X



いいかげん在来線の本線くらい標準軌にすべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/08/27(日) 14:16:27.89ID:CcLaXSNq
数兆円もあればできることだろ
0104名無し野電車区
垢版 |
2023/09/26(火) 18:50:40.38ID:VyjorhqR
近年のゲリラ豪雨には強くなるか?
0105名無し野電車区
垢版 |
2023/09/26(火) 23:24:58.10
>>103
踏切り無いなら600は無効でしょ
160キロ運転してる
踏切除去も推進すればいい
0106名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 09:03:13.86ID:Trjg/5oP
>>105
ホームもホームドアが必要なのでは?
0107名無し野電車区
垢版 |
2023/10/14(土) 10:02:57.40
>>106
ホームドア?
新幹線方式なら不要です
0108名無し野電車区
垢版 |
2023/10/14(土) 16:12:55.35
車体の大きさから考えたら在来線は標準軌がふさわしいよね
0109名無し野電車区
垢版 |
2023/10/15(日) 09:50:44.24
新幹線はスペインかインド軌間が欲しいね
0110名無し野電車区
垢版 |
2023/10/15(日) 18:48:08.80
スレ立て荒らし大迷惑
ほんと
0111名無し野電車区
垢版 |
2023/10/15(日) 22:49:49.58ID:KufnWOqf
本四備讃線はいますぐにでも標準軌化すべき(ミニ新幹線化)
0114名無し野電車区
垢版 |
2023/10/18(水) 07:13:47.71ID:VfTD/K43
そうだそうだ
0115名無し野電車区
垢版 |
2023/10/19(木) 20:07:40.89
国鉄が全部標準軌だったら130キロで走れる区間が広かったかな?
0116名無し野電車区
垢版 |
2023/10/20(金) 19:09:07.63
C62の重心下がっただろうねえ
0117名無し野電車区
垢版 |
2023/10/20(金) 21:24:39.41ID:iELi8Rr7
EFの機関車クラスはEDで十分となるかな?
欧州は旅客機関車はほぼ4輪っぽいし。
0118名無し野電車区
垢版 |
2023/10/20(金) 21:24:49.65ID:iELi8Rr7
EFの機関車クラスはEDで十分となるかな?
欧州は旅客機関車はほぼ4輪っぽいし。
0120名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 14:02:44.42ID:n5dgDaiI
>>117-118
ムリ。そもそも日本と軸重が違う。
日本の幹線だと16トンに対して、欧州だと22トンまでOK
例としてシーメンスのタウルスの重量は、4軸87トンで軸重21.75トン
0121名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 14:08:46.27ID:n5dgDaiI
ちなみに日本にも4軸4000Kwの試製電気ED500-901があったけれど
軸重が軽く、貨物引き出し試験で空転が多発してボツとなった
0123名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 17:07:09.12ID:n5dgDaiI
必死使うヤツほど必死だという事実(笑
0124名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 17:39:22.37
いわれた悔しいと反応する馬鹿www
0125名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 17:41:32.70ID:n5dgDaiI
ニートヒントと書いたらチキンが反応しましたw
0126名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 17:46:39.63ID:n5dgDaiI
そして、なぜかチキンとのレスバが過熱してからヒントの書き込みが不自然なほど少ない
なんでだろー
0127名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 18:25:53.93
↑まじめなスレを穢して楽しいかい?
0128名無し野電車区
垢版 |
2023/10/22(日) 18:29:02.94ID:n5dgDaiI
>>127
>>122
0129名無し野電車区
垢版 |
2023/10/24(火) 17:22:45.60ID:YbZmSv3s
貨物列車はどうするの? 三線軌条かえ?
0130名無し野電車区
垢版 |
2023/10/24(火) 21:44:38.54
貨車ならフリゲでいいじゃん
スペインにあるし
機関車だけ付け替える
0131名無し野電車区
垢版 |
2023/10/25(水) 00:00:23.67ID:7LBpFlLf
新幹線(高速鉄道)や全幅3m以上の列車はともかく、そうじゃない列車で標準軌や広軌はおかしい
1000mmや1067mmで十分なのに、どれだけ贅沢な事してるんだよ

特に地下鉄はノロいうえに狭い車輌だから全列車狭軌で良いくらい
0132名無し野電車区
垢版 |
2023/10/25(水) 07:16:25.28
耐転覆考えたら幅よりも高さで軌間決めるべき
横風で転覆しやすいのは車両高さが高い方だよ
0134名無し野電車区
垢版 |
2023/10/28(土) 21:10:34.99
>>131
新幹線ならインド軌間でいいだろ
0135名無し野電車区
垢版 |
2023/10/30(月) 19:27:18.88
標準軌がいいねえ。奥羽線見ればわかる
0136名無し野電車区
垢版 |
2023/11/01(水) 19:45:25.07
標準軌にすれば束のボロでも揺れなくなるからねえ
0137名無し野電車区
垢版 |
2023/11/01(水) 20:29:45.10ID:/JvkeiX8
東海道・山陽・鹿児島・長崎本線と佐世保線を標準軌に(もしくはFGTを活用)して、
日韓トンネルを掘れば東アジア縦貫鉄道の完成

東京ー北京の貨物列車や寝台列車はロマンあふれるわ
戦前の構想を実現させろ
0139名無し野電車区
垢版 |
2023/11/03(金) 21:08:37.99
標準軌なら揺れなくなるからねえ
束のボロ隠せるよ
0140名無し野電車区
垢版 |
2023/11/03(金) 21:19:54.01ID:xP0+ZaHc
昔広軌のイタリアでメチャクチャ揺れた思ひ出
揺れる揺れないは軌間よりも整備状態の問題
0141名無し野電車区
垢版 |
2023/11/05(日) 07:42:14.29ID:pNb7kY/i
函館本線標準軌化
0143名無し野電車区
垢版 |
2023/11/05(日) 11:40:50.34ID:cfHejd/2
>>27
標準軌のほうが線路ガタガタでも脱線しにくいんじゃない?
0144和歌山人
垢版 |
2023/11/05(日) 20:24:46.07ID:befa2fpL
終戦直後は、戦争によるメンテ不足や空襲による被害などで車両はボロボロ、状態が良い車両はすべて進駐軍用に接収された。 この頃は南海電鉄でも電車を電気機関車や、国鉄から借りたSLで牽引して走らせていた。

南海が国鉄と同じゲージ1067mmであったこと、天王寺支線で繋がっていたことから実現した。 C58は竜華機関区所属で戦後余剰していたものを使い、南海汐見橋線には給水施設も設けられたよう

国鉄と南海、軌間が同じで色々と融通が効いたところはあったんだろうね… 南海の大阪市内乗り入れ(梅田進出)のときはそれが障壁になったけど、関空線や今度なにわ筋線では逆に同一軌間であることがメリットになったり、なかなかどう転ぶか分からんもんだなと…
0145和歌山人
垢版 |
2023/11/05(日) 20:24:56.11ID:befa2fpL
終戦直後は、戦争によるメンテ不足や空襲による被害などで車両はボロボロ、状態が良い車両はすべて進駐軍用に接収された。 この頃は南海電鉄でも電車を電気機関車や、国鉄から借りたSLで牽引して走らせていた。

南海が国鉄と同じゲージ1067mmであったこと、天王寺支線で繋がっていたことから実現した。 C58は竜華機関区所属で戦後余剰していたものを使い、南海汐見橋線には給水施設も設けられたよう

国鉄と南海、軌間が同じで色々と融通が効いたところはあったんだろうね… 南海の大阪市内乗り入れ(梅田進出)のときはそれが障壁になったけど、関空線や今度なにわ筋線では逆に同一軌間であることがメリットになったり、なかなかどう転ぶか分からんもんだなと…
0146和歌山人
垢版 |
2023/11/05(日) 20:27:27.80ID:befa2fpL
かなり大昔、天王寺支線を経由して大阪駅まで南海の車両が乗り入れていた時代があったよう
和歌山方面へは紀勢線乗り入れもあった
いまのアリオ鳳の土地に昔は東急車輛㈱があって、そこから1067ミリの線路が車道を渡って鳳電車区に繋がっていたので、20000系こうやも阪和線経由で南海に納品していたよう。いまは名残ないけどね
0147名無し野電車区
垢版 |
2023/11/06(月) 14:17:32.69ID:eTIbvvzw
>>143
琴電って標準軌だと脱線の恐れはないが狭軌だったら危ないレベルなのか?
0148名無し野電車区
垢版 |
2023/11/06(月) 22:05:13.81
カーブで電車を支える力は軌間の2乗に比例するから1067よりも1435の方が約8割増しになってるね
0149名無し野電車区
垢版 |
2023/11/08(水) 18:15:23.28ID:J8UW7Ujb
>>147
しらんけど踏切でやらかしまくってるしメンテ費用には苦心してそう
0150名無し野電車区
垢版 |
2023/11/11(土) 13:03:32.98
安定度は広い方が良いよ
0151名無し野電車区
垢版 |
2023/11/13(月) 12:27:04.34ID:VLWA5aex
線路なんて定期的に交換してるから
標準軌道に交換しようがトータルコストは変わらんだろ
0152名無し野電車区
垢版 |
2023/11/13(月) 12:31:05.27ID:LfkJiPDl
じゃあJR在来線もそのノリで標準軌にすればいいのに・・・
0153名無し野電車区
垢版 |
2023/11/14(火) 03:58:30.06ID:/Toret/A
レールや枕木は交換するけど線路って何を指すのかな
レールを交換する時にそこだけ標準軌にしたら脱線転覆?
全部交換が終わるまで走らせなければいいけど
0154名無し野電車区
垢版 |
2023/11/19(日) 07:36:28.20
ビックワンダー売っちまったからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況