X



真の特急とは〜急行と特急のあるべき姿〜
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/05/08(水) 07:48:22.77ID:7/U9uN/Y
JRの急行は定期列車は全廃されたけど、急行の役割というものは消えていない。というか消えようがない。

だから特急と名を変えているだけで、実態は急行という特急がある。
いや、むしろほとんどの特急が実態は急行であり、真の特急はごく限られたものだけだろう。

そういうことについて論じたい
0002名無し野電車区
垢版 |
2024/05/09(木) 05:18:20.65ID:vYQ5Lr+N
浅野温子の髪形、どう見ても違和感しかないだろあれ。
どこがかわいいのか誰か説明してくれ。
0003名無し野電車区
垢版 |
2024/05/09(木) 14:33:03.66ID:TAHl4O3V
特急⇄急行の種別変更を認めるとして、真の特急と呼ぶために、特急は以下の条件を満たすもののみにするべきだ

ボッタクリ防止のために国交省が監視すべき

・(原則)運行距離が100km以上にすること
・通過駅を停車駅より多くすること
・急行列車が設定されている線区であること
・停車駅の間隔は平均15km以上とすること

特急にはせめてこれくらいの制限をかけろ
0004名無し野電車区
垢版 |
2024/05/14(火) 18:05:33.77
>>3
表定速度は80km/h以上に
0005名無し野電車区
垢版 |
2024/05/14(火) 18:51:11.36ID:wjUI7CwH
東海道本線に急行列車いくつ必要になるのだろうか
0006名無し野電車区
垢版 |
2024/05/14(火) 19:10:59.71ID:sNooTgze
>>5
踊り子は急行レベル
ふじかわは急行レベル
しらさぎは急行レベル
サンライズは特急レベル

というか日本全国で真の特急と呼べるレベルの特急はわずかしかない
新幹線の開業も一因ではあるが…
0007名無し野電車区
垢版 |
2024/05/14(火) 22:22:54.35ID:wjUI7CwH
急行東海と急行比叡の復活
0008名無し野電車区
垢版 |
2024/05/14(火) 22:33:42.93ID:sNooTgze
ひたちの上野〜水戸と(停車駅を絞った)あずさの新宿〜甲府は真の特急レベル
0009名無し野電車区
垢版 |
2024/05/15(水) 23:41:47.23
>>8
八王子と甲府でしょう
0010名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 00:45:07.35ID:TFlkjAx9
特別急行の設備を現状踏襲するならば
急行普通席は2扉転換クロス、グリーンは回転座席くらいが適切だろうか
0011名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 05:49:19.50ID:3e5uaPVk
>>10
車両は特急も急行も同一でいいと思う
0012名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 14:34:02.97ID:3e5uaPVk
真の特急区間
上野・柏・水戸
新宿・[立川or八王子]・甲府
0013名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 22:34:16.75ID:TFlkjAx9
>>11
急行券は高速で移動できる料金で、車両も普通列車で使うことがある
特急はそれに加えてと座席確保の保証、上級設備を持つ専用車で運転
なので別の車にしないといけない
0014名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 22:40:20.33ID:TFlkjAx9
↑特急車は普通列車には使わない
0015名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 05:39:43.77ID:XwC+MsLO
>>13
それは昔の話であって、今現在に即した定義とは言えないね
0016名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 06:51:07.66ID:LKLopRhY
急行料金がそういう基準でできているからそうせざるをえないかと
変更するなら急行料金そのものから変える必要が有る
0017名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 07:55:42.00ID:4vy1FbmK
>>16
料金は特急と急行を共通にしてもいいと思う
これは、一つの優等列車であってもある駅を境に急行⇄特急の種別変更が適切と思われるケースがあるので。

ただし特急は全席指定、急行は自由席ありという原則があるべき。
0018名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 12:28:20.90ID:NjyfkogZ
もうこだま号で特急料金とれない
0019名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 13:13:46.48ID:m97j4cPq
>>18
新幹線は別よ
こだま…急行
ひかり…特急
のぞみ…超特急
0020名無し野電車区 ころころ
垢版 |
2024/05/17(金) 15:39:52.95ID:LKLopRhY
復刻版を見ると普通急行の一部区間が準急行となる列車があって
両方をまたいで乗る場合は全区間が普通急行扱い。
0021名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 15:49:57.93ID:tnAx1ujG
>>20
それは料金のことだよね?
種別は違えど特急と急行で料金は共通にせざるを得ないのでは
0022名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 18:11:23.89
>>15
で?
現在は?
0023名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 20:13:46.87ID:D4GeyXAF
>>22
今はもう定期の急行がないからね
急行型座席といえば単なるボックスシートだけど、今日ではそれは普通・快速の標準サービスだわな
というか転換クロスシート未満の座席だよね
0024名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 20:51:24.02ID:LKLopRhY
座席と速さで
1:標準・低速 普通
2:標準・高速 急行
3:上級・低速 普通グリーン車
4:上級・高速 特急

3は関東しか提供されていない
2はどこも提供されていない
なので1と4という両極端な状態
0025名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 20:53:16.22ID:LKLopRhY
いちおうAシートやUシートなどはグリーン車ではないですが
どう見るかというのはありますが。
0026名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 21:34:13.26ID:XwC+MsLO
>>25
あれは本質的に首都圏中距離電車のグリーン車と本質的には同じなのでは
あとマリンライナーの指定席も入るのかな
0027名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 06:28:20.76ID:Dms3MQNe
<急行>がどこも中途半端になっているように思う
JR各社・京成・相模・長野・山陽・北陸・富士急行 消滅または休止
京王・富山 地味
小田 快速急行の方が主力
東急 まあまあ主力かなぁ?
阪急 京都・神戸本線は地味な存在/宝塚行きは主力だが停車駅が多い
阪神 梅田~西宮だけ存在
南海 本線は地味な存在/高野線では主力
近鉄 主力列車。ただし大阪線は途中で各駅に止まる
西鉄 大牟田まで走破するのは稀
名鉄 まあまあ主力かなぁ?
西武 主力列車
京浜 [快速特急の補佐]で主力になれていない
東武 浅草に来ないし久喜・栗橋で終点で中途半端
0028名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:02.51ID:7lfWUaPU
>>27
有料なのはJRだけでは?
0030名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 22:00:32.23
急行無いのに特急
0031名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 18:45:13.76
東はケチ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況