X



【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (7段)
垢版 |
2023/10/16(月) 22:14:20.48
中央線(東京〜大月)の問題について語り合うスレです。
※前スレ 【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善21
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無し野電車区
垢版 |
2023/10/18(水) 21:05:33.82
3駅邪魔
0005名無し野電車区
垢版 |
2023/10/26(木) 19:07:33.73
中央線は快速廃止だね
新設区間特快
0006名無し野電車区 (ワッチョイ 8751-1API [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/26(木) 20:48:44.37ID:HSOqPujP0
この電車は緩行線の車両故障の影響で西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺に臨時停車いたします。
中野では後を走ります特快の通過待ちのため7番線に停まります。
新宿と御茶ノ水より先へお急ぎの方はこの後の特快にお乗り換え下さい。
三鷹を出ますと新宿・御茶ノ水・神田の順に停車します。
なお三鷹から新宿まではグリーン車と普通車の間の扉は開きません。
グリーン車の扉も西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺では開きません。
0007名無し野電車区
垢版 |
2023/10/27(金) 17:23:35.06
↑ホーム撤去すれば停まれないし、快速は廃止がベスト
0008名無し野電車区 (ワッチョイ 8751-1API [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/27(金) 17:26:50.58ID:xCXMfDcl0
前スレ終了
0009名無し野電車区 (ワッチョイ 8751-1API [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/27(金) 17:27:31.29ID:xCXMfDcl0
グリーン車はコンセント付きが確定した
0010名無し野電車区 (ワッチョイ 8751-1API [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/27(金) 18:04:55.54ID:xCXMfDcl0
人身はホームドア付ければ少なくなるが、
車両故障・設備故障・架線引っかかり・乗務員急病などの理由で緩行線運行障害による快速臨停の可能性は残る。
この場合グリーン券の発券はなし。

阿佐谷七夕・高円寺阿波踊りの来場者が増えすぎて開催日の該当駅の快速臨停の可能性もある。
この場合グリーン券の発券もあり。
0011名無し野電車区 (ワッチョイ c7c2-3maG [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/27(金) 18:16:23.73ID:SyvTpqIW0
>>10
いらん
そんな特例を認めると奴らがまたつけ上がる
0013名無し野電車区
垢版 |
2023/10/27(金) 18:50:24.70
ここは中央線最適化するスレ
0015名無し野電車区 (ワッチョイ 8751-1API [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:02:03.63ID:xCXMfDcl0
20XX年

放送「8月3日から12日までは阿佐谷七夕祭り開催のため阿佐ヶ谷に快速が臨時停車します! グリーン券も発売します!」

鉄道系youtuber「阿佐ヶ谷発着のグリーン券発券するぜ! 記念にとっておくぜ!」(歓喜)

>>11「やめてくれ! 人行き過ぎだ! そんな所に行く奴が悪い!」(激怒)

それで当日「本日緩行線で車両故障が発生したため、高円寺・西荻窪にも快速が臨時停車します」

となったら

>>11は「なんてこった!」に。
0017名無し野電車区 (ワッチョイ c7c2-3maG [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:11:31.72ID:SyvTpqIW0
>>15
>本日緩行線で車両故障が発生したため、高円寺・西荻窪にも快速が臨時停車します

大久保・東中野の利用者が激怒
「杉並三駅は過剰に優遇されている」
0018名無し野電車区 (ワッチョイ 8751-1API [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:23:46.59ID:xCXMfDcl0
>>17
緩行線の中野以西の車両故障で動かせないのなら、
緩行は中野折り返しに変更だからなぁ。
0019名無し野電車区 (ワッチョイ c79d-3maG [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:53:26.44ID:SyvTpqIW0
>>18
そういうことじゃなくて、緩行線が止まっても快速線を停めることで対応できるから。
大久保と東中野には快速線ホームはないもんね
普通は復旧するまでどうにもならないものなんだがね。
0020名無し野電車区
垢版 |
2023/10/27(金) 21:53:18.28
>>19
無駄
それなら潔く杉並区は全部通過。
0021名無し野電車区 (アウアウアー Sade-Mim3 [27.85.204.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 08:03:49.32ID:4HVHfqw8a
>>15
>本日緩行線で車両故障が発生したため、高円寺・西荻窪にも快速が臨時停車します

大久保・東中野の利用者が激怒
「杉並三駅は過剰に優遇されている」
0022名無し野電車区 (アメ MM6b-IXSv [218.225.236.104])
垢版 |
2023/10/28(土) 10:25:11.29ID:FlDHwVPnM
横田空港&西多摩市誕生or富士急JR化
このどちらかが起きない限り地下複々線が立川まで伸びることは無い
そんで客は微減だから現状維持のまま昼間の快速減便でやや速達化だろうな
0023名無し野電車区
垢版 |
2023/10/28(土) 10:45:47.13
>>22
そこで快速⇒区間特快ですな
0026名無し野電車区
垢版 |
2023/10/28(土) 16:58:19.20
ふるさと納税で税金逸走ナンバーワンの区
田舎者の集まりって証明じゃんwww
0027名無し野電車区 (アウアウアー Sade-Mim3 [27.85.204.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 20:36:45.77ID:4HVHfqw8a
三鷹〜立川は複線でもやれないことはないと思うんだ。
ただし緩行線が三鷹以西に乗り入れることが前提だ。

ホームドアの問題はあるが、12両G車ならあと3両分の面積を用意できればG車にかぶらずに設置できるんだよね
0028名無し野電車区
垢版 |
2023/10/28(土) 20:41:39.86
>>27
緩行入れなくても三鷹以東停車駅統一(特別快速化)すれば可能
時間当たり特急2本、特別快速4本、区間特快(三鷹以東各駅)12本可能
すなわち緩行は三鷹止まりでOK
0029名無し野電車区 (オイコラミネオ MM07-u1CT [150.66.127.47])
垢版 |
2023/10/28(土) 21:14:34.68ID:US6gpEoyM
12両編成グリーン車付き快速武蔵小金井行きなどただでさえアテンダント不足なのでグリーン車は営業しない形になると思う
特快以外のグリーン車を営業運転しても今の状況だと不正乗車の温床になるだけ
だったら特快以外は緩行でも良い
0030名無し野電車区 (ワッチョイ e3b3-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/28(土) 22:22:54.69ID:N8UXsKu/0
>>28
それなら特快8本・区間特快8本のほうがバランスが取れてる。
多摩五駅に日中毎時12本は多すぎる。

しかしいずれにせよ三鷹以東の快速線16本は多すぎる。
日中の需要を考えれば三鷹以東の快速線に関しては8本もあればいいだろう。

それなら特快8本に三鷹以西専用の各停8本でいい。そして三鷹の吉祥寺寄りに引き上げ線があるからこれは可能だ。
また、この各停は10両編成はいらない。7両でいいだろう。
0031名無し野電車区 (ワッチョイ 02d8-bE3G [243.167.39.162])
垢版 |
2023/10/28(土) 23:36:38.83ID:dRAVwiz90
杉並区の流出額は22年で23区中4番目のようだがね
嘘つき浪人ニキはないことないこと言う癖があるようだ
てかふるさと納税額が多いと田舎者の集まりって謎すぎ
高所得者のほうがこういう制度には敏感なんだけどな
0032名無し野電車区 (ワッチョイ 9b51-aVy5 [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/29(日) 03:09:05.62ID:sSjjiPQ80
現行の停車駅

____特急:新宿・立川・八王子
__空港特急:新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子
中央通勤特快:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・国分寺・立川・八王子・高尾以西
青梅通勤特快:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・国分寺・立川以西
____特快:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・中野・三鷹・国分寺・立川以西
__通勤快速:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川以西
__休日快速:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・中野・荻窪・吉祥寺以西
__平日快速:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・中野以西

こんな感じ。
0033名無し野電車区 (ワッチョイ 9b51-aVy5 [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/29(日) 03:35:14.10ID:sSjjiPQ80
最速中央特急:新宿・八王子
__中央特急:新宿・立川・八王子
__青梅特急:東京・新宿・立川・拝島・河辺・青梅
__空港特急:新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・八王子
中央通勤特快:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・国分寺・立川・八王子・高尾以西
青梅通勤特快:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・国分寺・立川・昭島以西
____特快:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・三鷹・国分寺・立川以西
中央通勤快速:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川以西
青梅通勤快速:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・西立川・拝島以西
____快速:東京―御茶ノ水・四ッ谷・新宿・中野・荻窪・吉祥寺以西

最速中央特急はあずさの1往復+αのみ復活(新宿・八王子・甲府・茅野・松本)
それ以外のあずさとあるぷすとかいじとはちおうじは中央特急(鈍足あずさをあるぷすに変更)
空港特急はN'EX、青梅特急はおうめ
青梅通勤特快は立川―昭島で通過運転に変更(中央通勤特快は変更無し)
特快は中野通過
通勤快速は中野・荻窪と東中神・中神・昭島を通過(後述は西立川で立川1・2番線始発電車に乗換で対応)
快速は緊急時を除き休日快速に統一、三鷹―武蔵境の緩快路線立体化で緩行も三鷹以西再延長

が基本いい。(設備の状況によっては停車駅の変更あり)
0034名無し野電車区
垢版 |
2023/10/29(日) 09:43:34.88
費用出すのは↑がだすならね
しかしながら、三鷹以東全部特別快速にして一部三鷹以西各駅停車にすれば線路設備何もせず大丈夫
0035名無し野電車区 (ワッチョイ e30d-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/29(日) 09:56:54.77ID:RI/ifRgy0
>>34
問題は三鷹以東の快速線の本数が多すぎること
0036名無し野電車区 (ワッチョイ e30d-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/29(日) 10:07:24.61ID:RI/ifRgy0
緩行線の三鷹以西直通が不可ならば、三鷹〜高尾または青梅の区間運用が必要だ。
種別は確定で両数は7両以下(ホームドアの都合)

問題はそんな編成をどう用意するかだ。
というのはこの編成は(中央線では)基本、日中にしか使わないからだ。
車両がたくさん必要になるラッシュ時にどう使うか。
ここを考えないといけないね
0037名無し野電車区 (ワッチョイ 0f63-IXSv [180.47.228.253])
垢版 |
2023/10/29(日) 10:57:30.72ID:HYA1blzg0
今後来る関東大震災に合わせて方向別に作り直すのが現実的になりそうだな
杉並区間が亀裂で済もうがどこかで割れようがどっちにしろ万世橋付近は崩壊する予測だし1ヶ月くらいは運休だろ
0038名無し野電車区 (ワッチョイ e30d-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/29(日) 11:02:33.09ID:RI/ifRgy0
>>37
万世橋付近が崩壊するだけなら新宿折り返しで営業すると思うが
0039名無し野電車区
垢版 |
2023/10/29(日) 11:26:02.01
>>36
4+8分割編成の8両でいいじゃん
4両は立川以遠往復とか
ホームドアの問題ないだろ
0040名無し野電車区 (ワッチョイ e30d-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/29(日) 12:00:26.42ID:RI/ifRgy0
>>39
その8両ってG車付きだよね?
まぁ、それでも良いと言えば良いのだが…
どうせなら4両のほうを使うか?
0041名無し野電車区 (アウアウクー MMbf-Mim3 [36.11.229.133])
垢版 |
2023/10/29(日) 13:25:31.58ID:yu11h1BeM
案外4両でも足りるんじゃないかな?
どうせ優等からの乗り換えフィーダーばかりになるんだから
0042名無し野電車区 (ワッチョイ 02d8-bE3G [243.167.39.162])
垢版 |
2023/10/29(日) 16:55:30.24ID:gUM2ghLA0
>>41
昼間の各停種別が特快停車駅~通過駅のフィーダー輸送なのは変わらないわけだが
なんで短編成化本数減で足りると思うんだね?
東京~新宿は頻度が重要なのに8本で足りるといっちゃうのもどうなのか?
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 1b70-Mim3 [240.7.143.248])
垢版 |
2023/10/29(日) 17:10:50.75ID:z74U91wc0
>>42
なんでと言われてもな…大体そんなものではないかというだけだし

>東京〜新宿は頻度が重要
東海道・東北線の都心部の本数と同じだよ
0044名無し野電車区
垢版 |
2023/10/29(日) 17:36:29.13
>>42
時間当たり少なくとも12本だが?不足?
特別快速;4本/時間
区間特快;8本/時間、12本でもいいかとおもうが
0045名無し野電車区 (ワッチョイ 02d8-bE3G [243.167.39.162])
垢版 |
2023/10/29(日) 19:03:47.37ID:gUM2ghLA0
>>43
なんとなくで輸送力半分以下でいいって言っちゃうんだ?
昼で混雑率100%行ったら結構叩かれそうだけど

東海道線方面は横須賀線もあるんだがね
東北線方面は上野で山手線内から外れるんだがね
両数といい条件だいぶ違うけどその比較でいいのかね?

>>44
区間をつけなきゃ特快が止まらない駅の戯言w
そんな種別が一番本数多くなるわけもないんだな
0046名無し野電車区 (ワッチョイ 3782-Mim3 [252.111.109.31])
垢版 |
2023/10/29(日) 21:20:12.23ID:WjiGyTPu0
>>45
>なんとなくで輸送力半分以下でいいって言っちゃうんだ?

そこは個人の見解の違いだろうね
それに私は4両でいい、というのではなくて、4両でも案外なんとかなるのかも?ってくらいだからね。
そもそもG車付き12両の特快が毎時8本のところに、各停運用でノーマル4両が毎時8本ってところだから。


>東海道線方面は横須賀線もあるんだがね

横須賀線は新橋東京が地下であって東海道線ホームとは離れてるから別線と考えた方がいい


>東北線方面は上野で山手線内から外れるんだがね

それで?


>両数といい条件だいぶ違うけどその比較でいいのかね?

東海道線も東北線も全てが15両ではない。10両編成もある。
総武線に至っては東京〜錦糸町で毎時4本の時間もある。
だから中央快速線の新宿〜東京がG車付き12両編成×8本で特別劣る輸送力というわけではないよ。
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 02d8-bE3G [243.167.39.162])
垢版 |
2023/10/30(月) 00:19:18.42ID:S/KwUr/B0
>>46
>>そこは個人の見解の違いだろうね
なんとなくは見解とは言わないでしょ
感想だな、感想で4両で足りるなんて言ってたら何でも言えるわ

>>横須賀線は新橋東京が地下であって東海道線ホームとは離れてるから別線と考えた方がいい
別線だろうが輸送力に寄与してることに変わりなく、除外する根拠がないね
輸送力をキーにしてるんだから

まぁ東京~三鷹を一纏めにして、8本で十分とかいうのが全然ダメ
東京~新宿と、新宿~三鷹は性質が全く違うからな
東京~新宿で列車間隔7.5分とかお笑いもんだわ
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 9b51-aVy5 [122.255.162.206])
垢版 |
2023/10/30(月) 04:53:54.77ID:4x4UFqWr0
現行は
特急2:特快5or6:快速8or9

案1
特急2:特快6:快速8

案2
特急2:特快6:快速16
0049名無し野電車区
垢版 |
2023/10/30(月) 07:04:12.03
>>47
$特別快速が時間4本、区間特快が時間8本
これで5分間隔何だが
0050名無し野電車区 (ワッチョイ 374a-Mim3 [252.111.109.31])
垢版 |
2023/10/30(月) 07:37:25.72ID:519vVUu80
>>47
そりゃ4両より7両のほうがいいとは思うわ。
だけどそんな都合のいい車両はない。

それに4両っていってもその役割は補助的なものに限られるわけだから、それでもなんとかなるのかな…ってだけだからな

>東京〜新宿で列車間隔7.5分とかお笑いもんだわ

現状でもそれくらい空いてる間隔もあるのでは?
0052名無し野電車区 (ワッチョイ 1b05-bE3G [250.255.4.244])
垢版 |
2023/10/30(月) 09:49:39.44ID:umdPIraJ0
>>50
昼間の快速の多くは今でもその役割なんですよ
今の昼間の三鷹~立川の快速、みんな椅子座ってるほどにガラガラか?

>>>東京~新宿で列車間隔7.5分とかお笑いもんだわ
>>現状でもそれくらい空いてる間隔もあるのでは?
そう思うなら調べてくればいいのに
まぁ「平均7.5分間隔」と「7.5分空いてる間隔もある」では頻度が全然違うけど
ちなみに現行ダイヤ、8時~20時台で8分以上空くのは
東京駅下りで3回、新宿駅上りで1回ですね
0053名無し野電車区 (ワッチョイ 3728-Mim3 [252.111.109.31])
垢版 |
2023/10/30(月) 09:52:48.03ID:519vVUu80
>>51
もともと本数過剰気味だから4割減でいいのよ。
ではなぜそんな本数過剰なのかというと、杉並三駅と多摩五駅の分を走らせているから。
そこは本来なら緩行線が負担すべき範囲なんだよね。
0054名無し野電車区 (アウアウクー MMbf-Mim3 [36.11.225.231])
垢版 |
2023/10/30(月) 11:02:35.19ID:/60BTaywM
>>52
>昼間の快速の多くは今でもその役割なんですよ

そりゃ平日なら中野以西、休日なら三鷹以西の快速って各停なんだから、当然そうなるだろうよ。


>今の昼間の三鷹〜立川の快速、みんな椅子座ってるほどにガラガラか?

緩行線を含めた輸送力で言うと、新宿〜三鷹は過剰で三鷹〜立川は不足してるのでは
0056名無し野電車区 (アウアウクー MMbf-Mim3 [36.11.225.231])
垢版 |
2023/10/30(月) 11:41:24.80ID:/60BTaywM
>>55
結局それに尽きるんだよね
ただ、ホームドアとG車を考慮すると難しいのではないか、と…
直通ができないのなら、三鷹で折り返し以西専用の各停を設けるのがいいかね
三鷹以東に直通する快速を設定するのでは日中の快速線の本数が多すぎだとも言えるし

ともかく、三鷹で本数が段落ちするのはいいとしても、それが半減ってのは、いくらなんでもやりすぎなんだよ
0057名無し野電車区 (ワッチョイ 9b7c-CP9B [122.216.8.226])
垢版 |
2023/10/30(月) 11:49:27.48ID:K401UhzE0
前スレであったけど、特急八王子折り返し、快速は10分に1本新宿発、残りは
特快というのは魅力的だな。
0059名無し野電車区 (ワッチョイ e3be-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 12:29:41.58ID:nSkgUqyZ0
>>58
特快を無視しないでよ
特快がG車付き12両編成で毎時8本走るって前提だよ
その上で各停4両編成が毎時8本なんだよ

特快なしで各停4両編成が毎時8本、では話にならんさ。
0061名無し野電車区 (ワッチョイ e3be-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 13:00:23.66ID:nSkgUqyZ0
>>60
いや、だからG車の出入口とノーマル4ドア車と重なるところをどうするか?という問題なんだが
0063名無し野電車区 (ワッチョイ e317-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 13:45:43.86ID:nSkgUqyZ0
>>62
そんなややこしいことがやれるわけないって
G車から乗り降りないなんて
0065名無し野電車区 (ワッチョイ e317-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 13:59:25.62ID:nSkgUqyZ0
ただ、思うに…
G8+4の編成はG7+5に組み替えたらどうかな
それなら三鷹以西のみの区間各停便は4両から5両にできるし、
高尾以西に関しても7両に減らす意味が出てくる。
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 1b05-bE3G [250.255.4.244])
垢版 |
2023/10/30(月) 14:01:16.77ID:umdPIraJ0
>>59
だから多摩5駅から特快停車駅まで4両に乗るんだろ?
その構図は快速に乗って特快停車駅まで行く今と変わらないだろ?
で、今の三鷹~立川の快速って4両で足りるほどガラガラですか?
それとも特快さえ快適ならどうでもいいですか?
0067名無し野電車区 (ワッチョイ 02f0-Mim3 [115.65.6.6])
垢版 |
2023/10/30(月) 14:12:37.76ID:MNeJQdLn0
>>64
ラッシュ時は問題にならないと思う。
というのも、そんな両対応をする必要がないから。

ラッシュ時は輸送力を最大限に提供する必要があるので、緩行線の三鷹以西乗り入れはやらないよ。
もしそれをやるのなら、三鷹発着の快速を設定する必要がある。
そんなことをするのなら、三鷹以西各停となる種別を設定し、緩行線を三鷹発着に固定した方が合理的だね。

日中とラッシュ時では求められるものが違う。
0068名無し野電車区 (ワッチョイ e317-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 14:17:07.18ID:nSkgUqyZ0
>>66

>だから多摩5駅から特快停車駅まで4両に乗るんだろ?
>その構図は快速に乗って特快停車駅まで行く今と変わらないだろ?

そうだよ。


>今の三鷹〜立川の快速って4両で足りるほどガラガラですか?

あのね、私だって4両が最適だなんて思ってはいませんよ。
4両でもやれないことはないかな…ってだけだよ。
0070名無し野電車区 (アウアウクー MMbf-Mim3 [36.11.225.231])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:28:00.41ID:/60BTaywM
>>69
ラッシュ時だろうと日中だろうと、そんなニッチな需要がどれだけあるのよ?
多摩5駅からでも杉並3駅からでも、特快停車駅からでも新宿とその以東との移動が圧倒的に多いんだから。
0071名無し野電車区 (アウアウクー MMbf-Mim3 [36.11.225.231])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:32:30.78ID:/60BTaywM
それにそんなことを言うのなら、現在でも三鷹以西の全駅⇄東中野・大久保の乗り換えはどうなのか?
というかJR東日本の複々線区間はどこも線路別になってるんだから緩急の乗り換えは階段利用が絶対になっている。
赤羽・北千住・錦糸町・川崎などみな同じではないか
0073名無し野電車区 (オッペケ Sr7f-3jVk [126.166.138.183])
垢版 |
2023/10/30(月) 17:18:35.94ID:veQyjT8Xr
>>70
需要はODとかから計算しないと正確にはわかんないんだろうけど、がめんどい。
乗ってる感じからだと結構居るみたいな。
あと、今はなんとかなってるっぽいけど、改装前の三鷹はパンクしてたな。
0074名無し野電車区 (ワッチョイ e38b-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 17:31:44.04ID:nSkgUqyZ0
>>73
そういう利用がないわけではない。
ただ、特別に配慮しなければならないのか?ってことだよ?

ところで、三鷹以西専用の日中各停運用が4両ではダメとすれば、どれを使えばよいのだろうか?
条件としては、ラッシュ時には近隣の他のところで活躍の場があることかな。
0075名無し野電車区 (ワッチョイ 1b05-bE3G [250.255.4.244])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:27:51.95ID:umdPIraJ0
>>68
>>4両でもやれないことはないかな…ってだけだよ。
適当すぎて草も生えない
その前後のやりとりといい、数字も中央線乗車時の生の感覚も
持ってないヤツが言ってるように感じる
8+4→7+5ってのも自分が各停7両っていうからそうしたいんだろうが
現行のE233ではそのままではできないの分かってないのかな
0076名無し野電車区 (ワッチョイ e371-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:54:31.10ID:nSkgUqyZ0
>>75
では貴公の意見は?
どの車両を使えばいいというのか?
0078名無し野電車区 (ワッチョイ e371-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:08:27.26ID:nSkgUqyZ0
>>77
無駄すぎるだろ…
0079名無し野電車区 (エムゾネ FFc2-xPKW [49.106.174.64])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:11:53.06ID:Wy/lc0ezF
人件費が高い今、増解結なんてものは避けるのが普通の考え方。
もはや首都圏で増解結してるのはホーム長さの関係で両数減らさないと乗り入れられないと言うケース以外はほとんどないだろう。
0080名無し野電車区 (ワッチョイ e371-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:14:02.47ID:nSkgUqyZ0
>>79
人件費の問題はあるが、それをいうなら電気代の問題だつてある。
G車編成を回してたら車内清掃の人手だって必要になつてくるだろうし。
0081名無し野電車区
垢版 |
2023/10/30(月) 19:30:58.27
>>80
増解結の人件費と比べたらいいじゃん
安い方で
0082名無し野電車区 (ワッチョイ e371-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:48:15.17ID:nSkgUqyZ0
>>81
人件費が安くても電気代が高くつくよ

今しばらくはホームドアを付けないというのもある。
0084名無し野電車区 (ワッチョイ e371-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:35:42.60ID:nSkgUqyZ0
>>83
>それ用に7両編成設ける方がよほど無駄

うん。だからそれ専用でなければいいわけで
ただ、そんなものは無さそうだ。
考えられる一つとしては緩行線の一部を7+3か6+4か5+5の分割編成にして、ラッシュ時は緩行線に、日中は三鷹以西で活用するという手がある。
0086名無し野電車区 (ワッチョイ e371-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:59:48.73ID:nSkgUqyZ0
>>85
こうしておけば緩行線の車両は日中も効率よく活用できる。
効率が良すぎて過労気味になるかも、ってくらいだ。
0087名無し野電車区
垢版 |
2023/10/30(月) 22:17:25.04
>>86
先頭車の分ホームドアの位置合わせいるから無駄
それなら12両でいい
0089名無し野電車区
垢版 |
2023/10/31(火) 13:29:02.50
やっぱり効率良いのは三鷹以東全部特別快速系。
三鷹以西一部にして各駅停車8本/時間プラスアルファ武蔵小金井行きとかがいいね
0090名無し野電車区 (ワッチョイ 379d-Mim3 [252.30.181.49])
垢版 |
2023/10/31(火) 14:18:22.11ID:OAZtUFPx0
>>89
ラッシュ時はそれがいいと思うよ
0092名無し野電車区
垢版 |
2023/10/31(火) 19:05:21.95
>>90
昼間も
0093名無し野電車区 (アウアウクー MMbf-Mim3 [36.11.228.101])
垢版 |
2023/10/31(火) 20:32:50.22ID:I7ikf+1sM
>>92
昼間にそれだと三鷹以東が本数多すぎる
0095名無し野電車区 (ワッチョイ 37de-bE3G [252.84.1.65])
垢版 |
2023/10/31(火) 21:09:40.74ID:vxAHhAwv0
活動家は東京~新宿が多すぎるってのを東京~錦糸町や東京~赤羽持ち出して言われても説得力ない
新宿と、錦糸町や赤羽じゃ比較にならない
自分の論に酔いすぎ
きっと利用者でもないから浅はかな知識だけで言ってるんだろうと確信した
0096名無し野電車区
垢版 |
2023/10/31(火) 21:42:57.20
>>93
現行と同じなんだがなんで多いと言えるんだ?
快速が特別快速になるだけだ
0097名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/31(火) 21:51:19.89ID:oBN10uHV0
>>96
そもそも現行の本数が多すぎるんだよ。
そりゃ杉並三駅に停車させるなら現行の本数が必要だとも言えるが。

しかし三駅を通過させれば快速線の利用は減る(緩行線の利用は増える)
それにG車連結で一コ列車の輸送力は増えるんだし。
だから快速線の本数は減らしていい。
0099名無し野電車区
垢版 |
2023/10/31(火) 22:27:53.97
>>97
多過ぎの基準は?
基準示さないなら妄想じゃん
0100名無し野電車区 (ワッチョイ e36b-Mim3 [248.166.221.177])
垢版 |
2023/10/31(火) 22:39:46.08ID:oBN10uHV0
>>98
三駅を通過するのなら、その三駅に停まってる快速全てが不要になるから、つまり特快だけになるからだよ。
しかし特快が4本だけで他の列車がないのはいくらなんでも少なすぎる。
それと新宿〜立川の有効本数を鑑みて8本としたまでだね。

>>99
基準?
東海道・東北・常磐・総武の快速線と比べて明らかに本数多いですよ。
0101名無し野電車区 (ワッチョイ 37de-bE3G [252.84.1.65])
垢版 |
2023/10/31(火) 23:22:52.26ID:vxAHhAwv0
>>100
吉祥寺と荻窪どこ行ったんだい?
付け焼き刃の知識で言ってるからそんな落とし方するんだよな
他線と比べるのどうなんだ?って言うのに無視しといて未だに他線より多いんダーとか言ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況