>>270
それを鉄ヲタが捕まえやすいようにするためだと解釈すればそうなるが、
その割には表向きの鉄ヲタ向けのサービスはこれっぽっちもなかったんだがなぁ。
でもその当時じゃ、阪急とてそんなにしてなかったか・・・たまに部品は売ってたかな?
もしかしたら、現場と上の方の認識差みたいなものがあったのかもな。

むしろ、8502Fみたいな、汎用性が低くて運用に制約が出る事情があったと
考える方が正解かなぁ。何も考えずに運用すると、3連の増結に回っていつの
まにか泣き別れしてしまい編成が戻らなくなるとかw