南海の車両は長らく東急車輛(現在の総合車両製作所)で製造されていたが、8300系から近車に変更となっており理由として総車になってから価格面等で調整が出来なかったのだの不仲があると言われてる。もし不仲にならず、現在でも取引が続いていたらサスティナ構体の車両が関西を走っていたのかもしれない。そう考えると惜しいな…と。

8000系が東急車輛標準構体を採用しているあたり順当にいけばサスティナも採用されただろうなとは思う。関西、しかも大阪難波でサスティナ車が見れる光景を想像するだけで面白い。