JR東海在来線車両スレッド130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/05/11(木) 21:04:00.41ID:vLQNHOi3
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ付きスレは立てても誰も書き込まなくなるため立てません。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part299
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1680963152/
JR西日本車両更新予想スレッド Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1681375671/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667041386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/

前スレ
JR東海在来線車両スレッド129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1681896837/
0502名無し野電車区
垢版 |
2023/05/24(水) 22:37:32.73ID:9owans5/
>>500
B0とB400は今年度動くだろうし、今の運用から見えてくる部分もあるし、そういう意味で、ある程度は絞れるよねって話だよ。
0503名無し野電車区
垢版 |
2023/05/24(水) 23:00:28.50ID:j9N8OTd9
B400はもともとは中央線増結用が本職だったので
本当は現状余剰車両なわけで
勿体無いから改造後のB400を関西線でも使ってるけどいずれ静岡だろうよ
315系のワンマン開始が3年後ということは関西線の315はそれまでに揃えればいい
だからB500はそれまで今まで通り関西線と木曽で使い、213系は飯田線で使い続ける それだけのこと
0504名無し野電車区
垢版 |
2023/05/24(水) 23:20:03.70ID:3/3Py4Xl
その理屈だと大垣の増結も兼ねて飯田線が自然だろ
0505名無し野電車区
垢版 |
2023/05/24(水) 23:26:07.29ID:j1ns265n
普通に考えればB400は大垣だろう。B0と組ますにも東海道名古屋口普通にも武豊にも飯田にも使いやすい。
関西や静岡ローカルにこそ315の4連ワンマンはふさわしい。
0507名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 00:46:31.77ID:sIzLL2Mh
>>505
Wにワンマン化の兆しがないのにどうやってワンマン拡大しろと
静岡には改正前後に全検迎える211もいるから置き換えないといけないし
0508名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 02:51:13.89ID:gfFbSRB8
ちょっと気になったけど、静岡へ行った315系3000番台のC101編成って未だに313系との併結試験はやっていないよね。

もしやるとしたら、313系2300番台か3000番台が相手になるだろう。
0509名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 06:18:12.94ID:R7gXXeAN
B400は静岡送りだろう
リニアは西九州新幹線同様素通りする県対策を舐めてた結果
0510名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 07:30:00.67ID:Yx/MCKhl
今年度の分は神領で関西線は315系で統一かと思ったけどワンマンの開始時期が3年後となると今年度の統一はないということか
今年度はB0とB0代走のB400の置き換え分だけ神領なのかな?
先に311系を全て廃車にするのだろうか
213系や静岡の211系の廃車も考えなきゃいけないしどうなるか予測できなくなってきたな
0511名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 07:35:33.11ID:YXGw3kr/
213系は未だに全検ラッシュだから最終年度に飯田線ワンマン拡大と共に置き換えだろうけど
静岡の211系は全検通すのかな
去年秋のSS4は周期的に全検通してるけど
0512名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 07:47:23.01ID:IKjUrut0
今年度は神領10本
B0運用の置換えと大垣の武豊線運用を神領移管と豊橋~浜松間運用を静岡移管とB400の大垣転属で大垣の311系運用は全てなくなる
余剰となる311系は検査期限が残った編成を静岡に転属させて211系を更新
またR100の数本も静岡へ転属し、身延線でワンマン拡大
0513名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 07:48:18.06ID:I0hQDAWT
>>511
あれ全検だったの?
出場してきても重要部検査と同じように汚いまま出てきたけど
0515名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 09:58:45.56ID:wQx/v2s1
>>512
武豊線の神領分てワンマンじゃないの?
0516名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 10:00:48.99ID:wQx/v2s1
と思ったけど大垣のところを置き換えってことかなるほど
むしろ最終的には大垣になると思った方が自然な気がするからそれは無いと思ってる方になるなぁ
0517名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 10:34:24.15ID:Yx/MCKhl
武豊線は神領車の2+2ツーマンもあるけど基本的には4両が大垣車で2両ワンマンが神領車だよね
1.関西線武豊線ともに315系で統一して全て神領車に
2.313系2両ワンマンと4両ツーマンの混在で2両も含めて全て大垣車に
3.今と変わらず2両は神領車で4両は大垣車
4.315系の大垣車で統一
ありそうなのはこの辺かなと
個人的には313系2両ワンマンは続ける予想
B500は木曽8本を神領に残して16本で武豊線と213系置き換えはちょっとカツカツな感じはするけどR100は比較的余裕があるから共通運用にしてなんとかなるかなと
大垣車の4両の車両不足が解消されたらR100が本線の代走に入るようなこともなくなるだろうし
0518名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 11:11:21.86ID:YXGw3kr/
>>513
周期的にはね
Y100とかも全検相当を台車だけ塗装したのが数本いるし
0519名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 11:40:25.37ID:BySR5gp8
今年の4連が神領10本なら最終形態は
①関西線に12本集結
②関西線・武豊線6本ずつ
のどっちかになるでしょ、逆にここから数年はどこで使われようと暫定運用ってことになる

飯田線は車両を差し替えるだけなら26年の3連以上ワンマン開始後の置き換え→ダイヤ改正後に順次ワンマン拡大でも一応間に合うね、そこまで悠長にするかは分からんけど少なくとも車種は確定しないわな
0520名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 12:11:22.62ID:YXGw3kr/
A101出場
モハ383-10の台車が変なのに換装されてる以外変更点が見当たらないから一昔前のB204みたいなもんかな
0521名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 12:22:43.39ID:fCbrlKla
>>513
JRは基本塗れるところは全部塗るってくらいに塗装されて出てくるけどそれが全検として必須かというと実はそうでもなかったりする
極端な話、3セクなんかは鋼製の車両を持っていても車体を塗る設備が無くてずっと導入時の塗装のままってところもあるほどで
0522名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 12:26:11.03ID:XCMQQk6V
ぱっと見の変化は軸バネくらいだけど、台車枠の試験だから振り子機構は特に変化なしってところなのかな
0523名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 12:35:54.89ID:fCbrlKla
改めてAIによる画像認識の記事見てきたけど投入するのは1本だけなのか
この話、そもそも国交省の中編成ワンマンの指針では運転士が席から立たずに操作でき負担にならないようにすること程度でAIでサポートしろとまでは言ってないから315のワンマンそのものは画面の目視で判断でも可能でひとまずはそっちの採用から入ってもおかしくはないと思う
じゃあなんでAIをこれから3年もかけて開発するかと言ったらそのくらいのタイミングで東海道にも導入するつもりなのかな、と
だから来年度静岡に315が入ってもすぐワンマンとはならないものと取った
0524名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 12:55:59.04ID:pxabAd7i
>>523
AIの画像認識は様々な条件で学習させて効果をみたいから、一つの線区より関西線、武豊線、米原~大垣、豊橋~浜松、御殿場線など分散して投入するかもね
東海道線名古屋地区のように非ワンマンかつ併結ありだと実験できるのかな
0525名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 14:04:07.80ID:lS6Q5Msl
飯田線R100の本線運用を代走って書いてるの居るけど(Twitterでも同じ事も書いてる)大垣検査等送り込みを兼ねてるから
飯田線213が居なくなれば回送でしか使えなかった分も313置き換え以降は営業運転使用可能になり効率的
単に近郊型ボックス嫌いな奴
0526名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 14:15:25.62ID:XCMQQk6V
いや実際本線運用の9割は代走だろ
何のために3本も予備持たせてると思ってるんだよ
0527名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 14:29:26.20ID:Yx/MCKhl
4連でも捌ける程度の需要でキセル乗車されないようにある程度駅の設備が整ってるところとなると東海道線の浜松〜豊橋と大垣〜米原や関西線が候補になるね
313系と併結はできるしツーマンで使っても別にいいけどせっかくワンマンできるなら特定の路線や区間に集めて統一しちゃったほうが効率は良さそう
3両以上でワンマンと言ってもたぶん4両までだろうし5両以上が必要なところは313系を集めてツーマンのほうがいいかもしれない
0528名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 17:36:58.60ID:I0hQDAWT
>>518>>521
小ネタをありがとうございます
塗装はしなくても、せっかく出場したのだから、せめて外観だけでも洗えばいいのにと思ったりします
0529名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 17:46:18.16ID:C0X0Qsiq
>>528
言うの忘れてたけど東海も211とかの屋根は結構塗ってない事多いな
ステンレスで別に塗らなくても害はないから
あと201とかも含めてフロントガラス付近の黒い部分は塗装省略のために黒い腐食処理してるからやっぱり基本は塗らないな
0530名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 18:31:41.65ID:XCMQQk6V
あと直近だとコロナで大減収になったからと経費削減で床下塗装を省略する例もちらほらあるみたいね
0531名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 22:04:10.70ID:CPcwrgX2
>>527
5両のワンマンは水戸線でやってるな
ただ3+2の編成でわざわざやるかは微妙だけど
6両以上のワンマンはホームドアがあるところでしかやってないっぽいな
0532名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 22:10:15.31ID:VElHR/B5
さっき静岡駅にSS4が居たので検査表記見たら4-11とあったので全検で確定かと
ただ1年後に全検を受けさせるかどうか…
0533名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 22:26:07.11ID:/QaoAoYE
ありがとうキハ85 土日の往復余裕でゲット 土日両方行くの俺くらいかな?
0535名無し野電車区
垢版 |
2023/05/25(木) 22:39:52.99ID:TW3yiEt7
鹿児島本線と日豊本線もね。
0537名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 01:01:29.44ID:fJdduV/c
HCってどちらかというとローレルのイメージ
0539名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 05:40:27.58ID:tHHqzcFN
須田氏の目の黒いうちに受賞できて良かったな
0540名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 07:32:55.55ID:fJdduV/c
>>531
>>534の実例の通り、今のところ6両までなら対応できる
7両からはホームドア必須で一段ハードルが上がるから今のところ採用できる路線は限られる
0541名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 08:36:39.30ID:Zlqtu2+S
日車内でC18のフル組成が目撃
来月中にはHC85に前後してC17・C18が出てくる?
0542名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 10:04:12.56ID:rqt/kVZw
JR東海のブルーリボン賞はサンライズ・N700に続いて3例目だけど過去ふたつは共にJR西日本との連名なので東海単独受賞は史上初。
0544名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 11:41:46.64ID:g2yCKm0/
ノミネート今年もスカスカでございまして、こりゃHC85だわという感じ
スペXてド本命がもう出てる来年だったらきつめだが
0545名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 12:13:14.28ID:TXgCLh2y
>>544
該当なしって年もあったはずだから今年はなしでも良かった気はする
スペXと並ぶに相応しい車両かというとさすがにちょっとね…って思う
0546名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 12:14:11.93ID:lsbrIl/A
デビューした段階で確定に近かったからな
来年なんて東武で決まったようなもんだろ
0547名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 12:23:47.25ID:rqt/kVZw
宇都宮のライトレールも有力候補。
過去には富山ライトレールの車両がブルーリボン賞取ってるし宇都宮の場合新規の路線つてのもポイント高い。
0548名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 12:26:38.56ID:TXgCLh2y
>>547
システム全体で見ればそうだな
街ごと作り替えようとしてるしあれ
0549名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 13:43:17.10ID:e9Jiv4DE
>>547
>宇都宮のライトレールも有力候補
あれ試験開始直後に脱線やらかして
まだ開業日未定だからどうかなー
0550名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 21:14:30.40ID:8ePgmKPh
HC85のブルリ受賞は妥当だろ。
ハイブリッド特急でディーゼル特急の電動化を実現した、
さすがは倒壊といえる傑作。

ライバルの束は非電化区間の特急がないから、
倒壊がこのジャンルをリードしないと。
0551名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 21:48:09.21ID:7jGxN0Ul
いや、性能がすげぇはローレルの方だから
ブルーリボンてのはデザインとか商品としてのパッケージ含めたトータルで優れたもの
人気のブルーリボン、実力のローレルと言われたはずだが最近は気にしないのかね
0553名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 22:08:52.25ID:3ux8mG5l
ローレル賞って元々通勤電車用の「工夫したで賞」みたいなやつだろ?
言うほど京都市交20系が工夫されてるとは思えんがHC85はまあ一番人気の特急だしブルーリボンでいいと思うぞ
0554名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 23:22:38.94ID:uUzcq6lc
ブルーリボン賞って鉄道友の会の人気投票で選んでて、
原則として1位が受賞してるだけなのだが知らん人多いのかな?

1位でも2位以下との得票数が数票しかない場合は選定委員会の好みで、
かつて投票用紙に該当車両無しって項目があった時代はそれが1位になってしまって、該当車両無しになったこともあるけど。
0555名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 23:53:13.78ID:7jGxN0Ul
>>554
投票だけどその投票の傾向の話してるんだよ
0556名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 04:19:22.05ID:WduY+qCp
まず選考会が選定して
ブルーリボンは友の会の投票で決まって
ローレルは選考委員会が決める
ブルーリボンは確定で1以下だけどローレルは定数がない
最初は人気投票だと目立つのが受賞するからローレルは技術や製品としての優秀作品だったけど
1975年にそれはなくなってる
大賞と審査員特別賞みたいなもの?
0557名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 12:13:34.20ID:0wh/epFh
383系のA101が台車履き替えて出てきたところから気が早いけど来年元旦には383系の置き換え話が出るかな
0558名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 13:04:50.63ID:yiNx8ABj
その辺の経緯はみんな知ってるんじゃないかね
ただ要件が撤廃されても実態は変わらん印象を受けるよなあ
>>555も多分そういう話をしてるんだと思うがな

…で、そういう文脈でみると315系って確かに新規性や面白みはないよね
その点でローレル賞に強く押す気はそれほど起こらないのは確か
ただ相手が京都市20系となるとこれまた秀作ではあるが既存車両の混ぜ合わせな印象を受けるのでなんともw
0559名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 13:39:27.98ID:CMY53dgS
>>558
315って一応ボディは工法から見直した新規ボディなんだけどな
多少色気盛らないと見向きもされなくて売れないダメ商品の見本のようになってしまったな
このあたりは見た目に関して色々言われたけどE235は成功なんだろう
HCもそのあたりは弱いと思う
あれはあれでボディが新規らしく、外板の継ぎ目を窓の位置まで持ってくることで上下2枚の構成にしつつ、今となってはややレトロとも取れる連続窓風にすることで板のカットの手間を省く、上手い発想だと思う
でも継ぎ目が目線付近にあるんだからそれは隠せ
これ特急だろ?と言いたくなる
0561名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 14:19:36.91ID:ncNdHKcc
J100とY30またはZ0の逆組成なんて珍しい
J0とY30の逆組成もいたわ

315系が出揃ったら313系も号車番号札を付けて、2連は豊橋方向に繋ぐのかな
0562名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 15:00:51.05ID:ncNdHKcc
逆組成どころかJ152+Z4+J173だったわ
何があったと聞きたくなるような繋ぎ方
0565名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 16:24:40.16ID:Fu44LBvh
何か事故った時に中間車は助かる、仲間が入院治療中だからなと考えられる
0567名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 18:04:15.64ID:dskIUXdI
そういや以前身延線が台風被害で長期運休になったとき373を313で挟んで甲府~塩尻を走らなかったっけ?
0568名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 18:32:52.67ID:+Ao9oE5c
走ったけどあれは理由が違う
373系は普段乗り入れがなくそのままでは長野支社管内を自走できないので定期運用のある313系で挟んだと言われている
0570名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 19:09:14.90ID:pntwfYxs
>>568
それでも走ったこともない区間をあの組成でよしとする東の判断はすごいな
0571名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 19:12:14.83ID:KLJ6JBJh
>>570
それは思うが東海も普段運転しない飯田〜豊橋〜名古屋〜中津川で東の211を走らせてるしなあ
多分あれも普段担当しない運輸区の人(あるいは担当外の線区)が走らせてたんじゃないかと
0572名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 20:16:27.24ID:pntwfYxs
>>571
国鉄型の場合は国鉄時代に全国で情報が共有されていたから特に問題無いんだよ
極端な話になると北のトマムサホロが四国行ったりしてたけど、あれはベースがキハ80だからできたこと
そうでなくても新製した車両が自走で配属先まで走ったりしてるしな
117とか東の方では全くご縁無いのに東急車両から自走してる
0573名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 20:37:35.72ID:wh8rHlbl
喜べ顔文字、大府の2番線と3番線にTASC地上子の目印あったぞ(燃料投下)
ちなみにどっちも武豊方からの進入で使う位置にしか目印がなかったから、仮に終日ワンマンやるとしても東海道線内がツーマンになるのは確定
あと関西線のTASC地上子も何故か4両停目用だけじゃなくて○両(最大両数)停目用も設置されてるからやろうと思えば6両ワンマンもやれなくはないっぽい
まあ現状5両以上のワンマンに対応できる車両がいないから当分はやることないんだろうけど
0574名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 21:08:06.27ID:pntwfYxs
>>573
試運転しないから武豊線は315なしって言ってる奴いたけどまあやらないわけないわな
これでワンマンも確定というわけか
既存のと併用するとは思ってないから朝晩乗り入れが無ければ315統一かな
0575名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 21:10:12.75ID:XAkRam24
>>573
武豊中編成ワンマンリーチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
激アツ(^^)
0577名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 21:19:14.50ID:pntwfYxs
>>576
117の方が先
0578名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 21:20:41.19ID:pntwfYxs
この話は突き詰めれば117も165あたりの箱違いと言ってしまえばそれまで
0579名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 21:32:09.67ID:wh8rHlbl
☆名駅TASC設置状況
設置済み…12番線(停止位置は現状のままっぽい)
準備済み(レール側面マーキング+枕木交換済み)…10、11、13番線(いずれも12番線と同じ配置)
手付かず…7、8番線
ただし7、8番線はホームドアのマーキングが引き直されてて4号車と5号車の間が編成両端ほどではないけど若干ホーム内側に寄った配置になってる
0580名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 22:05:02.76ID:gjpNGeUJ
>>574
武豊線の区間快速に311系が固まっているのも随時315系に差し替えたいって意図がありそうだと思ってた
大垣に入る315系は武豊線用だろうな
0581名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 22:15:44.64ID:fjCQajVa
C100+C100の8両で中央線を走ることもあるとみていいのかな
0582名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 22:21:12.00ID:mekln3PV
武豊線のためにB500送り込むのも面倒だし315系4連統一でいい気もしてきたわ
0583名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 22:24:59.26ID:TnOGb7XF
中央線は315系統一により120キロ化と加速度向上で運用が1本減り、23本配置、21運用になる
0585名無し野電車区
垢版 |
2023/05/27(土) 23:09:21.58ID:pntwfYxs
>>581
編成間でカメラ操作や通話はできなさそうだからそれをどう対処するか次第だな
運転士も使って良いなら…だけど稀にそれが発生するくらいだったらやらない方がマシだと思う
やるなら4連をもっと作って常時4+4が発生するようにするならまあわかる
0586名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 00:27:48.20ID:JV+bKJDD
>>580
今の311の運用からしたら武豊線だけってこともないんでない?
大垣-米原にもいるし、ほかの東海道もそこ以上の本数突っ込まれてるようだし
個人的には25年度の14本が大垣で313はB0を6本、B500を16本でG15本、H14本、J100と150、それと武豊線の日中のワンマン3運用を置き換えと思ってる
0587名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 00:31:48.82ID:S5VpKyKL
もし武豊線が315系統一なら武豊線の315系は大垣車かな?
大府で東海道線に接続してるという事情があってさらに中央線と車両を共有することもなくなったとなると神領管轄にする意味ないしなあ
0588名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 01:01:21.16ID:JV+bKJDD
当然そうなるでしょ
現状名古屋にプールしてるけどそれ自体中央線から直接持ってくると中央線の支障が武豊線に及ぶのを防ぐためにワンクッション置いてるようなもので、大垣配置ができるならその必要性なくなるんだし
もちろん名古屋停泊0にするとまでは思ってないけど
0589名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 01:13:59.43ID:F8RXa86I
>>563
南大阪線ではよくある組成
0590名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 05:27:38.47ID:Ipx1VCBF
武豊線はすべて315系4連で運行すべきだ思われる、ある動画で見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ntm4FI-2ksI

乙川駅を改良すべきですが、計画はあるのでしょうか?
それとも商業施設が作られるときに、そのままにした理由ってあります?
0592名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 08:51:56.97ID:NBjn3n6S
キハ75はJR九州に売却で ローカル線で運用出来るようにエンジンを改造した上で譲渡で
0593名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 09:41:28.82ID:vb9aB515
同世代の車両が1エンジンで対応しているところに今更2エンジンとか鬼畜な
0594名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 09:55:24.30ID:IVcm/HmU
313でさえ全検出場してきても、台車くらいしか再塗装してないし車内も汚れたままだから
今後はそれでいくのかな
0595名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 11:50:40.97ID:UYR6mTzO
>>568
ただ313も走行実績ない甲府~茅野ぶっつけで走らせたのは凄いんじゃね?
保安装置共通だから問題ないってことだろうけど
ということは313ってその気になれば高尾辺りまで行けるのか?
0596名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 14:42:01.12ID:8lPO0RzV
組合が反対しそう
東海道線は東の組合がPT嫌でフルスペックのPじゃないとダメなんだろ?
0597名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 15:01:41.82ID:NjAJEkY7
別に設備的には東京や大阪くらいなら普通に行ける
営業運転としてならいろいろ不都合もあるだろうが線路幅と電源、保安装置さえ合ってりゃあとはやる気の問題

現実問題なら入って一回くらいだろうな
中央西線・飯田線・身延線が全部潰れない限り中央東線の甲府以東を自走する理由がないので
0598名無し野電車区
垢版 |
2023/05/28(日) 15:32:37.55ID:PhpOJcM2
現実的なところとして、313なら日常的にハンドル握ってる松本運輸区の運転士が乗務する範囲(甲府~長野と大糸線)ならまあまあすんなり入れるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況