X



近鉄通勤車スレッドPart9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/03/13(水) 23:37:05.47ID:Hpd/pusr
「前スレが途中で落ちたので立て直しました」

一度始まるとどんどん更新されていく角屋根車。
更新や運用変更に次期通勤車について語りましょう 。
運賃値上げの話はこのスレではNG 、他社の車両事情は程々に。
次スレはとりあえず>>970くらい任せた

近畿日本鉄道Webサイト
https://www.kintetsu.co.jp
前スレ
近鉄通勤車スレッドPart7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1698484085
近鉄通勤車スレッドPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705206098/
0886名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 02:54:10.57ID:VBmi8rL4
流石に8Aの運転台はグラコだよな?今時まだアナログメーター2個だけの古いのは無いよな、ひのとりは運転台にガッカリしたが。あの最後までアナログに拘っていたJRでさえ今はグラコを採用したからな。だから近鉄もだよな?逆に需要が少なくなったアナログ運転台を採用するほうがコスト高と思う。
0887名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 07:11:40.83ID:pbklk1uy
グラスコクピットを採るには、TCMSといった制御伝送である事が必要条件、TCMSでもアナログ計器の車両系式があるため、グラスコクピットは十分条件、という感じか
0888888
垢版 |
2024/06/12(水) 21:18:04.27ID:9w8SMwdX
888ならSDGsに反する雌車全廃
0889名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 05:33:58.08ID:KMelnpK0
>>885
見る側からすれば極力単純で情報量が少ない方が分かりやすい
小さな画面に文字記号と情報だけ詰め込んで伝えた気になってるだけでは事業者側のオナニーでしかない
日本の公共施設全般に言えた事だけど情報量が多過ぎて基本的な部分を疎かにする
0890名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 06:22:17.90ID:68K0JLwP
テスト
0891名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 06:23:14.26ID:68K0JLwP
>>889
では、あなたの考える理想の種別·行先表示とは?
0892名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 08:50:59.19ID:iJmXH3C6
クソコテにマジレスするなよ、恥ずかしい。
0893名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 10:15:20.34ID:rbiekoV9
>>883
LEDの局章は不要だな
その横の黒いスペースに局章入れたので十分事足りる
>>846見たら局章があるせいで急行のExpressをExp.にせざるを得なくなってるし
京都国際会館の京都が縦にして詰め込まざるを得なくなってる

ラインカラー表示については知らん
0894名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 12:33:10.60ID:GrFSwA49
横や立てに文字が流れたりスライドしたり観音開きになったり回ったり動く表示にしたら良い
0896 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 13:43:05.91ID:NGKBWZ/I
8Aは大阪線ではロングでしか使わないんだろ?
なのにLCカーで増産するのか
0897名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 15:47:27.29ID:+4ihYAwE
大阪線ってラッシュ時以外の昼間はクロスで運用するんじゃないの?
0898名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 16:05:02.77ID:GrFSwA49
宇治山田行きをLモードで走らせて、高安行きをCモードにする会社だぞ
0900900
垢版 |
2024/06/13(木) 17:29:03.76ID:PadKBpT7
900ならSDGsに反する雌車全廃
0902名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 17:43:20.78ID:+4ihYAwE
>>898
大阪上本町駅は乗降分離出来てるから転換可能だよね?
0904名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 19:53:34.17ID:de77gtDk
この前乗った昼間の五十鈴川行きも普通にロングだった
0906名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 22:19:35.83ID:vPxbEPVJ
L/Cカー、まさか関東で流行るとわな。
東武、西武、京王、京急。。
0908名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 23:03:05.35ID:vPxbEPVJ
ローマ字大きいし駅ナンバーついてるし、
言ったら日本語表示すら8aの方が見やすい気がする。
0909名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 23:04:23.56ID:KruFwaiK
>>906
一昔前は近鉄唯一の機構みたいな感じだったのにねぇ
0911名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 23:11:07.18ID:vPxbEPVJ
>>909
TJライナーが上手くいってからは一気に普及したな。
特許等で近畿車輛製造で囲い込めたらよかったのに。
(東武70000以外は他社なはず)

むしろL/Cを一番上手く使えてないのが当の近鉄なような気もする。。
0912 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 23:27:53.21ID:fDb4hPpx
朝はともかく、大阪線は何で昼以降もCがNGなの?
0913名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 00:16:06.29ID:OjSEXf3o
特急客が流れるからじゃね
LCカーが登場した時代はまだ今よりも特急は衰退していなかったからな、スペ村の需要が少なからずあったから
0915名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 01:23:45.89ID:Yhl56ffo
今までまともなこと書き込んだことのないクソコテなんかにマジレスするなよ
0917名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 02:04:25.55ID:1g182Wrj
大阪線でクロスで乗ったぞ。
0918名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 02:54:23.02ID:OjSEXf3o
奈良線は平日はロング固定で休日はクロスにする事もあると言ってたな。でも奈良から来たくせに何故か逆向き座席なんだよな、車掌しっかり仕事しろ。今は折り返す時間のダイヤめっちゃ余裕あんねんから転換する時間ぐらいあるやろに。
0919名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 05:40:18.26ID:Xv4uD8LB
阪神乗り入れではなんば線開通前はロング固定と言われてたけどいざ開業したらクロス状態で堂々と乗り入れしたのは驚いたな

今は平日も土休日も、そして時間帯関係なくロング固定なのか?
0920名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 09:06:44.45ID:k3FY5kxI
快急か急行でJR西日本のうれしートみたいなのやればいいのに
特急の止まらない駅の利用者に喜ばれるだろうに
0922名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 09:28:59.73ID:6y/fxbb2
>>920
8Aは部分的なクロス転換も出来るみたいだし、
その部分だけクロスにしてやれる可能性はあるね。
0923名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 09:47:33.84ID:+378GC1N
>>913
特急車とLCの座席じゃ全然違う
0925 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 07:06:18.16ID:WlVHY7PG
>>919
なんば線開通の時は、それ用の新車を双方の協議でロング(それが阪神1000)としただけで、LCカーをどっちモードで走らせるかは特に言及無かったと記憶しているが
0926名無し野電車区
垢版 |
2024/06/15(土) 21:44:47.28ID:hExVUrjU
車掌が乗務する最後部だけ有料座席で1両のみC化は有りかも
大阪線の河内国分駅を無理矢理延伸して急行8両対応にしてほしいが
0928名無し野電車区
垢版 |
2024/06/15(土) 21:59:31.13ID:jMP9fMnl
7両にして、先頭車と最後尾車だけ3扉車の配置で運転席寄りだけ扉なしにすれば、ギリギリ客扱い可能なんじゃないの?
0930名無し野電車区
垢版 |
2024/06/15(土) 23:16:32.20ID:iUtwLfAc
>>921
5200系が3ドアだけど大開口にして4ドア3ドア共用のホームドアにするわけだな
他にこの大開口ホームドアが入れられそうな駅は上本町の高いホームぐらいだな
JRだと加古川ー京都、篠山口ー大阪に入れられると思うが
0932名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 11:52:00.19ID:Jmsa9rhQ
>>930
扉と多少合わない前提でセットバックだから
どこでも入れられるっちゃ入れられるけど
ホーム幅と支柱の配置によるんじゃないかな

たぶんチョッパ車以前は扉に多少壁がかかるくらいまで許容かな
離れていれば気にならない程度に
0933名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 13:01:55.43ID:QscUrSxl
>>931
詐欺
0935名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 17:11:12.38ID:8tFjbAwj
ロープ式って2種類あるけど何が違うんだろうな
JRのは下から支柱がニョキニョキ伸びて一緒にロープも昇降する仕組みだけど
近鉄のはゲートか鳥居みたいな物の支柱に沿ってロープだけが昇降する仕組みだよな
機能性の違いってあるのかな、コスト的には近鉄の方が高そうだけど
0936名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 17:54:12.93ID:718B6Z6t
>>935
視認性は近鉄の方が悪そうだけどな
JRだと支柱が下がるから目視しやすい
0937名無し野電車区
垢版 |
2024/06/16(日) 22:58:52.43ID:ZfD8RXiw
ホームドア設置で近鉄名古屋駅に5200系が入れるホームが制限されそうかと思いきや隙間を開けるのでそうでもないな
東急が6ドア車対策で東海道・山陽新幹線の熱海や新神戸みたく隙間を開けてホームドアを設置してた
乗客の動線が複雑になって乗り降りしにくくなる欠点はある
0938名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 00:12:51.18ID:+Nx23HBZ
>>937
なんだ東急宮前平方式かよ
それならドア数関係ないわ
てっきり大開口ホームドアにして3ドア4ドア共用にしたのかと思ってたのに
0939名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 01:05:23.32ID:8nn2VJas
って言うか通過の無い終点の駅にホームドア要るか?
しかも名古屋なんて大した混雑でもないのに
0940名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 11:45:56.75ID:puM3EKrg
阪急のマルーン色には品位がある
しかし近鉄の血便色にはクソしかない
この差は大きい
0941名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 13:10:54.52ID:Bn/WG1Gs
阪急は木面調風の内装だから高級感がある、近鉄はクリーム色基調だからすぐ汚れて高級感が無い
シリはグレー内装でマシだったけど8Aでまた本来のクリーム色に戻った。クリーム色はありきたりな低コスト素材だからね関東の鉄道でよく使われている素材や、ユニットバスみたいな軽い薄いプラ素材、叩いたらパンパン軽い音がして凹むねん
0943名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 15:10:30.95ID:siCA2tJa
阪急電鉄は1000系が駄作でショボい!
スタイリッシュさがないゴミ!
0944名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 17:31:06.96ID:DowWd+2E
テスト
0945名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 17:32:04.51ID:DowWd+2E
どーでもいい言い争い。
0946名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 20:29:54.54ID:PBEVTPxG
京阪は古すぎ
特に1000系や2400系は側窓が未だに2段下降式
0947名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 20:58:44.42ID:KIJVmijQ
>>946
リニューアルの時に一段下降窓に改造すればよかったのに
0949名無し野電車区
垢版 |
2024/06/17(月) 22:55:36.03ID:5/ES3H81
8Aはシリ21に比べたら断然マシだろ
シリは外見グレー、内装グレー、座席もグレーで心冷えそうだわ
冬には避けたい車両
095052222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3
垢版 |
2024/06/17(月) 22:55:42.18ID:Ya4K0a4v
最近のコジ近鉄車両のインテリアは迷走しっぱなしだからな
一言で言えば世界観が皆無

昭和~平成の頃の臙脂色のシート地と木目化粧板が良い雰囲気だったと思うわ
0952名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:03:08.91ID:p4thRczY
加速度4.0km/h/s出せるラビットカー復活きぼんぬ
0953名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:04:16.05ID:P7FqGadj
東武、西武、京成あたりも2段下降残ってるな。
とは言え80年代まで2段下降で新製してたからだが。
特に西武2000系は88年製造まで2段下降。
0954名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:22:55.57ID:iTdY2bZj
山陽電鉄も21世紀になっても2段窓だった
リニューアルした5000系は1段下降窓に改造すればよかったのに
JR東海は令和になっても2段窓
0955名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 00:55:05.27ID:P7FqGadj
2段下降→1段下降は窓収納できるスペースを車体に作んなきゃいけないから、難易度高いんじゃないかな。103系のN40とか大掛かりなリニューアルでもやられてないし。
0956名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 05:37:26.25ID:Yg4iwQcz
>>952
ラビットカーやん
色だけはね
0957名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 07:02:27.33ID:GmHiGeCk
>>955
うん。
2段窓→1段下降の改造例は皆無だよな。
逆パターンはサロ165やキロ28であるけど。
0958名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 07:05:20.23ID:rkl7Wcrc
ところがどっこい営団6000と営団7000の双方の初期車が2段窓から1段降下窓に改造しているのだ
0959名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 07:55:56.72ID:0TkLN3EE
そんなに難しいのか
椅子の裏だから簡単だと思ってた
0961名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 15:43:51.75ID:EXhAL5sH
>>942
阪急信者さん懐かしいな
0962名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 19:48:03.35ID:Yg4iwQcz
窓割りの塗装を見たら50年時代が戻ったような錯覚をする
8000系のリスペクトを感じるな
0963名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 20:37:18.95ID:DxC0KU/g
1段下降は窓をしまうスペースに雨水が入り込んで腐食してしまわないよう対策をしないといけないからね。
その点2段窓の方が安く造れるのかもしれないな。
0964 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/18(火) 20:52:34.96ID:tqUe1rRX
京阪2200系がリバイバル塗装、関東は185系リバイバルカラーが大絶賛!
やはり塗装はバズるんだよ
0965名無し野電車区
垢版 |
2024/06/18(火) 21:22:41.11ID:MtQ3bkFg
特急車もビスタとサニーはパンダ顔似合わないから元に戻してほしい
0966名無し野電車区
垢版 |
2024/06/19(水) 07:51:22.49ID:WrUlNFzo
>>959
窓下の縦通し材を移設補強など、鋼体を大改造しなきゃいけないからな。
座席裏にある、ドア関係などの配管配線も総取り替えになるし。
かなり大ごとな改造になるから、有料特急車でもなきゃ、リニューアル工事ごときじゃコストをペイできないんよ。
0967名無し野電車区
垢版 |
2024/06/19(水) 08:14:01.08ID:06E4fh63
>>966
叡山電鉄700系はリニューアルの際に一段下降窓に改造しているけどね
0968名無し野電車区
垢版 |
2024/06/19(水) 12:57:27.20ID:tlu0yoaO
京急2100も固定窓を一段下降窓に改造したな
0969名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 02:11:09.28ID:VSQBpu3T
8A系、報道公開とか試運転とかまだかな。
楽しみだわ。
0970 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/20(木) 13:04:40.49ID:Q5EtrwAZ
>>969
オタの予想を裏切る要素満載なら笑えるけどな
アナログ計器類に、ワンハンドルマスコンとか
0972名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 14:15:43.60ID:0c5idZFw
7000系は阪急式のワンハンドルに改造されたけどな
メトロ側の都合に強制されただけだけどね
でもやろう思えばできるって事だろうな、ただハンドル訓練が面倒ってだけなのさ
0973名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 19:54:27.83ID:p6rYztv7
阪急のワンハンドルによるスマートな高速運転を見習いたまえ
0974名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 21:04:31.87ID:QzdKm+Qp
ワンハンドルは疲れるぞ
阪急みたいな短距離走行ならばともかく、近鉄みたいな長距離走行もある路線には向かない
0975名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 21:12:35.19ID:E/dMFtrk
近鉄に必須の主幹制御器の抑速段をどうやってワンハンドルに納めるんよ?
しかも保チ・進メの多段ノッチを。
0976名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 21:43:41.35ID:SfX+aUOf
115系と同じだな
マスコンにマイナスノッチはVVVF車にも存在するがこれも併結対応の結果
0977名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 22:26:22.01ID:q8niCpy3
>>969
今日発売の鉄道ファンに新車ガイドあるかと思ったらまだだね
買うのやめた
0978名無し野電車区
垢版 |
2024/06/20(木) 22:35:25.74ID:0c5idZFw
シリ21は登場時はしばらく単独運転で慣らし走行してたな。幌も幌の合体金具も装備されていなかったから阪神車みたいなスマートな顔だった収納式みたいな感じで
いつからか取付工事始まって連結されちゃった
8あは最初から連結前提で着けてあるんだな
0980名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 00:47:01.39ID:nJi8VZ50
>>978
そのせいでいつまで経っても電磁直通ブレーキ車の併結を考慮してブレーキ読み替え装置を載せる羽目になってる

5820系、9820系は阪神なんば線乗り入れを機に奈良側先頭車に幌枠が付いた
0981名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 07:49:04.19ID:tctZaRoR
大阪線通勤車両のエアコン、もっとちゃんと効かせてくれ。
暑すぎる。近鉄だけが暑い。
0982名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 07:50:55.40ID:tctZaRoR
新型も、運転室間連絡用のチンチンベル付いてるのか?
0983 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/21(金) 18:56:09.29ID:0oNPZqgv
とりあえず大阪線の鶴橋−桜井は一般車も120運転可能でしょ?
8Aの投入を機に、シリ21の時にも計画してた急行の120運転を検討してもらいたいね
0984名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 21:29:05.33ID:PFoQ1yUJ
高安車庫が北も南も撮影禁止になったらしい。公式以外による8A系の最新情報が途絶えそう…
0985名無し野電車区
垢版 |
2024/06/21(金) 21:48:30.01ID:rmActwl6
九条が多かったんやろうな
住宅街にカメラ構えた連中が毎日ウロウロされちゃ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況