X



近鉄通勤車スレッドPart9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0606 ころころ
垢版 |
2024/05/24(金) 15:39:59.58ID:D6Y9XSqH
近鉄最急勾配の信貴線に初めて乗ったときずいぶん遅いと思ったけど、上下同じ所要時間のダイヤを維持するなら山本行きのスジに合わせるしかないんだよな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 09:50:16.21ID:A1JTxW7k
京阪の3色はいつも綺麗
シリーズ21の3色はいつも禿げてる
特急車のメンテでてんてこ舞いか
0608名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 09:56:04.48ID:A1JTxW7k
>>559
私鉄だぜ?
二年間で現時点での南海8300と同じぐらいの両数が新造されるんだから、良い方だろ
0609名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 11:09:41.50ID:1TzKWuCn
8A
0610名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 17:01:23.36ID:s1DKNQXm
近鉄は塗装のメンテにお金かけていない感じ
余り掃除をしない癖にすぐに色あせる色を採用したり汚れやすい黄ばみやすい色の内装にしたり、あかんやろ
阪急の40年車両がいつまでも綺麗に見える内装は緑や茶色を基調としているから汚れが目だない色あせが目立たない、それでもって掃除しまくってる
0611名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 17:05:46.45ID:s1DKNQXm
ひのとりやしまかぜも座席が傷だらけやで足形も付きまくってるし
更新されるのは10年後だろうけどそれまでどんどん汚くなるで、座席の素材が悪いねん、22600までは足形や傷の汚れがつきにくい素材だったのに
0613名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 18:13:59.98ID:SI0bDwmg
>>610
阪急電鉄は2000系以後から耐候性鋼板のような精錬した材質の鋼で作ってるのもその一つ。
準不銹鋼と言える。
0614 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 19:26:49.69ID:l8HDTDB3
グレーのシートは汚れ目立つし花柄の赤なってよかった
0615名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 20:11:53.85ID:yI9+0Jab
こいつは蹴ってくるらしいな
s://x.com/chichi_tethu/status/1794628012945834455
0617名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 11:44:57.08ID:Nxlxckoo
近鉄は小田急と同じで特急誘導優先
通勤車の速度向上なんてやる気ないよ
ドア閉めしてなかなか発車しないチンタラさも小田急と似てる
0618名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 12:22:42.90ID:kiaRVwuZ
しかし小田急と違って通勤車の新車投入は消極的でようやく今年になって入ることになった
それに固定編成化も消極的なのが近鉄
0619名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 17:31:05.95ID:8A1LZTyc
見切り発車されるよりはマシ
むかし西大寺で見かけたけど、ドア閉めと同時にベル鳴らしてしまって挟み込みに気付かず発車、車掌が挟み込みに気付いて再開閉でドアを開ける、10mぐらい進んで非常停車、何事も無くドア閉めて発車。JRなら安全確認で10分遅延するで。
0621 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:10:03.90ID:lqYA+u7H
じゃあJRみたいに発車の合図を知らせ灯式に変えるしかないな
0622名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 19:14:26.28ID:YAQ//pfM
4ドアオールクロスシートがあったとか驚異的だな
しかし意外と詰め込みが効かないのでは?
E217系みたいなレイアウトであればある程度詰め込み出来る
0623名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 20:04:55.93ID:lqYA+u7H
>>622
詰め込みは効かんけど、ロングより着席定員は増える
まあ、座れても激狭で大人なら上本町八木ぐらいでギブアップだろう
0625名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 21:03:42.86ID:/3FATbUd
オールクロスシートのモ2650が1両の定員210人で当時の最大記録だったとか
0626名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 17:43:24.02ID:4l8P5kcG
>>625
補助席含めて座席104人
0627名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 23:39:32.53ID:J8yY/cwo
>>617
さすがに阪神には負けるが、阪急や京阪よりは閉扉は早いでしょ。
0628名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 03:22:12.39ID:jz8Ie0bJ
20年前の京阪はバスみたいだったしな、止まり切る前に開けて、閉まり切る前にブレーキ解除しガシャンと同時にベルとマスコンON
0629名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 03:25:40.90ID:jz8Ie0bJ
因みにその頃の京阪はバスの運転も市バスに負けない荒っぽさだった。ふつうにバス停の縁石に車体ぶつけても平然としてるし
0630名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 12:22:54.05ID:x5D1YYsw
相鉄にも4ドアクロスシートがあるがE217系みたいなレイアウトだな
近鉄方式と同じ着席定員が8名であるが詰め込みのしやすさでは相鉄に軍配が上がる
近鉄のやつは通路側に肘掛けが無かったとかキハ10系の後期車みたいだった
0631名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 13:29:17.54ID:dQ4R46Wh
>>630
近鉄だとロングシートでも6人掛けだからE217系みたいなレイアウトにしたらボックス横のシートが2人じゃなくて1人掛けになりそう
それか2人掛けと1人掛けの組み合わせみたいな感じになりそう

●● ●●
  ● ●

●●● ●●
    ● ●

E217↓
●●● ●●●
    ● ●
0632名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 13:36:53.85ID:jz8Ie0bJ
>>625
詰めっ詰めにひき詰めてさらに補助席が左右両方に着いていてラッシュ時にも補助席を使用している狂乱振りだったらしいな
だから両開き2枚ドアなのに1枚分の広さしかなかったらしいね、半分までしか開かないようにしていたとか
そんなめんどくささも相まって団体列車落ちに、臨時の時だけ駆り出される車両になった
座席はバス並みの前後幅、バス並みの足元しかないボックス席だったからな
0633名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 15:17:47.44ID:UynG0FHE
某所に置いてあった例のアレ、塗装済み4番と未塗装数両ってことは運用開始時には少なくとも5本以上入るっぽい
あとスレ違いだがトンネルの向こう側の奴も確認
最後の青いのもこれで終わりか
0634名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:49.21ID:x5D1YYsw
L/Cカーはロングシートと定員同じだな
205系の2WAYシートは7人掛けから6人掛けに減ってしまった上に仙石東北ライン開業でロングシート状態に固定されてしまった
それもドアエンジンが元々座席の下に付いてたので直動式に改造が必要(元のやつを温存すると床面に201系四季彩みたいにドアエンジンボックスが出来てしまう)とか面倒だった
0635名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 19:28:29.12ID:x5D1YYsw
>>632
ドア半開きの画像ある?
ドア途中停止は座席増設後の小田急1000形ワイドドア車みたい
0636名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 20:35:31.82ID:C6bLS5cJ
>>617
待避駅までキビキビ走れるようになれば特急列車がスピードアップできるかと
0639名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 00:33:57.87ID:1QXUA7Ju
>>635
末期の頃は補助席使えるのは貸切の時ぐらいじゃなかったかな?
0640名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 07:56:44.64ID:M2sGSo/1
>>637 
カスハラからグチャグチャになった肉片まで相手せないかんねん
そりゃ倫理観も終わるわ
茶化さないと精神保てないんやろ察しろよ
0643名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 12:27:25.00ID:rnoZliEg
かなり苦しい番号の付け方してるな
16進数導入とか?
京成も3000番台しか使えず(乗り入れ協定上は4000番台も可能だが忌み番なので使ってない)やはり苦しい付け方
0644名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 12:44:07.95ID:ieKtTj+9
阪急とか京急とか京王は番号リサイクルしてるけど、
近鉄は斬新な方法取ったな。
0645名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:29:42.34ID:LEHXP0x2
デュアルシートがAでロングシートがBだな?
南大阪線は6A系?
京都市乗入れ用車を起こしたら3B系でC#3B101~C#3B701だな?
0646名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:34:33.35ID:T7kXCoHg
どうせなら6A系-6020という風にすれば分かりやすいのに。
0647名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:36:02.10ID:2vKkrlfM
5800は再利用されてるよ
ただし初代は大阪鉄道時代だけどな
0648名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:40:27.27ID:2vKkrlfM
>>642
なんか正面から見たらどこかで見たことのあるような顔
225系0番代を京阪3000のライトにしたような顔
0649名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 16:40:00.73ID:cJlkMOck
8A100形ではなく8A1形なんだな
0650名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 17:19:29.95ID:LEHXP0x2
京都市乗入れ用車を作ったらク3B1形のC#3B101だな。

C#8A401はモ8A4形
0651名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 17:21:43.53ID:LEHXP0x2
阪急電鉄の初期制御器更新車の7連の5300系の代替車は2300B系にするべきだな。
0652名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 19:18:01.37ID:dnOP9VVm
トップナンバーの陸送は雨の中だったのか
HV01の時も雨だったね
0654名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 19:52:31.13ID:rnoZliEg
電算記号が気になる
0655名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 20:00:18.90ID:N/nYPJ5k
前面はおでこや裾を結構丸めてあるな 空力を考慮してるのかね
0657名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 21:39:08.96ID:iZX34zy6
>>644
再利用しようにも4桁でまとまって空いてる番台がもう無いでしょ
0659 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 23:03:51.21ID:C94x4MRY
特急車ですら側面をテープで簡素化してるのに、全部塗装とは凄い力の入れようだね
0660名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 23:22:37.92ID:BnQERX89
>>656
8810系と同じだな
0661名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 23:48:13.83ID:SRZWG9/Z
正方形のフロントガラスがちょっとレトロ感もある
デザインの系統は京阪の新3000系以降の雰囲気も近いかな
0662名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 02:06:09.69ID:wMYL84G6
断面ストレート?
尻はこの塗装に変えるのか?
0663名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 02:35:28.95ID:fNEoj70s
中間妻面の側縁、ずいぶん面取りされてるけど
車体間詰めて特急に合わせるのかな
(そんな急カーブどこにあるのか知らないけど)
0664名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 04:55:45.96ID:Zf1AnsYJ
8810と9200が全部大阪線に行って
2430と2410の4連と2800の一部を置き換えるという噂がある
大阪線の場合2連のほうが古い車輛多いけど前パン2連の新型作るのかな
0665名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 07:41:55.00ID:cmEPjI/Y
>>662
シリは塗装変えちゃうと阪神職員が連結作業の時に混乱するから、やらないと思われ
0666名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 07:45:02.42ID:cmEPjI/Y
↑の補足
だから8Aは阪直非対応なんじゃないかと
0667名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 08:17:23.38ID:xgb24FLZ
>>607
京阪は一般車や特に3000系は下が白だから結構汚れが目立っていると思うが?
0669名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 11:15:26.48ID:xgb24FLZ
>>664
やっぱそうなんかなぁ。8000と8400は合わせて13本。今回の新型は21本だから8本余る。8810と9200も合わせて8本だし、既に大阪線に走ってるからあり得るよね。ただ、2410と2430の4連、2800は田原本線の8400より新しいのと大阪線の10連が無くなって2連の必要性が下がったからやるなら2410の2連2本を8810なり9200で置き換えるんちゃうかな?
0670名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 11:24:52.87ID:KArmq1FS
2+2+2で走ってる編成を4+2に置き換えるでしょ
0671 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:34:10.14ID:WPBHA0tm
噂とかただの憶測と妄想やん。
自分の願望を将来必ずこうなると信じ込んでるとか痛い奴らやな。
0672名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 14:41:01.62ID:MAh1nKKO
>>669
田原本線はA更新の角屋根の2連で置き替えるんじゃね?
ワンマン対応のA更新車が出てきてるし
おそらく4連は縦線のワンマン化に使って、2連は田原本線の置き換えじゃないかな
0673名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 16:00:55.31ID:1IeMD9vF
>>669は紅葉だろ?
阪急スレにも同じような事書いてる。
0674名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 17:14:36.40ID:xgb24FLZ
>>672
残った8本は8810と9200の置き換えに使うか、1233を置き換えて玉突きで田原本線の8400を置き換えるかどっちかか・・・。
0675名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 17:15:32.92ID:xgb24FLZ
>>673
紅葉って?
0676名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 18:22:52.02ID:uwLMWTGD
近車に新型車両が止められていたが、すさまじくダサいなw
0678名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 20:22:47.14ID:wYPHTjMB
>>669
8600のX51からX62も置き換え対象
0679名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 22:08:04.80ID:RYD53gGr
旧来の付け方では600V線区は3桁だった
900系がその名残
0681名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:15:13.60ID:wMYL84G6
そうか?
予想図の時点ではクソダサいと思ったけど実物はかなり良いと思うが
0682名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:19:43.63ID:2YwlFoy6
8810系のデザインの完成度が高かったのであれを手直しした程度で良かった
0683名無し野電車区
垢版 |
2024/06/01(土) 23:56:32.06ID:TNqyjozD
>>680
阪急1000系が阪急阪神の史上最悪なゴミ汚物!
あんなドゴミを最優先に終日運用に入れて1年間で24万キロ、10日で6800キロ走行させるって気違いだ!
0684名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 00:10:25.42ID:fw/evTrE
新車なら名阪急行乗り継ぎもSIRI痛くなく快適
0687名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 09:29:35.68ID:GS4I9V95
相模やJ東タイプの吊革にしたんだな
三角でも丸でもない卵型
0688名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 12:22:52.89ID:GS4I9V95
顔はもっとシリ21みたいに丸みがあるデザインと思ったが現物は食パンやな
0689 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 21:53:58.40ID:Iam5yR/3
いやシリ21のほうが直線部分が多くて食パンだろ
0690名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 21:55:28.00ID:O/p1UJ5w
シリーズ21のクランクになってる貫通路は通りにくいよな
583系や681系みたい
阪急新2300系も貫通させることが無いためクランク状になってる
0691名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 23:04:31.91ID:Iam5yR/3
それにしても、やっとこさうちは新車って感じだもんな
阪急はもう9300が置き換えだし、南海も上手くやりくりして新車を増やしてきた
近鉄の更新サイクルで他社は2〜3回新車が入るもんな
0692名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 23:05:34.49ID:Iam5yR/3
まあようやくドル箱からお古がいなくなるだけでもありがたいが
0694名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 05:44:22.12ID:CeUflIVD
>>687
リニューアル車のやつだよ
丸三角論争で丸派が求めていた回して前の人と違うとこ持つのはできないけど
とっさに掴みやすく握り心地も良いよ
ただせっかくの大型液晶は三角の向きの方が見やすいは気はする

クロスシートの出入りのときは頭ぶつけやすいけど
三角の角とどっちが痛いか試したのかな
0695名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 08:15:19.28ID:iiVtm+4f
A更新車の耳はマルーン塗装してるのになんで8Aはグレーの無塗装なんだろう、別ける必要あったのか?8Aのほうが塗装必要やろ
0696名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 11:47:54.22ID:WVSxBN0i
S21塗装を採用せずにマルーン&ホワイトに回帰するという事は
いずれS21もマルーン&ホワイトに塗装変更される可能性が
あるのかな?
その方が塗料コストは確実に安くなるだろうし。
0697名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 12:00:01.31ID:5dnJhZkU
>>663
オフセット衝突対策で隅柱が三角形となってるのではないか

17ページ目
tps://www.mlit.go.jp/common/000025222.pdf

京阪のアルミ車体
tps://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-7/
0698名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 12:31:01.89ID:7/SYZEiV
シリーズ21も変えた方が統一感は出そうだね。
顔の系統も似てるし。
0699名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 13:37:52.49ID:BNW62muQ
大阪線用に詰め込みがきく6連トイレなしロング仕様の新車がほしい
G+AGを抱き合わせで置き換えて普通、区準メインの運用で
0700名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 14:38:22.75ID:tF8pMGk2
>>697
東京メトロもお布施っと対策がされて角が取れてる
京阪3000系も13000系以降に作られたプレミアムカーだけ角が取れてる
阪急は2300系でも角が取れてない
0701名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 16:24:38.01ID:FJOxKmSB
出発式に東大阪出身のゆうちゃみ呼ばれないかな
0702名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 16:38:31.10ID:kqXdUnmO
京都線はクロス解禁しないの?
解禁しないと新車がlcの意味がなくなってしまう
0703名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 16:49:20.97ID:2NH3xrvL
8a系あの凸に加えてシリーズ21みたく床面高さを下げてるから
ごつさが半端ないな
0704名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 18:02:04.29ID:Q8+K9Gjb
>>699
普通はおろか急行ですら4連があるから厳しいとちゃうか?区間準急も八木らへんではガラガラだから本来は4連にしたいけど大阪口があるから仕方なく6連にしてそう。20年前のシリーズ21投入時なら6連は必要だったけど遅すぎた。今回「ご利用状況を見極めたうえで」とあるから、利用者が減ってる状況ではね。(私も以前大阪線名張以西は6連限定ときいたことがあるので今の4連を見ると悲しいし6連にして欲しいけど現実はそうはいきませんからね)
0705名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 18:08:39.55ID:Q8+K9Gjb
>>702
それは思う。今は京都駅も拡張されたしできないこともないと思う。
0707名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 18:55:43.44ID:pBhxv57N
>>699
VF41以外製造してないから
0708名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 22:40:19.19ID:JP4q7F88
乗車と降車が別けられた駅じゃないと転換できないから終点で転換できない路線はl固定じゃなかったか?
0709 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 23:08:16.42ID:xGrbM4N1
>>708
名古屋みたいに降車が終わった後一旦ドア閉めて転換すればいいんじゃね?
0711名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 23:31:16.21ID:mAs/xYMw
転換するのに降車確認が大変なんじゃない。
乗客いたまま転換できないし。
0712 【凶】
垢版 |
2024/06/04(火) 00:51:18.03ID:wClnSYBl
>>708
五十鈴川も宇治山田も松阪も客とかが転換してるが
0713名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 01:09:10.89ID:3L8lPl7M
幌がライトグレーでずいぶん目立っているね。
ttps://pbs.twimg.com/media/GPHr2cTb0AAhhr3.jpg
シリーズ21と同じもっと濃いグレーのほうが良いと思うが。
0714名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 01:17:02.00ID:cs12riyf
結局Mc(4)-T(3)-M(2)-Tc(1)の近鉄的にはオーソドックスな構成になったんだな
0715名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 01:30:26.58ID:3L8lPl7M
>>702
京都線は特急が多く走っているから、クロスシートにしたくないという考えもあるのでは。
0716名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 08:11:48.33ID:J2zo0kM5
シリーズ21で塗色を変えたのは何だったのか?
0717名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 08:22:48.25ID:fmtrlMyA
三宮も客が転換システムだよね?
京都も客が転換システムならできるでしょ?
客が転換だと一部そのまま転換せずにくるから嫌だけど
0718名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 08:34:46.75ID:ycslOUj4
阪神直通分だけ尻21塗装を維持してあとはこの新型塗装に合わせたりしてね
0719名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 08:39:12.00ID:QX4rZps1
>>706
そうだけれども肝心の特急の本数が減ったからか2番に急行が発車するときあるし・・・。
0720名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 08:40:31.84ID:k1sOCeY7
>>715
近鉄は客に乗れ乗れ言うからな。
0721名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 08:45:04.07ID:QX4rZps1
>>712
>>717
転換できるのは既にクロスの状態でその向きを変えられるだけでしょ?ロング↔︎クロスはできない。できるのは乗降分離されてる駅か車庫内だけだよ。
0722名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 12:26:58.05ID:W5jH5gUZ
>>715
そこまで近鉄に脳みそあるかな。
急行ホームが統一されてないからめんどくさがってるだけだと思う
0724 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 13:50:58.22ID:dd+tixUt
普通のロングシート部分が100%優先席なのはちょっとかわいそう
単独運用の時は、ロングでいいって人には乗りにくいだろうな
0725名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 14:01:01.63ID:ptkRV3jq
>>717
三宮で観察してると転換クロスの要領で向きを変えようとして諦める人が結構いる
阪神線内でLCが浸透してるとは言い難い
0726名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 15:07:19.65ID:QX9YT41h
転換に失敗してロングにしてしまう人好き
0727名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 15:36:46.09ID:J2zo0kM5
京都線の特急は
京都線が京都→奈良→橿原神宮前と一本だったら特急は30分に1本しか走らせてなかったのだろうな。
西大寺で奈良行きと橿原神宮前行きに別れてしまうから
0728名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:03:26.24ID:QX9YT41h
>>713
貫通幌が着くとカッコよくなる車両やな
0729名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:08:47.15ID:Un8aqf4r
近鉄の幌っていつの間にか灰色っぽくなったなあ
前は赤色っぽかった気がする
0730名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:19:13.07ID:sY1wewJa
>>725
転換クロスみたいにバコっと裏返ったとして
そっち面座るようにできてないの見れば分かるだろと言いたいが
そんなこと考えて生きてない人が大半なんだよね
ペダル踏まずにクルっと回ったら着席中どうするんだよ
と突っ込みたくなるのも見かけるけど
サニーカーみたいに押すだけで回るのもあるし

試行錯誤してあっちこっち見回すんだけど
何故か最後までペダルが見つからない人もいる
別にLC特有ではなく特急でも一般的なやつなんだけど
こうなると説明シール貼っとくのが親切なのだろう
0731名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:21:50.86ID:sY1wewJa
可能な限り自分が座る区画の6つ回す俺みたいなのもいるが
一般人でも慣れてる人は2つ回して後ろに座るくらいの人が多い
中途半端にボックスになるのが一番よくないからな

そしてVXの車端部に一人でそっち向きで座るなよ、おい
という人も見かける
0732名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:38:21.65ID:XfEIzK3m
>>713
幌付けると途端に野暮ったくなるな
通勤車なのに貫通させる必要あるの?
0734名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:49:00.74ID:tIqwRE0J
8A系は阪急電鉄のスタイリッシュさがない駄作なコストダウンのゴミ1000系と全然違う!
0735名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:59:14.04ID:sY1wewJa
>>732
5編成繋いだりする会社だから…
0736名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 23:06:05.59ID:6kCM3jjG
8A系は阪神に乗り入れるのか?
阪神乗り入れ用は別に開発しそう
0738名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 23:26:19.37ID:4X2Nz025
ロングシートの9B系がいい!
6連でモ9B600形
0739名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 23:53:53.19ID:QX9YT41h
予算の名目が違うから阪神乗入には使えないよ
あくまで、40年前に殺人罪で無期懲役になった人が仮出所してもまだこれ走ってるやん!という旧型車両の置き替え名目の予算で作った車両だからね
阪神乗入用に使う場合は新世代車のリフレッシュ名目の予算が必要になる
0740名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 00:07:30.92ID:HnzojQl2
阪神乗り入れ設備載せる余裕があるなら1両でも多く作ってボロを置き換えてくれと思うよね
074152222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/05(水) 05:02:10.96ID:2JVl51bK
最初は悪くないかもというふうに見えたが
よく見ると黒く塗装しただけのピラーが貧乏くさいな
塗り分けも芋っぽいというか
全体マルーンでドアだけ白やガンメタのほうが都会的な気がする

つうか相直対応車だけでもいい加減ラインカラー導入せんのかね
0742名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 05:14:21.69ID:D0bEgq7Z
>>741
阪急電鉄の駄作なゴミ1000系よりか遥かに良いが!
5220じゃなくて5A系だね。
074452222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/05(水) 06:04:46.74ID:2JVl51bK
E231やE233みたいに運転席後ろのドアだけ50cmくらい後ろにずらせばいいのにな
ホームドアで許容できないこともないだろうし
運転室広くできて機材配置や衝突安全性やデザイン自由度も上がるのに
0746名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 08:35:45.24ID:cbeVaarA
貫通幌は特急車みたいに収納式にした方がよかったな
0747名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 12:00:58.16ID:FK99ijo9
阪神車は収納式にしてるのにな
たしかJRも収納式だよな
0748名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 12:07:51.53ID:XxJZ63Qp
何をどうしたら阪神の幌が収納式に見えるんだ?教えて欲しい。
0749名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 12:13:25.67ID:pvUC2rx1
>>748
阪神は8000系が出る前の旧世代車が貫通扉部分がちょっと奥に凹んでて幌が収まるようになってたんだよ
コストダウン車のR車は平面顔で幌が飛び出してた
0751 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 13:54:10.21ID:KGMV9zsw
近鉄の車両て新しくなる度に身長は高くなるのに、横幅は広くならないんだな
0752名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 15:16:01.21ID:g/pOZwSc
>>750
阪急1000系のノーマル車を最優先に終日運用させて1年間に24万キロ走行させてる奴を首にしろ!
0753名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 15:53:33.14ID:FXnYG+cT
>>749
半埋め込み式のことか
京阪の旧3000系5000系もそうだったし、当時の流行
乗務員室のスペースが無駄に広がったり、衝突事故対応で余計な補強が必要だったりで、メリットはないな
0754名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 16:12:08.19ID:lQwzXJHS
8Aの通電テストが始まったけど案内表示機が平仮名も出来るけど平仮名だとなんかダサいな

ふつう おおさかなんば
0755名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 16:42:57.30ID:vjdwpVIT
近鉄の行先表示で平仮名表記が許されるのはあべの位だな。
なんばはまるで南海電車みたい。
他社ならあびこ・なかもず・いりなか位しか思いつかん。
0756名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 16:50:04.27ID:mIMk3e4i
>>755
関東の京成でうすい行きというのがある
同じ千葉県内の臼井と白井の誤乗防止らしい
0757名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 17:31:26.88ID:eqiSjF/n
近鉄から環状線に乗り換えると横幅広く感じる
0758名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 18:30:23.68ID:bNwhu7wP
収納式がいいのなら泉北7000系みたいな顔が理想なのか?
0761名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 18:59:26.70ID:lQwzXJHS
>>755
最強は土佐くろしお鉄道の、ごめん、だろうな。
0765 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 21:25:14.61ID:vjdwpVIT
実は日本国有鉄道天王寺鉄道管理局が阿倍野区にあったのは公然の秘密だ
0768名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 22:03:30.05ID:GGurI7PM
>>767
やはりハゲからクレーム来たから京成臼井にしたのか。
0773 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/06(木) 00:05:10.07ID:F6n5nfPx
やはり、近鉄は一般車にはヨーダンパを付けないんだね
0774名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 00:44:02.83ID:NHxVmmmG
大手私鉄の一般車でヨーダンパつけてるのって名鉄ぐらいでは?
0775名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 00:47:28.73ID:GBtcWrgF
名鉄はカーブ多いしレールもグニャグニャしてるからでは?
0776名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 01:29:38.60ID:gx24N5qF
8A系。正面の行先表示器は、こうなるんだね。
ttps://pbs.twimg.com/media/GPTUfW-akAAWNny?format=jpg&name=large

近鉄は、かたくなに種別と行先の表示を分離させないな。
0778名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 01:50:21.31ID:8/J1Rsyr
シリーズ21で種別だけ幕にしたけどあまりうま味なかったんだろう
0779名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 02:09:25.52ID:0tf6lQs4
>>776
E233系0番台みたいに列車番号や尾灯も入れられそうな大きさだなあ
0780名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 09:38:03.16ID:tyUJYznX
>>741
貧乏くさいというかシリーズ21や8600系の更新車の一部は一枚窓で、あそこに桟があるとクロスシートの時眺望が妨げられるからない方が嬉しい。車体強度の関係で無理なんかな?
0781名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 09:51:28.08ID:tyUJYznX
>>749
それって格納式っていうのか?格納式っていったら特急型や183系列、485系列、583系列、681系列のようなものを指すんじゃないか?奥に凹ますと見た目は良くなるけど乗務員室が狭くなりそうやし良くないんじゃないかな?JRも最近の西のは飛び出していると思う。
0782名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 09:52:05.05ID:nXFwbw9L
8Aもただの通勤車だしね 営業車にレクサスは要らない 軽で十分って感じしかしない
コロナでダメージ受けなくても 凝ったデザインや高級感なんて必要ないしな
0783名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 10:07:36.28ID:tyUJYznX
>>776
シリーズ21は分離させてるやん(3色LEDだから種別の色分けができないからだけど)。今回はフルカラーLEDで分離させる必要がないし他社だって分離させてない。
0784名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 10:20:42.16ID:/IJY5bV/
近鉄の車両は角屋根に移行してからは山岳区間に備えて抑速ブレーキが標準装備されてるし
電磁直通ブレーキ車と併結運転するから電気指令式車でもご丁寧にわざわざブレーキ読み替え装置を搭載してあるから
通勤車にしてはハイスペックな部類じゃないか?
8Aも連結器を見た感じブレーキ読み替え装置を搭載して併結運転するつもりのようだし
0785名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 10:44:46.54ID:FMCQ0OIT
>>784
そういや、既存の角屋根にも電気連結器を2段化したやつ出てなかった?
0786名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 10:46:18.59ID:/IJY5bV/
>>785
阪神乗り入れ対応車と半自動ボタン付けた車両がそうだな
0788名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 12:10:29.19ID:DIwaP8Tt
>>776
JRみたいにアニメも流せるようにしたら良いのに
0789名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 12:14:58.63ID:DIwaP8Tt
相変わらずパンタは< <なのかな?

JRや阪急みたいに < > にしないのかな
0790名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 12:45:58.32ID:xviIq6+b
>>783
東急5000系統は元々種別幕だったけど途中からLEDになったから分離してるな。特殊パターンだが。
後はデザインなのか前照灯の位置のこだわりなのか阪急や南海、京阪は左右で分離してる。
0791名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 13:23:53.21ID:CBr+QrOb
阪急南海は確立したデザインの踏襲に過ぎないが、京阪は両サイド標識灯中央一体表示機でもおかしくなかったのにな
0793名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 14:51:12.66ID:J2ny4EIb
LとかXの運用をそのまま置き換えるとしたら
8連の奈良線急行だと8A+L or X みたいな組成も見られるのか
079452222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/06(木) 22:43:14.10ID:4Atn9RRP
側窓片側5ヶ所あるから脱出用の一段下降窓は2ヶ所あれば十分だし
残り3ヶ所は一枚固定窓や内折2段窓で良かったのにな

先頭の貫通扉は100mmくらいならオフセット出来そうだし
運転室後ろの乗降扉も500mmくらい後ろにずらして運転室空間広げれば
貫通幌目立たなくするくらいの工夫するスペースくらい作れそう

なんつうか昭和末期の設計思想から抜けられないムショクオリティというか
総じてコジ近鉄は遊び心の無い残念な人たちの集まりやな
社員ではなく利用者にストイックさを強要するから嫌がられて客が逃げる
0795 【底辺】
垢版 |
2024/06/06(木) 23:25:01.31ID:+4DPMhtJ
>>776
発車標で種別と行先の間が空いてたり別の文字挿入れてるの醜い
0797名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 23:26:30.74ID:3UQR4diZ
>>794
いずれも、遊び心っちゃ遊び心かも知れんが、所詮はヲタ発想。
鉄コレでも出たら、自分で改造して実現しろ w
0798名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 00:13:31.83ID:y1dmDsLP
>>796
それが鉄ヲタ界隈では違うんだよ
赤と緑の2色LEDで赤緑橙の3色が表現できるから3色LEDと呼ばれてた

で、本来の赤緑青の3原色LEDでは単にフルカラーLEDって呼ばれる事に
0799 【豚】
垢版 |
2024/06/07(金) 00:55:16.21ID:Hiu80Kjn
京王だと5色表現してるが
0801名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 01:07:07.97ID:43jFEUkg
山手線みたいな快適な車両が良かったなあ
080352222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/07(金) 01:30:15.63ID:BUyH3Ngq
遊び心を出すなら中間車は車両限界のハイルーフにして
エアコンユニットは車両端に配置し
客室頭上のむき出しになった筒状のエアコンダクト越しに大空を挑めるような
全面IRカットガラスのサンルーフにするね

運転室のフロントガラスも前照灯の辺りまで拡大し
ステンレスパイプのウィンドウガードやステップで保護
運転室右側は客室パーティションまで全部スケスケ
客室方向にスペースを拡大し運転台はE233のような一段上に配置
運転席下や天井を機器配置スペースに活用

室内床はウッドデッキ風、壁はデニム調、
照明は植物育成ライトのような高演色性の太陽光
シート地はソフトレザーやリネンやアルカンや畳調など数種設定
0804名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 01:34:27.66ID:qClIhN4W
>>764
東京の鉄道はクルド語なの?
0805名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 01:37:40.34ID:/NITuR0V
>>801
関西人の好みには合わない >カエル電車
0806名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 06:00:25.05ID:U6Ruvlvx
>>804
いや中国語だろ
トンキンってよく言われてるやん
0808名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 09:08:53.48ID:JFJrRWpo
中国語なんて
爺ちゃんパウダー
リスイズ玉ねぎヒャー

しか知らんわ
080952222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/07(金) 11:37:23.44ID:BUyH3Ngq
何億もかけて今までと同じようなものを作るという
生産性のないことばかりしてるから会社がどんどん落ちぶれていくんだろうな

8Aのような病院の待合室みたいな内装も好きな人はいると思うが
他にもアウトドア風とか中世ヨーロッパ風とか
カフェにいるようないくつかのバリエーションはほしいね

内装材の化粧面変えるくらいなら費用変わらんと思うし
見直して何かを生み出すことこそが経営と言うもの
0810名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 12:46:29.34ID:JFJrRWpo
病院の待合室のようなJR東の豪華列車の悪口は言うたらあかん
0813名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 20:33:59.35ID:htRB8W3z
あったやつ撤去した京阪よりマシ。
0814名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 21:59:28.63ID:p4uMLx98
乗降客2桁の駅が連続する志摩線レベルでもまともに普通電車が走ってるのは良くやってる
僻地での一般利用客へのサービスは国内トップクラスだと思うぞ
0815 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:16:08.58ID:aqRwpQ7k
>>811
そりゃ各停や区準なんかは停車駅多くて遅いから客少ない上に加減速は多いから電気バカ食い
乗務員の回転率も最も悪い
一般利用車が嫌いなのは近鉄に限らず鉄道会社ならどこも同じだろうよ
0818 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/08(土) 07:44:27.26ID:dqmrGQjE
何だかんだ言っても、塗装車両は良い
京阪阪急は塗装で文句言われないのに、近鉄だけ時代遅れだの何だのいちゃもん付けられるのは、両隣(南海、名鉄)が銀車体に移行してるからか?
塗装車両が悪なら、最近の113系瀬戸内、福知山色復活や南海のリバイバル緑サザンもオタから絶賛されていないはずだが、出たら必ずファンが集まるほど人気だ
どこぞの地方私鉄だって塗装車でも文句言われない
銚子の元南海車も南海時代の塗装がオタにバズってるし
0820名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 13:44:39.11ID:V+ZpX3fS
クルド人がなぜ世界中で嫌われているか川口市を見ていたらわかる気がしたな
国を持たず迫害されているイメージはデマだったわけだ
0821名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 15:45:24.96ID:MrcE/pQ4
>>818
阪急だって、京阪神全区間で銀車体と隣同士だが?
0822名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 15:56:40.38ID:KjZxyzit
>>820
クルド人、関西では特に嫌われてませんよ?
0823名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 16:15:02.96ID:MrcE/pQ4
>>822
関東で関西人が嫌われてる程には···な w
0824名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:33:34.12ID:14c/sAA6
クルド人が関西人に似ているのか関西人がクルド人に似ているのか
0825名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:41:51.46ID:rW1Uz/DA
>>823
関西人が嫌いなんだ
関西人は関東人なんて意識しないのに
一方的に意識してるんだな
0827名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:47:22.78ID:+rabfy7j
関西人は中国人とよく似てる。

・声デカイ
・一人が切れると回りも騒ぎ出す
・逆ギレする
・喋り口調がキツイ
0828名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:56:15.26ID:WihNnDJP
関東には本物のクルド人が多数
似ているとかではなく本物のクルド人
つまり関東人は世界の嫌われ者
0829名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 19:26:44.17ID:GawJlA6V
関東人は他の地方を見下す傾向が強い
地方都市に旅行に行ったときにディスり口調の関東人がいるとウンザリする
「ショボいな〜何にも見るもんねぇよ」とか地元の人が聞いてるかもしれないのに平気で言う
こうやって他の地域や国を公然と見下す関東人は中華思想の中国人そっくり
0831名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 20:47:47.90ID:MdumqpQx
>>829
あいつら関東人同士でもマウントし合うらしいw
23区だの都下だの神奈川だの
東京のホテルでテレビつけたら西武沿線vs東武沿線みたいなクッソしょうもない番組企画やってた
083252222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/08(土) 21:08:03.15ID:iAmV3SiA
>>818
更新の都度塗装に手間と金かけるより
液晶ディスプレイや前面ガラス面積や椅子の座り心地に金かけたらいいと思う

E235や315系のようにインターフェイスが充実してたり
車体間ダンパーとか次世代設計の先取りができていれば別だが
コジ近鉄の場合は塗装より先にやるべきことがある
大して意義の無い塗装で誰にどんなメリットがあるのか
083352222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/09(日) 01:14:27.32ID:Mmvelz6/
8A単独なら自動運転対応だろうけど
8A+5800系などのHSC-Rブレーキ車は読み替え装置経由で自動運転できるんかね

尻の前の世代のインバータ車が自動運転に追従できないなら
けいはんな線以外の自動運転は絶望的やな
0834名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 03:55:58.16ID:qx2qJYEr
前面のおでこ出っ張ってるところ、後ろからの写真だと空洞っぽくも見えるけど、デザインなのか空力考慮なのか。。
0835名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 07:44:56.96ID:l6wN1C+M
DH04は西大寺で放置中?
0837名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 11:37:03.70ID:iyBvJw4+
京都はもはや半分ネタみたいになってないか?
年収と釣り合い取れなくなってきてるし
0838名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 13:54:01.58ID:y7ULnDMH
8Aって新型の鮮魚列車だよな
0841名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 14:38:09.63ID:JV2H1tba
8A系の前面デザインって、GV-E400系の二番煎じで今や時代遅れ感があるな
0842名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 14:51:29.42ID:y7ULnDMH
E257貫通車を縦長にしてウイングを着けただけって感じに見えるけど
0844名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 18:42:26.11ID:+pW+zjIX
>>841
阪急電鉄の駄作なゴミ1000系が時代遅れ!
0845名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 20:10:50.96ID:bmafaUi6
>>839
夜勤明けや休日の人だっているし

>>840
組合が今後も貸切やるならあるだろ
0846名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 23:32:04.52ID:s8meQlc2
>>776
正面の行先表示器。種別の英字表記は漢字の下なのに、行先の英字(ローマ字)表記は漢字の右側って、無茶苦茶見にくい。
ttps://pbs.twimg.com/media/GPMfvJDaQAAZwkh?format=jpg&name=4096x4096

烏丸線20系の行先表示器のほうが、見やすさやデザイン性が優れていてセンスがある。
ttps://pbs.twimg.com/media/FQh76-UVgAE8ZUF?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/FQh76-NUcAMKZW3?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/FQHNYyQXMAMZh-W?format=jpg&name=large
0847名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 23:59:45.36ID:s8meQlc2
>>818
結局のところ鉄道会社のセンスだろうね。阪急はかたくなにマルーンと木目調の車内を継承しているし、京阪は中之島線開業に合わせて塗装のデザインを変更した。
変更したのは塗装だけでなく車体の外観や内装、駅の案内サインに至るまであらゆるデザインをGKデザイン総研広島に依頼しているため、デザインに統一性がある。

>>846 補足
近鉄8A系も、烏丸線20系も、縦は48ドット。アンチエイリアス処理ができるかどうかの違いがある。
0848名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 00:03:35.70ID:DAPRTTr+
>>846
こんな車両デザインしかできない会社にセンスなんかあるわけないだろ
0850名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 01:13:37.09ID:mE91gU/h
>>846
8A系は快速急行表記がどうなるかが気になる
これだけ表示スペースが広いのに急行を縦にして積み込んでたらセンスを疑う
それだったら種別を1/3程度に広げて残り2/3を駅番号入れて残りは上段漢字、下段ローマ字の行先欄にした方がよっぽどいい

20系の京都市交マークは要らないと思う
特に京都国際快感はこのマークが無ければ京都の文字を縦にして詰め込まなくても済むはず
0851名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 01:33:22.71ID:wR70eJ/g
>>850
Xに乗ってるけど普通に縦積み。
快速という種別もないし色で見分けられるから個人的には全く問題ないかな。
むしろ漢字ローマ字の縦積みの方がローマ字小さくて見づらいと思ってたから今回の配置はいいと思った。
0852名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 01:37:28.32ID:faR5pHOP
Xに乗るっていうから8600か2610かに乗車してるのかとオモタ
0853名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 09:01:32.46ID:woZPebXp
JRなんてあの狭いLEDにご当地キャラのアニメも流せるしな
0854名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 10:29:07.59ID:woZPebXp
>>850
YouTubeにあるで
LEDでこの表示は正直あかんわ、幕の方がマシと言いたい
0855名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 10:44:44.61ID:05sDyjl/
あすなろう260系のように、外付け看板に戻ろう()
0856名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 18:58:29.72ID:4WBFfnvY
>>850
快速急行 奈良 表示
ttps://pbs.twimg.com/media/GPOZVNmagAAujNn?format=jpg&name=large

これはひどい。何のために巨大LED表示器を採用したのかと・・・
0857名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 19:13:50.52ID:4WBFfnvY
>>847 (自己レス) に記載したとおり、烏丸線20系と8A系のLED表示器は、どちらも縦が48ドット(自分で数えた)
どうして縦のドット数が同じなのに、近鉄の 「普通」 の文字はこんなにも ひょろひょろ なのか。

烏丸…ttps://pbs.twimg.com/media/FQHNYyQXMAMZh-W?format=jpg&name=large
近鉄…ttps://pbs.twimg.com/media/GPMfvJDaQAAZwkh?format=jpg&name=4096x4096

私鉄の車両はしっかりとしていて、公営地下鉄の車両はいまいちというようなイメージがあるけど
全く逆だね。種別行先表示器が地下鉄の車両よりも見にくいなんて聞いたことが無い。

どちらの車両も、種別、行先、それぞれの英字表記、駅のナンバリングが表示されていて、情報量は全く同じ。
むしろ、烏丸線の車両は局章も表示されていて、ちょっとしたおしゃれ感を演出している。
0858 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 21:08:45.73ID:SqW6wKAx
8AのLED表示の是非はともかく、近鉄は昔から種別と行き先が一体型にこだわってるよな
0859名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 21:26:12.21ID:/Ah0kg+x
近鉄の快速急行は 快速[]
なくなったけど区間快速急行は []快速
みたいな見え方にこだわってたのかなと思っていたけど別にそうではないようだな
0862名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 22:12:13.96ID:faR5pHOP
>>860
高安の>>776写真だと大阪線の1527(Tc)と並んでるから今まで通りの向きだと思う
0863名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 23:00:36.96ID:/TcBq6wh
出っ張ったオデコ部分は何があるの?
単にデザイン?
0865名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 04:19:29.83ID:YAPh+tDn
>>861
やっぱ日常利用を考えると尻のデザインって優秀なんやろな
分かりやすさを求めたら文字をデカくするのが自然で市営みたいな無駄な装飾も不要なんや
0866名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 09:51:36.45ID:xLrkzuS8
一般人にウケがいいのは京都市交通局のほうだがな
0867名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 11:42:23.49ID:Jb5dWBMB
可動式ホーム柵のことを考えると運転室の隣に座席がある車両は奈良線では走らなくなるのだろうか
0868名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 11:45:05.51ID:uoRAQh9h
制輪子をレジンと鋳鉄を併用してるのあるんだな
青山峠対策か?
0869名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 12:10:33.51ID:BWcJlqi1
>>867
阪神車が来るから、そうならないだろ。
奈良線のホーム柵は全てロープ式になるだろ。
0870名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 12:29:09.36ID:dGd/gMNE
>>867
奈良線は阪神線内と違って京都市営地下鉄乗り入れ車も特急車も来る
ロープ式でも地面からロープを支える柱が出てくる方式にしないときつい気がする
0871名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 12:41:21.63ID:gQLUlH7H
>>867
だから優先的に奈良線に投入してるんだと思ってる。
近鉄側のパターン減らすだけでもホームドア設置しやすくなるだろうし。
0872名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 12:45:55.70ID:yh2oXban
>>856
わかるからいいけど、これはないわ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 17:48:34.82ID:DYR+ROFm
近鉄の行先コマで一番文字数が多いのは6文字?
大阪阿部野橋
大阪上本町、橿原神宮前、大和西大寺、湯の山温泉
ローマ字表記が3段になるのか気になる
0875名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 19:19:30.41ID:fnN7zj+o
8A系 正面のLED表示器 縦48ドット、横336ドット。比率で言えば 1:7
阪急の車体側面にある種別と行先の表示器(1000系・1300系を除く)を組み合わせると見やすくなるね。
https://i.imgur.com/e4Aq6PJ.png ※上記と同じドット数。
0877名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 20:34:51.80ID:OsWt3GDp
>>873
2段じゃないの?
Osaka Osaka Kashihara Yamato
Abenobashi Uehonmachi Jingumae Saidaiji
Yunoyama
Onsen
0878名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 20:36:28.61ID:OsWt3GDp
>>877
ごめん、ずれちゃった
0879名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:11.97ID:gQLUlH7H
>>875
左右の幅もったいないな。。

LEDだとローマ字潰れやすいから
今回8Aで別段にしたのはいいと思う。
インバウンドの方も増えてるし。
0880名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:28.09ID:fnN7zj+o
烏丸線20系 竹田で3本が並んだレア画像だけど、やっぱりカッコいいね
ttps://pbs.twimg.com/media/GFE7WUmbMAAMy1-?format=jpg&name=large
0882名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 23:34:12.22ID:fnN7zj+o
>>879
Googleで見つけた画像を無断使用m(_ _)mしたものだけど、上下方向に余白が多くあるので英字表記を大きくすることは可能。
>>846 (自己レス) の烏丸線20系は縦が8A系と同じ48ドットだけど、英字が大きく書かれている。
大型サイズの表示器は見やすいレイアウトにすることが重要。8A系は文字が大きければよいというだけでは駄目だという典型的な事例。
0883名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 23:40:59.97ID:NBiKI8BQ
烏丸線の見やすいと思わないけどな。
エンブレム?社章?もLEDで表示する意味ないし、
下側の色もつけない方が良い。
0884名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 23:50:46.35ID:xLrkzuS8
近鉄のテクニカルデザイン担当の目は腐ってるんだろレベル
0885名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 00:53:36.56ID:WwzV3nmf
烏丸線20系のLED表示器。下側のグラデーションの色は、終着駅の駅ナンバリングで使用されている路線のラインカラーが表現されている。
奈良行は近鉄奈良線のラインカラーが赤色だから「赤」、新田辺行は近鉄京都線のラインカラーが黄色だから「黄」
国際会館行と竹田行は地下鉄烏丸線のラインカラーが緑色なので「緑」になっている。
これらはユニバーサルデザインに配慮した表示となっている。ただ意味も無くおしゃれな表示にしているわけではない。

2022 グッドデザイン賞 鉄道車両 京都市交通局20系車両
ttps://www.g-mark.org/gallery/winners/7350
お客様の多様なニーズに対応する充実したユニバーサルデザイン、環境負荷低減に対応する機器や素材の採用などを実現できる新型車両への
更新が必要とされた。また、デザイン開発・決定のプロセスにおいては、意匠性、機能性、快適性、ユニバーサルデザインなどを利用者の目線で
向上させるため、デザインの専門家や市民委員で構成されるデザイン懇談会を開催し、デザインコンセプトを策定するとともに、市民や御利用者にも
デザイン案に投票いただくなど、御意見を幅広く集め、その成果を車両デザイン・設計に反映した。
0886名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 02:54:10.57ID:VBmi8rL4
流石に8Aの運転台はグラコだよな?今時まだアナログメーター2個だけの古いのは無いよな、ひのとりは運転台にガッカリしたが。あの最後までアナログに拘っていたJRでさえ今はグラコを採用したからな。だから近鉄もだよな?逆に需要が少なくなったアナログ運転台を採用するほうがコスト高と思う。
0887名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 07:11:40.83ID:pbklk1uy
グラスコクピットを採るには、TCMSといった制御伝送である事が必要条件、TCMSでもアナログ計器の車両系式があるため、グラスコクピットは十分条件、という感じか
0888888
垢版 |
2024/06/12(水) 21:18:04.27ID:9w8SMwdX
888ならSDGsに反する雌車全廃
0889名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 05:33:58.08ID:KMelnpK0
>>885
見る側からすれば極力単純で情報量が少ない方が分かりやすい
小さな画面に文字記号と情報だけ詰め込んで伝えた気になってるだけでは事業者側のオナニーでしかない
日本の公共施設全般に言えた事だけど情報量が多過ぎて基本的な部分を疎かにする
0890名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 06:22:17.90ID:68K0JLwP
テスト
0891名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 06:23:14.26ID:68K0JLwP
>>889
では、あなたの考える理想の種別·行先表示とは?
0892名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 08:50:59.19ID:iJmXH3C6
クソコテにマジレスするなよ、恥ずかしい。
0893名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 10:15:20.34ID:rbiekoV9
>>883
LEDの局章は不要だな
その横の黒いスペースに局章入れたので十分事足りる
>>846見たら局章があるせいで急行のExpressをExp.にせざるを得なくなってるし
京都国際会館の京都が縦にして詰め込まざるを得なくなってる

ラインカラー表示については知らん
0894名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 12:33:10.60ID:GrFSwA49
横や立てに文字が流れたりスライドしたり観音開きになったり回ったり動く表示にしたら良い
0896 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 13:43:05.91ID:NGKBWZ/I
8Aは大阪線ではロングでしか使わないんだろ?
なのにLCカーで増産するのか
0897名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 15:47:27.29ID:+4ihYAwE
大阪線ってラッシュ時以外の昼間はクロスで運用するんじゃないの?
0898名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 16:05:02.77ID:GrFSwA49
宇治山田行きをLモードで走らせて、高安行きをCモードにする会社だぞ
0900900
垢版 |
2024/06/13(木) 17:29:03.76ID:PadKBpT7
900ならSDGsに反する雌車全廃
0902名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 17:43:20.78ID:+4ihYAwE
>>898
大阪上本町駅は乗降分離出来てるから転換可能だよね?
0904名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 19:53:34.17ID:de77gtDk
この前乗った昼間の五十鈴川行きも普通にロングだった
0906名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 22:19:35.83ID:vPxbEPVJ
L/Cカー、まさか関東で流行るとわな。
東武、西武、京王、京急。。
0908名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 23:03:05.35ID:vPxbEPVJ
ローマ字大きいし駅ナンバーついてるし、
言ったら日本語表示すら8aの方が見やすい気がする。
0909名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 23:04:23.56ID:KruFwaiK
>>906
一昔前は近鉄唯一の機構みたいな感じだったのにねぇ
0911名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 23:11:07.18ID:vPxbEPVJ
>>909
TJライナーが上手くいってからは一気に普及したな。
特許等で近畿車輛製造で囲い込めたらよかったのに。
(東武70000以外は他社なはず)

むしろL/Cを一番上手く使えてないのが当の近鉄なような気もする。。
0912 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 23:27:53.21ID:fDb4hPpx
朝はともかく、大阪線は何で昼以降もCがNGなの?
0913名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 00:16:06.29ID:OjSEXf3o
特急客が流れるからじゃね
LCカーが登場した時代はまだ今よりも特急は衰退していなかったからな、スペ村の需要が少なからずあったから
0915名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 01:23:45.89ID:Yhl56ffo
今までまともなこと書き込んだことのないクソコテなんかにマジレスするなよ
0917名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 02:04:25.55ID:1g182Wrj
大阪線でクロスで乗ったぞ。
0918名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 02:54:23.02ID:OjSEXf3o
奈良線は平日はロング固定で休日はクロスにする事もあると言ってたな。でも奈良から来たくせに何故か逆向き座席なんだよな、車掌しっかり仕事しろ。今は折り返す時間のダイヤめっちゃ余裕あんねんから転換する時間ぐらいあるやろに。
0919名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 05:40:18.26ID:Xv4uD8LB
阪神乗り入れではなんば線開通前はロング固定と言われてたけどいざ開業したらクロス状態で堂々と乗り入れしたのは驚いたな

今は平日も土休日も、そして時間帯関係なくロング固定なのか?
0920名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 09:06:44.45ID:k3FY5kxI
快急か急行でJR西日本のうれしートみたいなのやればいいのに
特急の止まらない駅の利用者に喜ばれるだろうに
0922名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 09:28:59.73ID:6y/fxbb2
>>920
8Aは部分的なクロス転換も出来るみたいだし、
その部分だけクロスにしてやれる可能性はあるね。
0923名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 09:47:33.84ID:+378GC1N
>>913
特急車とLCの座席じゃ全然違う
0925 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 07:06:18.16ID:WlVHY7PG
>>919
なんば線開通の時は、それ用の新車を双方の協議でロング(それが阪神1000)としただけで、LCカーをどっちモードで走らせるかは特に言及無かったと記憶しているが
0926名無し野電車区
垢版 |
2024/06/15(土) 21:44:47.28ID:hExVUrjU
車掌が乗務する最後部だけ有料座席で1両のみC化は有りかも
大阪線の河内国分駅を無理矢理延伸して急行8両対応にしてほしいが
0928名無し野電車区
垢版 |
2024/06/15(土) 21:59:31.13ID:jMP9fMnl
7両にして、先頭車と最後尾車だけ3扉車の配置で運転席寄りだけ扉なしにすれば、ギリギリ客扱い可能なんじゃないの?
0930名無し野電車区
垢版 |
2024/06/15(土) 23:16:32.20ID:iUtwLfAc
>>921
5200系が3ドアだけど大開口にして4ドア3ドア共用のホームドアにするわけだな
他にこの大開口ホームドアが入れられそうな駅は上本町の高いホームぐらいだな
JRだと加古川ー京都、篠山口ー大阪に入れられると思うが
0932名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 11:52:00.19ID:Jmsa9rhQ
>>930
扉と多少合わない前提でセットバックだから
どこでも入れられるっちゃ入れられるけど
ホーム幅と支柱の配置によるんじゃないかな

たぶんチョッパ車以前は扉に多少壁がかかるくらいまで許容かな
離れていれば気にならない程度に
0933名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 13:01:55.43ID:QscUrSxl
>>931
詐欺
0935名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 17:11:12.38ID:8tFjbAwj
ロープ式って2種類あるけど何が違うんだろうな
JRのは下から支柱がニョキニョキ伸びて一緒にロープも昇降する仕組みだけど
近鉄のはゲートか鳥居みたいな物の支柱に沿ってロープだけが昇降する仕組みだよな
機能性の違いってあるのかな、コスト的には近鉄の方が高そうだけど
0936名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 17:54:12.93ID:718B6Z6t
>>935
視認性は近鉄の方が悪そうだけどな
JRだと支柱が下がるから目視しやすい
0937名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 22:58:52.43ID:ZfD8RXiw
ホームドア設置で近鉄名古屋駅に5200系が入れるホームが制限されそうかと思いきや隙間を開けるのでそうでもないな
東急が6ドア車対策で東海道・山陽新幹線の熱海や新神戸みたく隙間を開けてホームドアを設置してた
乗客の動線が複雑になって乗り降りしにくくなる欠点はある
0938名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 00:12:51.18ID:+Nx23HBZ
>>937
なんだ東急宮前平方式かよ
それならドア数関係ないわ
てっきり大開口ホームドアにして3ドア4ドア共用にしたのかと思ってたのに
0939名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 01:05:23.32ID:8nn2VJas
って言うか通過の無い終点の駅にホームドア要るか?
しかも名古屋なんて大した混雑でもないのに
0940名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 11:45:56.75ID:puM3EKrg
阪急のマルーン色には品位がある
しかし近鉄の血便色にはクソしかない
この差は大きい
0941名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 13:10:54.52ID:Bn/WG1Gs
阪急は木面調風の内装だから高級感がある、近鉄はクリーム色基調だからすぐ汚れて高級感が無い
シリはグレー内装でマシだったけど8Aでまた本来のクリーム色に戻った。クリーム色はありきたりな低コスト素材だからね関東の鉄道でよく使われている素材や、ユニットバスみたいな軽い薄いプラ素材、叩いたらパンパン軽い音がして凹むねん
0943名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 15:10:30.95ID:siCA2tJa
阪急電鉄は1000系が駄作でショボい!
スタイリッシュさがないゴミ!
0944名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 17:31:06.96ID:DowWd+2E
テスト
0945名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 17:32:04.51ID:DowWd+2E
どーでもいい言い争い。
0946名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 20:29:54.54ID:PBEVTPxG
京阪は古すぎ
特に1000系や2400系は側窓が未だに2段下降式
0947名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 20:58:44.42ID:KIJVmijQ
>>946
リニューアルの時に一段下降窓に改造すればよかったのに
0949名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 22:55:36.03ID:5/ES3H81
8Aはシリ21に比べたら断然マシだろ
シリは外見グレー、内装グレー、座席もグレーで心冷えそうだわ
冬には避けたい車両
095052222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/17(月) 22:55:42.18ID:Ya4K0a4v
最近のコジ近鉄車両のインテリアは迷走しっぱなしだからな
一言で言えば世界観が皆無

昭和~平成の頃の臙脂色のシート地と木目化粧板が良い雰囲気だったと思うわ
0952名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:03:08.91ID:p4thRczY
加速度4.0km/h/s出せるラビットカー復活きぼんぬ
0953名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:04:16.05ID:P7FqGadj
東武、西武、京成あたりも2段下降残ってるな。
とは言え80年代まで2段下降で新製してたからだが。
特に西武2000系は88年製造まで2段下降。
0954名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:22:55.57ID:iTdY2bZj
山陽電鉄も21世紀になっても2段窓だった
リニューアルした5000系は1段下降窓に改造すればよかったのに
JR東海は令和になっても2段窓
0955名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:55:05.27ID:P7FqGadj
2段下降→1段下降は窓収納できるスペースを車体に作んなきゃいけないから、難易度高いんじゃないかな。103系のN40とか大掛かりなリニューアルでもやられてないし。
0956名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 05:37:26.25ID:Yg4iwQcz
>>952
ラビットカーやん
色だけはね
0957名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 07:02:27.33ID:GmHiGeCk
>>955
うん。
2段窓→1段下降の改造例は皆無だよな。
逆パターンはサロ165やキロ28であるけど。
0958名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 07:05:20.23ID:rkl7Wcrc
ところがどっこい営団6000と営団7000の双方の初期車が2段窓から1段降下窓に改造しているのだ
0959名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 07:55:56.72ID:0TkLN3EE
そんなに難しいのか
椅子の裏だから簡単だと思ってた
0961名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 15:43:51.75ID:EXhAL5sH
>>942
阪急信者さん懐かしいな
0962名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 19:48:03.35ID:Yg4iwQcz
窓割りの塗装を見たら50年時代が戻ったような錯覚をする
8000系のリスペクトを感じるな
0963名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 20:37:18.95ID:DxC0KU/g
1段下降は窓をしまうスペースに雨水が入り込んで腐食してしまわないよう対策をしないといけないからね。
その点2段窓の方が安く造れるのかもしれないな。
0964 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/18(火) 20:52:34.96ID:tqUe1rRX
京阪2200系がリバイバル塗装、関東は185系リバイバルカラーが大絶賛!
やはり塗装はバズるんだよ
0965名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 21:22:41.11ID:MtQ3bkFg
特急車もビスタとサニーはパンダ顔似合わないから元に戻してほしい
0966名無し野電車区
垢版 |
2024/06/19(水) 07:51:22.49ID:WrUlNFzo
>>959
窓下の縦通し材を移設補強など、鋼体を大改造しなきゃいけないからな。
座席裏にある、ドア関係などの配管配線も総取り替えになるし。
かなり大ごとな改造になるから、有料特急車でもなきゃ、リニューアル工事ごときじゃコストをペイできないんよ。
0967名無し野電車区
垢版 |
2024/06/19(水) 08:14:01.08ID:06E4fh63
>>966
叡山電鉄700系はリニューアルの際に一段下降窓に改造しているけどね
0968名無し野電車区
垢版 |
2024/06/19(水) 12:57:27.20ID:tlu0yoaO
京急2100も固定窓を一段下降窓に改造したな
0969名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 02:11:09.28ID:VSQBpu3T
8A系、報道公開とか試運転とかまだかな。
楽しみだわ。
0970 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/20(木) 13:04:40.49ID:Q5EtrwAZ
>>969
オタの予想を裏切る要素満載なら笑えるけどな
アナログ計器類に、ワンハンドルマスコンとか
0972名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 14:15:43.60ID:0c5idZFw
7000系は阪急式のワンハンドルに改造されたけどな
メトロ側の都合に強制されただけだけどね
でもやろう思えばできるって事だろうな、ただハンドル訓練が面倒ってだけなのさ
0973名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 19:54:27.83ID:p6rYztv7
阪急のワンハンドルによるスマートな高速運転を見習いたまえ
0974名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 21:04:31.87ID:QzdKm+Qp
ワンハンドルは疲れるぞ
阪急みたいな短距離走行ならばともかく、近鉄みたいな長距離走行もある路線には向かない
0975名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 21:12:35.19ID:E/dMFtrk
近鉄に必須の主幹制御器の抑速段をどうやってワンハンドルに納めるんよ?
しかも保チ・進メの多段ノッチを。
0976名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 21:43:41.35ID:SfX+aUOf
115系と同じだな
マスコンにマイナスノッチはVVVF車にも存在するがこれも併結対応の結果
0977名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 22:26:22.01ID:q8niCpy3
>>969
今日発売の鉄道ファンに新車ガイドあるかと思ったらまだだね
買うのやめた
0978名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 22:35:25.74ID:0c5idZFw
シリ21は登場時はしばらく単独運転で慣らし走行してたな。幌も幌の合体金具も装備されていなかったから阪神車みたいなスマートな顔だった収納式みたいな感じで
いつからか取付工事始まって連結されちゃった
8あは最初から連結前提で着けてあるんだな
0980名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 00:47:01.39ID:nJi8VZ50
>>978
そのせいでいつまで経っても電磁直通ブレーキ車の併結を考慮してブレーキ読み替え装置を載せる羽目になってる

5820系、9820系は阪神なんば線乗り入れを機に奈良側先頭車に幌枠が付いた
0981名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 07:49:04.19ID:tctZaRoR
大阪線通勤車両のエアコン、もっとちゃんと効かせてくれ。
暑すぎる。近鉄だけが暑い。
0982名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 07:50:55.40ID:tctZaRoR
新型も、運転室間連絡用のチンチンベル付いてるのか?
0983 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/21(金) 18:56:09.29ID:0oNPZqgv
とりあえず大阪線の鶴橋−桜井は一般車も120運転可能でしょ?
8Aの投入を機に、シリ21の時にも計画してた急行の120運転を検討してもらいたいね
0984名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 21:29:05.33ID:PFoQ1yUJ
高安車庫が北も南も撮影禁止になったらしい。公式以外による8A系の最新情報が途絶えそう…
0985名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 21:48:30.01ID:rmActwl6
九条が多かったんやろうな
住宅街にカメラ構えた連中が毎日ウロウロされちゃ
0987 警備員[Lv.58]
垢版 |
2024/06/21(金) 23:38:23.85ID:4kW8DgYs
>>984
iPhoneとか見せつけてるの全部ボッシュートするんやな
0991名無し野電車区
垢版 |
2024/06/22(土) 11:10:32.09ID:iPKxevJm
モロに住宅街
そりゃあこんな路地裏でカメラ持った連中が大量にわちゃわちゃ騒いでいたら苦情も来るわ
4番の位置に8Aが留置されてるからな。この壁2mぐらいあるけど自撮り棒使ってみんな撮ってるからただの集団盗撮

https://www.google.co.jp/maps/@34.621319,135.623063,3a,48.9y,186.41h,91.25t/data=!3m7!1e1!3m5!1smKUffZ3cnqTOsGx6r4JDlA!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DmKUffZ3cnqTOsGx6r4JDlA%26cb_client%3Dmaps_sv.share%26w%3D900%26h%3D600%26yaw%3D186.41329672623877%26pitch%3D-1.2475615047875124%26thumbfov%3D90!7i16384!8i8192?hl=ja&coh=205410&entry=ttu
0992名無し野電車区
垢版 |
2024/06/22(土) 12:23:03.11ID:LW9Pl3n7
今朝、高安の南車庫で新型が留置されてるね。

ベテランに囲まれて寝てる新人だな。
0993名無し野電車区
垢版 |
2024/06/22(土) 19:44:14.96ID:iPKxevJm
近鉄は何故いつも陸送なんだろうね
徳庵→近鉄宮津車庫
これで行ったらすぐやん
0994名無し野電車区
垢版 |
2024/06/22(土) 19:47:40.08ID:ZEXSWBmb
廃車にするときも陸送してるから結局は手っ取り早いんだよ
0995名無し野電車区
垢版 |
2024/06/22(土) 19:55:06.47ID:1wH5iZAw
結局陸送が発生するんだから宮津でも高安でも同じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 20時間 42分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況