X



南海電鉄グループ車両総合スレッド38【泉北・鋼索線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 03:38:24.81ID:Xo3uRikR
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1680408883/
0658名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 01:43:38.07ID:667wIU+6
せっかく1000系の話が出たので聞きたいことがあって
1000系の4次車と5次車の違いと該当する編成が分からないんだよね
とりあえず1008〜1010が4・5次車なのは分かるんだけど
0659名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 01:44:50.40ID:dvrDIAow
>>657
6200系4連をVVVF化したときどのように形式変更したのかを聞いている
改番前と改番後の車番を教えていただきたい
0660名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 01:51:47.89ID:667wIU+6
いやさ、6200をVVVF化したときに形式変更していて
モハ6215形、モハ6216形、クハ6511形、クハ6512形が当てはまるってレスしてるんだけど

もしかして形式変更した車両の番号をいちいち全部書かなきゃだめ?
そのくらい自分でやろうよ

あとちゃんとレスの流れ読めてる?
0661名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 01:54:01.51ID:dvrDIAow
>>660
読めてないのは貴殿の方である
そもそも車番を変えていないならば形式変更ではないだろうが
0662名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 01:59:12.95ID:dvrDIAow
こちらの伝え方が悪かった点は反省するが
制御装置の変更を理由に形式を変えた事例があるのか?
というニュアンスで話をしている
そのような事例が殆ど無いならば
SiCに変更したからといって8300系から別形式に変える理由にはなり得ないということになる
電装解除による形式変更は対象外
0663名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 02:09:10.43ID:667wIU+6
見かけ上形式変更しているように見えないだけで事例なんてたくさんあるよ

そこそこ有名なのって阪急の7000・7300・8000・8300系が当てはまるし
後は神戸市交通局の1000形とか2000形も当てはまるよね
前者は例えば7000-1形とかあるけど車両番号に-1なんて書いていないし
VVVF化したときなんて-2に変更していけど車両に書いてある番号に-2なんてついていないよ
後者は1000形とかGTOサイリスタで更新された車両は-1がIGBTで更新された車両は-2になっているね
でもやっぱり車両には-1とか-2とかの表記はないよ

結局は書類上の話だけど、お役所は仕様変更に対してうるさいみたいね
0664名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 02:26:48.07ID:dvrDIAow
>>663
ちゃんとレスの流れ読めてる?
南海電鉄で制御装置の変更を理由に形式を変えた事例について該当するものがあれば
変更前と変更後の車番を教えてほしい
という話をしているのだが
どうやらそれが無いようなので
やはり制御装置をSiCに変更しても
引き続き8300系として増備していただくことが望ましいという結論になる
0665名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 02:28:19.92ID:dvrDIAow
ところでこれもまたササの新たなキャラだろうか
0667名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 05:09:28.06ID:667wIU+6
はぁ…

クハ6501形
6505・6507・6509・6511

クハ6511形
6505・6507・6509・6511

クハ6501形
6506・6508・6510・6512

クハ6512形
6506・6508・6510・6512

モハ6201形(M1)
6209・6211・6213・6215

モハ6215形
6209・6211・6213・6215

モハ6201形(M2)
6210・6212・6214・6216

モハ6216形
6210・6212・6214・6216
0668名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 05:14:22.00ID:667wIU+6
というか文体を少し変えただけでササ認定でワロタ
ササよごめんなw

さて、>>667のように6200系のうち32両の"形式"が変わっているわけで
まあ、要は車両の番号が新しい形式に移ったということだね
0669名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 05:36:24.07ID:667wIU+6
間違えた16両だった

そういうわけで、当初の12000の走行機器をSiC-MOSFET-VVVFに変えるとなると
形式変更は不可避だし、登場してから10年以上たっているので新規設計は避けられないよねって話

10年もの間に省令とかバリアフリー法が変わっているしJ-TRECのsustinaの規格の問題がある
よしんば12003Fなるものが出て来てもそれは12000系ではないだろうね
例えば12003系とかだったりしてw
0670名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 06:36:22.16ID:Ec5poWJn
>>667
>>668
根拠は?
0671名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 06:53:28.91ID:S5v95FxH
>>658
1000系の4次車は1008×6、5次車は1009×6
>>670
鉄道ピクトリアルや鉄道ファンといった月刊誌で私鉄車両各年度動向の記事や
イカロス出版から出てるムック本において各事業者からの資料提供により素人でもわかるのだが

6200系の事例を知らないのは統一厨の不精でしかないし
南海の事をエラソーに語る癖してそんな簡単なことも知らないなら
顔を洗って出直せとしか言いようがない
0672名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:18:37.70ID:e5sytlI7
自分に都合悪いレスがあったら皆ササ扱いかよw
ロリコン統一厨を撹乱するため皆ササ文体にしようぜ!
和歌山人との絡みは図星でやんぴ?
仕様が変われば形式変更なんて、近鉄なんか系列まで変えるとか最たるものだし。

>>652
6300は台車の違いでエグいことになってるな

>>657
8300ならモハ8306形・サハ8306形・・、モハ8312形・・・、モハ8320形・・・?
0674名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:33:27.70ID:Ggh14rcu
和歌山のオスはまとも?
0675名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:00:13.10ID:wG+864EL
6200系と同じ車体の8000系を知らない?
どう違うかなどはもう忘れた
いや、元々理解してない、てへ
0676名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:01:41.45ID:PBRyNdY1
>>671
6200系4連が実際に形式変更されたことを裏付ける根拠がないのだが?
>>672
ササの疑いはあるが決めつけてはいない
近鉄みたいになるのは絶対にやめてもらいたい
しかし京急1000形や東京メトロ05系のような全く別物の名ばかり統一もあかんと思う
省エネ化や省メンテナンス化のため機能面での進化は必要だが
それ以外はなるべく共通化して互換性を高めてほしい
足回りをSiCに、運転台をグラスコックピットにアップデートして構体や車内は極力共通化が望ましいと思う
無塗装ステンレスであるため足回りと運転台以外は特に変える必要はないと考える
0677名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:04:42.31ID:PBRyNdY1
>>675
電機子チョッパ制御の試作車のことだろう
7100系の廃車発生品を流用して6200系に編入された
0678名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:05:08.44ID:wG+864EL
武蔵野線205系もVVVF化された
0679名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:10:04.20ID:wG+864EL
初代8000系は乗り心地が悪かった
8200系も
0680名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:11:41.25ID:PBRyNdY1
>>678
武蔵野線205系は直通運転を行う京葉線地下トンネルの急勾配区間に対応するという特殊な事情がある
E217系やE231系は機器更新しても改番していない筈である
西日本も207系や223系は機器更新しても改番していない筈である
0681名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:19:05.59ID:PBRyNdY1
8300系はなにわ筋線に対応しているため
わざわざ別形式に変える必要はないので
足回りや運転台は最新鋭にアップデートしつつも
それ以外はなるべく共通化して増備を続けてもらいたい
変えるにしてもE235系のように余計な装飾を省いてコストダウンを目的としたものくらいにしてほしい
そして8300系がなにわ筋線に対応しているならば12000系も対応している筈であるので
こちらも引き続き増備してもらいたい
0682名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:23:05.07ID:S07GnEFM
2031年の8300系は、古いんじゃないかな
8000系を引退させて8500系とか期待
0683名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:29:09.75ID:PBRyNdY1
>>682
8000系・8300系はまだ新しくて機能面も優れているのでなにわ筋線でも運用してほしい
8300系の増備も継続してこれからもどんどん活躍してもらいたい
引退させるべきは2200系・3000系・6000系・6200系抵抗制御車・6300系・7100系・10000系・11000系・30000系・31000系
0684名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:33:58.60ID:PBRyNdY1
>>683追記
2230系も引退させるべき
0685名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:37:45.69ID:PBRyNdY1
>>684追記
50000系もなにわ筋線開通時には引退させていただきたい
0686名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:59:59.05ID:jCsGztYd
書籍に書いてあることすら否定とは
一体なにを提示すれば根拠になるのよ

あっ、統一厨の脳内情報以外は根拠にならないのね
0687名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 11:01:28.16ID:PZSEn6GT
>>686
どの書籍の何ページにあるのだろうか?
0689名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 11:49:28.13ID:hHLYSu8h
>>687
さすがに複数の書籍があげられている以上、否定は無理ないか。
あと自分で調べろよ。私鉄車両各年度動向の記事だとしたらバックナンバーとか取り寄せてみたらいい話。横着すぎる。
持論を展開する暇あったら図書館でも行って文献調べてこい。
0690名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:21:07.69ID:PZSEn6GT
>>689
調べたが南海にクハ6511形なんてものは存在しない
事実無根だ
それを否定するならば>>667又は貴殿が根拠を提示すべき
0691名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:26:26.99ID:667wIU+6
あほ草
それって調べる能力ないって自分で言っているようなもんじゃん

せっかくだから手持ちの資料を教えとくけど
交通新聞社の私鉄車両編成表2018とイカロス出版の私鉄車両年鑑2019ね

後は自分の目で確かめてね
まあ、最新の2023年に出たやつが一番確認しやすいんじゃない?
0692名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:32:00.09ID:U39mvXfg
E131には広幅と狭幅がある
ますますJR東日本に似てきたな
0693名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:39:59.07ID:MQFRikwh
統一厨は確たる証拠が示されても
自分が信じたくない内容は実在する物でも否定する。
誰かが生理現象と表現していたがまさにその通りで
どの書籍でページを指し示しても
統一厨に確認する気がなければ否定するため
我々は統一厨そのものを否定し物理的を含め抹殺していくことが適当

>>680
主制御の方式が根本的に変わる(抵抗制御・チョッパ制御→VVVF)など
艤装の大規模な変更を伴う場合などに形式変更が求められたりする。
0694名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:45:09.70ID:kHQAzqBV
>>690
この場合はバックボーン持って話してきているため、噛みつけばつくほど自身の調査能力のなさと無知をアピールするだけ。
ここからは雑誌を買ってからの話。
0695名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:45:14.91ID:kHQAzqBV
>>690
この場合はバックボーン持って話してきているため、噛みつけばつくほど自身の調査能力のなさと無知をアピールするだけ。
ここからは雑誌を買ってからの話。
0696名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:55:47.17ID:1lBrX1wa
ネット上では「クハ6511形 南海」では全くヒットしないね確かに。
全部クハ6501形の6511号という扱いになってる。
でっかい図書館で見るしかないか。
0697名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:59:43.16ID:PZSEn6GT
>>691
>>694
その点についてはこちらの誤りであった
大変申し訳ない
だがそれと同時に9000系や50000系は機器更新による改番はされていないため
やはりSiCのまま8300系を増備してもらいたいと思う
>>693
そんなことはない
誤りを認めるし事実と感想を明確に区別している所存である
もし客観的な根拠があるにも関わらず認めてないものがあれば是非とも教えていただきたい
0698名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 13:15:11.89ID:667wIU+6
いや、6200のVVVF車だって改番していないから
変わったのは形式だからね

8300に関しては今のところ一貫してIGBTだからそのまま増備するのは当たり前な


>>671
亀レスだけどthx
0699名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 14:59:52.63ID:Qpf68bdz
大運転するなら仕方ないが
難波⇔橋本の急行運用なら
2000系より6000系の方が良いだろうに
冷房も効くし
0700名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 15:49:40.16ID:6wqdDbQx
こうや以外の大運転を廃止して橋本で分断すべし
0701名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 16:41:02.59ID:K7IzM36D
>>692
それを言ったら209/E231/E233だって…
0702名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 16:44:56.06ID:U39mvXfg
泉北高速新車
顔は南海のサザンみたいな感じだけど側面はE235みたいな感じで面白い。
0703名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 16:46:40.36ID:U39mvXfg
中々置き換えが進まないのは半導体不足が大きいかと。
とはいえ、東日本は半数程度がスカレンジになったが。
半導体不足の影響を受けてる鉄道会社も多く、JR東(E235系)以外でパッと思いつくのは、南海(8300系)とか大阪メトロ(22,23系の更新)、JR九州(811系VVVF化)あたりだろうか。コロナの影響もあるだろうけど、半導体不足がメインやろね。
0704名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 16:47:25.74ID:U39mvXfg
ステンレス鋼板が倍くらいの価格になってるとばたでんだけじゃなくてE235とか南海8300とかも影響受けてるのでは
0705名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 16:50:35.60ID:U39mvXfg
個人的に中に入ったら通路にさっさと行かないわドア付近に固まるわ座席も定員通りに座らない(7人掛けを5人で股を広げて座る等)わ等乗車マナーが悪いことを思ったから関西にもE233系やE235系みたいな内装の電車を主体にしてもらいたいが。 現に南海8000系では皆キチンと定員通り着席しているし。
8300系や北急9000ではポールが削減されたのが謎
0706名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 17:19:14.83ID:UDaPnX/g
せめて6人でと思うね
0707名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 17:21:02.40ID:UDaPnX/g
昔は吊り革と吊り革の間にもう一列入り込んでたね
朝ラッシュの時だけど
団塊が現役バリバリの時かば
0708名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 17:30:40.17ID:6/5ymmPc
>>703
>>704
そのような状況下においては
やはりE235系のように性能と関係ない部分でコストダウンしていくことが必要であると思う
0709名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 18:18:01.22ID:iPhBGG0s
>>698
8300系6次車となる8312×4・8713×2以降のVVVFは
Si-IGBTとSiC-SBDを組み合わせたハイブリッドSiCになっており
設計が変わり形式変更されている。

トランジスタがIGBTで変わらないと言われればある意味そうだが
ダイオードのSiC化が冷却部の小型軽量化に大きく貢献しているため
業界的にはSiCによる新型デバイスという認識。
0710名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 18:23:54.44ID:IaEVrb3Z
>>709
つまり広義では8300系のままだとしても
フルSiCになったらまた形式変更になる可能性が高いということか
0712名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 18:56:47.78ID:K7IzM36D
何か2202Fが陸送に向けた準備をされているとか
0714名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 19:34:15.86ID:yj1ijezh
>>703
ある地方鉄道の方と話しをする機会があったんだが
どうやら鉄道車両向けの半導体だけでなく信号や踏切といった保安装置向けの半導体も足りないらしく
保安装置の更新が出来ていない状況とおっしゃっていたね
0715名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 19:37:36.14ID:Q4RJlg3q
そりゃ世界的半導体不足だしな

一時よかマシになった様だが
0716名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 20:10:10.89ID:3oRHBZnB
>>709,710
VVVFをフル SiC(SiC-MOSFET)にする局面があるとするなら8300系でない完全なモデルチェンジやね
実はSiCにしたからって省エネ効果は数%だけで主なメリットは装置の小型軽量化?
費用対効果でバランスしたのがハイブリッドSiC、それも高野線用から新型にしようと検討した名残り。
マイトレインをやってみて、なにわ筋線用までにいきなり劇変させんとワンクッションしようという意図もあった
>>713
南海の部内表現では「新形式化」やな
0717名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:04:28.00ID:gMmC4nZL
ラピートはJR乗り入れ確定ぽい

<独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ


阪急電鉄が、大阪市内を南北に走る新線「なにわ筋線」の開業に合わせ、2031(令和13)年に新大阪から阪急の連絡線、なにわ筋線を経由して関西国際空港を直接結ぶ列車の運行を開始させる方針であることが16日、分かった。新大阪―関空間で1時間あたり6本ほどの急行を走らせ、なにわ筋線以南の関空に向かうルートは南海電気鉄道、JR西日本双方の路線への乗り入れを検討している。関空に直接乗り入れるルートを整備し、訪日外国人客(インバウンド)需要を取り込むとともに、兵庫県などに広がる同社の沿線の価値を高める狙いだ。

阪急電鉄の上村正美(まさよし)専務取締役が産経新聞のインタビューに明らかにした。阪急は新大阪から十三、十三からなにわ筋線の始発駅であるJR大阪駅をつなぐ2本の連絡線を13年に開業する計画で、関空への直通ルートは「それと合わせて開設を目指す」(上村氏)。 特急ではなく、急行を走らせる理由として上村氏は「関空だけでなく、十三から新大阪、またなにわ筋線の各駅などに移動する通勤客なども取り込むため、予約が不要な急行列車の方が適していると判断した」と語る。阪急の列車を使って移動する場合、十三から関空までは約57分、神戸三宮から関空までは約1時間20分、京都河原町から関空 までは約1時間35分などとなる見通し。
0718名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:05:14.77ID:gMmC4nZL
なにわ筋線は「狭軌」と呼ばれる、現在の阪急とは異なるレール幅を採用しているため阪急は新型車両を開発するが、上村氏によれば「基本的に南海電鉄と共通の構造とし、メンテナンスは南海に依頼する方針」だ。一方で「阪急のシンボルである『マルーンカラー』にはしたい」としている。 十三と新大阪などを結ぶ連絡線は地下路線になるため、十三の新駅は「現在の駅構内の地下に開設し、訪日客などがエレベーターなどでスムーズに移動できるようにする」。新大阪の新駅は「大阪市淀川区宮原3丁目に土地を所有しており、その地下での建設を想定している」という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f6400dda7765f712fc48a4423796484a5890f1
0723名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:41:58.05ID:Nh+aq7Ln
>>720
ササがそれに関して何か言ってたか?
外れたって言いたいだけやろ
0724名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:53:05.02ID:R1e+g/nT
阪急が関空欲しいんなら南海買収してくれていいんやで
0726名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:56:36.86ID:d7k6gzYr
>>717
なにわ筋線に南海とJRの両方乗り入れるという話で
南海がJRに乗り入れるという話ではないと思うが
>>719
やるなら8330系やろ
8500だと8000番台の空きが殆どない
個人的には名鉄のように見た目はほぼ一緒だが形式が一気に飛ぶのではないかと予想している
例えば4000系とか新6000系とか
0727名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:02:31.01ID:RfAin33v
>>724
阪急阪神誕生の時にインタビューで南海もJRと合併するんじゃないかとの質問に南海側は他社との合併や他社に吸収されるのは有り得ない、鉄ヲタは世間を知らなすぎるって言ってたからな
お前あほやわ
0728名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:06:39.68ID:hc+kbZah
予想とか色々好きにすればええが
空港特急は阪急とJR西で取り合いになったため諸々取引して棲み分けた。
まだ8年あるので、もう一波乱あるかと
>>726
南海としては1000番台に注目なんだがなこれが…
0729名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:11:04.11ID:RfAin33v
阪急側は南海に仕様合わせる以上、自社区間を3ドアを統一したJRへの乗り入れはまず有り得ないから、ラピート2本と急行4本を急行6本にしろ関空特急ははるかに統一しろと注文付けてきそう
0730名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:11:09.24ID:d7k6gzYr
>>728
ササ乙
0731名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:28:44.69ID:oOflrYMo
>>727
仮に考えていたとしても、ほのめかしすらまずやらないさ。迂闊な発言が株価や経営に大きな影響与えるからな。
0732名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:33:22.53ID:RfAin33v
阪急側の乗り入れ車両のベースは南海8300だけど、フロントマスクを変更したりマルーン塗装ぐらいはしてきそう。 E233-7000に対する相鉄12000的な
0733名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:40:22.46ID:RfAin33v
南海8300系で10次車くらいまである2023年の今。 そのまま、7100系置き換え用にシフトして製造を続行するなら、2031年頃には17次車くらいか。 泉北9300系は3000系置き換えのみとした場合、製造中であろう2次車分か3次車分でストップ。 そこに、阪急×近畿車輛の可能性でてきたか…
0734名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:52:55.67ID:d7k6gzYr
>>733
阪神1000系・5700系なら近車で作ってるから以外とハードルは低いかと
0735名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:53:41.54ID:d7k6gzYr
>>734
×以外と
○意外と
0736名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 23:10:10.65ID:UDaPnX/g
今日、
2000系急行橋本行きから千代田車庫の東側に帯なし6000系が止まっているのを見たような
西側には帯がなくなっている6000系2連も居た

先頭車運転台寄りの車体番号板はどうするのだろうか
0737名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 23:12:38.91ID:Sdhi4EFD
>新大阪―関空間で1時間あたり6本ほどの急行を走らせ、なにわ筋線以南の関空に向かうルートは南海電気鉄道、JR西日本双方の路線への乗り入れを検討

間に受けてんと
この時点で色々おかしいことに気付かんといかんよ
0738名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 07:44:53.83ID:xNc9bOel
阪急がパフォーマンス的に揺さぶりかているのはわかるな。
あれこれ言っててもどれも目指す、検討だから最悪やれなくても無理でしたで済むからな。
オーバー気味にいい、その通りにものが運んだら万々歳。一部でもできれば良しと考えてそう。
0740名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 09:11:07.21ID:cLUmRe9H
阪急入れる代わりにアルナ車両にタダで車両作らせるの無理か
アルミ車体の技術失ってるか
19m級鋼製車体なら10年くらい前に阪神5550で作ったけど
0741名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 09:20:28.87ID:oZJjXKy2
子会社の阪堺なら
0742名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 09:55:14.68ID:sa3hEcTo
>>740
日立製になると思う
南海も8300の構想が出た時に日立にも打診してるから(というより20m4ドア車が作れるメーカー全部(総合/日車/川重/近車/日立)に打診した)
0745名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 11:29:44.27ID:sa3hEcTo
>>743
当初は5社全てに打診した
0746名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 11:48:02.95ID:2ZcELRa1
濱上スレ
0749名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 12:32:28.04ID:0789wCga
>>745
8300の時に日立と川重は撤退したからな
泉北も南海と共通化で総車、近車になったし
総車、近車が無難な線やろ
一々南海に比べて少数製造の阪急側に合わせる義理はない
0750名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 12:38:04.48ID:G6Dp0DLe
>>749
激しく同意
泉北に9300系入れたばかりなのにアルミしか作れない日立なんかに変えるのはナンセンスである
阪急も南海8300系ベースで共通化を図ることが望ましいと考える
0753名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:35:23.58ID:sa3hEcTo
えっ本当に銚子なの
17m車とは言えついに関東に南海電車がやってくるのか
ワイとしては歓喜だ(僕は南海好きだけど関東在住だから、日常的に南海に乗る事ができない)
0755名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:39:00.35ID:hLej4wuT
PCの方向け
ttps://www.choshi-dentetsu.jp/news/5452/
0756名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:40:04.37ID:hLej4wuT
すまんスマホからだとリンクが省略されちゃうな・・・
0757名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:40:31.33ID:2ZcELRa1
>>754
54年も昔の電車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況