阪和間の2020~2022の輸送量比較

南海の値段が高いからとか車両が古いからとか負け惜しみの南海コンプ丸出しバカリツィートしてるが阪和が車両数減らしてるだけ

阪和は輸送力激減と輸送人員減で混雑率が87%から120%
南海は高野線の混雑率が103→104%に増えただけで、本線高野線ともに輸送力と輸送人員は殆んど変動なしか微増
これ完全に阪和が一人敗けで自滅してるだけでしょ

JR西日本は乗客数の把握を正確にできないということ。
南海は乗客数の把握がうまくいって、運用に反映できてるだけ。
JR西は乗客数の変化への対応より、自社の都合を優先する。
貧乏人とクレーマーは事実をすり替えて南海のせいにすんなよな。

阪和間の混雑率データ
https://twitter.com/64ewqF4ZRKw6k7a/status/1686465631875629057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)