X



名鉄の車両について語ろうPart29 ~オイコラミネオ書き込み禁止~

0001名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 06:38:28.50ID:5wUF+U81
前スレ
名鉄の車両について語ろうPart28 ~オイコラミネオ書き込み禁止~
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1620113257/

名鉄の車両について語ろうPart26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1575037184/
名鉄の車両について語ろうPart27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578709903/
【名鉄】名鉄現存車両スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658665361/

東海エリアのスレはワッチョイ付が避けられる傾向にあるため今回からワッチョイは外します。
0003名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 08:45:55.50ID:k/YQymlI
>>1

6000系2連を6800系へ置き換えてもらいたい
2+2連運用は2連単独か6500系4連に置き換え
100系は名古屋市営N3000形と共通設計の新型車両へ
1200系は2200系ステンレス無塗装仕様へ
それぞれ置き換えてステンレス無塗装車両の比率を向上させ
名鉄といえばステンレス無塗装という近代的でスタイリッシュなブランドイメージを確立していただきたい
0004名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 08:48:48.94ID:k/YQymlI
6001F中間車及び6017Fの廃車は素晴らしい
この調子で6000系をどんどん置き換えてほしい
抵抗制御の6000系を無くしていくことで
省エネ化及び省メンテナンス化ができるので
現場の負担軽減にもなるし環境にも優しくなる
0005名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 09:57:19.58ID:YNLW+usd
>>3
大賛成
個人的には6800系を活用してもらい
6000系を早く引退させてほしい
0006名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 11:04:52.11ID:CWUfdsZ+
2200系ステンレス無塗装仕様もいいね
側面は小田急5000形のようなイメージだろうか?
とても楽しみだ
0007名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 13:31:56.23ID:vKxAHLlj
6800系は止まるときにうるさいのが多いのが気になる
0008名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 13:34:15.61ID:fdvObfdi
>>5
でも実際はリニューアル6000系2連より先に6801Fと6802Fが廃車になった
今後も6800系が先に廃車になりそう。
0009名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 13:50:10.35ID:CfB3535r
>>6
激しく同意
>>8
部品取りのためなら仕方ない
残りは6000系の置き換えで活用していきましょう
0010名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 13:57:26.16ID:fdvObfdi
>>9
確かに6000は廃車数が多いので、部品数が多く残っている。
6800は車両数が少ないので、部品数も限られている。
やっぱり6800のほうが短命な気がする。
0011名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:03:29.67ID:ycF9CyUM
>>10
6000系を全て廃車にして6000系にしか使われていない部品を一掃すれば良い
整備方法の差異も減らせるし予備部品を廃棄できるし回生ブレーキ搭載車で統一されるから省エネにもなる
6800系は廃車を部品取り目的の最小限に抑えて他は続投で
0012名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:06:31.18ID:XxYXTHir
6000系が完全引退して6500系・6800系に置き換われば取り扱う車種を減らせるので現場に優しくなり
省エネ化により環境にも優しくなる
0013名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:07:03.79ID:fdvObfdi
>>11
それをするならば、6800を全廃して、
6000系2連を長期に使用したほうが、
効率が良い。
0014名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:11:19.12ID:Rtl3Jlpj
>>13
6000系を全廃して6800系を長期に使用した方が効率が良い
何故ならば6800系は回生ブレーキ搭載で省エネ性に優れている上に1800系と走行機器が共通だから
よって6800系を残して6000系を引退させることで
省エネ化にも車種削減にもなるため効率が良い
0015名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:15:43.34ID:fdvObfdi
>>12
ちなみに6500系と6800系は別の方式では?
6500系は界磁チョッパ制御
6800系は界磁添加励磁制御

界磁チョッパ制御は1000系や5000系と同じ方式だか、
界磁添加励磁制御は6800系以外だと200系ぐらいしかなかったような気がする。

6800を廃車すれば、少数派の界磁添加励磁制御を無くすことができるのでは?
0016名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:17:16.20ID:YwnxZw0A
6500リニューアルなんて.時代に逆行だわ。
6500・6800延命なんて要らない。
5000はVV V.F化だ
0017名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:21:57.02ID:Rtl3Jlpj
>>15
>>13でも書いたが6800系は1800系と共通
環境に悪い6000系を残すより
6800系と1800系を残した方が効率的
少数派になってきた抵抗制御のこのまま無くした方が現場にも環境にも優しい
0018名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:22:40.11ID:fdvObfdi
>>16
ま 予算の関係もあると思う
今後は、
廃車部品が豊富でワンマン2+2運用が可能な6000系2連
界磁チョッパ制御で他の形式と共通部品が使用できる6500系
が残って異端か界磁添加励磁制御を使用した6800は廃車される
と予想する。

なお、6500系は歯車比が6000系と同じに調整されているが、
基本構造は1000系と同じと聞いたことがある。
0019名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:22:42.35ID:Rtl3Jlpj
>>15
>>13でも書いたが6800系は1800系と共通
環境に悪い6000系を残すより
6800系と1800系を残した方が効率的
少数派になってきた抵抗制御をこのまま無くした方が現場にも環境にも優しい
0020名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:24:19.42ID:Rtl3Jlpj
>>18
2+2連なんてやらず2連単独に減車すれば良い
減車は今のご時世どこでもやっている
0021名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:26:27.73ID:fdvObfdi
>>19
1800系は7500系の危機を流用していて、
廃車のうわさが・・・・
0022名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:27:13.81ID:fdvObfdi
>>20
単独でも運航できるし、2+2でも運航できる
こちらのほうが便利では?
0023名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:27:13.80ID:k/YQymlI
>>11
>>19
激しく同意
省エネ性に優れた回生ブレーキを搭載している6800系を残すべきだと思う
>>20
激しく同意
ブツ4を減らして固定編成化を推進することにより
効率化を図ってもらいたい
0024名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:27:18.57ID:vKxAHLlj
>>21
7500系の改造車はすでに無くなっている
0025名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:28:22.67ID:k/YQymlI
>>22
2+2での運用を2連単独で置き換えれば良い
積み残しが出るほど混んではいないだろう
0026名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:31:31.16ID:fdvObfdi
>>25
混んでいる。
2+2を2にしたら間違えなく積み残しが発生する。
0027名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:35:50.90ID:wSvV1fz0
2+2の解消方法としては鉄仮面をもう1〜3本くらい三河線ワンマン改造するという方法もあるけど
それよりも広見・蒲郡線向けの方をどうにかした方がいいと思うけどね
この流れだと後釜は金魚鉢かな
0028名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:37:25.42ID:Rtl3Jlpj
>>26
その根拠は?
名鉄がそうしているからというのは無し
そのような主張するならば
特定の意見だけではなく
全ての意見に対してその主張を適用すべきだ
0029名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:39:10.19ID:k/YQymlI
>>27
素晴らしい
6500系鉄仮面と6800系を活用すれば
低コストで6000系を置き換えられる
是非ともそうしていただきたい
>>28
激しく同意
特定の意見のみ差別されることがあってはならない
0030名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:49:33.40ID:fdvObfdi
>>28
実際に使っています。
確かに送り込みでの2+2は余裕がありますが、
通勤ラッシュ時の2+2はほぼ満員です。
0031名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:52:58.19ID:Rtl3Jlpj
>>30
なんかそういうデータあるんですか?
0032名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:54:46.01ID:fdvObfdi
>>28
正直、三河線は2+2をやめてすべて4コテにしてほしい
そのためには、鉄仮面6500のリニューアルには期待したい。
0033名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:55:04.22ID:fdvObfdi
>>31
馬鹿なの??
0034名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:56:56.07ID:fdvObfdi
>>31
どの列車に何人乗っているかの情報が公開されてる?
見たことない。

実際に利用していない人が言う事ではない。
0035名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:57:42.22ID:Rtl3Jlpj
>>33
根拠を出さずに断言する方が馬鹿だと思うが
0036名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 14:59:20.36ID:k/YQymlI
>>32
6500系鉄仮面の転用で6000系を置き換えることは賛成である
6000系の全廃が早まることは喜ばしい
2連単独運用については6800系を転用してもらいたい
0037名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:02:29.05ID:fdvObfdi
>>35
無いデータを要求するほうがしている。
実際にラッシュ時の2+2に乗ってきたら?
0038名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:03:19.44ID:fdvObfdi
>>37
無いデータを要求する方がどうかしている。
実際にラッシュ時の2+2に乗ってきたら?

でした・・・
0039名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:08:13.58ID:fdvObfdi
>>36
6800が界磁チョッパ制御で
貫通路があれば、こんな良い車両はない。
是非6000系2連を置き換えてほしい。

6000系2連の質の悪さにはうんざりしている。
特に酷暑時に冷房が効かないのは何とかしてほしい。

9100や3150への置き換えか6500の4コテに期待したい。
0040名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:12:35.85ID:k/YQymlI
>>39
6000系2連早期廃車に賛同していただき大変有り難い
ブツ4をどうするかはさておき
2連単独運用に関しては6800系に置き換えてもらいたいと考える
ブツ4がどうしても2連単独では積み残しが出てしまうならば
6500系鉄仮面も転用して6000系2連の一部を置き換えてもらいたい
0041名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:16:08.72ID:wSvV1fz0
6800が界磁チョッパ制御だったら回生失効速度が速すぎる問題を受け入れるかモータを専用品にしなきゃいけなくなるんですが
6500が出ているのになぜ抵抗制御である6000の鉄仮面が出ていたのかネットにわんさか情報があるでしょ
0042名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:18:47.71ID:wSvV1fz0
鉄仮面でも6515Fまでは6000と変わらん気がするのだが
0043名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:19:56.38ID:k/YQymlI
>>41
6800系の登場で解決したのだから別に良かろう
1800系との共通化もできているのだから効率的である
6000系2連を置き換える目的で今後も6800系を活用してもらいたい
0044名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:28:20.09ID:fdvObfdi
>>41
そうです。
2連の界磁チョッパは無理で、鉄仮面6000は抵抗制御を採用しました。
それを改善するため、2連の1800や6800では、界磁添加励磁制御を採用した。

でしたよね?
0045名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:29:50.23ID:k/YQymlI
>>44
仰る通りである
素晴らしい見解である
0046名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:36:02.59ID:fdvObfdi
>>43
国土交通省の「ワンマン連結は貫通路必要」がなければ6800は良い車両
名鉄のワンマン路線では、貫通路使わなくても非常時に乗務員が移動できるので、
もう少し融通してほしい。
0047名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:42:17.29ID:k/YQymlI
この方法で6500系・6800系を活用することにより
6000系を全て置き換えていただきたい

0050 名無し野電車区 2024/01/27(土) 11:57:37.31
で、やらない(ラッシュ時4コテ、閑散時2コテで時間帯別に車両交換)ならそれはそれで三河線の将来モデルになる
豊明検車区回送かアプローチ線使って知立発着にして本線ダラとダイヤ組めばいい

2コテを本線に送り出す際(≒これから混雑しだす時間帯)は海線2と山線2を併結して2+2とすることも考えられるが本線運用はワンマンではないので貫通有無は関係ない
このパターンだと2コテは6800でも良いかもな
ID:K0JPyaQP(2/3)
0048名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:43:59.31ID:wSvV1fz0
いや、実際貫通路が必要だから6800が転用できないわけで
ジョーカー事件のような非常事態のことを考えると編成間非貫通でワンマンはよろしくないし融通の余地はない
そもそも何のためにあそこまでして6000の三河ワンマン車を重整備したのかって話
0049名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:49:46.72ID:gn5TDgo/
>>48
2連単独に減車すれば良い
混むとは言っても関東や関西ほどではないだろう
0050名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 15:53:16.25ID:k/YQymlI
>>48
6800系単独か6500系のいずれかに置き換えていただきたい
固定編成化により連結作業を減らせるので大変効率的だと考える
JR東海が315系へ置き換えて固定編成化を推進したことは素晴らしいと思うので
是非とも名鉄もやっていただきたい
また重整備は大変無駄な工事だったと考える
内装更新なんて意味ないそう
そんなことをやっても省エネにならないし増益にもならないそう
内装更新で利用者が路線を選ぶことはないそう
0051名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:02:38.96ID:pqEgnA0Z
>>49
自分に関係ない路線だからといって無責任な発言は即刻止めていただきたい
0052名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:05:04.38ID:pqEgnA0Z
>>51
>>50もな
0053名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:08:45.30ID:YwnxZw0A
>>42
6501から15Fまで6000中期と同じクーラー2基車。
0054名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:11:35.83ID:CyMybI+f
つか貫通問題は9100置き換えで解決するじゃん
統一厨推奨のステンレスだろ?
6000→9100の何がいかんの
0055名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:17:02.24ID:k/YQymlI
>>54
6800系よりも先に100系と1200系を置き換えていただきたい
固定編成化を推進していただきたい
これらが理由である
0056名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:24:34.18ID:CyMybI+f
>>55
100も1200も9100じゃ置き換えられないから関係なくね?
新造する9100の置き換え対象は2両編成なんだから三河線ワンマンの6000も対象だろ
6800はワンマンは既に尾西式で使ってるし非ワンマン車両も統一厨的には置き換え優先順位低いんでしょ
だったら6800は現状ママで6000中期を先に9100にすればいいんじゃないの
それで三河線ワンマンの運用も充当車両が置き換え車両に変わるだけだ
0057名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:30:43.64ID:CyMybI+f
>>55
> 固定編成化を推進していただきたい
こっちは今年改正で各務原ワンマンに2+2が生まれる可能性があるからそれに注目だな
お前の理想が現実と一致するかの分水嶺となるだろう

本スレ48か50のどちらの可能性が高くなるかだな
0058名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 16:43:00.92ID:k/YQymlI
>>56
当面、9100系は6800系を玉突きして6000系を廃車にする分のみ製造
6500系・6800系は延命
そのかわり名古屋市営N3000形準拠車と2200系ステンレス無塗装仕様を導入していただきたい
0059名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 17:01:35.60ID:dL5zlkcC
>>58
> 当面、9100系は6800系を玉突きして6000系を廃車にする分のみ製造
何をどれだけ製造するかは名鉄次第だからね
今の流れだと9500/9100製造が最優先事項で1200後継は運用予定の2030年以降になるだろうし
100は全く未知数

それに玉突きする意味ないだろ
三河線ワンマンに入れるなら改造しないといかんから9100製造が続くうちは最初からワンマン対応の9100製造した方がムダがない
それに今後もワンマン区間を増やしていくなら終日2コテワンマンの仕事も尾西ワンマン以外にも増えるかもしれん
それこそが6800ワンマン対応車両を増やすタイミングだろう
0060名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 17:33:09.48ID:fdvObfdi
6800は蒲郡/広見線の6000系2両編成5本の置き換えに使用したら良いのでは?
0061名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 17:37:20.93ID:fdvObfdi
>>59
100系はどうなるんだろう?
最悪、三河山線が本線直通したら豊田線と鶴舞線の直通がなくなり、
そのタイミングで100系はすべて廃車
なんてことになりそうで・・・

100系の後継車両の話が出ないので、可能性がありそうで怖い。
0062名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 17:51:04.67ID:bqhFpw0a
>>21
18【50】系は7500系の機器を流用していて廃車の危機にある、とムカシ聞いたような・・・・
0063名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 17:58:05.22ID:dL5zlkcC
相互直通って長さに応じて各々で車両持ってないといけないんだっけ
小牧線/上飯田線の組み合わせでオール名鉄車にせず市交が7000作る必要があったのは確かそのせいだったはず

だとしたら犬山線側の直通本数減らしたとはいえ豊田線側の直通列車をすべて市交に任すのは駄目なんだろうな
次の減便改正で小牧/上飯田線ともども余剰車が発生するから次期車両の製造数は抑えられるだろうけど
0064名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:09:27.85ID:V8J/km1+
>>63
車両使用の精算を現物でやるかお金でやるかの違い
0065名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:12:34.83ID:V8J/km1+
閑散線区では回生が効かない
0066名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:15:11.64ID:pqEgnA0Z
>>61
豊田線と鶴舞線の直通が無くなるわけないじゃん
0067名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:15:27.83ID:RePpn/OT
>>65
多少は効くだろう
0068名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:17:39.95ID:fdvObfdi
>>65
蒲郡/広見線の6000系はリニューアルを受けていないのでおそらく近々に廃車
入れ替えるとしたら、リニューアル済みの6000系か6800系

そもそも路線そのものがなくなるかも
0069名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:18:54.98ID:RePpn/OT
蒲郡線は路線ごと廃止で良い
0070名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:22:13.63ID:fdvObfdi
>>66
そう信じたい。
でも最近の名鉄の様子見てるとコストカット優先で
やりそうな気がする。

普段豊田線は使っていないが、出張などでは使用している。
直通は継続してほしいのですが、犬山線および小牧線の名古屋市交通局との相互直通減便と
100系の後継を作らない事を考えると、いやな予感しかしない。
0071名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:25:44.12ID:dL5zlkcC
>>69
広見線は?
統一厨はいつも蒲郡線しかあげてないけど御嵩が残るなら結局運賃箱式車両が要るぞ
0072名無し野電車区
垢版 |
2024/01/28(日) 18:28:42.67ID:RePpn/OT
>>71
新可児〜御嵩は廃止で良い
0073名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 00:34:18.05ID:xFLWpvvT
クソみたいな新車作るのは辞めて欲しいわ
悪いけど近鉄の更新車の方が遥かに良い
値上げするんやったら他社比遅れているところをキチッとして欲しい
0074名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 01:55:07.07ID:YGkm0sGT
>>70
小牧線の減便は小牧始発平安通着7時前半の1本と8時台後半の1本
9時台現行7本あるが4本はやばいと思いきや5本だったので許容範囲
基本ここの時間はガラガラだったし

夕方の減便も殆ど味美までで降りてたから影響少なそう
0075名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 06:05:21.03ID:w9dSO+wr
3150系・3300系・4000系のおかげで
雑多な旧型車両群が大量に置き換わったのは
大変素晴らしいことだと考える所存である
釣りかけ車や7000系列といった
様々な使いづらいボロ車を置き換え近代化に大きく貢献した
0076名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 06:08:03.58ID:w9dSO+wr
今後は9100系・9500系の増備により
6000系を内装更新の有無に関わらず早急に置き換えていただきたい
抵抗制御を無くすことで省エネ化になるし車種が減れば現場の負担軽減にもなると考える
蒲郡線及び広見線新可児以西は廃止で良いと考える
0077名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 06:10:50.00ID:w9dSO+wr
6500系・6800系を転用することにより
6000系を置き換えて固定編成化を推進してもらいたい
JR東海が315系導入で固定編成化を推進したように
名鉄も6500系・6800系を活用して固定編成化を推進してもらいたい
0078名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 06:13:09.45ID:w9dSO+wr
100系は名古屋市営N3000形と共通設計の新型車両へ置き換えていただきたい
新型車両へ置き換わることでバリアフリー化が進むし
省エネ化も進む
仕様を共通化していくことで現場の負担軽減にもなり
利用者にも現場にも環境にも優しくなるだろう
0079名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 06:15:09.89ID:w9dSO+wr
回生ブレーキを搭載している6500系・6800系は
6000系の置き換えで活用していただきたい
回生ブレーキ搭載の向上で環境保護に繋がると考える
0080名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 06:18:26.03ID:w9dSO+wr
5000系は機器更新を実施して大規模な延命を図ってもらいたい
環境に優しいステンレス無塗装車両を大事に使うことこそエコだと考える
1200系の後継もステンレス無塗装にすることで
より環境に優しい鉄道を目指してもらいたい
0081名無し野電車区
垢版 |
2024/01/30(火) 22:54:11.58ID:+LigHyWs
さすがに豊田線の鶴舞線直通廃止はねーわ
豊田だけの路線じゃねーから
0082名無し野電車区
垢版 |
2024/02/01(木) 22:46:26.39ID:42DRsRW9
>>72
2024.02.01
御嵩町×可児市×八百津町×名古屋鉄道 広見線から新たな復刻塗装列車を運行します
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2024/02/01/24-02-01hiromisenfukkokutosou.pdf

これが名鉄&沿線自治体の回答
ほんと今の名鉄上層は色塗りがお好きなようでステンレス大好き統一厨が辛酸を嘗める日々はまだ続く模様
0083名無し野電車区
垢版 |
2024/02/01(木) 23:48:05.14ID:6I/pc+MO
エコノミー
0084名無し野電車区
垢版 |
2024/02/02(金) 06:44:17.02ID:OLU7JLv3
>>82
環境保護に反していると感じる所存である
0085名無し野電車区
垢版 |
2024/02/03(土) 11:49:47.00ID:W1w8NlY6
それ言ったら名鉄の車両の大多数が環境保護に反していると思うんですが?
この程度で環境保護に反しているのなら鋼製車は速やかにすべて廃車にせんといかん
0086名無し野電車区
垢版 |
2024/02/03(土) 17:26:06.50ID:FTetQnGP
>>85
環境保護に反してるのは回送乱発だろ
0087名無し野電車区
垢版 |
2024/02/03(土) 17:45:29.16ID:bq2EI8u7
>>85
理想としてはそうだが現実的ではない
だからまずは抵抗制御かつ鋼製車体の6000系を内装更新の有無に関わらず真っ先に全て廃車にしていき
6800系・6500系へ置き換えて省エネ化と固定編成化をしてもらいたい
ステンレス無塗装車体の5000系は機器更新で延命
そして1200系は2200系のステンレス無塗装仕様へ置き換えることで
ステンレス無塗装車両の割合を増やしていくことが望ましいと考える
>>86
それよりも減車をした方が良いと考える
0088名無し野電車区
垢版 |
2024/02/04(日) 21:50:55.70ID:+4W3gKt/
>>87
減車はなおさら環境保護に反してるだろ
0089名無し野電車区
垢版 |
2024/02/04(日) 22:01:47.54ID:BkmhCg2s
>>88
とんでもない
減車こそ最も環境保護に適しているだろう
運行にかかる消費電力を減らせるし
整備にかかる消費電力も減らせる
0090名無し野電車区
垢版 |
2024/02/04(日) 23:44:46.94ID:uD4TZZdz
>>89
乗客の環境保護に反してるだろ
統一狂会のお前には解るまい
0091名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 06:20:20.02ID:Ooc+2eD0
定期外の利用者を誘致するには
空港輸送に注力すべきだと考察する
2000系にコンセント設置と一部スーパーシート化をしてサービス向上を図ることが望ましいと思う
一方で地元民しか使わないであろうローカル線は減車して差し支えなかろう
0092名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 07:11:39.17ID:6pQou6/d
統一厨も懲りないねえ
数年前に1700代替の特別車はステンレス無塗装にとか喚いた結果普通に鋼製で新造されて噴死したのにまだ諦めてないんだな
0093名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 10:16:21.70ID:v2VdMf60
統一厨にとっては1200リニューアルや6000中期ワンマン内装更新も想定外だったろ確か
理想に反することばかり名鉄がやるからトーンダウンしていったと記憶してる
0094名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 12:33:10.87ID:Pc/BDBYV
>>92
統一厨って1700代替しろと言ってたっけ?
1200だったと思うが
0095名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 19:45:14.17ID:VsrX+v1r
一般人は吊り掛けとかじゃない限り走行音気にしない
内装がボロいと気にする人は割といる
見慣れた顔の人が、未更新の6Rが来ると不潔感があるからか空いてても座らなかったな
0096名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 22:04:35.64ID:iPZJN2pw
見た目より機能面に金をかけてもらいたい
壁や床を貼り替えても利用者は気にしないそう
そんなものは利用者にとってどうでも良いそう
何の役にも立たないそう
0097名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 22:11:26.58ID:iPZJN2pw
6000系から6500系・6800系に置き換わることで確実に近代化が進むだろう
そういった企業努力を賞賛していこうではないか
3531F等で内装のコストダウンを実施したことも大変素晴らしいと思う
そういう無駄を省いていけば近代化を推進しやすくなると思う
そして利用者一同はモバイル決済を積極的に活用し
駅員の負担軽減に協力していこうではないか
ここに投稿できるにも関わらずモバイル決済を活用できない事情がある者なんて
そうそういないだろう
0099名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 22:15:25.26ID:iPZJN2pw
5000系機器更新による延命と2200系ステンレス無塗装仕様の導入をしてもらいたい
ステンレス車体の回生ブレーキ搭載車で統一することによって近代化を図ることで
利用者へのサービスとしても
現場の働き方改革としても
CO2削減としても
良い効果をもたらすと思う

6500系転用で6000系を置き換えたことは大英断
この調子で6000系を集中的に置き換えていただきたい
3531Fの内装更新一部省略化も素晴らしい
0100名無し野電車区
垢版 |
2024/02/05(月) 22:18:49.27ID:YC1ghxmT
>>95
ボロはイヤだから次のに乗るかっていう人は実際いるよ
揺れとカチカチ気味のイスからくる乗り心地の悪さで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況