X



♯くたばれ北陸新幹線

0803名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 23:54:31.89ID:p12+CzVk
ショボすぎ
0804名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 00:27:26.40ID:K7GqBIUp
>>680
新潟県三条市西裏館よりようこそ
0805名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 00:28:06.06ID:K7GqBIUp
>>683
新潟県三条市西裏館よりようこそ
0806名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 23:47:16.89ID:2CpE1AAx
22世紀までには大阪まで開通しているだろ 知らんけど
0807名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 17:56:14.21ID:ETa7+fzy
>>806
新潟県三条市西裏館よりようこそ
0808名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 23:23:29.10ID:m4NSr9ba
敦賀から延伸とかリニアとかおそらくかなり先のことなので
議論とかしてもあまり意味のないことだと思われる
ほな寝ますわ
0809名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 20:16:14.82ID:E62Drpam
北陸新幹線は東京と北陸がつながった時点で実質完成してる
大阪方面はつなげたいならつなげてもいいという程度
しかし実際にはルートも決まらないほどのグダグダなので開通することはないだろう
0810名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 07:23:59.62ID:tvvtQEqO
>>809
そもそも北陸新幹線は金沢までが適正が敦賀延伸が余計だったんだよね
0811名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 08:45:09.59ID:zMH5OloP
>>810
それは違うんだよな〜
開業時の金沢以西はすでに敦賀で軌間変換するFGT前提で進んでたから、それが断念されても止めようにも止められなかった。
0812名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 09:02:29.30ID:HSJuA18J
>>811
FGTの実用化が無理とは言え、新大阪まで全フル化しろは暴論だ罠
実用化が無理なら政治家も北陸も国交省も皆、敦賀止まりで我慢するのが筋

JR西が敦賀駅の乗り換え案内を丁寧に行ってるから延伸は要らん
0813名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 10:24:13.91ID:zMH5OloP
>>812
そうそう。
これから20年以上は続くからいずれ慣れるよね。
0814名無し野電車区
垢版 |
2024/06/02(日) 23:04:26.28ID:gmLbK50X
関東からの北陸ブームはあと数年で金沢どまりとなり
関西中京からは北陸に行く人間は減る
北陸は就職や進学等で関東に人を吸い上げられる
これがあと20年は続くということです
0815名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 05:22:07.29ID:OYE3Nlb+
>>814
中京から北陸ははじめから自動車一択
0816名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 07:33:44.78ID:/y7J+66p
というか、団塊世代が亡くなっていくにつれて旅行者も減るでしょ
0817名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 07:50:36.71ID:lXyNe1lc
中京~北陸は増えるよ
自動車移動がますます便利になる
0818名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 07:51:17.08ID:lXyNe1lc
関西ひとり負け
0819 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 09:16:57.85ID:fV7erYi/
>>816
もともと新幹線はビジネスユース中心
北陸新幹線は金沢のせいで皆幻惑されてる
0820名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 09:17:52.33ID:fV7erYi/
>>810
それは関西側のつごうだろ
北陸は災害に強い新幹線を全域で手に入れたし
遠距離の通勤通学も可能になった

関西延伸こそオマケ
0821名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 23:11:18.00ID:coe8tVFb
北陸とかどうでもええがな
山陰の温泉行きますさかい
0822名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 05:20:26.86ID:Dh2zZgSI
有効求人倍率は大阪が全国ワースト1
旅行どころではない
0823名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 05:49:46.29ID:HhNRs5Qe
>>821
白浜でも良いしな
0824名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 07:08:49.59ID:Dd8LqrPI
>>822
そんな短期的な話で釣るんかドアホ
0825名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 07:13:12.33ID:Dh2zZgSI
>>824
滋賀に移住した方がいいよ
0827名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:38:56.72ID:NMbiTzhN
ハイハイ
0828名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 23:06:01.52ID:w3kpnkWw
(京キと大阪は何を売りにしているのだろう・・・)
0829名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 01:02:51.73ID:QDXDPQEn
北陸のメイン産業は水産と原発だもんな
どっちも新幹線との関連性は無いし、こんなクソ田舎の為の新大阪延伸は論外
0830名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 01:22:27.91ID:jxOaCFdI
まあ衰退する関西に延伸してもな
0831名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 06:13:06.90ID:vtW9RiqV
>>829
北陸新幹線は北陸に特化したローカル新幹線だからね
関西にすれば延伸した所で経済効果も期待できないし
0832名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 06:53:36.53ID:e44SmmX/
>>825
滋賀もそのうち老後に困るようになるよ
0833名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 09:25:31.23ID:hlYlqLtT
>>829
メインは地場産業だよ
それ以外であえて言うなら繊維と金属
0834名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 06:06:19.67ID:VwYHhj9J
>>832
滋賀県はまだマシ
北陸はマジでヤバい
0835名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 05:33:45.61ID:9Bqf2qWr
敦賀止めで充分
0836名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 14:03:20.72ID:Lhwy/1mL
>>830
北陸新幹線は東京とつながった時点で実質完成してる
大阪へは延伸するならするでいいし、しないならしないでいいというのが実態
0837名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 05:23:46.92ID:H8+rV31Z
>>836
それをいうなら敦賀延伸で
では
本来は金沢までで良かったんだけど
0838 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 21:54:14.26ID:0+lJ+mfi
>>837
金沢だと石川県南部と福井県が目的を果たせない
敦賀延伸が正解
0840名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 04:19:00.14ID:0NYxLTeo
>>838
それなら敦賀乗り換えでも文句言うな
0841名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:45:38.38ID:Q74QstDy
マスコミが今になって敦賀乗り換えを煽るのは笑えん
鉄道に乗り換えは付き物だし、鉄道で四国へ行く際は岡山で乗り換えだからな

四国並みの田舎である北陸は新幹線があるだけ恵まれてる
0842名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 11:09:39.40ID:i0Ys4vqH
>>834
ヒント
何にも知らないアホなのかな?

求人倍率順位
最も高かったのは東京都/2.05倍。 続いて福井県/1.91倍、岡山県/1.81倍、愛知県/1.70倍、広島県/1.70倍となっています。 一方、最下位は沖縄県/1.02倍。 全国で1倍台以上という高水準です。
0843名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:17.78ID:Kr9zEZxx
>>840
勿論何の不満も無い。分かり易い敦賀乗換。
0844名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 13:32:20.40ID:Bc/IXp8g
>>843
小浜京都とか馬鹿げた事言ってるしなw
0846名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 14:37:16.08ID:olbQQ2mb
つーか関西人は新幹線乗らずに観光バスで来るじゃん
北陸新幹線が新大阪発着になってもどうせバスで来るんでしょ
0847名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 18:00:43.67ID:e2KhjCNT
>>846
てか
関西人が北陸に行く用事はないよ
0848 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 21:44:39.89ID:2XfnluVu
観光バス駐車場にずらっと並ぶ関西方面のナンバーのバスに
関西人が乗っていないとでも?
0849名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 05:24:40.73ID:eeCfI65x
>>848
バスでしょ
関空からのインバウンドとかじゃないの
関西人が北陸へ行く用事ってなに?
0850名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 08:04:36.29ID:iMTl+6en
>>838
こういうのは100%正しい解という意味での正解はないよ。言葉を選べよ。
最適とか、最善とか、現状では適切とか、少しは否定派に配慮した言葉を選ばないと意見の分断ばかりになる。
0851名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 08:05:41.13ID:iMTl+6en
>>847みたいな全否定もそう
0852名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 08:19:26.28ID:85i137NL
>>851
そもそも
#くたばれ
なんてそんなモンでしょ
0854 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 09:16:53.93ID:iUD335/P
くたばれ北陸新幹線、って言うスレタイやハッシュタグががすでに言葉を選んでない
0855名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 10:26:11.76ID:oxGbexAj
来年、GW以降の敦賀が楽しみだわ
新規開業需要も大河ドラマ効果も無くなるから、長期休暇以外は閑散としてるだろうしな
1年我慢すれば、敦賀乗り換えの不満は大幅に減るから何よりだ
0856名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 12:41:01.42ID:gZe1cWtc
>>855
より乗り換えがスムーズになるのは間違いない
0857名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 05:54:10.78ID:Ds6gRunM
馴れるしな
0858名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 07:00:27.11ID:Q7Ej9h3U
今年行ってなくて来年行く人、あるいはめったに行かない人、そもそも旅行自体慣れない人は一定数いるでしょ。
それとは別に、敦賀での乗り換えはこの先しばらく定着する運命。そうでなくなるのはまだ先の話だろうし、ないかもしれない。
0859名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 07:09:14.33ID:ct1yL4XC
>>858
小浜京都なら敦賀乗り換えのサンダバより却って不便になるしな
京都駅や大阪駅に直結してるのって実は重要
0860名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 05:16:17.04ID:fXU3UNOX
小浜ルートで造るぐらいなら敦賀乗り換えのサンダバの方がマシ
0861名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 21:30:29.31ID:X9TWA+30
京都駅は大深度地下駅だしな
0862名無し野電車区
垢版 |
2024/06/12(水) 23:32:14.04ID:ErgQq3L9
東京だけでなく新大阪にも直通させろとか北陸は欲張り過ぎだ罠
他の整備・ミニ新幹線はどっちかのみだし
0863名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 03:18:40.20ID:Obsd5IEC
>>862
勘違いしてるよな
0864名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 14:39:14.02ID:ENwzm/hl
>>862
小浜京都はいくらなんでもやりすぎ
米原でも造ってもらえるならラッキー
0865名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 14:41:13.29ID:FzpiGSfA
残念だったな
決定しちゃった小浜ルートをひっくり返すのは不可能
0866名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 15:30:17.00ID:f7myAkgT
ルートを選定した与党PTの枠組みが変わる
新たに与党入りする維新は米原推し
小浜京都を決めた高木、稲田、西田の裏金議員は次の選挙で落選
0867名無し野電車区
垢版 |
2024/06/13(木) 16:21:01.14ID:FzpiGSfA
それでも決定しちゃった小浜ルートをひっくり返すのは不可能
残念だったなwwww
0868名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 05:37:59.42ID:4WhrMGI9
小浜ルートは不可能
残念だったなwww
0869名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 08:32:38.52ID:IHSbonAY
あくまで与党で決めただけなのにねぇ
0870 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 11:26:31.12ID:CoRJs0gX
それがね、もう内閣府も国交省も小浜で動いているんだわ
0871名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 13:08:06.14ID:q4lGE8Ld
それも与党で決めたことだからねぇ
どうにでもなるんだよねぇ
0872名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 13:55:05.66ID:R7yQboXE
>>871
それが与党の枠組みが変わるんだよ
次の解散総選挙で自公で安定過半数取れるかね?
岸田はまだ粘りそうで岸田が居座ると同じ宏池会の上川は総裁選に出ない
そもそも
その与党PTの高木や稲田、西田の裏金三兄弟は次の選挙大丈夫なん?
稲田は法的には問題なくても脱税では?の問題も抱えてる
自分の選挙に精一杯で北陸新幹線どころじゃないと思うけど?
維新の協力は喉から手が出るぐらい欲しいんじゃないのw
0873名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 14:04:54.68ID:j3EbwaL/
福井県で一区の稲田は言うに及ばず、二区の高木も敦賀が地盤で米原ルートでも便益ありなのは小浜厨にとって不都合な真実
0874 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 14:26:10.65ID:CoRJs0gX
>>872
どうせ野党が共闘してもせいぜい250人程度しか候補者集められないよ
これじゃほとんど全員が当選しなきゃ過半数は取れない
400人立候補する自公は毎回400人近く立候補者を出している
0875名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 16:24:37.70ID:q4lGE8Ld
>>874
与党も一枚岩じゃないんだよね
0876 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 17:34:46.26ID:CoRJs0gX
俺が言いたいのは野党の候補者数が全然足りないということだけだが
2009年の民主党が勝った選挙では民主・国民新・社民で400名超える立候補者が出てる
数を揃えないと勝てるものも勝てないよ
0877名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 21:41:16.49ID:LbRLaSXA
>>876
立憲って今現在の候補者って200人ぐらいしか決まってないからね
最初から政権交代なんて諦めてる
0878名無し野電車区
垢版 |
2024/06/14(金) 23:37:56.45ID:oOO3dTNI
>>837
どこまで伸ばすべきかは明確な線引きは難しいな
まあ金沢〜敦賀のどこかくらいまでだろう
よって北陸新幹線は実質完成したというのが実態
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況