X



北陸新幹線”延伸で話題の「敦賀駅」に不満が殺到…「中京・関西住民はかえって不便に」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 09:44:20.53ID:5giAftd4
敦賀間が開業した。これで東京駅から北陸4県の県庁所在地の駅まで新幹線一本で直通できるようになり、関東地方から北陸4県へのアクセスが飛躍的に向上した。福井県はこれを100年に一度のチャンスと見込み、積極的な観光PRを仕掛けている。首都圏の駅では、福井県の観光ポスターを見ない日がないくらいである。

 その一方で、中京・関西エリアの人々からは嘆き節が聞こえる。北陸は文化的にも経済的にも、中京・関西エリアとの結びつきが強い地域である。これらの地域からは、直通の特急列車「サンダーバード」や「しらさぎ」で乗り換えなしでアクセスできた。ところが、これからは名古屋駅、岐阜駅、京都駅、大阪駅から福井や金沢方面にアクセスする際、敦賀駅で必ず乗り換えが必要になる。

 2014年に北陸新幹線の長野〜金沢間が開業した際、富山駅に向かう時は金沢駅で乗り換えが必要になった。ところが、これからは富山駅だけでなく、金沢駅、福井駅に向かう際にも、一様に敦賀駅での乗り換えが生じるのだ。しかも、それが面倒なのである。駅の1階から3階までをエスカレーターで上り下りしなければならない。大阪駅で駅弁を買って、車内でビール片手にくつろぎ、うとうとしていたら金沢駅に到着……という旅ができなくなるのである。

 それでも、時間短縮効果が劇的に高いのならまだ理解できる。しかし、大阪〜福井間の所要時間は最大でたったの3分の短縮効果しかない。大阪〜金沢間は最大22分、大阪〜富山間は最大29分。名古屋〜金沢間は最大16分と、こちらも絶妙な数字である。さらに、大阪〜金沢間の料金は1620円高くなってしまう。時間短縮がわずかで、料金も高くなり、そのうえ面倒臭い乗り換えが発生する。中京・関西エリアの利用者から不満しか上がらないのは、当然である。

 筆者は先日、名古屋から金沢に向かう用事があった。せっかくなので敦賀駅前のホテルで一泊し、敦賀駅の様子をレポートしながら、今回の乗り換えの何が問題なのかを検証してみたい。

全文https://news.yahoo.co.jp/articles/aad9fabd5bba156e83d187f261cab160b7b277ee
0678名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 09:20:34.43ID:PG2zloxT
>>677
今の敦賀は岡山で新幹線から四国・山陰方面の特急に乗るのと同じ
それがサンダバと新快速・しらさぎ(関西・名古屋方面)だ

乗り継ぎだろうと乗り換えだろうと、敦賀止まりで何も問題ありませんねw
新大阪延伸は四国が四国新幹線通せと求めてる姿と似てるわ
0679名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 10:00:37.56ID:SRT+CESo
>>678
岡山と敦賀の違い

岡山はそこを目的地にする人が多いが、敦賀は少ない
敦賀は乗り継ぎに特化したほうがいい
岡山はそうはいかない
0681名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 16:04:52.69ID:hDwC5ps/
>>656
スマホを無くせば人生終わり
0682名無し野電車区
垢版 |
2024/05/18(土) 16:06:09.02ID:hDwC5ps/
関西⇄福井は新快速&ハピライン快速で
0683名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 00:16:12.70ID:D2eOo1Mc
北陸新幹線の別名は長野新幹線または金沢新幹線
0685名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 21:34:55.87ID:jR3Rq3OH
中京~北陸はクラウドロード開通、中部縦貫道延伸、東海北陸道4車線化と着実に便利になってるけど
0686名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 23:58:09.16ID:oyj7VduP
>>1
のYahoo!ニュースの見出しで「乗り換え5分」とあるが、
本文中のどこにその記述があるんだ?
0687名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 00:23:43.45ID:iygYAYXx
そりゃ東京につなげさえすればいいという傲慢で時代遅れな思想で
作ってるもんな

今後延長はやってもやらなくてもルートもどこでもいいが、在来線
分断・貨物軽視は絶対やめろ
0688名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 07:41:06.69ID:qEMnlGHT
東京でも新幹線と在来線の乗り換えはあるけれど、特定の列車との乗継を固定されてるわけじゃないからね。
たとえば中央線が遅れました、京葉線が遅れました、で新幹線が待ってくれるわけじゃないので。
だから利用者もあらかじめ余裕をもって東京駅に行くものだ。

敦賀ではこういうシュチュエーションはなかなかないだろう。
強いていうなら「遅れた時に慌ただしい乗り換えを避けるために敦賀までは新快速で行こう」というケースくらいかな。
0689名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 08:29:45.10ID:h+JqKIjT
>>688
もしかして: シチュエーション
0690名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 17:42:32.77ID:YtGFj8rL
新幹線が伸びる都度、在来線特定列車への乗換は有りましたよ
古くは新大阪、岡山(現在も有り),博多、盛岡、新潟とあり、珍しい事ではないでしょう
サンダバ民は長い事在来線慣れしてたので不便に感じるのでしょう
0691名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 18:38:24.71ID:ycXSzz8/
あんなの乗り換えでは最も簡単な部類だろう
武蔵小杉なんかと比べてみたら雲泥の差
0692名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 18:43:09.34ID:Yol6NvD8
敦賀は上下移動するだけだから大変も糞も無い
あれより中高生の教室移動のが遥かに大変だわ
0693名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 18:43:09.92ID:Yol6NvD8
敦賀は上下移動するだけだから大変も糞も無い
あれより中高生の教室移動のが遥かに大変だわ
0694名無し野電車区
垢版 |
2024/05/20(月) 22:55:53.63ID:3upnstpK
リニアの前に北陸新幹線全通させるのが先
これこそ東海道のバイパスやないか
0695名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 08:05:29.23ID:ycgGkL/N
ヒント
東京駅や上野駅のほうが乗り換え大変なことを誰も言わない
0696名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 08:32:46.80ID:UfvSi+rG
>>694
まさにこれ
リニアは50年前から来る来ると言われている東海地震に耐えられるか
0697名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 09:45:25.49ID:hiVe+SJ1
日本海側でも大地震が起きる
0698名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 10:12:32.36ID:UfvSi+rG
>>697
その場合はふつうに東海道新幹線使えばいいだけだろう
0699名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 10:20:05.53ID:hiVe+SJ1
リニアは東名阪を最短時間で結ぶ、日本全体に大事な第一級の幹線鉄道

北陸新幹線は過疎地のローカル新幹線
0700名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 10:38:36.99ID:R4AeU8Nq
もとはといえば太平洋ベルト構想がおまえらをそう思わせているんだろ
そこから離れた地方はすべて僻地っていう外日本の勝手な考え方
0701名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 10:41:15.79ID:pTBuKUtE
東海道新幹線のバイパスって要は三河遠江駿河伊豆が問題なんだろう?
それなら東海道本線+中央本線で東名阪は繋がっている
0702名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 10:44:36.84ID:3JTO0HBA
とりあえず小浜ルートで作るのは正解だな
小浜ルート+中京新幹線で山陰新幹線も大阪名古屋双方に直結可能になる

         北陸
          l
山陰ー舞鶴ー小浜ー敦賀ー岐阜ー名古屋ー東京
       l
      大阪

新幹線しらさぎ 金沢ー名古屋ー東京 2時間台
新幹線いずも  松江ー名古屋ー東京 3時間台
新幹線はくと  松江ー鳥取ー舞鶴ー新大阪
新幹線つるぎ  新大阪ー金沢ー長野ー東京

しらさぎ停車駅
金沢
小松
(加賀温泉・芦原温泉)
福井
(越前たけふ)
敦賀
岐阜
名古屋
新横浜
品川
東京

はくと停車駅
松江
米子
(倉吉)
鳥取
豊岡
舞鶴
新大阪

いずも停車駅
松江
米子
鳥取
豊岡
舞鶴
岐阜
名古屋
新横浜
品川
東京
とりあえず小浜ルートで作るのは正解だな
小浜ルート+中京新幹線で山陰新幹線も大阪名古屋双方に直結可能になる

         北陸
          l
山陰ー舞鶴ー小浜ー敦賀ー岐阜ー名古屋ー東京
       l
      大阪

新幹線しらさぎ 金沢ー名古屋ー東京 2時間台
新幹線いずも  松江ー名古屋ー東京 3時間台
新幹線はくと  松江ー鳥取ー舞鶴ー新大阪
新幹線つるぎ  博多ー新大阪ー金沢ー富山
0703名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:05:22.81ID:2ULeJNeb
新幹線は基本的に在来線の輸送力増強の為だからな
長野や北陸は信越・北陸本線で十分だから新幹線は一切要らん
しかも、今になって長野はしなの鉄道の経営支援を国に求める糞っぷり
0704名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:07:28.34ID:hiVe+SJ1
>>703
それは整備新幹線
0705名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:09:32.53ID:hiVe+SJ1
整備新幹線は寂れた地方を大都市と結び活性化する目的手段
0706名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:47:04.29ID:x7R4+5q6
いくら何でも小浜京都ルートは寂れ過ぎ
0707名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:49:40.26ID:CIPdRCu1
敦賀の次は新神戸w新神戸淡路島四国新幹線佐田岬大分西九州新幹線って繋いじゃえよ
あとリニアはトンネルだらけなんだからついでに沖縄まで工事しちゃいなwww
0708名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:51:00.80ID:x7R4+5q6
>>707
高速道路で十分なルートだな
0709名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:56:08.08ID:hiVe+SJ1
>>707
四国は要らん邪魔、山陽地方か山陰地方を通すのが安全で速い
0710名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 11:58:40.63ID:x7R4+5q6
山陰は新幹線より山陰自動車道全通希望
0711名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:41.41ID:g8nQLcAS
にわかに山陰新幹線の気運が高まってきたな
0713名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:24:09.25ID:R4AeU8Nq
>>706
かといって米原に新幹線は2本もいらん
長浜市民も米原まで車で行って東海道新幹線に乗る
0714名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:25:41.69ID:y08a9rYo
石川富山は名古屋の方が関係が強いのに無理矢理関西に伸ばそうとするからだよ
福井から関西は新快速で十分だし
0715名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:28:09.16ID:CIPdRCu1
山陰新幹線なんて北海道新幹線より不要だろ
西九州新幹線と敦賀結んだ方がいい
0716名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:50:32.21ID:I69l8P/4
>>712
尾張を含めるのなら、東海道本線+高山本線+太多線+中央本線がサブ
0717名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:53:44.34ID:R4AeU8Nq
>>714
全然強くない
東海北陸というお役所の区分に無理矢理詰め込まれているだけ
0719名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:56:59.90ID:I69l8P/4
>>718
そんときは複線化すればよし
しかし尾張と言っても中央線区間は大丈夫な気もするが
0720名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 14:01:01.44ID:y08a9rYo
>>717
無理すんな
0721名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 14:14:56.37ID:R4AeU8Nq
>>720
実際に流動を比べると関西への流動が東海の4倍あるんだよね
敦賀延伸で完全に化けの皮がはがれた
0722 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/21(火) 14:34:28.08ID:c2HvjJby
>>714
GW期間中の利用者
サンダーバード 19万8千人
しらさぎ    4万3千人
0723名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 14:42:15.54ID:Rf8xVL6D
>>722
この程度なら米原乗換で十分だな
0724名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 14:49:25.36ID:R4AeU8Nq
米原乗り換えは無理だよ
最大934席の着席を確保しないといけないということは
米原に停まるひかり・こだま1319席のうち5分の3を空けておくことになる
そして934人が降りて934人が乗るのを定時で済ませる必要がある

こんな儲からない上に面倒くさいことを東海がするわけがない
東海道新幹線の遅延や積み残しが常態化するだろうね
0725名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 14:51:56.03ID:LGevWf4d
米原から半分ぐらいは新快速
0726名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 14:54:59.04ID:LGevWf4d
これからはサンダバ客が減ってかがやき・はくたか客が増えるターン
0727名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 15:15:16.66ID:ycgGkL/N
>>724
ヒント
東海道新幹線ご自慢の高密度輸送で、のぞみを3~4分間隔で米原に停車させれば大丈夫
0728名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 15:21:06.18ID:JSG62Xs2
車椅子利用者にとってものすごい不便になった
乗り換えが一つ増えたことで
0729名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 15:30:56.20ID:OyQNHyMN
米原なんか新大阪方面ののぞみなら330Km/hに向けてフル加速で通過して良いレベルの駅だろ
0730名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 15:39:02.65ID:R4AeU8Nq
>>729
名古屋〜京キは一番線形が良いところだから、本当はそうしたいかも
0731名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 16:26:22.84ID:z6heI0H7
>>705
× 寂れた地方を大都市と結び活性化する目的手段
〇 寂れた地方を東京と結び全部吸い取ってとどめを刺す手段
0732名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 16:42:01.39ID:8VscoK3n
どうせなら東海道新幹線の名古屋〜京都を鈴鹿山脈ルートで新たに作りかえるか
それやら米原は北陸新幹線が自由に使える
0733名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 16:57:04.81ID:2UL+Nd3z
>>731
リニア中央新幹線のことですね
0736名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 18:12:18.01ID:8VscoK3n
>>734
リニアと東海道新幹線が完全平行してると効率いいかも
0737名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 18:53:19.30ID:30IXqiUk
のぞみを停めろとあちこちで言いだして米原厨の傲慢さが醜くなってきたな
奴らが攻撃してた小浜より傲慢だよ
0738名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 19:24:01.53ID:2ULeJNeb
JR東海からしたら、裏日本の為に東海道新幹線の乗り入れを認めたくない罠
敦賀乗り換えで我慢しろよ土人ども
0739名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:08:01.83ID:8VscoK3n
>>737
のぞみの米原停車要求なんてあったっけ?
というかなんでのぞみを止める必要があるのやら?
0740名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:15:27.28ID:3EssnuQR
これからの日本の治安を考えたら車社会の方がいいな
新幹線とマイカーの組み合わせがいいと思うわ
0741名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:18:37.71ID:2ULeJNeb
2ヶ月半前までは問題無く金沢で乗り換えてたのに、敦賀駅に変わったらギャーギャー喚いてるのは草
関西や名古屋の連中はともかく、北陸の連中が嘆く資格は無い
北陸3県が敦賀延伸を求めた結果が今の状態だからなw
0742名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:21:19.09ID:3EssnuQR
>>741
山陰新幹線工作員が騒いでるらしいよ
0744名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:34:34.41ID:ybInJXAn
>>739
善意に解釈すれば
北陸新幹線の乗り換えをひかり・こだま1本ずつでは受けきれないためだな
そうまでして米原乗り換えにしたいのか、という
0745名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:35:41.89ID:ybInJXAn
>>741
いや関西こそないだろ
西側から延ばしていけばとっくに全通してるわ
0746名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:39:19.92ID:8VscoK3n
>>744
米原乗り換えでは何にもならん
東海道新幹線乗り入れが必要だ
0747名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:42:08.25ID:sTYLIbSh
リニア全線開業後の動向を見てからルート再検討したらいいよ

それまでは敦賀乗換でまったく問題ない
0748名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 21:06:24.45ID:9wHSyX23
小浜は優秀

小浜駅
乗車人員834人/日(降車客含まず)
統計年度2019年

東小浜駅
乗車人員335人/日(降車客含まず)
統計年度2019年

近江塩津駅
乗車人員123人/日(降車客含まず)
統計年度2021年
0749名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 22:26:09.29ID:ScnXY5y4
サンダバは毎時2本じゃなかったっけ
毎時2本の新幹線を米原から東海道にブチ込めないか
0750名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 22:52:15.51ID:ybInJXAn
そうなると米原全停車で運転し交代だろうな
ただでさえない時短効果がますますなくなっていく
0751名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 22:53:20.22ID:c2HvjJby
>>741
FGTで直通ということでの敦賀延伸
地元負担&並行在来線の引受けまでしたのに結局乗換えになった
石川・福井は騙された格好
0752名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 23:08:09.75ID:QBbkH4JL
急いで新大阪に延伸しても北陸にはメリット無し
今から20年30年は新幹線を前提とした北陸圏内の在り方を熟成させることが重要
わざわざ関西一極集中に加担する必要は無い
0753名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 23:52:59.73ID:AGGut35k
>>751
西九州もそうだが、FGT失敗への不満は鉄道運輸機構と国交省に言わないとな
マスコミもそうだが、延伸を認可しない佐賀・滋賀・京都が悪いと言う奴が居るもんな
FGTの実用化が無理だから全フル化にしろと言うのはお門違い
0754名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 00:08:12.76ID:38C8d5TP
FGTは山陰・四国の基本計画線の為に計画されて開発を始めた代物、1度は当初の財源が尽きて終了するところだったが、国が開発を進めたかった為に西九州新幹線で代用することで財務省から開発資金を調達出来た、JR九州はあくまでも新鳥栖~武雄温泉間のフル新幹線工事が完成するまでの代用としてしか考えいなかった
0755名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 01:38:27.85ID:aMseuqEB
>>753
その前はスーパー特急だった。
富山石川県境ではスーパー特急で着工していた
それが途中でフル規格に変更になり金沢まで延伸
敦賀の先がもめているので敦賀まではフル規格で延伸し暫定でFGTを乗り入れさせることに
ところが工事途中でFGTの開発が中止となり現在の敦賀乗換に至る
0756名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 06:17:49.59ID:7lfWUaPU
>>750
のぞみは通過でいいだろ
0757名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 06:45:56.03ID:RgTweT1c
>>721
北陸と流動で

関西は鉄道
東海は自動車
0758名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 08:44:34.62ID:/nUllY8f
湖西線のサンダバはスーパー特急みたいなもん
高規格で京都駅、大阪駅直結
小浜京都では却って不便になるよ
0759名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:02:22.19ID:ve4cFUna
もう湖西線改軌でいいよ
欧州は都心部に無理に高速新線作らず在来線走れるから裏山
0760名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:10:41.41ID:l1OyiJp5
>>717
そりゃ北前船の頃より北陸筋と関西の繋がりは強いが
昭和末期からは与太者贅六が吉本等や反社の悪しき影響で
無秩序無責任を推進して悪い心証と被害を与えてばかり
0761名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:24:40.06ID:4Yr7rE/L
北陸関西と北陸東海の流動が大差ないのがバレちゃったしな
0762名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:26:44.11ID:0RWNO1HP
>>752
> わざわざ関西一極集中に加担する必要は無い

むりやり東京につなげて東京一極集中に加担してますがそれは
0763名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:33:24.43ID:4Yr7rE/L
>>762
北陸東京は結構時間かかるからな
気にし過ぎだよ
0764名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:53.21ID:7lfWUaPU
>>759
比良おろしがなければそれが一番だろうな
0765名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:08.57ID:l1OyiJp5
黒歴史の越前大仏とユートピア加賀の郷、更にお隣新潟の
NGT48事件に在阪しばき隊一味と稲岡龍之介が共謀してた訳で
其れを茶化しマウントする奴等と親しい吉本興業贅六の
無神経無責任さで北陸と新潟の関西に対する心証悪化は誤魔化せぬ
0766名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:34.66ID:4Yr7rE/L
日本は発展途上国モデルである東名阪一極集中からの脱却が必要
0767名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:01.62ID:aMseuqEB
>>761
福井県への観光客(令和4年)
関西から 41.1%
中京から 25.5%
関東から 9.6%
0768名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:41:47.58ID:cwoZseaK
>>766
今後人口減少が加速するから東名阪に投資を集中させるしか生き残る道はないよ
田舎にカネを使ってもドブに捨てるようなものにしかならん
0769名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:42:19.10ID:ai8vIFVc
東北はいよいよ厳しくなってきたな
もう不可逆的な衰退になりつつある
貴重な後背地の東北を潰しきる
東京の政策は意味不明
まともな外国人は来ないぞ?

大きな差がついたのは、稼ぎ頭の新幹線だ。JR東海の東海道新幹線は3.4%減、JR西日本は2%減だが、JR東日本の5系統の新幹線は合計で10%減だ。
今年のゴールデンウイーク輸送(4月26日から5月6日の11日間)を見ると、対2018年度(2019年度は最大10連休なので除く)で東海道新幹線は109%、山陽新幹線は98%、敦賀まで延伸開業した北陸新幹線(JR西日本区間)は116%と好調だが、東北新幹線(東京〜盛岡間)は87%、山形新幹線は85%、秋田新幹線は77%。
上越新幹線は97%、北陸新幹線(JR東日本区間)は102%で、他社の新幹線と大きな差はないが、東北系統だけが極端に戻りが悪いのである。この傾向は大型連休だけでなく、平日も同様だ。JR東日本の運輸セグメントが低調な最大の理由は東北新幹線と言えるだろう。
0770名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:46:11.97ID:YgxZtw4G
不満と言っても、そんなの最初からわかってたことだろ。

敦賀駅の8分での乗り換えという無理ゲーも、そうしないと
時短効果があるように見せられないからだし。
0771名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:50:51.16ID:RCn9EjBR
>>756
かがやきはくたかつるぎの話だよ
JR東海区間まで西日本の運転士が乗り通すのか?
0773名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:52:13.84ID:RCn9EjBR
>>758
単に踏切がないだけで高規格でもなんでもない
160キロ運転しても1〜2分短縮がいいところ
0775名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:51.08ID:RCn9EjBR
>>759
比良おろしがある内は無理だな
比良おろしの影響を受ける区間をトンネルにすればあるいは、だが、
琵琶湖に添って河岸段丘になってるから線形はよろしくない
0776名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 11:16:37.71ID:u/Qx2cZp
>>774
東海ー関西みたいな太い流動があるならともかく
北陸ー関西と北陸ー東海みたいな細い流動は誤差の範疇でしかないよ
0777名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 11:17:28.37ID:u/Qx2cZp
>>773
北陸ー関西でしょ
湖西線で充分
贅沢言うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況