X



もし東急田園都市線が半蔵門線じゃなくて銀座線直通になっていたら、鉄道事情は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 16:14:59.07ID:Ljp6AuPt
銀座や日本橋や上野へ便利に行けたのに
0003名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 16:29:08.86ID:8gGHy8fe
そのために表参道を対面乗換に改造したんだろうが
0004名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 16:29:41.13ID:Ljp6AuPt
半蔵門線があって銀座線はない駅に用がない現実
※ ただし押上(スカイツリー前)を除く
0005名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 18:45:44.24ID:jFfpzbdk
東急か銀座線直通に文句言わなかったら半蔵門線建設反対運動も起きなかったろうよ
0006名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 18:51:21.82ID:jFfpzbdk
半蔵門線さえなかったら銀座線こそ押上(スカイツリー前)延伸になってたな
0007名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 19:20:09.58ID:8gGHy8fe
>>4
大手町に用事がないのはお前相手じゃないだけだろ
0008名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 19:34:33.92ID:Pl4AwKWU
半蔵門線がなかった代わりに東武鉄道が史実の半蔵門線ルートで大手町〜押上(スカイツリー前)通ってたろうな
その名も 東武大手町線!
0009名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 19:47:32.51ID:Pl4AwKWU
大手町〜曳舟ね
0010名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 23:52:35.32ID:tnCNpauk
>>1
16m車6両編成で田園都市線の客を捌けるはずもなく今以上に社会問題化する。

ってか、田園都市線の計画段階ではお前の言う通り銀座線直通の予定だったが『車輌規格が小さすぎて絶対破綻する』って話になって今の20m車10両の半蔵門線規格になったって歴史的経緯も知らない知的障害者ですか?


★論破したのでこのスレは終了しました★
0011名無し野電車区
垢版 |
2023/07/14(金) 00:05:51.22ID:2rmtnW/v
田園都市線は16m級車両18両編成、銀座線は6両編成
ラッシュ時は直通は諦めて渋谷か一駅先で対面乗換、銀座線側は2編成か3編成を縦列停車させて1分間隔くらいで発車、閑散時のみ6両編成が直通運転
これはこれで実現したら面白そうではある
0012名無し野電車区
垢版 |
2023/07/14(金) 00:51:20.74ID:BRvC6Zqg
>>10
そんなの鉄ヲタでもない限りは普通知らんわな
この板は鉄ヲタしか来ちゃいけないとでも思ってる知的障害者ですか?
0013名無し野電車区
垢版 |
2023/07/14(金) 10:27:38.67ID:lz3C7p2k
>>11
全然面白くないよ
0014名無し野電車区
垢版 |
2023/07/14(金) 13:09:56.76ID:ZhIj85MK
赤坂見附のカーブ曲がれないかもなぁ
0015名無し野電車区
垢版 |
2023/07/14(金) 15:03:46.03ID:FvlLXlZ6
>>12
歴史的経緯は知らなくとも想像ぐらいは容易につくからな
0016名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 12:00:43.80ID:/BmEAYQt
と、いうことで頭の悪い>>1さんが論破されましたので!



★このスレは終了しました★
0017名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 12:40:35.06ID:b/nFJMLJ
>>15
それもひっくるめて「鉄ヲタの常識」
一般人でそこまで想像するヤツはいない
0018名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 13:26:09.49ID:BCPfjZ+V
田園都市線は現在の大井町線直通だった
渋谷~二子玉川園には路面電車しかなかった
銀座線は輸送力パンパンでバイパス路線が必要だった

結果、半蔵門線を建設して新玉川線・田園都市線と直通になった
0019名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 16:11:49.15ID:YpWaPEDF
田園都市線の工事施工申請の時点ですでに銀座線直通を諦めてるし、開業一年前の時点で6号線直通を取り止めるために同じく6号線直通をやめたい東武と、6号線の分岐計画潰して新8号線を作りたい営団西武と一緒になって運輸省に働きかけてるから、そもそもありえない
0020名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 17:26:52.19ID:3Ekgs1Gz
でも半蔵門線は他の路線と違って反対運動がすごかったらしいじゃん(九段周辺)
それに屈して諦めてたら結局は、大手町〜曳舟は「東武大手町線」になってた可能性が高い
0021名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 19:30:20.10ID:K+Qyj24H
田園都市線が近鉄東大阪線(現けいはんな線)の様な
標準軌サードレール集電車両になり得たのか。
宗篤だな。
0022名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 20:26:24.22ID:AIVJkNkv
>>20
錦糸町までですら迎え掘りできなかった東武に地下鉄建設は無理
東上線でも小竹向原まで直営の西武と比べて苦しんでるのに
0023名無し野電車区
垢版 |
2023/07/15(土) 22:20:13.44ID:7HDaA9YT
そうか、東急にできたんだから東武もできてたと思ってたんだがな
さしずめ地下鉄錦糸町線かな
0024名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 08:24:10.93ID:KsN1maId
>>20
馬鹿なの?
屈してたら曳舟~九段下までで営団が運営してただろうよ。
0025名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 08:28:20.56ID:W3ENunqD
>>24
馬鹿なの?
既に>>22で答え出てるじゃん
0026名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 08:30:12.19ID:KsN1maId
>>25
20は大手町で終わりって書き方をしているから九段下までは建設できたんだよって教えてやったのだが。
※建設で揉めたのは民有地を掠る半蔵門~九段下間
0027名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 08:31:36.99ID:W3ENunqD
そんなのはどうでもいいから
0028名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 09:13:30.05ID:P2MtyoKt
ぶっちゃけ地元のパンピー的には
トンネルは掘れたがその先練馬接続までずっと頓挫していた西武有楽町線の方が失敗しているイメージ。
鉄オタの発想だと逆なのか・・・
0029名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 09:17:02.87ID:dchtzWG4
>>22
東武本線だからそれくらいの無駄遣いは可能。
東上線だから、和光市~高島平の建設費をケチって6号線との直通を蹴って
全部他社が作ってくれる有楽町線との直通に切り替えた結果、客に逃げられて現在に至る。
0030名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 09:24:36.59ID:W3ENunqD
しかし東上線が三田線と直通したらしたで、果たして上手くいってたかとなると…
0031名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 10:38:01.12ID:WjMa9ufk
もし都営浅草線が昭和通りじゃなくて中央通りの地下を走っていたら
もし都営三田線が東急目黒線じゃなくて東急池上線に直通していたら
もし都営三田線の北半分がメトロ東西線の支線だったら
もし都営新宿線が岩本町経由じゃなくて大手町経由になっていたら
もし都営大江戸線が6の字運転じゃなくて環状運転だったら
0033名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 11:06:01.81ID:R7ywWxbP
お前のくだらねえ生きざまよりマシや
0034名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 15:50:46.59ID:Tg+/GJzl
そんな事より銀座線を井の頭線へ直通させよう
0035名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 16:05:22.06ID:dchtzWG4
>>34
井の頭線、どことも直通させないならなんで20m化の時に5扉車にしなかったんだろう
って常々思う。
座席の数は18m3扉と大差ないんだし、乗降時間短縮出来れば各停も1駅数秒時間短縮出来るのに
0036名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 21:26:52.38ID:DyjL78E8
銀座線が早々にパンク状態になって結局新玉川線・半蔵門線に相当する路線も建設。ただし建設費抑制のため二子玉川発着、第三軌条式、設置駅は最小限(二子玉川・三軒茶屋・渋谷・表参道・永田町・九段下・大手町・清澄白河・錦糸町)になっていた。東武直通できない以上押上まで造る理由はないので錦糸町が終点になったか。
0037名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 21:56:25.58ID:hiJXNIs3
>>21
なりえない
東急自ら第三軌条の免許を取り下げてる
0038名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 10:33:36.68ID:nM3s3C0e
>>31
> もし都営浅草線が昭和通りじゃなくて中央通りの地下を走っていたら
浅草線の新橋から南は、銀座線の新橋から北を経営してた早川徳次の会社が京急との乗り入れを前提に免許を受けたのを都交が引き受けたもの
新橋から南を経営してた五島慶太の横やりがなかったら、銀座線は京急線と乗り入れるはずだった
0040名無し野電車区
垢版 |
2023/09/06(水) 05:55:41.17ID:ZXI1TYxN
銀座線は東京の都市内交通を担うには力不足
脇役路線に追いやる必要がある
0041名無し野電車区
垢版 |
2023/09/06(水) 11:55:06.75ID:NpmeeyG9
昭和末期には新新玉川線が建設され、田園都市線の電車が直通
銀座線直通の新玉川線が緩行線の役目を果たすので、駅が最小限に
(二子玉川-渋谷間で三軒茶屋のみ)

車体の短い銀座線規格でも世田谷区内のローカル輸送のみだったらなんとかなっていたんじゃないのかな?
0042名無し野電車区
垢版 |
2023/09/06(水) 19:39:39.01ID:4mm/eXba
ここまで混雑が酷くなると分かってたら複々線やってても良かったかもね
0043名無し野電車区
垢版 |
2023/09/06(水) 20:39:18.45ID:BdmywDgc
というか、二子玉川〜溝の口を複々線化するのなら、二子玉川の大井町線と田園都市線を切り替える工事する必要なかったよね
0044名無し野電車区
垢版 |
2023/09/08(金) 06:47:47.40ID:v7E8C+EI
溝の口での折り返しを考慮して、大井町線を内側にしたんだろう
ただ、別に二子玉で入れ替える必要があったのかな?

暫定的ではあるが二子玉折り返しだったからか?
0045名無し野電車区
垢版 |
2023/09/08(金) 13:11:03.73ID:w9EDtMoe
16m級12両編成が中央林間から走っていた。
0046名無し野電車区
垢版 |
2023/09/08(金) 18:17:58.94ID:zn9k7jq6
第三軌条600Vなんて高速運転に対応できないだろう
大井町線電車を中央林間までもっていき、二子玉で銀座線規格の新玉川線に接続ってことだったんだろ

まあ、自由が丘乗り換え東横線のほうが早そうだけど
0047名無し野電車区
垢版 |
2023/09/08(金) 20:54:44.69ID:+lEncEyC
>>46
昔はあんな規格でも一丁前の輸送力がある交通手段と思われてたのかねー
0049名無し野電車区
垢版 |
2023/10/09(月) 08:46:03.67ID:lVwmnHl/
それどころか渋谷側の東京高速鉄道だっけ?
の方は3両程度で充分との考えで浅草側の東京地下鉄道区間とは違って
6連対応の準備さえしていなかったようだね
0050名無し野電車区
垢版 |
2023/10/09(月) 08:57:46.80ID:Olx9pbWZ
昭和30年前後まで東急線は600Vだったし各線3両編成だったしな
0051名無し野電車区
垢版 |
2023/10/09(月) 11:25:39.56ID:ooY7jO1I
御堂筋線が北大阪急行に直通する様に銀座線が新玉川線として二子玉川まで直通
乗客はそこで大井町から来る田園都市線に乗り換えて溝の口方面へって所か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況