X



南海電鉄グループ車両総合スレッド38【泉北・鋼索線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 03:38:24.81ID:Xo3uRikR
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1680408883/
0124名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 18:04:24.74ID:L890BkNS
>>122
12000系が増備可能なら今でも8000系が作られていると思う
0125名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 19:13:50.39ID:dEL0QhwK
>>122ー124
8000系以降は車両(6200系9000系のリニューアル含めて)はどれも堅実で傑作な印象
0126名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 19:16:14.89ID:L890BkNS
8000系=E231系8000番代
0128名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 23:44:26.21ID:yZAMbMV0
>>124
実際に8300系に移行した後も12000系は製造されている
元々南海が導入する予定だったものが泉北になったとかそんなことはどうでも良い
8300系に移行した後でも12000系増備を実現した事実が重要であると考える
それにE235系導入後もE233系が、東急2020系導入後も東急5000系列が導入されているため
12000系のリピートオーダーは可能であると考える
故に12000系増備による10000系、11000系置き換えで
サービス向上、経費削減、車種共通化を実現していただきたいと考える
0129名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 23:47:10.22ID:L890BkNS
>>128
泉北12020は南海12003Fとして予定されていたものが変更になったもので各部を泉北仕様に変更が伴ったために落成が8301〜8305より後になったもの
なのでもう増備は無い
0130名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 23:51:10.17ID:yZAMbMV0
そもそも南海と泉北は別予算であるため
南海の分が泉北になんてことはあり得ないと思う
そして8300系がなにわ筋線走行可能であることが明らかとなり
それを頑なに否定していた奴が出鱈目であったことが発覚した
故に省エネ化や安全対策を促進するためにも
8300系及び12000系を今後も増備して
置き換えを継続していただきたいと考える
0131名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 09:55:53.64ID:1XCrz7pB
最近の南海は新車導入を積極的に行うようになって素晴らしい
今後も225系等を大量導入して国鉄車を大量に置き換えたJR西日本と切磋琢磨しながら近代化を推進してほしい
指定席特急に関しては12000系やキハ189系のようなステンレス無塗装車が理想的
なにわ筋線対応可能な8300系及び12000系の増備による置き換えを継続することで
環境保護とサービス向上の両立を実現できると考える
まるで二刀流である
こうやに関しては12000系ズーム仕様で置き換えていただきたいと思う
0132名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:54.41ID:Ln6Mo8MH
>>131
新型こうやについてはビジネスライクな物と違って観光色の強いものになるだろう。りんかんと泉北ライナーには新型ラピート導入により余剰となった50000系を本線から移籍。
0133名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 10:36:00.28ID:qpHMfsYZ
>>132
新型こうやも新型ラピートも12000系ベースが望ましい
観光客向けにはスーパーシートを設定すれば良いと思う
そうすれば設計をゼロから作り替えることなく観光客のニーズに応えて客単価の向上もできるため
利用者はもちろん現場の作業員等にもメリットがある
基本設計を12000系と同様のもので揃えれば
構造を特殊にしすぎてメンテナンスに難のある50000系から大幅に改善されると考える
そして50000系はなにわ筋線開業時には35年を越えるためその頃にはこちらも廃車が妥当であると考える
0134名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:15:36.63ID:QnHHRNiw
サザン10000系初期車はデビューして38年になるのだが
0135名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:22:04.54ID:SCpjLegQ
2035Fは妻面窓を付ける改造をするのかそれとも…
0136名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:27:35.01ID:QnHHRNiw
なにわ筋線の最終調整が2017年だから
やっぱり50000系は何らかの形でサザンに送り込むんじゃないのかね
それで約10年時間が稼げるからなにわ筋線投資が終わってからサザン次期車両配備
0137名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:36:39.01ID:3bdTFaJM
>>134
だからこそ12000系を増備して置き換えてもらいたい
>>135
そんな改造は無駄
車外カメラを搭載していただきたい
>>136
12000系増備で10000系も50000系も置き換えてもらいたい
同一車種で揃えることで製造単価を下げることができるため
置き換えによるサービス向上及び省エネ化を実現したしやすくなると考える
0138名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:41:23.86ID:PIZh3KpA
後継車両で12000系含め全部置き換えたらいいというかその方がさらに効果は上がる。
大量置き換えのタイミング、過去に縛られずにさらなる高みを目指せば良い。
0140名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:48:40.13ID:QnHHRNiw
30000系は40年の上に2編成でよく車両自体特殊だから
数年で何か動きがあるハズ

11000系はまだまだ行けるからりんかんはサザンの後
0141名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 11:59:58.90ID:QnHHRNiw
阪急新大阪連絡線・なにわ筋連絡線はカネ出すのは阪急でも
運営は実質南海になるハズだから
これ以上一時期にまとめて新造配備を重ねたら人員がパンクする
多分無理
0142名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:04:07.98ID:3bdTFaJM
>>138
12000系で統一しよう
>>139
12000系は車体に関しては最新型に引けを取らないオーパーツ
当初から防犯カメラもコンセントも空気清浄機もある
足回りをSiCにアップデートすれば完璧だと思う
>>140
11000系は10000系中間増備車と同等なので
これもまとめて廃車が望ましいと考える
8300系がなにわ筋線対応可能なら
12000系もなにわ筋線対応可能だろうから
12000系に置き換えれば予備車を削減できると思う
0143名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:08:49.37ID:3bdTFaJM
>>141
2000年代の新造数が少な過ぎたので挽回していく必要があると思う
そのかわりに新形式開発と内装更新を控えたら良いと思う
8300系又は12000系と12000系ズーム仕様の32000系のみ作り続けることで車種を減らし
1000系と2000系は内装更新を控えて機器更新メインにすれば合理的にコストダウンを実現できると考える
0144名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:13:31.26ID:3bdTFaJM
10000系を全て12000系に置き換えれば高野線にもなにわ筋線にも対応可能なため運用上の余裕ができて
11000系を代替無しで廃車にできるのではないか?
0145名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:30:05.54ID:McphFYLF
12000系でいいなら、早々にそれで行くと100%言い切っている。
7月の社長インタビューでラピートの後継車を開発と改めてはっきりと表明しているため、12000系はない。
0146名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:36:57.13ID:3bdTFaJM
>>145
12000系をベースにラッピング変更とスーパーシート設定をすれば良いと思う
そうすれば利用者からは新型に見えるだろうし観光客への配慮もしつつ
統一化でコストダウンも実現できるので
是非ともそうしていただきたいと考える
0147名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:37:12.77ID:miRa7s7A
>>145
あくまでラピートなんでサザンにはついては何も言ってないんだよな
0148名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:38:27.52ID:miRa7s7A
ホームドア対応もあるので12000をそのまま投入するのは無理があるよ
0149名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:49:17.70ID:QnHHRNiw
まあ営業上の必然から新形式でないとは言えんだろう
実質12000系でも外観に変化つけることにより新形式と言い張るだろう
0150名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 12:55:43.62ID:3bdTFaJM
>>148
ホームドアに対応できない根拠とは?
>>149
激しく同意
スーパーシートがあれば実質新形式みたいなものだろう
わざわざゼロから別のもの作る必要はない
0151名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 13:04:54.03ID:Jkzchh1K
現場へのインタビューではコンセプト変更も含めて考えると言っている。
つか、12000系と名乗ればなんでもいいんじゃないか。
0152名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 13:08:53.99ID:3bdTFaJM
>>151
京急みたいな名ばかり統一はあかん
むしろ12000系ベースで共通化されるならば
形式が12300系でも良いと思っいる
12000系ベースで細部のみ変更するのがベスト
仕様を統一しよう
0153名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 13:12:07.65ID:3bdTFaJM
わざわざ余計なものは作らず
なにわ筋線対応可能な8300系及び12000系の増備と
12000系ズーム仕様の32000系
そして12000系関空仕様による置き換えを実施することで
環境保護とサービス向上の両立を実現できると考える
まるで二刀流である
0154名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 13:13:02.86ID:SeKCINf5
ぷ◯ぷ◯、相変わらず上から目線だなあ
0155名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 13:17:24.67ID:3bdTFaJM
最近の南海は新車導入を積極的に行うようになって素晴らしい
今後も225系等を大量導入して国鉄車を大量に置き換えたJR西日本と切磋琢磨しながら近代化を推進してほしい
指定席特急に関しては12000系やキハ189系のようなステンレス無塗装車が理想的
このような環境に配慮した車両を今後も増備して
近代化を推進ほしいと思う
南海電鉄はそれほどの偉業を成し遂げられる素晴らしい鉄道会社だと思う
0156名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 13:19:10.04ID:3bdTFaJM
12000系は車体に関しては最新型に引けを取らないオーパーツ
当初から防犯カメラもコンセントも空気清浄機もある
個人的にデザインもスタイリッシュでカッコいいと思う
足回りをSiCにアップデートすればもはや完璧
是非ともこのような名車を増備してほしい
0157名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 14:43:17.57ID:IrGnWy5p
>>153
二刀流www
0158名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 15:40:42.50ID:QnHHRNiw
コンセプト変更って
指定席検札の自動化なんじゃないやろか
新大阪ーミナミ間利用も多分出てくるから
これまでの売りっぱなしじゃたぶん持たなくなる

それならできれば紙QRコードも導入してほしい
0159名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 16:25:20.83ID:EDX9hfNZ
記事によるとサザンは12000系のコンセプトにするか、違う形式の特急車両にするか検討と書いている。
サザンですらこれでは、ラピートの12000系の可能性は低い。
しかし、難波〜新大阪の利用者が多数でるようなら、御堂筋線に有料座席が本気でいけるんじゃねと思う。延伸するからなおさら。
0160名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 17:15:05.44ID:d6sRlX5/
>>154
つぶやき見て前から思ってたけどあいつ絶対上司なら嫌味ったらしく同期なら人を見下し鼻に付く後輩ならクソ生意気なタイプ
何というか他人に対して無駄に当たりがキツイ
0161和歌山人
垢版 |
2023/07/30(日) 21:19:05.09ID:hI5eaEq9
>>159
その違う形式とやらは、12000が8000をベースに車体を特急仕様にしたように8300をベースに車体を特急仕様にしたようなものになるんじゃないか?
前の質疑応答で27年度以降も8300継続増備が濃厚になってきたから尚更な
0162名無し野電車区
垢版 |
2023/07/30(日) 23:10:19.00ID:9SlUSd8p
>>161
個人的には12000系増備が望ましいが
それも良案であると考える
0164名無し野電車区
垢版 |
2023/07/31(月) 07:15:22.56ID:rlU5uKEX
自演やってる当事者が和歌山人と統一厨のキャラを使い分けられてない
0165名無し野電車区
垢版 |
2023/07/31(月) 07:40:47.88ID:WynNrjRa
特定のスレにしか書き込まないのはそれかもな。
そう言えばササも自演やっている。
0166名無し野電車区
垢版 |
2023/07/31(月) 10:04:16.04ID:uBypQUSL
なにわ筋開業が2031年て言っても8300導入から15年だし
京阪13000や阪急1000/1300の導入期間の長さを考えるとなにわ筋まで8300増備は別におかしくないかと
0167名無し野電車区
垢版 |
2023/07/31(月) 10:08:07.57ID:64udrhx0
なにわ筋開業のタイミングで新形式切り替えも否定出来ないけどね
0169名無し野電車区
垢版 |
2023/07/31(月) 15:00:30.83ID:Wh7Ycq/z
京阪13000の例もあるから8300を作り続けるのはおかしくはないが
0171名無し野電車区
垢版 |
2023/08/01(火) 08:58:39.12ID:NxpHvopP
6001-6002
千代田工場

車体番号板って言うのか、それが緑色になってた
いよいよラストなのか
0172名無し野電車区
垢版 |
2023/08/01(火) 10:19:07.18ID:RMRdWQe4
>>171
7037Fの二の舞(運転期間短縮)になりそうな気がする
0174名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 07:57:20.83ID:7RfV669Z
南海お得意の、車内より外のが涼しいやつ
0176名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 10:59:40.65ID:WDdms2ez
6000系は車内かなり涼しかった記憶
0177名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 11:11:20.42ID:WDdms2ez
2202F入場したが、高師浜線8300系化の影響でそのまま廃車になるのかそれとも…
0178名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 11:51:21.57ID:vhElifOx
南海の冷房が暑かったのって21000くらいだろ
0179名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 18:07:28.01ID:yGRwQEWR
Twitterの連中が阪急とか他社と比べて冷房効いてない、外より暑いって言ってるんだよ
0182名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 20:44:38.66ID:WDdms2ez
8300系無塗装www
0183名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 20:45:19.45ID:WDdms2ez
まあ8000系(E231系8000番台)は無塗装で搬入されたが
0184名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 21:45:39.87ID:OP0Z8MJP
>>179
阪急乗ったことが無いか
他社に乗ったことが無いかのどちらかだろうな
0186名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 05:45:16.17ID:YJrxncDU
>>179
最近ならTwitterも阪急の方が評判悪いじゃん。南海のも出てくるけどほとんどかなり昔の話。

阪急なんて弱冷房車じゃなくても暑いんですけど……

阪急暑いんだが、もう少し冷房を…

阪急電車京都本線 特急
なんか外より暑い気がする💦

電車の中ひくほど暑いんだけど、空調死んでる。コレ絶対に潰れてる。阪急マジで終わってる。
0188名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 09:15:22.72ID:H/DEbDk2
運賃値上げのページに設備投資額面のアレが出てるな
60億円で30両8300買うのは無理にも程がありそう
今年も8300の落成は細々から
結局6031fから悲鳴が…
0189名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 10:35:43.00ID:2/+7/25d
>>188
だからNATTSには6両しか新造しないってあったじゃん
0190名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 10:36:56.24ID:m3AwTnNH
つまり、今年度はこれ以上は新造しない
昨年度に搬入された8320F/8718Fだけで終了
0191名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 10:48:36.25ID:+h/A70G5
今年入らなくても来年まとめて入れるだけ
0192名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 11:50:21.11ID:F0RwIVrz
6000系(6100、6300も)名物キンキン冷房は、乗車時間30分程度なら極楽でっせ(でした)
0193名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 11:51:23.07ID:F0RwIVrz
8300系はラッピングでイメージチェンジしてほしいな
イギリスの電車とか見本にしてほしい
0195名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 13:13:09.73ID:U4JoBPEK
8320fは木目と青い吊革が無ければ完璧だったな
詰め込みやコストダウンを考えると2~5次車ベースに6次車のモケットが理想やな
南海は貧相でグレーの陰気臭い感じが似合う
0198名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 16:21:49.38ID:2OvAXebi
そのウン神戸は反日左翼だから
とにかく神戸線や南海、和歌山関連のスレに頻繁に現れる
とにかく、ここ数年、神戸や兵庫の不祥事が絶えないから、大阪、泉州、京都、滋賀、奈良、和歌山、南海沿線、東京、関東、東急下げる動画やツィート貼りまくって誤魔化す。
不自然なまでに神戸や兵庫は殆んど叩かないのも在日朝鮮人を必死に擁護してたのもそれ
0199名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 16:43:10.69ID:2OvAXebi
北朝鮮のミサイル開発に随分と協力的なのですね、兵庫県は。

東京も朝鮮学校には補助金出してない
さすが石原前知事
兵庫はアホや

全体の65%
もう兵庫県には近づきたくないな

兵庫県が落ちぶれていくのも当然だな
住民から集めた税金を反日活動費として与え続けてる頭のおかしな県だから


朝鮮学校への補助金継続 全国最大規模の兵庫県 斎藤知事「子供に罪はない」
2023/8/1 18:40

https://www.sankei.com/article/20230801-LY2R2Z4N3BIGNE4YULQAE7JYIA/
0200名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:17:20.74ID:U4JoBPEK
遂に鶴見線・南武線(尻手~浜川崎)にもE127(新潟から転入)・E131系(新製)が導入され、いずれもATOワンマン対応車・自動放送搭載の新車なので既存の205系1000/1100番台を置き換えます。遂に悲願の新車導入が叶った。

残る東北唯一の直流路線・仙石線205系もE131系(or非電化でHBE210系増備?)に置き換え予定なので、関東では当然だった205系が遂にJR東日本から絶滅寸前だが、JR西日本・奈良線205系も早く313系に置き換えてほしいと思↑
0201名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:18:12.35ID:U4JoBPEK
315系352両(静岡・名古屋地区)導入により、恐らく313系も置き換えられる見込みだと思うので、その313系をJR西日本に玉突き譲渡で既存車(南海・泉北含む4ドア車全て、223・225系初期車、関西線キハ120系、信楽高原・近江鉄道の車両)を置き換えるべき

つまり225系100番台3次車新製導入と併せてJR海から315系導入で捻出されると思われる313系を譲渡→225系100番台3次車基準の更新工事を施してJR西日本の近畿地区各線、南海・阪急線等で使用してほしいとの事
0202名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:20:16.49ID:U4JoBPEK
1979年から44年間、中京・京阪神・山陽地区の快速・各駅停車(岡山地区は1992年から31年間)として活躍してきた117系一般原型車が全車引退した。
この117~315・225系へと快速運転 いずれも名鉄・近鉄・京阪・阪急・阪神・山陽電鉄の各急行列車(有料指定)・快速電車(無料優等)とも対抗している。 ・東海道・山陽線の浜松~米原~大阪~岡山 ・湖西線、赤穂線、湖東線 (東海道線の浜松~豊橋、岐阜~米原、姫路以西と湖東線内は各駅停車)
現段階では313、315、323、223、225系を使用し、8両編成(4+4、8B×1)~8+4もしくは6+6の各分割編成の最長12両編成で運転される。
これらの系列は上記の路線以外に阪和・紀勢・関空線、なにわ筋線、おおさか東線、大阪環状線、関西線、播但・加古川線、草津線、嵯峨野線、南海線(本線・高野線等)、泉北線、阪急各線の快速・各駅停車でも使用する。
0203名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:21:49.85ID:U4JoBPEK
これに合わせ、4ドア電車全て、阪急の鋼製車両、近江・信楽高原・関西各線の気動車、221・223系(初期車)を置き換え、阪急のアルミ新車も313・315・323・223・225系との併結・共通運用対応化に改造する。
阪急のアルミ新車(既存車・導入予定の新車)もこれに合わせ→阪急・能勢全線の軌間も1067ミリに改軌し、1067ミリの台車に取り換え、相直先のなにわ筋線・JR線・南海線がの軌間が1067ミリだからだ。

関西私鉄全線の1067ミリ化と同時並行で、既存鋼製車の全廃も行い、首都圏の鉄道(JRや東急等)からも無塗装中古VVVF(ステンレス・アルミ)車=新車導入と併せてサステナ車両を導入し、製造コストも抑制、環境配慮を図る。
0205名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 22:14:53.37ID:7TmBMS9I
今後は8300系・12000系を増備して
2025年度迄に6000系・10000系・11000系を
2027年度迄に2200系・7100系を
2030年度迄に3000系・6300系を
そして12000系ズーム仕様の32000系を導入して
2027年度迄に30000系・31000系を
全て置き換えていただきたい
新規設計を極力減らして可能な限り同一車種を作り続けてもらいたい
そうすれば余計なコストをかけず置き換えを進められるので経費削減とサービス向上を両立できると思う
ただし今後の新造車については
SiCVVVFを採用して更なる省エネ化を実現してほしい
逆に言えばそのためにゼロから設計し直す必要は無い

まずはその手始めとして
12000系を増備して
サザン指定席と泉北ライナーを
全て12000系に置き換えてほしい
0206名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 22:22:11.93ID:7TmBMS9I
2000系は妻窓の有無に関わらずワンマン化及び支線転用を推進してもらいたい
中間車の一部は廃車で良い
今は車外カメラがあるので妻窓無しでもワンマン化できるはず
そして加太線も2000系の転用で賄ってもらいたい
そうすれば2200系・7100系の置き換えもできるし
これに加えて高野線の大型化と高野山観光客の特急誘導のため特急以外の大運転を廃止すれば
難波から2000系を撤退させることもできる
0207名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 12:01:21.13ID:cExUYRRh
最近の南海は新車導入を積極的に行うようになって素晴らしい
今後も225系等を大量導入して国鉄車を大量に置き換えたJR西日本と切磋琢磨しながら近代化を推進してほしい
指定席特急に関しては12000系やキハ189系のようなステンレス無塗装車が理想的
このような環境に配慮した車両を今後も増備して
近代化を推進ほしいと思う
南海電鉄はそれほどの偉業を成し遂げられる素晴らしい鉄道会社だと思う
0208名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 12:06:09.19ID:cExUYRRh
特急指定席のコンセプトは今後も12000系の基本設計を踏襲していただきたい
スタイリッシュで快適な12000系こそ南海のフラッグシップに相応しいと思う
まさに名車中の名車であると思う
こうや及びラピートも
わざわざ別のものを作るようなことはせず
12000系をベースに運用上必要最低限の部分のみ変える形にしてほしい
なにわ筋線対応可能な8300系及び12000系の増備と
12000系ズーム仕様の32000系
そして12000系関空仕様による置き換えを実施することで
環境保護とサービス向上の両立を実現できると考える
まるで二刀流である
0209名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 12:13:52.19ID:cExUYRRh
一般車に関しては8300系への置き換えを継続していて素晴らしい
今度は特急車を12000系又はそれをベースにした新型車両へ順次置き換えていただきたい
12000系は車体に関しては最新型に引けを取らないオーパーツ
当初から防犯カメラもコンセントも空気清浄機もある
個人的にデザインもスタイリッシュでカッコいいと思う
足回りをSiCにアップデートすればもはや完璧
是非ともこのような名車を増備してほしい
南海電鉄にはそれを実現できる実力があると思う
0210名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 12:29:26.17ID:cExUYRRh
近鉄みたいになったらあかんと思う
南海と同じく最近良い方向に進みつつあるJR西日本と切磋琢磨しながら
新型車両の導入や駅のバリアフリー化及び省エネ化を推進して
近代化によるサービス向上を図っていただきたいと思う
0211名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 12:40:45.66ID:cExUYRRh
こうや及びラピートは
12000系をベースにラッピング変更とスーパーシート設定をすれば良いと思う
そうすれば利用者からは新型に見えるだろうし
観光客への配慮もしつつ統一化でコストダウンも実現できるので
是非ともそうしていただきたいと考える
8300系及び12000系等への置き換えを実施することで
環境保護とサービス向上の両立を実現できると考える
まるで二刀流である
0212名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 14:57:21.49ID:HFyJ6byv
>>210
というより近鉄的な発想の方が有利と気づいたから
このまま新車をいたずらに増やしたら後々保守が厄介になる(抵抗制御車の残存率を見るに、今の関西各社は可能な限りは抵抗制御車を続投させた方が有利という考え方に見える)
0213名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 16:17:16.99ID:fkPqP4+k
>>212
そうではないことに気づいたから
関西も2010年代に入ってから積極的に置き換えをやるようになった
小田急が3000形を大量導入したときみたいに
京阪は13000系、阪急は1000系列、JR西日本は225系等、そして南海は8300系の大量導入を実施している
0214名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 16:19:40.74ID:uujqWmlT
>>212
あくまで一時凌ぎにしかない。
あれの気持ち悪い発想を抜きにしても新型車両への更新は不可避かと。
限られた予算でやるべきことをやるしかない。
まあ個人的には好きにやればいいと思うけどな。過度なああすべき、こうすべき論は変態にしか見えない。
0215名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 16:20:18.41ID:XFNJpRsw
8300系ついて

袖仕切りのフレーム自体は小型タイプは8300系2~5次車、8300系9次車→8000系や8300系の車椅子横のものから流用
大型タイプは8300系6~8次車→8300系1次車を流用しています
わざわざメトロ31000系みたいに増備で新規デザイン起こすよりも過去の仕様から流用しまくって色を変えるだけの方がコスパがいいからでしょう。
消火器の張り出し面積は8000系に比べると泉北7020系程度に改善されてるので今後も変更はないでしょう。
これ以上壁側に引っ込めるとなると客室スペースが犠牲(車端部のシートを4→3人掛け)になりかねないのでしょう

車端部の上部の張り出しは機器を納めてるためのスペースとロングシートの4人掛けを確保するためのもの

ドア横の手すりが短く低めの位置にあるのは混雑で車内の中央に詰め込んで頂き、背の高い人は吊革を握ってもらち、背の低いお子様等に利用して頂くため。
あと9000系更新車や泉北5000.7000.7020系で採用された枕木方向の吊革が8300系や泉北9300系で再び採用されなくなったのも同様の理由
0216名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 16:26:36.96ID:yqaDwCsW
>>215
これはササの新たなキャラか?
0217名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 16:37:37.72ID:/dO802Wa
南海は東急車輛製を入れてるから関東私鉄っぽい電車と言われるが、関西メーカー製を入れてる関東私鉄は多いのに関西臭を感じないのは何故だろうか
0218名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 18:55:33.35ID:ZOpsE30e
関東マウント

21 名無し野電車区 2023/04/11(火) 03:26:19.15 ID:pPUUF1LG
俺は首都圏  
知人が岡山にいる
首都圏のほうが安普請車両詰め込み主義で客を下級扱いwなのが悲しい
0219名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 20:00:25.43ID:OWHX2Uo8
近鉄スレから転載
良いこと言う

546 名無し野電車区 sage 2023/08/04(金) 18:20:20.92 ID:oD2gZDZz0
>>539
座席が硬い方が良いのは人間工学で証明されてる
だから各社座席は固くなってるんでしょ
ベンツのシートも硬いし自動車のシートは硬い
フカフカのシートが良いとか言ってるのは関西の鉄オタだけ

547 名無し野電車区 sage 2023/08/04(金) 19:24:42.72 ID:Wn9KSqmd0
硬い座席=コストダウンという見解に直結する理由が分からん。
色んな最新技術が取り入れられて総費用は結構する車両でも、座席だけで優劣が決まるんだなw
0220名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 21:28:49.24ID:OirHTLQ+
阪和間の2020~2022の輸送量比較

南海の値段が高いからとか車両が古いからとか負け惜しみの南海コンプ丸出しバカリツィートしてるが阪和が車両数減らしてるだけ

阪和は輸送力激減と輸送人員減で混雑率が87%から120%
南海は高野線の混雑率が103→104%に増えただけで、本線高野線ともに輸送力と輸送人員は殆んど変動なしか微増
これ完全に阪和が一人敗けで自滅してるだけでしょ

JR西日本は乗客数の把握を正確にできないということ。
南海は乗客数の把握がうまくいって、運用に反映できてるだけ。
JR西は乗客数の変化への対応より、自社の都合を優先する。
貧乏人とクレーマーは事実をすり替えて南海のせいにすんなよな。

阪和間の混雑率データ
https://twitter.com/64ewqF4ZRKw6k7a/status/1686465631875629057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0221名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 21:52:04.02ID:k/B2DIiy
ある意味勝ち組だよ。
乗客を極限までつめて効率的に輸送している。
さらには保有車両も減らし、他線の置き換えまでやって車両製造費を抑えている。
維持コストの視点からすれば完璧。
省エネ車両を作れと発狂しているのがいるが、1番の省エネは作らないこと。それをやってるのだから。
阪和線混雑率は高いが、運べていないわけではないので。
0222名無し野電車区
垢版 |
2023/08/04(金) 22:12:01.21ID:/xgZ9XMh
今年度8300が30両も新製されるんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況