X



南海電鉄グループ車両総合スレッド38【泉北・鋼索線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 03:38:24.81ID:Xo3uRikR
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1680408883/
0200名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:17:20.74ID:U4JoBPEK
遂に鶴見線・南武線(尻手~浜川崎)にもE127(新潟から転入)・E131系(新製)が導入され、いずれもATOワンマン対応車・自動放送搭載の新車なので既存の205系1000/1100番台を置き換えます。遂に悲願の新車導入が叶った。

残る東北唯一の直流路線・仙石線205系もE131系(or非電化でHBE210系増備?)に置き換え予定なので、関東では当然だった205系が遂にJR東日本から絶滅寸前だが、JR西日本・奈良線205系も早く313系に置き換えてほしいと思↑
0201名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:18:12.35ID:U4JoBPEK
315系352両(静岡・名古屋地区)導入により、恐らく313系も置き換えられる見込みだと思うので、その313系をJR西日本に玉突き譲渡で既存車(南海・泉北含む4ドア車全て、223・225系初期車、関西線キハ120系、信楽高原・近江鉄道の車両)を置き換えるべき

つまり225系100番台3次車新製導入と併せてJR海から315系導入で捻出されると思われる313系を譲渡→225系100番台3次車基準の更新工事を施してJR西日本の近畿地区各線、南海・阪急線等で使用してほしいとの事
0202名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:20:16.49ID:U4JoBPEK
1979年から44年間、中京・京阪神・山陽地区の快速・各駅停車(岡山地区は1992年から31年間)として活躍してきた117系一般原型車が全車引退した。
この117~315・225系へと快速運転 いずれも名鉄・近鉄・京阪・阪急・阪神・山陽電鉄の各急行列車(有料指定)・快速電車(無料優等)とも対抗している。 ・東海道・山陽線の浜松~米原~大阪~岡山 ・湖西線、赤穂線、湖東線 (東海道線の浜松~豊橋、岐阜~米原、姫路以西と湖東線内は各駅停車)
現段階では313、315、323、223、225系を使用し、8両編成(4+4、8B×1)~8+4もしくは6+6の各分割編成の最長12両編成で運転される。
これらの系列は上記の路線以外に阪和・紀勢・関空線、なにわ筋線、おおさか東線、大阪環状線、関西線、播但・加古川線、草津線、嵯峨野線、南海線(本線・高野線等)、泉北線、阪急各線の快速・各駅停車でも使用する。
0203名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 17:21:49.85ID:U4JoBPEK
これに合わせ、4ドア電車全て、阪急の鋼製車両、近江・信楽高原・関西各線の気動車、221・223系(初期車)を置き換え、阪急のアルミ新車も313・315・323・223・225系との併結・共通運用対応化に改造する。
阪急のアルミ新車(既存車・導入予定の新車)もこれに合わせ→阪急・能勢全線の軌間も1067ミリに改軌し、1067ミリの台車に取り換え、相直先のなにわ筋線・JR線・南海線がの軌間が1067ミリだからだ。

関西私鉄全線の1067ミリ化と同時並行で、既存鋼製車の全廃も行い、首都圏の鉄道(JRや東急等)からも無塗装中古VVVF(ステンレス・アルミ)車=新車導入と併せてサステナ車両を導入し、製造コストも抑制、環境配慮を図る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況