/03/31(金) 15:07:58.25ID:G/JPzwqX0
>>614
昔東武スカイツリーラインで、半蔵門線からの準急を、曳舟で越された区間急行がせんげん台で抜き返すなんてこともあったっけ
あとは東横線からの西武直通だな、東新宿で抜かれたやつを石神井公園で抜き返すとか
0619名無し野電車区 (ワッチョイ ef02-EpfY [111.105.61.90])
垢版 |
2023/03/31(金) 16:46:31.73ID:kr4pxRyV0
>>613
横浜から座れないかもしれんグリーン車で通ってた相鉄民はそりゃ新幹線に切り替えるだろうからね。
存外、横浜経由からの逸走で一番多いのがそのパターンだったりして。でもそうすると相鉄としちゃ高額所得者が横浜通らなくなる割合増えてがっくりだね。
0623名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-h/t+ [126.157.88.68])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:23:17.98ID:tt45cIXyr
多分鉄に疎い人はJR直通の方がいらねって思ってるよ
0627名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-5PRG [106.146.102.134])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:38:23.78ID:5W6WfPJ1a
>>623
先日の東横線新横浜乗入中止になった時は相鉄沿線からJR直通で渋谷新宿に行けるのが良かっただろ。
0630名無し野電車区 (ブーイモ MMbf-EZ7z [49.239.67.147])
垢版 |
2023/03/31(金) 18:19:30.25ID:VAwYXSWRM
>>620
新横浜で降りる人が多いのと、朝の新横浜以東は自由席特急券でのぞみ含めた指定席にも着席可という特例があるので座れる。
一方、新横浜~品川は10分なんで空席あっても立ってる人もいる。
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:40:27.03ID:SrsBmYHu0
東武は東上線で一本で新横浜にいけて新幹線に乗れるとPRに余念がないけど、いくらなんでも東上沿線から新横浜って遠杉じゃねーか
でも新幹線に乗るために池袋で丸ノ内線に乗り換えて東京駅まで出るのもかったるいな
0637名無し野電車区 (ワッチョイ efad-5PRG [119.171.133.218])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:45:17.55ID:mH+ksFBi0
>>631
横浜行きに10両を全振りできる。

相鉄は全駅10両対応なのが強みなの。
0638名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:55:32.82ID:SrsBmYHu0
蒲蒲線が開通したら東横線が東急多摩川線と京急空港線に乗り入れで羽田空港へ一本になるんだろうな
新横浜にも羽田空港にも元町・中華街にも一本で行けちゃう東横線のカオス化もすげえわな
0639名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/31(金) 20:00:02.79ID:SrsBmYHu0
あれ、そういえば相鉄20001Fって最近見ないんだけど
車内モニタが増備車と違うからモニタを車内ドア上に2画面化するために改造中なのかね
それともかち合わないだけか?
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 1b84-597d [210.197.179.251])
垢版 |
2023/03/31(金) 20:45:02.62ID:tcnPgQYI0
>>615
時刻表眺めたけど東新宿で抜かれて石神井公演で抜き返すのは今は存在しないよね?
存在するならどの電車?
0648名無し野電車区 (ワッチョイ 3b10-g2BU [122.26.48.14])
垢版 |
2023/03/31(金) 21:13:32.24ID:SrsBmYHu0
>>646
コスト的なことを考えれば、羽田空港直通は多摩川線の全駅すべて通過でいいと思うんだ

矢口渡から地下線に入って蒲田→京急蒲田→糀谷→大鳥居あたりから空港線に合流して狭軌標準軌併用区間にして羽田空港に向かわせる

ホームドアは将来的にはどこでもホームドアが一般的になるだろうから、京急車も東急車も乗り入れに支障はない
京急も20M東急直通車を新造して副都心線方面に向かわせる感じがいいな
0650名無し野電車区 (ワッチョイ 6bb1-8gIR [116.82.80.213])
垢版 |
2023/03/31(金) 21:45:12.08ID:JpsGBxN10
京急蒲田まで延伸が限界だろうよ
0652名無し野電車区 (アウグロ MM3f-g2BU [119.243.193.205])
垢版 |
2023/03/31(金) 22:03:42.20ID:6oKycdLRM
高島町~桜木町の東横線廃線跡がほとんど使われないまま時が進んでる
この区間は相鉄が買い取って、西横浜あたりから高島町に新路線つくって、相鉄桜木町線をつくれないものか
相鉄沿線から桜木町行くの案外不便なんよ
横浜市さん、検討してくれ
0666名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ruWc [106.131.67.131])
垢版 |
2023/03/31(金) 23:10:55.29ID:PVlmmJJia
>>636
横浜は横浜にしかないけど、新幹線は東京でも品川でも乗れる。
0668名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/01(土) 00:38:01.83ID:W49zeTp90
都営新宿線の建設計画の際に京王が軌間1372mmから脱却して1435mmをのんだら京成と直通運転ができたのにな
京成も都営新宿線に乗り入れられたら、押上経由の遠回りじゃなくて総武線や東西線に勝ててたかも知れない

つーか京成は都営浅草線と京急に乗り入れる前は京王と同じ馬車軌だったのか

まぁ相鉄は一般的な1067mmの狭軌でしかもJRと同じ広幅車体が入線できたから、JR東急に乗り入れ可能だったんだろうな
過去には小田急の本厚木まで乗り入れてたし
0671名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-2PRG [153.240.171.138])
垢版 |
2023/04/01(土) 06:03:37.59ID:stigYWBs0
>>651
それなんだよな

新横浜以遠は学校とかもあんまないし、東京都民や埼玉県民の需要が余りない
二俣川が神奈川県民にとっては免許センターがあるが

丹沢観光くらいか?
海老名や厚木は工場や研究所もたくさんあるけど、東上線からなら圏央道で車で来たほうが早そうだし
0677名無し野電車区 (ブーイモ MM41-s7eC [220.156.12.248])
垢版 |
2023/04/01(土) 07:54:17.57ID:iOqVcnhcM
ディズニーの敷地のうち遊べるエリアが50ヘクタールに対し
瀬谷ランドは総敷地面積242ヘクタールで入場エリアが124ヘクタール
林市長によると、年間1500万人集客が十分可能との事
相鉄新線が威力を発揮する時が来る
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 0bcc-hsIC [153.142.10.79])
垢版 |
2023/04/01(土) 09:09:46.98ID:wLDmcjTW0
瀬谷のテーマパークはどこからも逃げられてほぼ頓挫な状態。
一応エリア直結の横浜町田第二インター構想あるから、
テーマパークどれだけ交渉しても無理でした。
→イオンモールも他のショッピングモールも来ませんでした。
→しょうがないからただの公園と物流倉庫エリアにします。
って流れだろうよ。
0682名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7c-pz3g [122.219.231.239])
垢版 |
2023/04/01(土) 09:47:06.38ID:0QMbb1wB0
>>677
東京ディズニーリゾートの総敷地面積は201ヘクタール
そのうちランドが51ヘクタール、シーが49ヘクタール
その他は駐車場とかホテル地区とか

上瀬谷通信施設跡地は242ヘクタールだが、そのうち「観光・賑わいゾーン」が125ヘクタール。
この全てがテーマパークに充てられると決まったわけでもないし、
入場エリアの中に駐車場を設けることはないだろう。

125ヘクタールの外は「農業振興ゾーン」「物流ゾーン」「公園・防災ゾーン」で
テーマパークの駐車場をここに置くのはは整備方針とは合致しない。

ディズニーの遊べるエリアが50ヘクタールというのはランドとシーの合計100ヘクタールに対して半分くらいということかな?

だとしたら瀬谷ランドは125ヘクタールに対して駐車場等が半分の62ヘクタール。
テーマパーク入場エリアは63ヘクタール。
そのうち遊べるエリアとやらが32ヘクタールかな?
0689名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/01(土) 11:51:23.13ID:PwuENSzz0
いや朝夕は本数増えるだろ
鶴見の工業地帯への通勤客も多いだろうし
0690名無し野電車区 (ワッチョイ 5b02-tt2G [111.105.61.90])
垢版 |
2023/04/01(土) 12:03:12.95ID:A3Bw6fXJ0
これが仮に実現できる様な時期まで、鶴見=京浜工業地帯なんて半世紀前の小学校社会科教科書通りの世の中だと思える固定観念って凄いな。
0692名無し野電車区 (ササクッテロル Sp71-QOKm [126.234.84.226])
垢版 |
2023/04/01(土) 12:23:13.93ID:ai6cRB7cp
鷺沼梶ヶ谷タ短絡線で田都が鶴見まできます
0693名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7c-pz3g [122.219.231.239])
垢版 |
2023/04/01(土) 12:33:13.23ID:0QMbb1wB0
相鉄沿線から鶴見から川崎蒲田大森あたりまではメリットあるんじゃないかな
0694名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-kVuH [133.201.12.225])
垢版 |
2023/04/01(土) 12:51:11.95ID:vONMrzIv0
鶴見厨日吉厨はウザい荒し
日々直厨は多めに見てやるけど
0697名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-GvBC [106.131.145.145])
垢版 |
2023/04/01(土) 13:40:33.61ID:MyszIp2Ga
自治体が関係者との調整を全て担い、工事費用、各種設備・システム改修費用、広報費用を全額負担して、
さらに利用が低迷すればJRは停車をいつでも自由に中止できる旨の特約を付けたら実現するかも
0708名無し野電車区 (スプッッ Sd03-jZMH [1.75.197.221])
垢版 |
2023/04/01(土) 17:03:38.31ID:Sj0zn96cd
11 名無し野電車区 (ワッチョイ b701-XMX3 [60.111.107.30]) 2023/03/20(月) 14:22:08.62 ID:zX/15SAY0
菊名~新横浜1駅間の利用が明らかに減った
束にとっえは結構痛いかも

EX予約だとJRに乗り継いでも別払いになるのも効いているか
0719名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/01(土) 21:33:11.27ID:W49zeTp90
オレの感覚では、相鉄本線は東横線10両編成が乗り入れて、いずみ野線は目黒線8両編成なんだけどな
本線=10両、いずみ野線=8両が絶対いい
でもこの乗り入れって厳密じゃなくて本線にも東横線直通があって、いずみ野線にも目黒線直通がある
なんかもうちょっと整理してほしいよね
0725名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/01(土) 22:09:33.87ID:W49zeTp90
>>710
大井町線大井町駅を地下化して、りんかい線に乗り入れ計画も聞いたことがある
あと世田谷線を全線地下化して田都線に乗り入れ、駅は三茶、山下、下高井戸のみ
もちろん改軌して鉄道線に組み入れる
この話も聞いたことがある
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 05b1-oy0P [116.82.80.213])
垢版 |
2023/04/01(土) 22:42:10.32ID:UOI0XLte0
こどおじの妄想
0728名無し野電車区 (アウグロ MM13-FlsS [119.243.194.251])
垢版 |
2023/04/01(土) 23:32:02.83ID:qEdn2O78M
きょうは土日ダイヤだったわけだけど、相鉄東急新横浜線はすいてたな
JR直通線に至っては悲惨なすき方
JRこそ羽沢横浜国大経由でも横浜経由でもどっちでもいい定期、土日はホリデー快速走らすとかしないとヤバいな
0730名無し野電車区 (オッペケ Sr71-sp6J [126.204.255.78])
垢版 |
2023/04/02(日) 00:58:27.08ID:sR84JB+2r
これまでは唯一の新宿直通だったけど元から日中はガラガラ
それどころか新横浜に行きたい時には使えない外れ直通になっちまったもんな
今年一年は無理でも今秋か来春には見直した方が良い
0731名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/02(日) 01:22:02.55ID:WW0hIImp0
羽沢横浜国大の配線をみるとJR直通線は添え物感があるよね、真ん中の羽沢トンネルよける感じで
でも新横浜線全体の施設って鉄道運輸機構が所有して相鉄JR東急は借りてる感じだから、鉄道会社間で勝手に乗り入れ解消とかできないんじゃないのかな
鉄道運輸機構は採算度外視の国交省の天下り団体の臭いがプンプンするよ
0732名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-kVuH [133.201.12.225])
垢版 |
2023/04/02(日) 01:56:43.80ID:0/Tl0YCO0
武蔵野南線が旅客化した暁には府中小平越谷グルッと西船から京葉線で東京まで
逆に言えば京葉線が相鉄に入線するということ
その頃には常磐直日々直も運行されてカオスな時刻表に
0738名無し野電車区 (スップ Sd03-OcvD [1.75.228.142])
垢版 |
2023/04/02(日) 02:42:17.65ID:nPLIDrvfd
まぁとにかく、後だしジャンケンの如く出しゃばって来た東急がネックなのは間違いない。


元々、神奈川東部方面線計画には乗り気じゃなかった一方で相鉄は都心へ到達したいと思っていた矢先にJRとタッグを組んだら東急も慌てふためいて・・・挙げ句に我が儘放題。
0740名無し野電車区 (ワッチョイ 6502-fT1g [36.13.186.206])
垢版 |
2023/04/02(日) 03:29:07.28ID:UbnxpMxL0
この前、二俣川から東京まで行くのに時間がなくて新横浜に行って新幹線に乗り換えたけど、エスカレーターが長くて思ったより乗り換えに時間かかるのね
スマートEXで予約しとかないと間に合わなかったかも。一台は高速エスカレーターにしてくれないかな。
0744名無し野電車区 (スプッッ Sd03-qSUG [1.75.214.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 08:31:36.24ID:R+wraneTd
>>738
それ根本的な間違いだよ
相鉄東急直通は2000年以前から作る想定で準備された既定路線
そのために利便増強法ができお金が回るようにした
利便増強法の法案のモデルケースが神奈川東部方面線
JR直通のほうが後から載せたものね
まぁ元々羽沢貨物に羽沢駅をつくるのは既定路線だからそんなに極端な変更はなかったけどね
0745名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-k/4Q [153.240.171.138])
垢版 |
2023/04/02(日) 08:39:01.13ID:Fu4UOhYm0
JR直通線は空いてるとかいうけど、昔よりは人増えてる気がするけどな
羽沢横浜国大もそう

昼間の15両編成の宇都宮線とか常磐線もあんなもんじゃなかったかな

JRはむしろ車庫用地が確保できてラッキーとか思ってそう
0747名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-wz2h [106.154.145.129])
垢版 |
2023/04/02(日) 09:19:42.40ID:hzoo2xrna
鶴見復活vs目黒線特急vs蒲蒲線
最初に実現する妄想はどれかな?
0748名無し野電車区 (ワッチョイ 0bf2-S/to [153.231.152.97])
垢版 |
2023/04/02(日) 09:35:24.40ID:JgP0ciGg0
>>43
渋谷5:23発の急行だと充分こののぞみに乗れるね
0752名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-XZGe [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/02(日) 10:33:39.13ID:V0Kj/JwZ0
相鉄JR直通は、JR側からすりゃ小杉まででも充分。
相鉄からすりゃ新横浜線全通までの暫定都心直通みたいなもん。
それにJRからすると東急とかの遅延が自社にも影響するリスクがあるし。

>>750
10両化対応が困難な駅って代官山と新高島だっけ?
結局、東急の吝嗇主義が悪因なんよね。
0756名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-WXZ4 [106.155.5.186])
垢版 |
2023/04/02(日) 11:41:14.52ID:oAlQXfW1a
>>530
上り横浜で座れるならな
0759名無し野電車区 (アウグロ MM13-FlsS [119.241.65.41])
垢版 |
2023/04/02(日) 11:53:47.25ID:Jv6ezFnBM
>>745
元住と奥沢じゃ電留線の足らない東急も相鉄に置けてラッキーと思ってるだろう
埼京線用車両基地は厚木をJRに売り払えばいいんでないか、相模線も置ける

>>746
相鉄の都心乗り入れプロジェクトには横浜市も関与してるから、JR直通線の客がガラガラなら「鶴見区民のために」などという理由をこじつけて鶴見停車は考えうるだろう
0762名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-WXZ4 [106.155.5.186])
垢版 |
2023/04/02(日) 11:58:33.73ID:oAlQXfW1a
>>758
ただ筆頭株主は小田急なんだよな
0766名無し野電車区 (オイコラミネオ MMa1-E7RB [150.66.72.86])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:23:32.50ID:+wtMUCqFM
>>744
都市鉄道等利便増進法が具体化したのはJR直通線を実現に向けて検討を始めたから

都市交通審議会の所謂「神奈川東部方面線(二俣川 - 新横浜 - 大倉山)」構想と整合性を取るため(お役所の都合)に
神奈川東部方面線を西谷分岐に変更、羽沢JR接続を追加
利便増強法が具体化した時点では
羽沢- 新横浜 - 大倉山は構想のままで実現に向けての検討はしていない
0767名無し野電車区 (スプッッ Sd03-jZMH [1.75.196.33])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:28:39.02ID:fedJViJgd
JR相鉄直通を設定したのは
東横直通線でガラガラになる横浜線を全て横浜ー桜木町ー大船ー鎌倉逗子に伸ばす為の枠開け
そして、オフィス人口が増える高島町に駅を作る
0768名無し野電車区 (スプッッ Sd03-qSUG [1.75.215.210])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:29:53.90ID:TXARklYxd
>>766
実現に向けて東急、相鉄と自治体が話し合ってたのって2000年より前からなんだけど?

整備スキームが課題で答申に上下分離を検討って書き利便促進法を作ったんだよ

それに君が書いてるのってJR直通をのせるために変更を行なったってだけやん
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:08:27.43ID:WW0hIImp0
横浜線がみなとみらい線に乗り入れてることになってたことは、もう知る人は少ない
いま考えると東神奈川が中途半端だから東急と一緒にみなとみらい線に乗り入れてほしかった
0774名無し野電車区 (ワッチョイ db8f-XH/r [39.111.247.14])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:47:57.62ID:JAVHoVNo0
>>765
ムサコの次がうざわ横国前とかおしっこ漏れちゃうよ…
0777名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-3UVd [60.117.49.137])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:31:52.66ID:/OwzK9CZ0
朝の横浜行き急行の中は星川までノロノロなんだけど
西谷でも各停抜かすやつは昼間の急行と殆ど変わんなかったな
0778名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-i9wa [106.146.25.87])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:43:32.50ID:ZAm7hEUpa
東急が東部方面線計画を考えていたら日吉〜綱島高架工事の時に最初から地下トンネルに行ける構造にしていた。
0779名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:49:30.11ID:aKeSt9kt0
>>752
小杉って折り返す施設あったっけか?w
0780名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-i9wa [106.146.25.87])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:51:13.71ID:ZAm7hEUpa
>>779
新鶴見信号場に入れちゃえばどうにでもなる。
0781名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-+v9w [133.201.16.97])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:59:06.41ID:39XuNlX70
>>774
ムサコって言うな田舎者
0784名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:29:01.34ID:aKeSt9kt0
>>780
それ貨物が許してくれるんか?W
0786名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:00:21.33ID:aKeSt9kt0
JR相鉄直通の時刻見てから喋ろうね童貞w
0787名無し野電車区 (ワッチョイ 5b02-tt2G [111.105.61.90])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:03:27.82ID:CsdEc9CZ0
なんなら南行は大崎止まりで大崎から新鶴見は回送でも良いんだよ。アッタマ固いね
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 5b02-tt2G [111.105.61.90])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:06:12.76ID:CsdEc9CZ0
>>784
貨物が許すw
新宿口ホームライナー、一旦回送してたの知らないのかい?
0789名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:08:34.84ID:aKeSt9kt0
ふーん出来るんだ
じゃあ次の改正でそうなるなw

相鉄も東急と繋がって遅延増えるだろうしw
0791名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-i9wa [119.171.133.218])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:19:38.71ID:3yyWl5M40
>>783
東急の社長は日吉付近の高架を造り直すことにぶつくさ言ってたぞw
0793名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-+v9w [133.201.16.97])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:05:41.29ID:39XuNlX70
>>782
川崎国って川崎区のことだよ
バカじゃん田舎者
0794名無し野電車区 (ワッチョイ 1502-xFI3 [124.215.41.83])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:09:42.41ID:6ZmuIEmP0
ハマ線がみなとみらい線で東急が桜木町まで
これならハマ線も横浜駅(そごう辺りだけど)を通るし、東横の利便性もそこまで損なわれなかったろうな

東横地下化でみなとみらいに乗り入れが決まった段階で
相鉄は東横の地上線を使って都内を直通するか、ハマ線は東神奈川から線路をひん曲げて同じく東横地上線を使って桜木町に行ければ利便性がアップした

結果論だが、やっぱり縦横双方をまとめられる人がいればねぇ
0795名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:11:27.50ID:aKeSt9kt0
東横の横浜駅の地上部分、今何になってるかわかって言ってるのか?w
0796名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-wz2h [106.154.145.56])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:20:35.51ID:jgpg8aRHa
川崎市が小杉(富山)を射水に変える費用の7割を負担すれば名実共にコスギだな
0797名無し野電車区 (ワッチョイ 1502-xFI3 [124.215.41.83])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:56:20.55ID:6ZmuIEmP0
>>795
ニューマン
もちろんスカ線ホームも拡大されたのも東横線廃止後って分かってるよ
ただ、利用者目線で言ったらもっと何とかならなかったのかなぁって思うわ
しかも、現東横やみなとみらい線の横浜駅は難工事だった(工期が頻繁に延長)し、東横の10両問題も含めてね
0800名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-+v9w [133.201.16.97])
垢版 |
2023/04/02(日) 19:08:55.20ID:39XuNlX70
>>798
なんで相鉄沿線だとおもったの?
0801名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.223])
垢版 |
2023/04/02(日) 19:14:16.94ID:aKeSt9kt0
鶴見に住んでない鶴見厨wwwwwwwwwwwwwwwww

ここ最近で一番面白れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7c-pz3g [122.219.231.239])
垢版 |
2023/04/02(日) 20:15:18.97ID:Ar2MeLG50
>>778
日吉-綱島駅は二重高架を想定して高架橋を作ってたんだよ。
直通線を作ることが決まって最初の検討で綱島駅の高架橋の強度の問題で
二重高架が無理なことが判明して、地下化に変わった。
0808名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-JtSR [106.131.115.84])
垢版 |
2023/04/02(日) 21:22:25.16ID:zKAKiC/Fa
>>807
鶴見川
0810名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-XZGe [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/02(日) 21:27:54.94ID:V0Kj/JwZ0
ワイルドブルーヨコハマ
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-3UVd [60.117.49.137])
垢版 |
2023/04/02(日) 21:31:43.44ID:/OwzK9CZ0
登山用品のICI石井スポーツの兄弟だっていうIBS石井スポーツってのが鶴見に長くあったけど潰れた
0814名無し野電車区 (オイコラミネオ MMa1-E7RB [150.66.71.110])
垢版 |
2023/04/02(日) 22:00:46.30ID:y9ngp+TcM
>>768
運輸政策審議会答申第18号(二俣川駅 - 新横浜駅 - 大倉山駅)に基づいて話し合いがもたれる

2004年9月8日の神奈川新聞がJR直通線構想をスクープ

2005年4月27日に都市鉄道等利便増進法が成立
2005年ごろから東急が直通線計画に参加

2006年6月9日に相鉄・JR直通線(西谷駅 - 横浜羽沢国大駅)の都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想が認定
2006年6月23日に相鉄・東急直通線(横浜羽沢国大駅 - 新横浜駅 - 日吉駅)の
都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想が認定

という時系列ですね
公金投入スキームは作ったけど当初東急の動きが鈍かったのと
JR直通線構想が実現に向けて先行したのは事実
0819名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-WXZ4 [106.154.142.164])
垢版 |
2023/04/03(月) 00:07:05.97ID:JpPu/cTra
>>774
ムサコの次は急行でも大岡山だろ
0820名無し野電車区 (ワッチョイ d58c-AExF [220.215.171.152])
垢版 |
2023/04/03(月) 00:20:59.08ID:5x7zzFyy0
>>685
「相鉄・JR直通線を停めて」鶴見駅中距離電車停車等推進期成会がJR東日本本社へ要望
https://trafficnews.jp/post/125089
0821名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/03(月) 00:36:10.07ID:11rMm0hJ0
相鉄と似た感じの山陽電車が阪急阪神と平等に乗り入れたのをやめて、阪神に特化して直通特急で梅田を目指すことになった経緯を考えると、JRを切り捨てて東急に特化することもありなん
0828名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/03(月) 08:13:06.54ID:fv1CtNfy0
>>827
いや、需要・収益が増えるのだからJRとしてもメリットありありだろう
0831名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-XZGe [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:19:11.67ID:u5lq+6P50
>>821
元々東急との直通開始までの暫定都心直通だからな

来年春にはJR直通は朝夕ラッシュだけに縮小
次の春には一応再開の余地ありに見せるため公式発表は『休止』ってな感じだろ

JRは羽沢行きを横浜方面列車に変えられるので湘南新宿ライン増発に充てられる
相鉄は空いたJR直通枠を東急直通や新横浜行に充てられるからどちらもwinwin
0832名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-pz3g [106.131.66.218])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:21:08.48ID:uGqLzOK5a
もおもと横須賀線ということで活動してたけど、
JR東日本から横須賀線だと無理だけど東海道貨物線なら駅設置スペースを捻出可能という回答があって
そっちに切り替えたんだよ。
0833名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:40:39.67ID:fv1CtNfy0
>>831
湘南電車(E231・E233)の増備もないし、湘南新宿ラインの増発なんて99.9%無理だろう
上野東京ライン側を縮小せざるを得なくなるし
0835名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-tt2G [106.131.192.228])
垢版 |
2023/04/03(月) 10:05:32.67ID:3XI/pyGaa
>>833
コロナで減便したから遊休車あるよん。附属編成はオフピーク通勤の受け皿として利用者悲願のピーク前後時間帯の15両化に回されたけど。

とはいえ>>831の言うようにwin win は相鉄はなれんな。11000が直通不可で未だ使える8000潰してまで12000作ったのに東急には入れないもんね。
0836名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-XZGe [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/03(月) 10:41:42.50ID:u5lq+6P50
>>833
単純に今の相鉄JR直通に使っている各編成の行き先をそのまんま大船や逗子にでも変えて新宿と大船の湘南新宿ライン区間列車にすればいいだけ
それで新宿と大船・逗子の増便になる
何もグリーン車付15両編成なぞ新たに用意する必要はない

>>835
空気輸送に使うよりはマシ
12000系も新横浜までは入れるし直通を廃止しても何かの臨時便でJR直通する際には使える
0845名無し野電車区 (オッペケ Sr71-sp6J [126.193.180.1])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:00:26.82ID:qfuIufKAr
>>836
相鉄JR列車を廃して横浜方向に変えると

・新編成の用意は不要
・終日の新宿-小杉の需要も維持できるので問題ナシ
・日中の小杉-西谷のガラガラ輸送を解消できる
・需要が多い新宿-横浜の増発ができる
・小杉-横浜も増発できるので潜在需要にも応えられる
・横浜-大船・逗子が無駄に思えるが小杉-羽沢・相鉄沿線よりは需要がある
・相鉄・東急・メトロ・西武・東上にトラブルが発生した場合の影響がゼロに

結構良い事が多い
相鉄の方は知らん
0850名無し野電車区 (オッペケ Sr71-WXZ4 [126.253.136.251])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:35:03.04ID:C0BbU3Vkr
昼間は羽沢折り返しでいいじゃん
0853名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:50:48.74ID:fv1CtNfy0
やっぱり鶴見までの需要はあるんだろうな
「相鉄 鶴見」でTwitter検索して、ホーム造ってほしいっていう意見は多いし
0856名無し野電車区 (ワッチョイ eb02-Oaxv [113.150.20.233])
垢版 |
2023/04/03(月) 13:27:59.40ID:3qlCtFkJ0
なんで東京時刻表買わないの?
0860名無し野電車区 (スプッッ Sd03-qSUG [1.75.214.16])
垢版 |
2023/04/03(月) 14:57:00.84ID:Pik0jqyad
鶴見のホーム追加が便益1.6以上ってのは横浜市が調査済みだね
これ、外野が云々よりってよりJRは許可してて横浜市が全額出すかの問題だけなんだよな
JRに金出させようとするとこれまためんどくさいのだな
0861名無し野電車区 (スッププ Sd43-LQd5 [49.105.71.74])
垢版 |
2023/04/03(月) 15:07:29.89ID:8DV6V4Hbd
JRは建設費出せない
(鶴見が既存駅で、加算運賃設定して建設費回収する事が出来ない為)

鶴見駅中距離電車停車等推進期成会が建設費数十億円?数百億円?負担しなさいな
停めさせたいなら金を出せ
0862名無し野電車区 (ササクッテロル Sp71-3KFo [126.233.239.157])
垢版 |
2023/04/03(月) 15:50:01.49ID:cEPaCuLfp
>>752
JRからすれば相鉄の遅延リスクが〜とか言うけど、実際は埼京線や湘南新宿ライン遅れのほうがはるかに頻度高い。

それに相鉄方面で何か起きたら、JRは相鉄直通自体運休にすれば良いしそれで影響は充分切れる。埼京線とも朝の一部以外分かれているし言うほど相鉄起因でJRに及ぶリスクはない。
0864名無し野電車区 (ワッチョイ 6502-fT1g [36.13.186.206])
垢版 |
2023/04/03(月) 16:22:38.90ID:/sVJVQru0
前にネットで見た、関西方面に出張が多く奥さんの実家が相鉄沿線で東急直通を見越して南万騎が原に6千万でマンション買ったって人、やっと開通して喜んでるかな。
0866名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.237])
垢版 |
2023/04/03(月) 16:46:44.88ID:CRfwi0qS0
>>809
そら大阪だw
0871名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.237])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:16:51.25ID:CRfwi0qS0
あれって福島じゃなかったんだW
0872名無し野電車区 (ワッチョイ e501-3KFo [126.53.131.1])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:20:42.33ID:vpj3u1ty0
>>865
本命 埼京線減便されて悔しくてたまらない埼玉人
対抗 JR直通が邪魔で仕方ない横浜利用者
0875名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-tt2G [106.131.70.218])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:48:36.67ID:+pMTw4mba
>>869
今となっちゃ、京浜東北線ワンマン化改造加速化や、山手線自動運転改造予備に50両位あっても良いし(山手線は運用減ってだぶついてるから)置き場に困る状況じゃないと思う。
>>872
大穴 横浜発着が不便になってアタマに来てる相鉄民
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-XZGe [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:48:42.47ID:u5lq+6P50
>>845
相鉄沿線から見るとJR直通は、、、

1.横浜に行かない。
2.新横浜にも行かない。
3.大手町方面に行かない。
4.池袋に余り行かない。
5.小杉・渋谷・新宿には行くけど東横線直通と所要時間は大差ナシ。
6.綱島・日吉・自由が丘にも行かない。
7.湘南新宿ライン・上野東京ラインなどJR遅延の悪影響を回避できる。
8.JR直通が廃止された枠が東急直通や新横浜行に変われば単純に新横浜への本数が増やせる。

、、、ってな感じでこれも宜しい雰囲気。
0879名無し野電車区 (スプッッ Sd03-VGX7 [1.79.89.97])
垢版 |
2023/04/03(月) 20:04:42.01ID:t5smNckTd
西横浜もかしわ台もあるしな
いずみ野線沿線にないのが不便
湘南台の先ならいくらでも田園風景残ってるが。延伸見越して今のうちに車庫用地確保すりゃいいのに
唐木田みたいに
0882名無し野電車区 (アウアウクー MMf1-kIqG [36.11.228.251])
垢版 |
2023/04/03(月) 20:34:00.00ID:/h5jIkF4M
>>845
視点を変えるとね(笑)

相鉄沿線から見ると本線は、、、

1.横浜に行く。横浜都心通勤に便利。
2.新横浜には行かない。
3.大手町方面にも行かない。
4.池袋に行かない。
5.小杉・渋谷・新宿には行かない。
6.綱島・日吉・自由が丘にも行かない。
7.湘南新宿ライン・上野東京ラインなどに乗り換えられる
8.西谷発の各停は座ってらくらく通勤



相鉄沿線から見ると東急乗り入れは、、、

1.横浜に行かない。
2.新横浜には行く。
3.大手町方面にも行く。
4.池袋にはあまり行かない。
5.小杉・渋谷・新宿には行っても乗り換えは少し不便。
6.綱島・日吉には行くが自由が丘にはあまり行かない。
7.大崎や恵比寿や大宮には行かない。
8.西谷からも座ってらくらく通勤かな。

、、、ってな感じでこれも宜しい雰囲気。
0884名無し野電車区 (ササクッテロル Sp71-3KFo [126.233.231.95])
垢版 |
2023/04/03(月) 20:44:25.03ID:dcllkAaop
池袋はあまり行けなくても問題無い
0886名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7c-pz3g [122.219.231.239])
垢版 |
2023/04/03(月) 21:06:37.67ID:c2pi7blv0
川越行きはJR直通で川越市行きは東急東横線・東京メトロ副都心線・東武東上線直通。
川越駅は東武とJR両方の駅なのでどちらに乗っても行ける。
0889名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-kVuH [133.201.12.225])
垢版 |
2023/04/03(月) 21:27:21.22ID:W9f6yJji0
常磐直決まったら品鶴からスカ線横浜方面で空気解消出来るがいかんせんスジがパンパンなんで
大半をハザコク向けに流すしかない
15両はスカ線10両は相鉄に流すことになるだろうな特急は横浜始発
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7c-pz3g [122.219.231.239])
垢版 |
2023/04/03(月) 22:55:40.93ID:c2pi7blv0
>>890
存在しない駅の混雑緩和のために直通したと?
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-3KFo [60.103.66.24])
垢版 |
2023/04/03(月) 23:26:23.67ID:oFDbcCTU0
常磐線は羽田アクセス線に流すから相鉄直通は無理
羽田空港、浜川崎経由で将来繋がるかもしれんがw
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/04(火) 00:33:13.07ID:aLKTCnPL0
西谷も貨物列車のための側線だった
ずっと使われてなかったけど、いずみ野線朝快速の設定で上り線のみ各停通過待ちに使われるようになった
上星川の上り線も待避線があったらしいけど、貨物列車が消滅してから使われず、橋上駅舎化後は撤去
いずれにせよ、各停しか停まらず待避線にぺんぺん草がはえてた西谷は一大拠点になったと
0898名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-XXm4 [106.133.99.76])
垢版 |
2023/04/04(火) 01:22:51.10ID:L0mWfeqqa
>>876
JR直通は
新宿、池袋方面に行くなら海老名、湘南台、大和で小田急乗り換え
渋谷行くなら小田急乗り換えて中央林間で田園都市線乗り換えか下北沢で井の頭線乗り換え
帰りに楽したい時くらいしか出番ない
0900名無し野電車区 (アウグロ MM39-FlsS [122.133.174.175])
垢版 |
2023/04/04(火) 02:59:14.20ID:reyRLV30M
>>899
急行は休止、と公式で言っていて廃止とは言っていない
いずみ野線の特急は再開、といっている
今は乗客の利用状況を様子見しているだろうから、急行はあったほうがいいと判断された場合、急行は休止から再開にさせるかも

ただ今までの横浜ー二俣川ノンストップは難しく西谷停車の急行になると思う
0903名無し野電車区 (オッペケ Sr71-sp6J [126.193.191.235])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:13:41.04ID:72On/hUrr
まあいずれにせよ直通を廃止すると相鉄もJRも相手側で起こる遅延リスクなどを避けられて相鉄は新横浜・都心方面、JRは横浜・湘南方面の増発ができるってことだね
良いことばっか
0905名無し野電車区 (スッププ Sd43-LQd5 [49.105.75.190])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:48:30.70ID:igRiVLMod
東急だと地下深い(渋谷)、ホーム入場規制になる程の混雑で乗り換え困難(新宿三丁目)など使いにくいからね
同じ渋谷や新宿でもJRの駅の方が便利だから、JR直通使ってる人はそのままなのでは?と思います
0906名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:48:58.29ID:uQ5gecag0
西谷が石神井公園化してるらしいな
新横浜線と通勤急行横浜は接続しない方がいいな
0907名無し野電車区 (スプッッ Sd03-qSUG [1.75.214.89])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:49:54.47ID:fdvkYxRed
JR直通は東急直通の本数を増やすため以外の理由で減らすことはもうないんじゃないか?
相鉄内の行き先の短縮もね
反発があっても相鉄にとって金かけて始めたことだから覚悟の上
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:52:48.78ID:uQ5gecag0
横浜行の本数減らされて地元民はかなりうんざりだろうな
0910名無し野電車区 (ワッチョイ 05ad-VVbq [116.220.9.36])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:59:27.64ID:uQ5gecag0
誰しもが都内に行くわけではないからな
過半数は横浜市内勤務だろうに
0912名無し野電車区 (ブーイモ MM43-3UVd [49.239.66.236])
垢版 |
2023/04/04(火) 08:06:01.78ID:Rm8n2Q/wM
相鉄って朝でも比較的空いてたし横浜川崎勤務者にとっての知る人ぞ知る穴場的な沿線だと思ってたわ
横浜っぽさは殆どないから名を捨てて実を取る感じ
0913名無し野電車区 (スッップ Sd43-xFI3 [49.98.157.199])
垢版 |
2023/04/04(火) 08:16:05.53ID:LiUCDq7sd
>>912
横浜線より賃料安いし穴場だった
夕方から夜間の本数も横浜線より多いし、工夫したり時間をかければ空いた電車を選べたのも大きい
これも知名度の低さからきてたから、今回の直通が人を呼ぶためのものって改めて分かる
0917名無し野電車区 (スッップ Sd43-DGu2 [49.98.148.114])
垢版 |
2023/04/04(火) 08:59:36.75ID:zr3jkcEod
>>904
羽沢横浜国大駅の利用者数(JR直通含む)
2020年は2019年比-16.2%
2021年は2020年比+15.7%
って考えるとコロナ禍でも開業時に近い数字まで戻してるんだからアフターコロナの2022年はもっと増えてるよね
って当たり前の話なんだよな
0920名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-YX+E [106.130.197.30])
垢版 |
2023/04/04(火) 09:51:54.71ID:C8l86Q9da
西武の練馬を参考にに直通優等は西谷停車
横浜行きの特急急行は西谷通過にすれば朝の急行大混雑は減るのでは?
何せ元々朝の急行は各駅停車より混んでいたのに
鶴ケ峰と西谷の分の混雑が重畳されちゃえばどうなるかは予測出来ただろうに(笑)
0921名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-u6c4 [119.175.138.173])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:13:19.54ID:KoVCo5uf0
>>905
それこそ目的地次第では?
新宿でも西新宿側の人はJRだろうし、三丁目方面の人は東急だろうし

渋谷はどっち使うかなぁー
0923名無し野電車区 (アークセー Sx71-o6gu [126.146.238.27])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:30:08.10ID:H3eYeMPxx
相鉄・東急 新横浜駅 
日中西谷駅方面約20分ヘッド 新幹線利用も無駄時間は発生しそうです。
休日は撮り鉄マニア・新規開業区間試乗客が多かった。
4月3日日中時間帯 新横浜駅から西谷駅方面余裕もって着席可能な状態
です。 東横線は遅延状態改善されていない。
相鉄横浜ー西谷間各駅停車区間運転は日中乗車効率は想像の通り。
相鉄新横浜駅 JR線乗り換え所要時間15分は混雑時正しかった。
0926名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-fT1g [126.182.9.186])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:49:28.38ID:Si2FU8gIp
心療内科など甘い
精神科に行くべき
0928名無し野電車区 (ワッチョイ 4534-RhFY [14.14.180.227])
垢版 |
2023/04/04(火) 11:09:11.01ID:sjzVDhBX0
自分の不満を言う時にTwitterにも沢山書かれてるぞと言うやつがいるが、不満があるやつが書き込むケースが圧倒的だからな
満足してたり特に不満の無いやつは書かない
あと検索する時に自分と逆の意見での検索が甘くて見えていない
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/04(火) 13:31:12.66ID:aLKTCnPL0
ツイッターはやってるけど、たまに日常つぶやくだけでロムってるだけ
ユーチューブは完全ロム専
インスタはやってない
ネットカキコミは5chかヤフコメ
ヤフコメはヒドいな
正論カキコしても上から目線で論破してくる奴がいる
ヤフコメは底辺
0933名無し野電車区 (ラクッペペ MM8b-piyt [133.106.91.197 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/04(火) 13:46:57.53ID:tHXAJU2RM
>>904
ギュウギュウって言ってもどの程度なんだ?
つり革が埋まってる程度(乗車率100%)、ドア付近は人が集中してる(乗車率140%)、体を押し込まないと乗れない(乗車率180%)
どれなのか?
混雑の神様YouTuberマスクにレポして貰いたいけど止めちゃったっぽいからな
0934名無し野電車区 (ワッチョイ 65fd-Q1HG [164.70.194.89])
垢版 |
2023/04/04(火) 15:01:29.79ID:7mo3nxen0
>>821
阪急乗り入れをやめたんじゃなくて
事実上やめさせる方向に向かったんじゃないの?

山陽車が信号無視して通過中の阪急車と衝突した件で
0935名無し野電車区 (ワッチョイ 05b1-oy0P [116.82.80.213])
垢版 |
2023/04/04(火) 15:03:39.32ID:UIpGH2nS0
直通廃止と叫ぶ奴ばっかだが、直通線の効果が直ぐに出るわけないのは当たり前 今後数十年かけて伸びていくことでなんとか相鉄線を殺さないための施策
0936名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-piyt [106.155.11.138 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/04(火) 15:24:04.44ID:IF8kGtdna
コロナ前で一日の乗降客数40万人のターミナルを持ち、開発を手掛けたターミナルは日本有数の商業地に変貌し、
二俣川など主要駅も大手私鉄に恥じない乗降客数がいて、沿線の宅地開発も十分に進んでるって相鉄は恵まれてるが
赤字路線だらけで設備の更新もままならない名鉄、西鉄福岡(天神)の経済的地盤沈下が停まらない西鉄、沿線が過疎りすぎの神戸電鉄に比べたら恵まれすぎだよ
東急とか上見たらキリがないけどさ、分相応でやっていけたろうに
0938名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-tt2G [106.131.70.218])
垢版 |
2023/04/04(火) 20:27:15.65ID:2IKniyt3a
>>889
誰が何のために常磐線直通決めるの?相鉄民の妄想ならスジがパンパンだからハザコクとか言わずに常磐線と直通して欲しいなぁ、とここで何百回も言われた事繰り返せば良いんだよ。常磐線が品川以南に行くためだけなら普通に東海道以外考えられない。
>>921
西口こそ三丁目でしょ。誰が好き好んで新宿駅の混雑を端から端まで歩きたいのか・・・
0940名無し野電車区 (スプッッ Sd03-SyKs [1.75.243.52])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:10:05.89ID:lLkW5kaod
朝の遅延が夕方まで解消されんとは
0941名無し野電車区 (ワッチョイ 9d5f-CXZz [106.72.137.0])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:36:25.69ID:Vaukrx1s0
品川方面はスジに余裕がないとJR東に断られた相鉄悲願の都心乗り入れは、大手町を通る都営三田線への乗り入れで事実上叶えられてしまったよなぁ。
南北線への乗り入れはどうでもいい様に感じる。
0942名無し野電車区 (アウグロ MM39-FlsS [122.130.164.139])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:54:16.95ID:mpJLTnYpM
都営三田線で急行運転できたら定期利用するよ
オレは未だに相鉄横浜経由の東海道線で通ってる
実際そっちのほうが速い

都営三田線で通過線つくれないから、東急目黒線の奥沢に通過線つくったのは快挙
奥沢って田園調布に近くて地価が高いからよくやったと思う
地下鉄は後から駅構造造り替えるの難しいからね
0946名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-vvOl [133.201.78.65])
垢版 |
2023/04/04(火) 23:47:07.58ID:T8BL5yHt0
ワンマン化した途端にこのザマ。こんなことになるぐらいちょっと想像すればわかるはずなんだけど馬鹿の一つ覚えみたいに「コストカット」だもんなあ。
0947名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-tt2G [106.131.70.218])
垢版 |
2023/04/04(火) 23:52:07.08ID:2IKniyt3a
>>941
鉄道会社の悲願とかメンツより実利で乗客は定着するんだけど。南北線ルートが相鉄からの時短と確実性が最も発揮されるエリアだってちょっと考えればわかりそうなもんだが
0948名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-XXm4 [106.146.115.137])
垢版 |
2023/04/05(水) 00:26:39.77ID:TG2Sleiza
>>821
8両が標準の阪急と6両が標準の阪神
最大6両の山陽にとって阪神と密になった方が都合がいい
阪急にとって6両が来ると輸送量が落ちる
山陽が最大8両ならば可能性もあっただろうけど
3両も走る山陽沿線に8両乗り入れは体力的に無理がある

JR捨てて東急に特化したら今以上に相鉄に8両編成が乗り入れて来るようになるよ?
東横線もむやみに10両編成増やせないでしょ

>>946
残念ながらコストカットの流れはこれからも強くなるよ
0951名無し野電車区 (スプッッ Sd03-qSUG [1.75.215.157])
垢版 |
2023/04/05(水) 01:19:20.25ID:d4xHVDDZd
南北線、SRに目黒線で働いて精算する余力もないからな
2000年の時8両化を止めた元凶だけあって、今もなかなか8両化できんのよね
品川延伸までという未来で対応予定だしな
0952名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/05(水) 02:22:40.10ID:H4+/pgLy0
>>946
コストカットする東急の資本家を困らすことをやらないのか、東急の労働者同志諸君は
人件費の搾取は賃労働者の敵
今こそ相鉄労組のプロレタリアートの魂、会社と徹底的に闘う精神のノウハウを注入してあげねば
0954名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-nYkC [106.128.74.193])
垢版 |
2023/04/05(水) 08:05:17.11ID:7t3hJt54a
JR直通は、羽田空港アクセス線ができたら、
羽沢〜鶴見〜東京タ〜アクセス線〜新橋〜東京〜上野〜常磐線〜成田線〜成田
になりそう
0955名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-nYkC [106.154.142.73])
垢版 |
2023/04/05(水) 10:00:03.52ID:SFXE5ma2a
>>947
そもそも南北線に需要あるのか?
0956名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-tt2G [106.131.70.218])
垢版 |
2023/04/05(水) 10:02:34.46ID:i6DEC/4ea
>>954
それは無い。東海道を品川打ち切りにして輸送力少ないモノクラス10連なぞあり得ないので。
しかし東京貨物ターミナル付近に出来る車両基地?整備地付近に駅ができてそこまで運転出来る様にしそこでアクセス線上下に乗り換え出来る様になれば、JRとしても京急に全面的に持ってかれてる神奈川方面からの需要の一部を取り込めるから悪い話しではないだろう。
まぁJRとしてはその基地整備は、現在品川にある引き上げ線を移し、より地価の高いゲートウェイw付近の跡地開発でアクセス線建設費の一部を賄う、というスキーム以上ではないだろうが。
0957名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-3KFo [60.103.71.139])
垢版 |
2023/04/05(水) 11:58:44.78ID:ZbpsGKGc0
>>950
そんな事何も決まってない。そうなって欲しいただのオタの願望。

日中はともかく少なくとも朝夜のラッシュ時は品川延伸後も今と同等の目黒線方面直通は維持されるだろうね。
0960名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-52IU [111.239.152.185])
垢版 |
2023/04/05(水) 14:10:53.29ID:wuIOSEvea
地下鉄の品川延伸って当初の運行計画は日中は南北線8の三田線4でラッシュ時は半分ずつっていうプランだったけどこれは事業主体が東京メトロに決まる前の話なので変更はあったりするかもね~
0961名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-i9wa [106.146.21.112])
垢版 |
2023/04/05(水) 14:33:57.43ID:pb0lapdSa
三田線が品川乗り入れする意味があまりない。
新幹線なら大手町乗換、羽田空港行くなら三田乗換
で事足りる。
0963名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-nYkC [106.130.198.22])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:06:13.88ID:y7SzpPW8a
三田線から品川なら三田で浅草線に乗り換えじゃないかな
金額上がるけど
0966名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-nYkC [106.154.142.78])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:22:49.06ID:4Rurn3k3a
北側からなら巣鴨か三田乗り換え、
南側からなら目黒乗り換えだな
三田線は品川に乗り入れるメリット無いな
0968名無し野電車区 (オッペケ Sr71-CshN [126.236.130.81])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:50:39.00ID:Tdhp6//7r
>>967
シルバーパスなら1000円で1年間乗り放題、なくなるという話もあるが。
0969名無し野電車区 (ササクッテロル Sp71-3KFo [126.233.242.129])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:50:43.47ID:6+aWGOOMp
池上線じゃ無くて大井町線が品川延伸じゃね。それで南北線と直通する
0970名無し野電車区 (ブーイモ MM8b-3UVd [133.159.153.136])
垢版 |
2023/04/05(水) 16:13:05.42ID:6bDnJTR2M
>>967
まるごときっぷなら新宿品川の都バス
本数少ないけど
0973名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-i9wa [119.171.133.218])
垢版 |
2023/04/05(水) 18:17:46.51ID:KhSJd+rl0
六本木〜品川は同じ港区なのに移動が不便
0974名無し野電車区 (ワッチョイ 65fd-Q1HG [164.70.194.89])
垢版 |
2023/04/05(水) 18:18:17.25ID:67cqsZyo0
相鉄 もしかしてQシート車を通勤時にあてがえば
初期コスト抑えて座席確保サービス提供できるんじゃね?
0975名無し野電車区 (ワッチョイ 65fd-Q1HG [164.70.194.89])
垢版 |
2023/04/05(水) 18:20:27.59ID:67cqsZyo0
海老名大和二俣川から渋谷までQシート有料にするもよし

20000と12000をLCカーにすれば新宿渋谷どちらもライナーに…
0978名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-TZ4b [122.26.82.128])
垢版 |
2023/04/05(水) 18:33:24.03ID:7DA4687D0
まあやるのなら20000、21000の中間車をあとから製造予定の21000の3編成に転用して、
既存の20000、21000に出来るだけ組み込める編成を増やすくらい?
0982名無し野電車区 (ワッチョイ 65fd-Q1HG [164.70.194.89])
垢版 |
2023/04/05(水) 21:58:24.74ID:67cqsZyo0
そうにゃんライナー61号 海老名行き
停車駅 渋谷 大崎 二俣川 大和から先は各駅停車
0984名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/05(水) 22:41:11.40ID:H4+/pgLy0
SRが8両編成を新造するらしい
鉄道マスコミの「相鉄線の乗り入れは想定してますか?」にはSR担当者「NO」だけどね
相鉄ウテシも東急以外の他社のいろんな形式が入ってくると頭パニックになるからかな
相鉄8000、9000のツーハンドル
JRと相鉄10000~12000の片手ワンハンドル
東急のT字ワンハンドル

田都線で東武が乗り入れ拒否した東急2000と8590のサークルKを思い出す
0986名無し野電車区 (ワッチョイ eb1f-GvBC [49.129.236.195])
垢版 |
2023/04/05(水) 22:54:16.03ID:fH1BtR9t0
こうなると相鉄線内運用に限定される8000~11000がお荷物な感じだな
微妙に車齢が浅いのもなんとも扱いづらい
今年度21000が2編成増備されるらしいけど、置き換えるのか? 純増?
0990名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/05(水) 23:30:45.97ID:H4+/pgLy0
>>987
一番すげぇのはJRの熱海運輸区
20年前はブルトレ牽引電気機関車、113系、211系、185系、251系、サンライズ仕様のツーハン、特急東海快速ながらの東海373系、伊豆急の8000T字ワンハン
これだけ現場に頭に叩き込ませといて、JR東労組が拒否しないのがすごい
0991名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-FlsS [122.26.48.14])
垢版 |
2023/04/05(水) 23:34:10.07ID:H4+/pgLy0
東横線と副都心線は各社多系列の知識覚えないといけないから大変そう
仕様は乗り入れ協定で統一されてるとはいえビミョーに違う
しかもワンマン運転
そりゃ東横線は混乱するわな
0993名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-+1cc [111.239.154.217])
垢版 |
2023/04/06(木) 05:39:15.04ID:e/Us0iINa
>>984
その記事でメトロ17000の導入を考えたけど限界上無理だったって書いてたな
18000系なら大丈夫じゃね?って思ったけどそっちだと8連組めないのかな
結局メトロに今更9000系増備してもらって買うみたいだ
0999名無し野電車区 (ブーイモ MM43-s7eC [49.239.67.202])
垢版 |
2023/04/06(木) 07:00:18.73ID:wLLUMrnMM
ドーナツ化現象で東京や川崎横浜は高騰してるけど、
さがみっぱらならなんとかって層が大勢集まってきてる

直通線出来たとは言え、二俣川以西の駅までバスみたいな物件なんか買って、
渋谷新宿から乗り換えなんかなったら
都内まで片道1時間半は掛かるけどな、残り何十年も通うには遠いよ
1000名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-XZGe [153.246.209.163 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/06(木) 07:03:04.16ID:TNGmwKBi0
JR直通廃止
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 1時間 49分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況