車体構体はE231系のコピーで雨樋が露出、座席はJR北海道からの流用、
前面デザインは貫通路がむき出しなただの通勤電車、どこにオリジナリティが?
(デザインが酷似する阪急9000系の方がよっぽど高級感があるというw)。

オリジナリティといえば亘時代の黒歴史な無水トイレ(苦情で水洗に改造)と
プレミアム感をぶち壊しにするだっさい巨大ロゴぐらいかw
褒めるべきは2011年の段階で全席コンセントを設置した点ぐらいだな。

泉北仕様なら最初から水洗で大阪の電車らしい金ピカ内装で
だいぶダサさが和らいでたけど、それでも基本デザインがそのままだからな。