X



関東二郎インスパ情報交換スレ 6杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 8749-tHrz)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:59:28.70ID:XGMXHYpS0
このスレは元々二郎系インスパイアをランキング化し語るスレでしたが廃止されました。
現在は主に関東地方の二郎系インスパイアの情報交換を行うスレです。

前スレ
◆二郎インスパランキング04◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1544480063/
関東二郎インスパ情報交換スレ 5杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1551880736/
0790ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW f963-t36d)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:07:54.97ID:I0U0ASb00
郊外の二郎は美味くて良いよな 都会住みだとうまい直径が近所にはなくて微妙なインスパばっかだよ
0791ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sde5-LX7o)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:54:41.18ID:FroA5HAbd
新店らしくろくに調べずに食ってやらかしたわ戸塚の幸豚
野猿を更に甘くし豚感を抜く代わりに粘度足して工場でこさえたスープを店で丁寧に温めるとあんな味わいが生まれるのだろうね
ニンニクとアブラのマシマシは量はなかなか
アブラは味付けだったがやっぱ甘い
豚2枚に至っては業務用の出来合いのやつで完全に角煮味すごく甘い
多分セントラル家系の銀家の二郎メニューで使ってる物と同じ
柔らかいけどパッサパサスカスカ
三河屋の太麺使ってたけど壱系の長多屋麺とすり替えても判らんと思う
辰屋の麺は美味かった記憶なんだけど
豚山とかもこんな感じなんだろうな
食ったことないけど
0792ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 2b2d-sLUE)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:09:38.47ID:hYC5eqCw0
>>791
最近のなんちゃって系インスパは製麺屋の麺で250gてパターンが多いから
丼が小さかったり盛りがダメそうなら行くのをやめるのが安牌だと思うw
麺の少なさを誤魔化すために野菜マシが極端手のも特徴の一つだからすぐバレるよね。
三河屋の麺は美味い部類だが家系の長多屋と比較するのは可哀想だよ大体麺は伸びるの早いからな。
このスレ的に基本の話だがやはり田舎のインスパあかんという事でお疲れ様。
因みに豚山も同じようなレベルだから行く必要はないかとw
0793ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd33-LX7o)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:52:12.73ID:cZfyMCijd
飛び込みでラーメン食うのは危険だよな
これがあるから神豚、豚んちは避けてたんだが認めたくないねえ本日の屈辱を
二郎であの量飽きずに食うには「レトルトみたいな甘さ」だけは絶対NGだわ
甘さだけならさんこまの頃の蓮彌のド乳化思い出したわ
あれは美味かったけど
調べたらこの店、幸村とかいう魚介系の派生店らしくこのパターン宮郎と同じなんだけどそう考えると宮郎健闘してるような
戸塚近辺も藤沢二郎の一人勝ちやな
0795ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd73-LX7o)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:00:58.57ID:r1zs2AbYd
凜は老舗インスパじゃ外せんかもだけど塩チャッチャが強くて二郎のさっぱり感とは違くない?
知らんかもだけどイレブンフーズの二郎メニューかよと思いながらよく食ってた
蒲田は鷹の目が来たし大が生き残れてる謎を内包してるしちょい先には髭やタローがあるじゃん
だいぶ離れるけど新店だとゼンゼンが気になる
0799ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 2b2d-sLUE)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:58:17.06ID:ZvDSQ4NJ0
蒲田は都内でも特殊な地域なので例外中の例外。
なんといっても刺客として送り込まれた直系が撤退した唯一の地域だから。
元々インスパ乱立地帯で蒲田〜川崎とか蒲田〜田園調布等の間にインスパが現れては消えていった。
そんな歴史があるし潰れた暖々や髭等アクの強いインスパが隣の平和島にあったりインスパだらけだった。

>>795
鷹の目は全然流行ってないから撤退は時間の問題じゃないかなぁ。
夏場エアコン無しだったからずっとガラガラだったしねぇ。
凛は味が変わって割とあっさりで醤油もあまり濃くしないスタイルになってる。
イレブンフーズは元々品川のボロい店だったな今は廃業したようだが近くにまこと家があるがこの地域は
基本的には直系品川くらいしかまともなラーメン屋がなくてボロボロだな。
大森のタローは麺でるの別働隊で一度行けばいい程度だから大森は穴が開いていることになる。
ゼンゼンは俺も気になってるが神奈川は行く機会が少なく誰か行ったら教えてくれ。
0800ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sde5-LX7o)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:34:53.88ID:Ugh+vVLxd
そういうのもありかねえ?
ただ二郎を掘り下げると模倣店の方が美味い場合も多々あったりするんだ
ド乳化なら陸、勇二、逆なら麺でる、アックス、個性求めんなら凜、火の豚、飯食いたいなら立川マシマシとか
ハウス系でも塩辛い直系、王道系だけもいいけどあっさりな本牧、六角系
ガラ煮込み過ぎなたかさご〜武蔵系
どこがいいのかわからん介一系
あっさり中細麺の千家系
ようわからんけど甘うまい百麺誠屋(貝柱?
突然湧いたせんだい、佐藤みたいなオリジナル系
元祖は店炊きな壱系と呼ばれるハウス偽装上々詐欺系
源流でちょっと口休めラーショ群
いいとこ取り山岡家、更に淡麗珍珍珍
直系じゃないのに直系並みにハードな汁こさえてたまこと家はニーズに合わせてマイルドに、食えるチャーシューに変貌
死んだこうやも行列店ながら地味な店だったけどそこから湧いた中島家はもはや老舗の有名店だったりね

地雷が多い二郎インスパも気になったりするものなのだよ
0801ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sde5-LX7o)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:46:04.40ID:Ugh+vVLxd
>>797
安価忘れた

>>799
鷹の目の空調危機は深刻だったようだね(笑)味的にも千里眼流れは苦手な人が多いよね?
まこと家は都内でも屈指の美味さだよ
お高めだったりデフォレンソウなかったりが突っ込まれるけど武系、資本系に侵食されてる都内ではあの店は良心と言って良いと思うなあ
0808ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ a901-jZt5)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:17:57.17ID:ZRXaOZU70
54名無しさん2018/01/09(火) 23:24:37.47ID:dGhiL+ok>>55
行徳エリア、老朽化して薄汚くなってて悲惨なわけだが、如何にも再開発しにくそうな街並だし厳しいね。
55名無しさん2018/01/09(火) 23:40:47.95ID:KWBlJhZ/
まさにこの世の地獄。 怪しい外人と知恵遅れが多すぎて陰惨極まりない。まさに市川のスラム。
120名無しさん2018/01/20(土) 14:39:27.02ID:iABBGQ+z
何のいいところも無い底辺カオスだわ
227名無しさん2018/01/30(火) 22:04:37.53ID:jo/2z2gF
新婚家庭は強姦、窃盗、洪水、津波、液状化、暴力、知恵遅れ、痴漢を懸念してムリなまちなんだよな
361名無しさん2018/02/13(火) 17:30:11.34ID:5WbXgAvG>>363
そのうち日本人が住みにくいエリアNo.1になりそうwwwwwwwwwwwwというか、既にそうなっているのかwwww
407名無しさん2018/02/20(火) 12:51:52.00ID:wq7CEbII
今、一番住みたくならない場所になったわ笑笑
701名無しさん2018/04/02(月) 18:17:36.49ID:Ylym2Cqc>>704>>709
「首都圏住みたくない街」って市販本で行徳が挙げられていて笑えたw
953名無しさん2018/05/18(金) 19:55:37.19ID:dq5huLAv
最近行く機会があったが、安っぽくて小汚いところでしたわ。
10名無しさん2017/12/24(日) 19:30:24.44ID:PY+FbSPQ
街としての魅力がないから、東西線ラッシュのしんどさは許容できない。
468名無しさん2019/10/24(木) 23:11:45.78ID:g+nzVbZs
大河川と海に囲まれた海抜ゼロメートル地帯w 救いがないよねw
311名無しさん2018/08/01(水) 12:51:40.01ID:NR61o6PR
都会だと歩きタバコの人がいても、ああ、こんな奴もいるんだな としか思わんが、このレベルの辺鄙な底辺エリアで見かけると、心底腐った地域だと思ってしまうよなw
291 名前:名無しさん 2018/06/30(土) 15:59:30.87 ID:zUuyNiue
行徳エリアはこの世の地獄です
海岸側は完全なる工業地帯 主要道路は鬼のような交通量 街並は狭小住宅が多くてスラム街のようにごちゃごちゃ
何か空気が濁っている
シムシティなら完全なる失敗作です
こんな所は人が住むところじゃない  人生を楽しむところじゃない
行徳エリアはこの世の地獄です

いつの間にか、というか案の定、首都圏住みたくない街に認定されていてワロタw
0809ラーメン大好き@名無しさん (アウアウエー Sa13-owtM)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:40:32.85ID:DwO2Ivt4a
おどる麺AKIRAってこないだ初めて食った
麺は予め半茹でしてあるのか、異様に早く麺上げされた。なのにデロ麺。
タレは乳化で味薄め
豚は不味くはないけど醤油の味付けが尖ってる
麺硬めとかカラメのコールが通ればそこそこ美味くなりそう
0811ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd43-p1gt)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:06:12.85ID:pI/FH1D9d
タレが入荷してるのかー
めずらしいなぁー
0820ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 2524-CzjT)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:09.41ID:UIyT823P0
そういえば自分も乳化・非乳化の定義分からないんだけどw
勝手に思っていたのが乳化はスープが黄土色っぽくなっていて豚感が強い。
非乳化はスープが濃い茶色(焦げ茶)っぽくて醤油やグル感強め。

誰か知ってる人教えてくださいw
0825ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW e52d-GEcx)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:29:36.11ID:NqZM8g9b0
味方は大分味変わったね麺がより太麺になり加水率も変わったのか伸びにくい感じ。
スープは醤油を変えて酸味をかなり抑え気味に変更済み多分酸味がダメな人でも食える味になってる。

>>820
乳化系はスープ仕込みで決まるから蓮爾とか陸みたいな奴が典型的な乳化系だな。
非乳化系は直系がルーツだが例外的にかつての新代田なんかは乳化系をやってた時期がある。
0827ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 23c5-sfPM)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:15:54.57ID:yuWTdKm00
暗黒ってまさか某県のJR駅から歩いて行くには遠すぎるところじゃないよな??
曜日限定も多くあってノウハウ云々や食材や作り方に拘ってるツイートしてて、このスレでも評判が良かったから行ったんだがスープと豚がクソマズくてCPも悪かった
期待しちゃうようなあの拘ってますって蘊蓄のツイートは一体なんだったのか…
コールの増される量が独自に細分化されてたが他のところと違う意味合いにされる言い方もあって混乱した
0828ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 23c5-sfPM)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:23:18.40ID:yuWTdKm00
まぁこのスレの住民は脂と見せガラをガンガン焚いて乳化させて課長とカエシを多めに入れてれば、なぜか豚の出汁が出てると勘違いしてショッパウメーって絶賛してるレベルの馬鹿舌が大多数なのを忘れてて、賞賛されてたのをそのまま信じてしまった俺が馬鹿だったというオチ
ラーメンの中でも二郎系を主体で食べてると馬鹿舌になるのは必然で不可避なんだろうなと哀しくなったわ
そりゃ暗黒も客を馬鹿にしたくなるわな
0829ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 23c5-sfPM)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:26:22.99ID:yuWTdKm00
黒かどやのラーメン版を狙ったんだろうがあのツイート内容だと自身の商売も馬鹿に卑下してるブーメランにもなるのを分かってんのかな?
あれれ?本垢と裏のパスリセットの二桁がなんだって?
答え合わせってなんだっけ?
0832ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW e52d-GEcx)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:42:54.57ID:KDe+pFBM0
>>831
以前YTの広告だらけになってたこともあるからな。
つまりこのスレは二郎系ブームとそれに乗ったインスパ系出店ブームの終焉でもう語る事語り尽くして話題がない。
そもそもラ板が信じられない程過疎ってるからこうなるんだろうね。
0836ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 772d-63J9)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:14:46.49ID:7O+HP4Sr0
インスパ系も家系みたいに完全に麺とスープがコピーされて工場系が悪い意味で流行りチェーン展開されると
既存のインスパで適当に回してやってる所は一気に質落ちるだろうね。
今は半分くらいそういうところに来てるからこれからは悪くなる一方だろうな。
0837ラーメン大好き@名無しさん (アウアウクー MM1f-YeLl)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:29:22.26ID:wepKETXNM
実際に家系なんかは工場やセントラルキッチンがチェーン展開して直系より幅をきかせているのが現状
ライスも無料だったりサービス面においても優秀
二郎系も近い将来同じ道を辿るだろう
0840ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ afad-fVnm)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:55:21.09ID:Ep6ntq3z0
二郎って店舗ごとの味の違いも特徴のうちだ(と思う)から、
レベル高いセントラルキッチンスープが出来ても本家は影響無さそう。

でも自分好みのインスパが出来たら本家二郎へ行く機会も減っちゃうのかな?
0841ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 1f08-xQZX)
垢版 |
2019/12/17(火) 10:27:33.02ID:SPdiShEt0
>>840
自分それですわ。
西台がめちゃくちゃ美味くて長年通っていたんだけど、家の近所に川越ができて西台やめて通ってたら
職場のちょい先にインスパできて並ばないですんなり食べれるインスパに落ち着いたw
ゆっくり食べて下さい!無理しないでいいですよ!って二郎系で言われて感動したの覚えてるwww
0845ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW e232-Up7V)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:50:34.57ID:bcQrLCLE0
ガツガツ喰ってるデブには嫌味に聞こえるんだろな
0849ラーメン大好き@名無しさん (アウアウクー MM1f-YeLl)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:03:38.26ID:Wo9AH1n8M
自由が丘の話題の豚島に行ってきた
二毛作で昼営業のみだけど客入りはそこそこ
豚は赤みと脂身のバランスがいい感じ
非乳化だけどかなり濃いめで節のパンチがかなり効いている
あと持ち帰り豚があった
なかなか美味かったので今後にさらに期待
0851ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6fa0-Js3V)
垢版 |
2019/12/18(水) 23:37:06.76ID:iqRixDwl0
>>840
実はそれかなり影響ありだよ家系はそれで都内の店がほぼ壊滅したからね。
工場系で自家製麺に
インスパ系でそれなりに旨くそこそこ客入ってる所は立地も狙ってる。
だから良い所に資本系インスパが出来ると直系にも影響は大きいわけだよ。

>>850
町田商店は家系を壊滅させたポテンシャルあるから油断出来ないよねぇ。
ココは開発力高いからいつか千里眼系の一杯くらいは量産してくんじゃないかなと思ってる。
0853ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sd3f-7nKW)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:07:22.42ID:galRCNd3d
豚山は麺がまずい
それ以外は及第点
0855ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 9ff6-65x4)
垢版 |
2019/12/19(木) 19:04:47.31ID:+CBO3lOV0
いや、クソ不味い野郎ラーメンでさえそこそこ成功しちゃうんだから世間一般(このスレ
に居る様な人ではない人達)の二郎系の評価は超低レベルでしょ
だから豚山の出来なら十二分
前にも書いたけど、豚山はあと1〜2年で確実にインスパ一番店(単なる店舗数の話)
になると思うよ
0859ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sdbf-fTNJ)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:41.46ID:loR07MM9d
豚山はしょっぱいだけで、麺もスープもダメだねぇ…
二郎系なのは見た目だけかな
0864ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 9fad-UDay)
垢版 |
2019/12/20(金) 18:20:18.14ID:bZhvhQpv0
>>858
好みの問題だと思うからどちらの方がウマいって言い方はしないけど
いわゆる直系二郎のラーメンよりも富士丸のの方が好きだって言うヒトは結構居るみたいだね

ところで「自家製麺No11」って看板、
よく見ると"o"じゃなくてちいさく”丸二”が書いてあるよな
「二郎」→「マルジ」→ 丸二にあらず → 不二丸 →「富士丸」という名前の捻りを踏襲してんだな
0865ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ b763-uZvl)
垢版 |
2019/12/20(金) 19:18:38.06ID:OIYAtO5a0
のスた・凛本店が閉店
支店のOPEN作業等が続く為、しばらく休業した後に移転再開予定
同所ではラーメン社井田が開店
ラーメン社井田のツイッターによるとこれまで同様のオリジナルメニューを提供するとのこと

ラーメン社井田ってどうですか?
ラーメンDBの【限定】タンタンメンはうまそうだったw
0871ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 9fad-Fv3j)
垢版 |
2019/12/21(土) 11:53:42.01ID:BznULNC80
桂花ラーメンはむしろよくあんなに味を落としていまだに続いているというべきか
客の減りをものともしない程に材料をケチってラーメン一杯あたりの利益率を高くしているのかw
二郎系ラーメンとは真逆のフィロソフィーだよなあ

豚山の店が殖えるとモロに犠牲になりそうなのは、角ふじ、野郎、大、かな?
0875ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa2b-k+eX)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:16:22.84ID:jBE+4NMMa
二郎系マップなんての見つけたから調べたら葛西のまわり全然ねーな
なぜこんなにぽっかり空白地帯なのか
夢の国バリアか
あっても駅から遠いのばっかやんけ
>>874
ありがとううまそうだな
駅から遠いけど今度いってみるわ
0877ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW bfad-L2ew)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:04:37.71ID:T5iKNZ+50
>>865
凛大井町閉店なのか。
残念だな。
0878ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f2d-ox58)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:40:34.17ID:ANI/IZFQ0
あの価格に塩対応だから大分スモールアックスにかなり客取られたんだろうね。
移転前は外に僅かながら列出来てたりしてたけど移転後はガラガラだったからなぁ。
味も変わっちゃって別物になりワイルドさが好きだった客は間違いなく離れたよね。
0882ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f2d-ox58)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:46:05.58ID:ANI/IZFQ0
>>879
中の人悪い人じゃない変な優しさ見せる時もあるけど原則客に塩対応だから店として評価低くなるよね。
蒲田が潰れた理由もしげるの悪辣さが原因だから同じ轍を踏んだわけだよな。
渋谷がなんとなく上手く行くのは作り手の顔が見えないからだと思うw
東砂はフランチャイズ店なのか家族経営?ぽくて全然別の雰囲気なんだよね。
0884ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f2d-ox58)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:52:19.19ID:RNJfSv/E0
ラーメン屋って不思議と中の人がやる気に満ちて輝いていないと常連が離れるんだよな。
特に二郎系は接客対応とか仕込みの手抜きで離れるパターンが多いから入店と退店での
挨拶さえしないみたいなレベルでコミュ力ないのは致命的だろう。
凛とその流れを組む店はこの種の問題で店閉めるパターンが100%だからなぁ。
0886ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 5708-dI/A)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:01:16.99ID:FRIsRM+k0
>>884
ご馳走!って言ってるのスルーしてる店主を見るとどんな美味い店でもあまり行きたくないよね。
逆にハキハキして美味い店と比べ味は劣ってもやる気や日頃の努力がかいま見えると通いたくなるw
0887ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 9ff6-65x4)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:17:21.45ID:y4jXgt6k0
>>883
凜ではぶっちぎりの美味さだった蒲田店はコミュ障過ぎて客は少なく閉店
(有り得ないくらい偉そうだった。苦笑)
逆に味はそこそこだけど店主がメッチャ感じ良い砂町店は長年の繁盛店
そう考えるとやはり最低限のコミュ能力は必要なのかも、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況