X



近鉄通勤車スレッドPart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/03/13(水) 23:37:05.47ID:Hpd/pusr
「前スレが途中で落ちたので立て直しました」

一度始まるとどんどん更新されていく角屋根車。
更新や運用変更に次期通勤車について語りましょう 。
運賃値上げの話はこのスレではNG 、他社の車両事情は程々に。
次スレはとりあえず>>970くらい任せた

近畿日本鉄道Webサイト
https://www.kintetsu.co.jp
前スレ
近鉄通勤車スレッドPart7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1698484085
近鉄通勤車スレッドPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705206098/
0515名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 22:20:44.35ID:cIOLgHpc
>>502
これがスッキリしてていいな
実質5桁だから番号不足に困らんし
上段のは多くの私鉄で導入してるし下段は京急式だね
ただ今までの近鉄のルールと全く違うからどうなんだろうね
0516名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 23:59:47.60ID:o+wzfduQ
>>514
入ってる
0517名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 19:19:48.90ID:hhl0M3UL
数字部分だけで車両特定できないような体系使ってるとこってあったっけ
国鉄式以外で
0518名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 22:54:43.85ID:y+FkLzi8
4両繋ぎだから編成記号がALやAGになるのかな?
両方とも既にあるけどね
0519名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 15:52:37.17ID:RxAaNBL4
>>502

>>507
でいくなら何番台でも使えるのに
なんで5A系にしなかったんだろう
従来の番台区分気にしないなら1A系でも良かったわけだし
8000系の後継という意味ではしっくりくるけど
今後はLC車を標準にして特別扱いしない、ということだろうか
0520 警備員[Lv.3][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 19:52:15.92ID:Tj4gLVvu
シリ21を入れた時もそうだったが、車両を更新しても阪急やJRみたいにスピードアップだけは絶対やろうとしないよな近鉄は
その癖停車駅は平気で増やす
0522名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 20:30:25.28ID:MRCZmVNV
ATSを賢いのに改良してくれよ、京急みたいな奴に、せめてJRに近づけろ
0524名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 20:36:04.76ID:gLG3155e
>>520
特急は120出すところでも快急以下は100前後でノッチオフしてダラダラ流す
速いの乗りたかったら課金せい、ががめつい近鉄
0526名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 21:50:47.54ID:Tj4gLVvu
>>521
どこと、ではなく通勤通学圏内の拡大だよ
最高速度を10km/h上げたら、1時間で運べる範囲が10km拡大される
0527名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 21:55:09.19ID:Tj4gLVvu
>>525
出してませんよ
今そんなことやったら、ATSに引っ掛かり緊急停止です
昔のACEの車内で、ただいまの速度は135km/hです、とかいう表示を見た記憶があるから、近鉄はその気になればもっとスピード出せるということ
0529名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 00:47:39.29ID:UGZ4pZl3
>>526
そんなにキレイに10キロ拡大できるか?

区間準急作って普通の運行区間短縮したり
快速急行を急行に格下げして下位種別の運行区間短縮したり
上位種別減らしてトータルで減便する傾向はこれからも続くだろ
0530名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 03:55:07.54ID:5gUih6uW
>>526
「標定速度」を10km上げたら···の間違いでは?
0531名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 04:01:04.84ID:5gUih6uW
>>530訂正
✕···標定速度
◯···表定速度
0532名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 04:15:42.42ID:QbgSB1GZ
表定速度が10km上がれば10km拡大するが、
最高速度が上がってもあんまり変わらない気が。

本気で通勤通学範囲広げるなら停車駅含めた運行形態いじった方が早いけど、近鉄は幹線系の急行系は停車駅少ない方だし。
0533名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 05:24:50.54ID:lEne1yRU
近鉄はバカ停してるわりに早い
これ以上のスピードアップは西大寺を完全に分離するぐらい
0534名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 10:11:46.43ID:TvarypOJ
8A系はGoA2.5以上のATOを念頭にしており、合理化の方向性としてそちらを志向。
運賃改定にあたり、サービスレベルの極端な低下は国交省も目を光らせている
0535名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 11:31:49.94ID:qm6eLLu6
種別・区間毎最高速度なんか辞めて、路線一括で全車種全種別120までOKにしろよな
速く行ってほしいのではなく、無駄に遅いのが疎ましいんだわ
0536名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 12:38:45.81ID:Yxivlpp7
>>535
JRみたいに直線区間すくないのに?

曲線多め、傾斜地多めの近鉄沿線には厳しいよ。
0537 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:08:42.38ID:q1tEYpwB
近鉄は分岐制限が45km/hでしかもATSの関係で実質40km/hになってる。
せめて分岐制限は65km/hにして少しでも待避にかける時間を短くしないといくら最高速度を上げたところで所要時間は短縮できないね。
0538名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 17:00:10.05ID:yKKRsQr4
>>537
近鉄って分岐の制限厳しいか?
京阪の丹波橋とかもっと制限きびしいでしょ?
0539名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 20:15:43.55ID:IRPTNvZZ
信号が青になっても地上子を踏むまで制限が解除されない非効率なATSを直すだけでもだいぶ高速化できるで。あと停車駅進入の速度照査も無くすだけでだいぶ速くできる
0540名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 20:59:40.38ID:+X3rKP+L
GPSの位置情報で正確に制御すればもっと早くなる
バックアップで既存のシステムも利用する
0541名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 22:31:54.89ID:lEne1yRU
ATSの改修が先だろうね。線形なんかいじりようがない
0542名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 07:49:21.36ID:H8MqaHkx
まずは非VFの一般車淘汰しないと最高速度は上げられないよ
待避駅の都合もあるから筋立てても余裕時分の確保位しか恩恵がない
0543 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:13:24.50ID:FUQXFZbV
民間企業で営利追求になるのは仕方がないとは思うけど、阪急だって勝ち目ゼロでもスピードに投資してるしな
一時、近鉄特急ファンがが絶賛してた特急頻発の鹿児島本線も快速は120運転してるし
0544名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 12:49:58.17ID:1Q45VLyB
話聞いてたか?
最高速度上げるより速度落としてるところを無くすほうが時間短縮になるって話
0545名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 13:00:32.47ID:OjEch4jX
読解力がないから、話の本質が理解できないんだろうね。
それと、近鉄のATSの速照は制限速度をちょっとでも超過すると問答無用で制動がかかるから、分岐器や停止信号手前の45制限でも余裕を持たせて概ね40キロ位で通過するようにしてる。
0546名無し野電車区 ころころ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:40:31.49ID:x2pD9My1
阪急とかJRのスピードアップは上位種別が主で下位種別はあまりやってない気がする。近鉄だって上位種別の特急の最高速度は130キロ出してるし。一般車の最高速度もたしか110キロでしょ?他社と遜色ないと思う。停車駅にしたってあの経営環境じゃ仕方ない(伊勢中川〜江戸橋各駅停車はどうかと思うが)。あえていうなら新青山トンネル内はもうちょっと頑張ってほしい。
0547名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 13:48:58.20ID:x2pD9My1
>>538
あそこは出町柳方はカーブポイントだし、淀屋橋方も敷地の関係からかかなり急になってるからそこと比べたらダメでしょ。
0548名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 18:11:47.41ID:+/Nv+wCz
>>542
近鉄は抵抗制御、界磁チョッパ、VVVFと複数混結するから足引っ張りあったりするんじゃないか?

>>546
阪急はATS改良で神戸線普通の時短効果が大きく出た
0549名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 23:55:38.40ID:PPqTN9sa
>>548
近鉄のVVVFインバーター制御車は抵抗制御車と連結したときは下位互換になるようソフトウェアがプログラムされてるのは有名な話なんだが
0550名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 06:07:03.52ID:2jgwLCsd
抵抗制御を連結したらノッチが2段までしか入らないんだっけ
0551名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 06:55:45.17ID:d2WMieVt
>>545
過去の事故を教訓に安全を突き詰めた結果があの厳しい照査に至ったんやろ
近鉄式ATSは速度超過や誤通過を絶対起こさせない強い意思を感じる
速度照査には余裕を持たせるJRでも最近は山間部の路線を中心に近鉄並みの厳しい査定を敷いてる
0552名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 10:58:32.68ID:XbNvWczX
>>548
そうなんか。それなら車両を更新うんぬんのスピードアップどうこうではなく、設備改良して最高速度ではなく速度制限の引き上げのほうがいいね。
0554名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 12:42:17.13ID:XBS9tzZF
08年〜16年ぐらいまでかけてATS更新した上で
厳しい制限かけてるのは安全上のポリシーだろうし、
変わらんだろうね。

車両面はインバーター車に統一できればダイヤ反映されるかもしれんが。
0555名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 17:33:20.76ID:BywfHGWl
JRのあの事故が起こってから今のATS改悪更新したからな。
事故以前までは最高速度制限が無いスピード飛ばし放題のATSだったし。遅延したら140km/hだしてる事あったからな。そして堂々と、只今の最高速度は○○て車内LEDに流れるねん
0556名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 18:15:10.81ID:GIkiOCur
京都線と橿原線は遅すぎる
110km/hぐらい出してほしい
0557名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 18:48:36.68ID:XBS9tzZF
橿原線は追い抜き可能駅増やさないと
結局前詰まって意味ない気がする。
0558 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:18:04.25ID:xLesuJxi
近鉄の一般車両は抵抗制御でも120km/hは余裕で出せる。
けど、地上設備が対応していないのと基礎ブレーキ装置が営業運転に対応していないのと運輸局の認可を貰ってないので公式には出していない。
昔は回復運転で120km/hを平気で出す運転士はいっぱいいた。
今は運転支援装置でそうも行かなくなったけど。
0559名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 22:18:06.86ID:TfOLi3n1
近い将来、近鉄でも他社の車両を買い取る可能性あるんじゃないかな?

今回は新車入るけど、数としては微々たるモノ。

大阪線で阪神の赤胴車走ったり、奈良線で阪急のお古が走ったりする光景かいつしか見れるかも。
0560名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 22:31:10.28ID:0kfYw8JQ
近車に留置されてる8A系
車番は8A304な感じらしい
0561名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 22:48:02.84ID:u9kvrbCX
>>559
まとまった数を確保できて支線とか区切った区間をその車両で統一できるならありかも知れない
東海のDC-DCコンバータ車が三岐に入ったがあれを近鉄車両エンジニアリングがメンテできるのなら選択肢は広がりそうだが
0562 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 23:25:47.18ID:xLesuJxi
赤胴車は台車交換して伊賀線に持って行く位か。
他社の車両で33‰の勾配で均衡速度80km/hという最低限の要求を満たすタマがあるんかね?
以前どっかの三文ライターが京成AE100を近鉄特急にとか絵空事を披露してたことがあったけどそれと同レベルでは?
0563名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 23:35:07.50ID:2jgwLCsd
1010はいつの間にか奈良線に帰って来て8600に組み込まれていたのか。転属した車両が帰って来るとか珍しいな。
もう捨てる気だから奈良線で処分すると決めたのかな、8600に組み込めば3連を作らずに4連で置き換えできるしついでに8600も一緒に処分できる。
0564名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 00:07:19.94ID:79Ft1vvD
>>558
ATSがない時の阪急電鉄は3000系が平坦で120キロの目盛を遥かに超す爆走をしてたそう。
2M2Tで140キロの性能持ってるから。
0565名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 01:05:08.49ID:JF9cpKKS
>>563
8059改造のT車を差し替えただけや
1062はワソマソ更新したけど2度燃えて長年放置プレイしてたのを電装解除して8177に
0566名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 01:10:54.30ID:JF9cpKKS
B 8000・8400 3連
C 6000・6020
E 8000・8400 2連(全滅)
G 2430 3連
AG 2410・2430・1970 4連
H 1800・1810
L 8000・8400 4連
M 6800(全滅)
Q 2600(全滅)
R 1600・1650(全滅)
T 1480・2470・1000・1010
U 6200
W 2410・2430 2連
X 2610・2680・8600
AX 2800
0567名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 01:36:35.76ID:JF9cpKKS
SE 900・820(全滅)
XT 2000

SC 3000(全滅)
KL 3020
HL 7000・7020

FC 1400・タヤ8810&9200
FL 8810・9200
FE→FW 9000
FT 6600
RC 1200・2050

VC 1220・1230・トシ1233・1253・1254・1259
VE  1233・1252
VF 1620 6連
VG 1620 4連
VH 1026 6連
VL 1020・1030 4連
VW 1420・1422・1430・1435・1436・1437・1440
VX 5200・5209・5211
DF タヤ5800・タヤ5820 6連
DG 5800 4連
DH 5800・5820 6連
Mi 6400・6407・6413・6419・6422・6432
MT 6620
0568名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 01:40:18.16ID:JF9cpKKS
EE 9020
EH 9820
EW タヤ9020
AY 6820

訂正
KL 3200・3220
0569名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 07:03:10.87ID:/WOatSvz
通勤車で120km/h運転をするなら、非常増圧装置は必須で、出来れば滑走防止装置もあった方がよい

車輪踏面へ作用させる制輪子としては、山岳区間対応で耐摩レジンと鋳鉄を混ぜて使っているが、特急車も似た状況。
あと付随車がディスクブレーキなら、条件としては特急車(12200系
0570名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 08:18:11.07ID:Bg1HNf8Y
>>520
起動加速度は少し上がってるから、長期的にはスピードアップ狙ってる可能性もあるかと
0571名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 08:56:09.74ID:c69uMTBK
特急車と一般車で性能統一とかあるかも知らんね。
0572名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:31:07.54ID:xUDXvCQc
インバーター車は中高速の加速性能も良いから、
統一されたら少なくとも短縮余地はありそう。
(起動加速度3.0のシリーズ21以降に統一できれば更にいいが何十年後か。。)

それをダイヤ反映するか余裕時分として使うかは
鉄道会社次第だが。
0573名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 11:07:32.65ID:SiqL5jxX
ダイヤに反映するかはともかく、意味のない規制だから特急通勤の数字統一ぐらいはしてもいいかもな。
今のままだろうけど国から怒られるの嫌じゃん?
0574名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 11:29:35.14ID:LqTojyKN
>>572
今更新真っ最中のアルミVVVFもシリーズ21以降の性能に統一出来そうだけどな
小田急みたいに電気指令式に改造したらブレーキ性能も上がるやろ
0575名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 12:35:17.43ID:p1X7cExH
シリーズ21以外の通勤車と特急車両で起動加速度を合わせてるんだが。
高速域での加速が化け物性能の特急車両が通勤電車と同じ起動加速度ってある意味すごいことなの分かってないね。
0576名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 12:37:13.06ID:lIWtK/w/
通勤車と特急車で最高速度揃えた方がダイヤ組みやすいが特急の乗客減っちゃうな
小田急がそれで通勤車は100キロ制限
西武は通勤車も特急車も105キロ
国鉄でもゴーサントオの時に「規格ダイヤ」と称して上野~大宮間で最高速度を95キロに下げて平行ダイヤにしてた
0577名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:06.57ID:N6AmatSg
新大宮停車開始直後の阪奈快急35分
停車駅変わらずで今の阪奈快急40分

これをどうにかしてくれと言ってるだけ
快急のダイヤを昔のに戻せないのか
0578名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 13:44:54.31ID:SiqL5jxX
それ最高速度じゃなくて西大寺2分、学園前で1分、生駒で3分停まってるからだよ。
生駒からは変わってないんじゃないかな。
0579名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 17:28:44.56ID:FxTRsG+1
阪急6000系のパンフレットにMax permissible speed155kmと書いてたが車輪が820ミリの時にモーターを目一杯回した時の速度が155kmと言う事?
(モーターの許容回転数がギア比5.31で155km)
0581名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 18:35:14.83ID:79Ft1vvD
阪急6000系みたいギアが低い一般車は平坦で155キロも出んだろ。
4M4Tで弱め界磁を最終にして135キロぐらいとちゃう?
0582名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 18:39:26.63ID:79Ft1vvD
同じ低いギアの近鉄8000系で許容28%界磁で120キロで物理的にはそれ以上弱めたらフラッシュオーバーする。
17%まで弱めて焼けるまで引っ張って130キロ行くか行かないかだな。
0584名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 07:40:05.11ID:8k3HwYmU
自動車ナンバープレートのように8Aの次が8C、8Eとかなりそう
0585名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 08:48:57.62ID:VMyZYnru
阪急6000系のMax permissible speed155kmは俺も気になる。
0586名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 11:08:02.52ID:XntE9UhA
>>556
以前橿原線の急行で100キロ超えてるのを見たことある。京都線は途中特急の待避待ちがあるし、橿原線は大和八木での連絡待ちがあったりするから無理に出しても意味がなさそう。
0587名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 15:07:44.00ID:GibwycT3
12200なんてスペック上は160km/hだし、21000もスペック上は200km/hやで
デカいモーター詰みまくってたら最高速度だけは稼げるよ、何処で出すねんて話やけど、ブレーキぶっ壊れるわ
0589名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 16:12:14.68ID:vTL9xhdq
結局踏切撤去やら騒音対策やらと車以外の投資が大変だと
ブレーキ強くしすぎても客がコケるし
0590名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 16:33:16.04ID:oOMPbj1O
成田スカイアクセスに持ち込んだら180キロ位出そうだな
0593名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 19:31:58.65ID:Qq9OIo2c
>>591
近鉄8000系と阪急6000系は5.31だから低い。
10400系が3.81で高い。
0594名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 19:34:37.61ID:Qq9OIo2c
ギア比5.31だったらモーターの回転が5000rpmで145km/hかな?
0595名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 21:19:20.10ID:oOMPbj1O
一部特別車特急があったらどうなるか
阪奈特急を一部特別車にしてもいいのに
南大阪線なら特急車も通勤車も性能がほぼ同じだが標準軌線区だとVVVF車同士で併結しないと走行機器に負担が掛かる
0596名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 21:24:28.31ID:7WSKv1aY
抵抗制御通勤車では5.31はメジャーなギア比やね
0597名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 21:40:19.69ID:SefmnOvO
近鉄の場合は登坂性能も求められるからね
0598名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 22:21:06.13ID:LaK0RLma
近鉄の場合は特別料金は特急料金だから料金を取らない特急はやらないだろう
あくまで一般車ベースの快速急行あたりで特別車繋いで料金を取るしかないのでは
0599名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 22:32:02.38ID:oOMPbj1O
奈良線で昔料金不要特急があったが1970年代から有料になった
0600600
垢版 |
2024/05/23(木) 23:05:17.75ID:n/fi1bkF
600(σ・∀・)σゲッツ!!
600キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
600(・∀・)イイ!!
0602名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 01:25:46.01ID:4VUe2CfA
>>587
自動車も140キロ出せないと100キロ走行できないからね
0604名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 06:15:27.64ID:AMw+hKdD
>>602
原付は最高60kmしか出ないのに常に全開60kmでぶっ飛ばし続けてるやつが多い
あと軽トラや軽バンも最高速限界の120kmで巡航してるやつが多い
0605名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 07:36:20.56ID:SdG80eJu
>>587
いちばん急な登り勾配で何キロまで出せるか、という事の方が大事だからな
0606 ころころ
垢版 |
2024/05/24(金) 15:39:59.58ID:D6Y9XSqH
近鉄最急勾配の信貴線に初めて乗ったときずいぶん遅いと思ったけど、上下同じ所要時間のダイヤを維持するなら山本行きのスジに合わせるしかないんだよな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 09:50:16.21ID:A1JTxW7k
京阪の3色はいつも綺麗
シリーズ21の3色はいつも禿げてる
特急車のメンテでてんてこ舞いか
0608名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 09:56:04.48ID:A1JTxW7k
>>559
私鉄だぜ?
二年間で現時点での南海8300と同じぐらいの両数が新造されるんだから、良い方だろ
0609名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 11:09:41.50ID:1TzKWuCn
8A
0610名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 17:01:23.36ID:s1DKNQXm
近鉄は塗装のメンテにお金かけていない感じ
余り掃除をしない癖にすぐに色あせる色を採用したり汚れやすい黄ばみやすい色の内装にしたり、あかんやろ
阪急の40年車両がいつまでも綺麗に見える内装は緑や茶色を基調としているから汚れが目だない色あせが目立たない、それでもって掃除しまくってる
0611名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 17:05:46.45ID:s1DKNQXm
ひのとりやしまかぜも座席が傷だらけやで足形も付きまくってるし
更新されるのは10年後だろうけどそれまでどんどん汚くなるで、座席の素材が悪いねん、22600までは足形や傷の汚れがつきにくい素材だったのに
0613名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 18:13:59.98ID:SI0bDwmg
>>610
阪急電鉄は2000系以後から耐候性鋼板のような精錬した材質の鋼で作ってるのもその一つ。
準不銹鋼と言える。
0614 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 19:26:49.69ID:l8HDTDB3
グレーのシートは汚れ目立つし花柄の赤なってよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況