X



かがやきって東京〜新大阪で乗る人いなくね?
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 07:39:22.86ID:3e5uaPVk
そんなの鉄オタかモノ好きだろ
東海道新幹線のほうが安くて時間も短い
0002名無し野電車区
垢版 |
2024/05/16(木) 09:57:13.65ID:/fQDiJ1y
ヒント
グランクラスの快適な時間をすごす
0004名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 17:22:29.32ID:N0zT5lGK
海の早特より安ければ使うよ
敦賀乗り換えでもな
0005名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 20:19:55.30ID:D4GeyXAF
>>2
あっそ


>>3
だから?


>>4
東海道新幹線より安いなんてまず考えられない
0006名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 20:51:19.17ID:okYXRC/x
>>5
トク50があれば安くなるかもな
30で11300円?そっから敦賀大阪の乗特だとやっぱ無理か
0007名無し野電車区
垢版 |
2024/05/17(金) 21:46:41.29ID:XwC+MsLO
安いトクトクきっぷがあるとしても、それだけなら東京⇄新大阪が通しでなければならないということにはならないからね

値段の安さが利点なら、途中のどこか(富山か金沢か福井だろう)で乗り換えも許容されていいはず
0008名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 09:01:08.18ID:2hRb8JZW
それは東西JRもわかってるので東京-敦賀の速達かがやきは少なめで、
金沢-敦賀はこまめに客を拾うために小駅にも止まるものが多い設定なんだが
0009名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 09:26:08.79ID:raDde06R
かがやきは実質福井まででいい。ただ福井では折り返せないから敦賀まで走らせているにすぎない。
だから越前たけふにも停車していい。芦原温泉・加賀温泉はどうかと思うが。小松は微妙だな。
0010名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 10:11:41.00ID:NHbMRVGH
ヒント
空気しか運んでない赤字ガラガラ北海道新幹線は新青森止まりでいいな。
西九州新幹線にすら客数勝てないだぞ
0011名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 10:21:26.15ID:2hRb8JZW
直通客はいなくても北陸新幹線の再速達として活用させればいい
現状ではサンダーバード接続のためにいちいちつるぎを設定して、
中には通過駅設定のあるものまであるしこんなのは無駄の極致

素直に東京からのはかがやきに敦賀でサンダーバードの接続させればいいだけの話なんだよ
なんかそうすると酉ご自慢の新快速大権現様の大阪駅ジャスト発車
が狂うとか言い訳してるが、新幹線接続と関西ローカルのオナニー種別のどっちのほうが大事かと思ってるんだよ

って新快速大権現様のほうが大事というのが酉の答えなんだろうな。
何考えてるんだか
0012名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 11:17:52.09ID:mC5N9+pR
>>11
>かがやきに敦賀でサンダーバードの接続させればいいだけ

そりゃ本音はJRもそうしたいだろうけど、ダイヤ乱れになった時のことを考えるとね…
0013 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:47:02.22ID:roxKpcLw
>>9
「速達列車は終点まで速達でなければならない」って考えるアタマの固いバカが多すぎなんだよな。
かがやきは「北陸三県から東京まで最速で結ぶ」のが目的なんだから東京と大宮に止まったら次はいきなり富山!そしてそこからは敦賀まで各駅停車!!
っていう高速バスみたいなメリハリ利きまくりの停車駅配分にしてしまえばいい。
マルスはアタマがいいんだから客が自動割り振りで席を希望してきたら東京~金沢や富山の客には既に富山金沢~敦賀を埋めてる関西人の席をあてがえばいいし、逆の利用も同じ。

そして「自由席ガー」って喚く奴のためにJR西日本お得意の「乗車前日から売り出す自由席よりも安く設定されたチケット指定席特急券」を用意すれば短距離客はアタマの悪い人以外はみんなチケットレス特急券で乗るようになる。
0014名無し野電車区
垢版 |
2024/05/19(日) 21:37:00.24ID:hB3oYm8x
ヨーロッパみたいに
空いてる時間帯を8000円ほどで設定すれば
いくらでも乗るだろうな
0015名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:43:22.48ID:xwUHi/HC
丸ノ内線って池袋〜新宿で乗る人いなくね?
0016名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 13:51:11.98ID:I69l8P/4
>>15
運転士が乗り通すよ
0017名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 18:26:24.09ID:9+yX57a4
乗り換えがダルいし、時間的に余裕があったときに新中野から池袋まで乗りとおしたこと
あるけど何か?

時間かかる割には運賃は副都心線経由の最短で計算するから比較的安いんだよね
0018名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 18:35:11.08ID:iZoOj4X+
北陸新幹線は首都圏と北陸がつながった時点で実質完成だから
大阪とつなぐかどうかは大阪の好きにしたら?って感じ
そして永久につながることはない
0019名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:22.47ID:8VscoK3n
>>17
そんなの特殊すぎて一般的じゃないよ
0020名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 19:23:04.58ID:9+yX57a4
関空紀州路、大和路快速で鶴橋から関西空港、奈良へ乗りとおすやつはいるのか?

京橋なら普通にいそうだし、所要時間もそっちの方が早いケースが多そう
0021名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 19:43:43.35ID:9+yX57a4
武蔵野線なら意外と一周近くする人も多いけどね

夜の府中本町行きに乗ってると、西国分寺到着時でも鼠園帰りと思われる
奴が袋もって椅子に座り続けているのをよく見かける

府中本町-西船橋にしても武蔵野線通しが最速になることもあるし
0022名無し野電車区
垢版 |
2024/05/21(火) 20:13:07.05ID:8VscoK3n
>>21
西国分寺⇄舞浜や府中本町⇄西船橋ならそうだろう
でも西国分寺から東京まで武蔵野線は流石にないだろう
0023 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:36.70ID:J+vKBMD3
>>22
西国分寺はなくても府中本町や北府中なら居るよ。
君は足腰の弱ってる老害の発想を何も解っていない。
0024名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:57.22ID:CMg5Cg6U
>>23
そういう使い方をしても別にいいんだけど、それが主たる使われ方と見るのはありえない
0025名無し野電車区
垢版 |
2024/05/22(水) 13:23:44.00ID:dK7et2qx
>>15
副都心線がなかった時代は乗り通した人がいたかもしれない

副都心線ができてからもう16年も経つんだな
コケた向原の小竹ルーレットも昔話
0026名無し野電車区
垢版 |
2024/05/23(木) 17:48:21.04ID:4Gd5qE7D
服と新鮮 と変換されたのを昨日のことのように思い出す。
0027名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 05:55:16.53ID:Bda6bG5z
いっそのこと北陸新幹線と上越新幹線は東海道新幹線のシステムに変更しちゃえよ
せめて長野以西は変更したれや
0028 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 00:20:12.38ID:96nFoUV1
>>15-26
それらって例え遠回りで乗っても運賃は一緒のケースでしょ?
1が宣ってる東京~大阪をかがやき使って迂回するのって遠回りとか時間以前の問題として値段が割高になるんだから東海道新幹線が地震か原発で使い物にならなくなったときにしか比較対象にならんよ。


>>27
繋げられるとしても数十年後なのに編成両数とかがまるで違う東海道と共通化してどうすんの?
ただ、軽井沢以西は60ヘルツになってるから西の方から来た8両編成のN700系を軽井沢までだったら技術的にはまだ直通させられなくもない。
0029名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 08:48:10.97ID:8OGTxc1C
>>25
有楽町新線と呼ばれた時期を含めるともっと古い


長野行き新幹線と同じような理屈だけどね
0030名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 09:03:23.56ID:8OGTxc1C
>>28
新潟県内も50Hz
仮に60Hz専用の車両を作ったとしても現実的には富山までしか行けない

逆に言うと今でもつるぎ専用だったら60Hz専用車両でもいいってことなんだよね
新大阪まで伸びたとしても東京から無理して直通させる必要もないし
つるぎを新大阪へ延伸する形で60Hz専用車両でも構わないんだよね
0031名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 10:25:51.11ID:WIYR5Wpr
>>28
>東海道と共通化してどうすんの?

それはJR東海への配慮だよ
東海道新幹線に乗り入れる以上、同じ規格でないとダメなのでは

ただN700系って、車両的には北陸の雪には対応できるのだろうか?
線路とかはともかく…
0032名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 10:43:25.58ID:8OGTxc1C
だから北陸新幹線は金沢で完全分断で良かったんだよ。
東側はJR東日本の新幹線ネットワークに組み込み車両、システムもそれに準拠したものに
一方で西側については東海道新幹線の支線というか山陽新幹線と共通の車両にして
鹿児島中央-新大阪-米原-金沢と結ぶ

今でも鳥飼への入出庫運用があるんだし、それをそのまま米原経由で北陸新幹線にぶち込んで
白山で整備させればいい
0033名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 15:04:55.76ID:WIYR5Wpr
>>32
概ね同意
富山〜敦賀を東西のシステムが共存する区間にすればいい
0034名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 16:05:36.06ID:L/WgT/ZB
将来的にJR西日本は関西で軽井沢長野妙高を売りまくるから

JR東日本が関東で北陸を売り込みJR西日本がが関西で信越を売り込むのが将来の北陸新幹線
0035 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/28(火) 21:59:45.87ID:ZF1lJKkL
>>34
将来的にではなく今でも関西で「北陸新幹線で長野へ!」って宣伝ポスター貼りまくってますけど
0036名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 22:03:10.76ID:OVshffTo
その割にはサンダーバード、しらさぎから接続の新幹線は金沢や富山止まりが多いのは・・・
0037名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 20:07:07.37ID:QPsT/iS1
東京ー京都・新大阪の需要は無いけど、東京ー金沢・福井と大宮・長野ー京都・新大阪の乗換無し需要は取れる。
区間需要を拾うために東京ー新大阪の定刻発着の速達設定で運行しそう。
0038名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 21:22:50.19ID:ZBj9inv6
>>37
自由席の列車なら分かるが、かがやきは全席指定なんだぜ?
東京⇄金沢・福井と京都・新大阪⇄長野・大宮なんて席がかぶって取れないじゃないか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況