X



近鉄通勤車スレッドPart9
0569名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 07:03:10.87ID:/WOatSvz
通勤車で120km/h運転をするなら、非常増圧装置は必須で、出来れば滑走防止装置もあった方がよい

車輪踏面へ作用させる制輪子としては、山岳区間対応で耐摩レジンと鋳鉄を混ぜて使っているが、特急車も似た状況。
あと付随車がディスクブレーキなら、条件としては特急車(12200系
0570名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 08:18:11.07ID:Bg1HNf8Y
>>520
起動加速度は少し上がってるから、長期的にはスピードアップ狙ってる可能性もあるかと
0571名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 08:56:09.74ID:c69uMTBK
特急車と一般車で性能統一とかあるかも知らんね。
0572名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:31:07.54ID:xUDXvCQc
インバーター車は中高速の加速性能も良いから、
統一されたら少なくとも短縮余地はありそう。
(起動加速度3.0のシリーズ21以降に統一できれば更にいいが何十年後か。。)

それをダイヤ反映するか余裕時分として使うかは
鉄道会社次第だが。
0573名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 11:07:32.65ID:SiqL5jxX
ダイヤに反映するかはともかく、意味のない規制だから特急通勤の数字統一ぐらいはしてもいいかもな。
今のままだろうけど国から怒られるの嫌じゃん?
0574名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 11:29:35.14ID:LqTojyKN
>>572
今更新真っ最中のアルミVVVFもシリーズ21以降の性能に統一出来そうだけどな
小田急みたいに電気指令式に改造したらブレーキ性能も上がるやろ
0575名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 12:35:17.43ID:p1X7cExH
シリーズ21以外の通勤車と特急車両で起動加速度を合わせてるんだが。
高速域での加速が化け物性能の特急車両が通勤電車と同じ起動加速度ってある意味すごいことなの分かってないね。
0576名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 12:37:13.06ID:lIWtK/w/
通勤車と特急車で最高速度揃えた方がダイヤ組みやすいが特急の乗客減っちゃうな
小田急がそれで通勤車は100キロ制限
西武は通勤車も特急車も105キロ
国鉄でもゴーサントオの時に「規格ダイヤ」と称して上野~大宮間で最高速度を95キロに下げて平行ダイヤにしてた
0577名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:06.57ID:N6AmatSg
新大宮停車開始直後の阪奈快急35分
停車駅変わらずで今の阪奈快急40分

これをどうにかしてくれと言ってるだけ
快急のダイヤを昔のに戻せないのか
0578名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 13:44:54.31ID:SiqL5jxX
それ最高速度じゃなくて西大寺2分、学園前で1分、生駒で3分停まってるからだよ。
生駒からは変わってないんじゃないかな。
0579名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 17:28:44.56ID:FxTRsG+1
阪急6000系のパンフレットにMax permissible speed155kmと書いてたが車輪が820ミリの時にモーターを目一杯回した時の速度が155kmと言う事?
(モーターの許容回転数がギア比5.31で155km)
0581名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 18:35:14.83ID:79Ft1vvD
阪急6000系みたいギアが低い一般車は平坦で155キロも出んだろ。
4M4Tで弱め界磁を最終にして135キロぐらいとちゃう?
0582名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 18:39:26.63ID:79Ft1vvD
同じ低いギアの近鉄8000系で許容28%界磁で120キロで物理的にはそれ以上弱めたらフラッシュオーバーする。
17%まで弱めて焼けるまで引っ張って130キロ行くか行かないかだな。
0584名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 07:40:05.11ID:8k3HwYmU
自動車ナンバープレートのように8Aの次が8C、8Eとかなりそう
0585名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 08:48:57.62ID:VMyZYnru
阪急6000系のMax permissible speed155kmは俺も気になる。
0586名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 11:08:02.52ID:XntE9UhA
>>556
以前橿原線の急行で100キロ超えてるのを見たことある。京都線は途中特急の待避待ちがあるし、橿原線は大和八木での連絡待ちがあったりするから無理に出しても意味がなさそう。
0587名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 15:07:44.00ID:GibwycT3
12200なんてスペック上は160km/hだし、21000もスペック上は200km/hやで
デカいモーター詰みまくってたら最高速度だけは稼げるよ、何処で出すねんて話やけど、ブレーキぶっ壊れるわ
0589名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 16:12:14.68ID:vTL9xhdq
結局踏切撤去やら騒音対策やらと車以外の投資が大変だと
ブレーキ強くしすぎても客がコケるし
0590名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 16:33:16.04ID:oOMPbj1O
成田スカイアクセスに持ち込んだら180キロ位出そうだな
0593名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 19:31:58.65ID:Qq9OIo2c
>>591
近鉄8000系と阪急6000系は5.31だから低い。
10400系が3.81で高い。
0594名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 19:34:37.61ID:Qq9OIo2c
ギア比5.31だったらモーターの回転が5000rpmで145km/hかな?
0595名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 21:19:20.10ID:oOMPbj1O
一部特別車特急があったらどうなるか
阪奈特急を一部特別車にしてもいいのに
南大阪線なら特急車も通勤車も性能がほぼ同じだが標準軌線区だとVVVF車同士で併結しないと走行機器に負担が掛かる
0596名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 21:24:28.31ID:7WSKv1aY
抵抗制御通勤車では5.31はメジャーなギア比やね
0597名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 21:40:19.69ID:SefmnOvO
近鉄の場合は登坂性能も求められるからね
0598名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 22:21:06.13ID:LaK0RLma
近鉄の場合は特別料金は特急料金だから料金を取らない特急はやらないだろう
あくまで一般車ベースの快速急行あたりで特別車繋いで料金を取るしかないのでは
0599名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 22:32:02.38ID:oOMPbj1O
奈良線で昔料金不要特急があったが1970年代から有料になった
0600600
垢版 |
2024/05/23(木) 23:05:17.75ID:n/fi1bkF
600(σ・∀・)σゲッツ!!
600キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
600(・∀・)イイ!!
0602名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 01:25:46.01ID:4VUe2CfA
>>587
自動車も140キロ出せないと100キロ走行できないからね
0604名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 06:15:27.64ID:AMw+hKdD
>>602
原付は最高60kmしか出ないのに常に全開60kmでぶっ飛ばし続けてるやつが多い
あと軽トラや軽バンも最高速限界の120kmで巡航してるやつが多い
0605名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 07:36:20.56ID:SdG80eJu
>>587
いちばん急な登り勾配で何キロまで出せるか、という事の方が大事だからな
0606 ころころ
垢版 |
2024/05/24(金) 15:39:59.58ID:D6Y9XSqH
近鉄最急勾配の信貴線に初めて乗ったときずいぶん遅いと思ったけど、上下同じ所要時間のダイヤを維持するなら山本行きのスジに合わせるしかないんだよな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 09:50:16.21ID:A1JTxW7k
京阪の3色はいつも綺麗
シリーズ21の3色はいつも禿げてる
特急車のメンテでてんてこ舞いか
0608名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 09:56:04.48ID:A1JTxW7k
>>559
私鉄だぜ?
二年間で現時点での南海8300と同じぐらいの両数が新造されるんだから、良い方だろ
0609名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 11:09:41.50ID:1TzKWuCn
8A
0610名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 17:01:23.36ID:s1DKNQXm
近鉄は塗装のメンテにお金かけていない感じ
余り掃除をしない癖にすぐに色あせる色を採用したり汚れやすい黄ばみやすい色の内装にしたり、あかんやろ
阪急の40年車両がいつまでも綺麗に見える内装は緑や茶色を基調としているから汚れが目だない色あせが目立たない、それでもって掃除しまくってる
0611名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 17:05:46.45ID:s1DKNQXm
ひのとりやしまかぜも座席が傷だらけやで足形も付きまくってるし
更新されるのは10年後だろうけどそれまでどんどん汚くなるで、座席の素材が悪いねん、22600までは足形や傷の汚れがつきにくい素材だったのに
0613名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 18:13:59.98ID:SI0bDwmg
>>610
阪急電鉄は2000系以後から耐候性鋼板のような精錬した材質の鋼で作ってるのもその一つ。
準不銹鋼と言える。
0614 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 19:26:49.69ID:l8HDTDB3
グレーのシートは汚れ目立つし花柄の赤なってよかった
0615名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 20:11:53.85ID:yI9+0Jab
こいつは蹴ってくるらしいな
s://x.com/chichi_tethu/status/1794628012945834455
0617名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 11:44:57.08ID:Nxlxckoo
近鉄は小田急と同じで特急誘導優先
通勤車の速度向上なんてやる気ないよ
ドア閉めしてなかなか発車しないチンタラさも小田急と似てる
0618名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 12:22:42.90ID:kiaRVwuZ
しかし小田急と違って通勤車の新車投入は消極的でようやく今年になって入ることになった
それに固定編成化も消極的なのが近鉄
0619名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 17:31:05.95ID:8A1LZTyc
見切り発車されるよりはマシ
むかし西大寺で見かけたけど、ドア閉めと同時にベル鳴らしてしまって挟み込みに気付かず発車、車掌が挟み込みに気付いて再開閉でドアを開ける、10mぐらい進んで非常停車、何事も無くドア閉めて発車。JRなら安全確認で10分遅延するで。
0621 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:10:03.90ID:lqYA+u7H
じゃあJRみたいに発車の合図を知らせ灯式に変えるしかないな
0622名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 19:14:26.28ID:YAQ//pfM
4ドアオールクロスシートがあったとか驚異的だな
しかし意外と詰め込みが効かないのでは?
E217系みたいなレイアウトであればある程度詰め込み出来る
0623名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 20:04:55.93ID:lqYA+u7H
>>622
詰め込みは効かんけど、ロングより着席定員は増える
まあ、座れても激狭で大人なら上本町八木ぐらいでギブアップだろう
0625名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 21:03:42.86ID:/3FATbUd
オールクロスシートのモ2650が1両の定員210人で当時の最大記録だったとか
0626名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 17:43:24.02ID:4l8P5kcG
>>625
補助席含めて座席104人
0627名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 23:39:32.53ID:J8yY/cwo
>>617
さすがに阪神には負けるが、阪急や京阪よりは閉扉は早いでしょ。
0628名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 03:22:12.39ID:jz8Ie0bJ
20年前の京阪はバスみたいだったしな、止まり切る前に開けて、閉まり切る前にブレーキ解除しガシャンと同時にベルとマスコンON
0629名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 03:25:40.90ID:jz8Ie0bJ
因みにその頃の京阪はバスの運転も市バスに負けない荒っぽさだった。ふつうにバス停の縁石に車体ぶつけても平然としてるし
0630名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 12:22:54.05ID:x5D1YYsw
相鉄にも4ドアクロスシートがあるがE217系みたいなレイアウトだな
近鉄方式と同じ着席定員が8名であるが詰め込みのしやすさでは相鉄に軍配が上がる
近鉄のやつは通路側に肘掛けが無かったとかキハ10系の後期車みたいだった
0631名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 13:29:17.54ID:dQ4R46Wh
>>630
近鉄だとロングシートでも6人掛けだからE217系みたいなレイアウトにしたらボックス横のシートが2人じゃなくて1人掛けになりそう
それか2人掛けと1人掛けの組み合わせみたいな感じになりそう

●● ●●
  ● ●

●●● ●●
    ● ●

E217↓
●●● ●●●
    ● ●
0632名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 13:36:53.85ID:jz8Ie0bJ
>>625
詰めっ詰めにひき詰めてさらに補助席が左右両方に着いていてラッシュ時にも補助席を使用している狂乱振りだったらしいな
だから両開き2枚ドアなのに1枚分の広さしかなかったらしいね、半分までしか開かないようにしていたとか
そんなめんどくささも相まって団体列車落ちに、臨時の時だけ駆り出される車両になった
座席はバス並みの前後幅、バス並みの足元しかないボックス席だったからな
0633名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 15:17:47.44ID:UynG0FHE
某所に置いてあった例のアレ、塗装済み4番と未塗装数両ってことは運用開始時には少なくとも5本以上入るっぽい
あとスレ違いだがトンネルの向こう側の奴も確認
最後の青いのもこれで終わりか
0634名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:49.21ID:x5D1YYsw
L/Cカーはロングシートと定員同じだな
205系の2WAYシートは7人掛けから6人掛けに減ってしまった上に仙石東北ライン開業でロングシート状態に固定されてしまった
それもドアエンジンが元々座席の下に付いてたので直動式に改造が必要(元のやつを温存すると床面に201系四季彩みたいにドアエンジンボックスが出来てしまう)とか面倒だった
0635名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 19:28:29.12ID:x5D1YYsw
>>632
ドア半開きの画像ある?
ドア途中停止は座席増設後の小田急1000形ワイドドア車みたい
0636名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 20:35:31.82ID:C6bLS5cJ
>>617
待避駅までキビキビ走れるようになれば特急列車がスピードアップできるかと
0639名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 00:33:57.87ID:1QXUA7Ju
>>635
末期の頃は補助席使えるのは貸切の時ぐらいじゃなかったかな?
0640名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 07:56:44.64ID:M2sGSo/1
>>637 
カスハラからグチャグチャになった肉片まで相手せないかんねん
そりゃ倫理観も終わるわ
茶化さないと精神保てないんやろ察しろよ
0643名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 12:27:25.00ID:rnoZliEg
かなり苦しい番号の付け方してるな
16進数導入とか?
京成も3000番台しか使えず(乗り入れ協定上は4000番台も可能だが忌み番なので使ってない)やはり苦しい付け方
0644名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 12:44:07.95ID:ieKtTj+9
阪急とか京急とか京王は番号リサイクルしてるけど、
近鉄は斬新な方法取ったな。
0645名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:29:42.34ID:LEHXP0x2
デュアルシートがAでロングシートがBだな?
南大阪線は6A系?
京都市乗入れ用車を起こしたら3B系でC#3B101~C#3B701だな?
0646名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:34:33.35ID:T7kXCoHg
どうせなら6A系-6020という風にすれば分かりやすいのに。
0647名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:36:02.10ID:2vKkrlfM
5800は再利用されてるよ
ただし初代は大阪鉄道時代だけどな
0648名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:40:27.27ID:2vKkrlfM
>>642
なんか正面から見たらどこかで見たことのあるような顔
225系0番代を京阪3000のライトにしたような顔
0649名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 16:40:00.73ID:cJlkMOck
8A100形ではなく8A1形なんだな
0650名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 17:19:29.95ID:LEHXP0x2
京都市乗入れ用車を作ったらク3B1形のC#3B101だな。

C#8A401はモ8A4形
0651名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 17:21:43.53ID:LEHXP0x2
阪急電鉄の初期制御器更新車の7連の5300系の代替車は2300B系にするべきだな。
0652名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 19:18:01.37ID:dnOP9VVm
トップナンバーの陸送は雨の中だったのか
HV01の時も雨だったね
0654名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 19:52:31.13ID:rnoZliEg
電算記号が気になる
0655名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 20:00:18.90ID:N/nYPJ5k
前面はおでこや裾を結構丸めてあるな 空力を考慮してるのかね
0657名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 21:39:08.96ID:iZX34zy6
>>644
再利用しようにも4桁でまとまって空いてる番台がもう無いでしょ
0659 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 23:03:51.21ID:C94x4MRY
特急車ですら側面をテープで簡素化してるのに、全部塗装とは凄い力の入れようだね
0660名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 23:22:37.92ID:BnQERX89
>>656
8810系と同じだな
0661名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 23:48:13.83ID:SRZWG9/Z
正方形のフロントガラスがちょっとレトロ感もある
デザインの系統は京阪の新3000系以降の雰囲気も近いかな
0662名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 02:06:09.69ID:wMYL84G6
断面ストレート?
尻はこの塗装に変えるのか?
0663名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 02:35:28.95ID:fNEoj70s
中間妻面の側縁、ずいぶん面取りされてるけど
車体間詰めて特急に合わせるのかな
(そんな急カーブどこにあるのか知らないけど)
0664名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 04:55:45.96ID:Zf1AnsYJ
8810と9200が全部大阪線に行って
2430と2410の4連と2800の一部を置き換えるという噂がある
大阪線の場合2連のほうが古い車輛多いけど前パン2連の新型作るのかな
0665名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 07:41:55.00ID:cmEPjI/Y
>>662
シリは塗装変えちゃうと阪神職員が連結作業の時に混乱するから、やらないと思われ
0666名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 07:45:02.42ID:cmEPjI/Y
↑の補足
だから8Aは阪直非対応なんじゃないかと
0667名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 08:17:23.38ID:xgb24FLZ
>>607
京阪は一般車や特に3000系は下が白だから結構汚れが目立っていると思うが?
0669名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 11:15:26.48ID:xgb24FLZ
>>664
やっぱそうなんかなぁ。8000と8400は合わせて13本。今回の新型は21本だから8本余る。8810と9200も合わせて8本だし、既に大阪線に走ってるからあり得るよね。ただ、2410と2430の4連、2800は田原本線の8400より新しいのと大阪線の10連が無くなって2連の必要性が下がったからやるなら2410の2連2本を8810なり9200で置き換えるんちゃうかな?
0670名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 11:24:52.87ID:KArmq1FS
2+2+2で走ってる編成を4+2に置き換えるでしょ
0671 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:34:10.14ID:WPBHA0tm
噂とかただの憶測と妄想やん。
自分の願望を将来必ずこうなると信じ込んでるとか痛い奴らやな。
0672名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 14:41:01.62ID:MAh1nKKO
>>669
田原本線はA更新の角屋根の2連で置き替えるんじゃね?
ワンマン対応のA更新車が出てきてるし
おそらく4連は縦線のワンマン化に使って、2連は田原本線の置き換えじゃないかな
0673名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 16:00:55.31ID:1IeMD9vF
>>669は紅葉だろ?
阪急スレにも同じような事書いてる。
0674名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 17:14:36.40ID:xgb24FLZ
>>672
残った8本は8810と9200の置き換えに使うか、1233を置き換えて玉突きで田原本線の8400を置き換えるかどっちかか・・・。
0675名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 17:15:32.92ID:xgb24FLZ
>>673
紅葉って?
0676名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 18:22:52.02ID:uwLMWTGD
近車に新型車両が止められていたが、すさまじくダサいなw
0678名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 20:22:47.14ID:wYPHTjMB
>>669
8600のX51からX62も置き換え対象
0679名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 22:08:04.80ID:RYD53gGr
旧来の付け方では600V線区は3桁だった
900系がその名残
0681名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:15:13.60ID:wMYL84G6
そうか?
予想図の時点ではクソダサいと思ったけど実物はかなり良いと思うが
0682名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:19:43.63ID:2YwlFoy6
8810系のデザインの完成度が高かったのであれを手直しした程度で良かった
0683名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:56:32.06ID:TNqyjozD
>>680
阪急1000系が阪急阪神の史上最悪なゴミ汚物!
あんなドゴミを最優先に終日運用に入れて1年間で24万キロ、10日で6800キロ走行させるって気違いだ!
0684名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 00:10:25.42ID:fw/evTrE
新車なら名阪急行乗り継ぎもSIRI痛くなく快適
0687名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 09:29:35.68ID:GS4I9V95
相模やJ東タイプの吊革にしたんだな
三角でも丸でもない卵型
0688名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 12:22:52.89ID:GS4I9V95
顔はもっとシリ21みたいに丸みがあるデザインと思ったが現物は食パンやな
0689 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 21:53:58.40ID:Iam5yR/3
いやシリ21のほうが直線部分が多くて食パンだろ
0690名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 21:55:28.00ID:O/p1UJ5w
シリーズ21のクランクになってる貫通路は通りにくいよな
583系や681系みたい
阪急新2300系も貫通させることが無いためクランク状になってる
0691名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 23:04:31.91ID:Iam5yR/3
それにしても、やっとこさうちは新車って感じだもんな
阪急はもう9300が置き換えだし、南海も上手くやりくりして新車を増やしてきた
近鉄の更新サイクルで他社は2〜3回新車が入るもんな
0692名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 23:05:34.49ID:Iam5yR/3
まあようやくドル箱からお古がいなくなるだけでもありがたいが
0694名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 05:44:22.12ID:CeUflIVD
>>687
リニューアル車のやつだよ
丸三角論争で丸派が求めていた回して前の人と違うとこ持つのはできないけど
とっさに掴みやすく握り心地も良いよ
ただせっかくの大型液晶は三角の向きの方が見やすいは気はする

クロスシートの出入りのときは頭ぶつけやすいけど
三角の角とどっちが痛いか試したのかな
0695名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 08:15:19.28ID:iiVtm+4f
A更新車の耳はマルーン塗装してるのになんで8Aはグレーの無塗装なんだろう、別ける必要あったのか?8Aのほうが塗装必要やろ
0696名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 11:47:54.22ID:WVSxBN0i
S21塗装を採用せずにマルーン&ホワイトに回帰するという事は
いずれS21もマルーン&ホワイトに塗装変更される可能性が
あるのかな?
その方が塗料コストは確実に安くなるだろうし。
0697名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 12:00:01.31ID:5dnJhZkU
>>663
オフセット衝突対策で隅柱が三角形となってるのではないか

17ページ目
tps://www.mlit.go.jp/common/000025222.pdf

京阪のアルミ車体
tps://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-7/
0698名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 12:31:01.89ID:7/SYZEiV
シリーズ21も変えた方が統一感は出そうだね。
顔の系統も似てるし。
0699名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 13:37:52.49ID:BNW62muQ
大阪線用に詰め込みがきく6連トイレなしロング仕様の新車がほしい
G+AGを抱き合わせで置き換えて普通、区準メインの運用で
0700名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 14:38:22.75ID:tF8pMGk2
>>697
東京メトロもお布施っと対策がされて角が取れてる
京阪3000系も13000系以降に作られたプレミアムカーだけ角が取れてる
阪急は2300系でも角が取れてない
0701名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 16:24:38.01ID:FJOxKmSB
出発式に東大阪出身のゆうちゃみ呼ばれないかな
0702名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 16:38:31.10ID:kqXdUnmO
京都線はクロス解禁しないの?
解禁しないと新車がlcの意味がなくなってしまう
0703名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 16:49:20.97ID:2NH3xrvL
8a系あの凸に加えてシリーズ21みたく床面高さを下げてるから
ごつさが半端ないな
0704名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 18:02:04.29ID:Q8+K9Gjb
>>699
普通はおろか急行ですら4連があるから厳しいとちゃうか?区間準急も八木らへんではガラガラだから本来は4連にしたいけど大阪口があるから仕方なく6連にしてそう。20年前のシリーズ21投入時なら6連は必要だったけど遅すぎた。今回「ご利用状況を見極めたうえで」とあるから、利用者が減ってる状況ではね。(私も以前大阪線名張以西は6連限定ときいたことがあるので今の4連を見ると悲しいし6連にして欲しいけど現実はそうはいきませんからね)
0705名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 18:08:39.55ID:Q8+K9Gjb
>>702
それは思う。今は京都駅も拡張されたしできないこともないと思う。
0707名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 18:55:43.44ID:pBhxv57N
>>699
VF41以外製造してないから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況