X



東京の九州豚骨ラーメン14玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sdff-EbKD)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:55:03.17ID:hcGc5nR0d
上野なら長浜や
0018ラーメン大好き@名無しさん (ワントンキン MMcb-tJIw)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:12:30.20ID:p8lRrtOtM
>>17
かもってなんやねん
0023ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff6f-tJIw)
垢版 |
2020/05/04(月) 08:49:03.81ID:eA33RM4j0
>>20
かもなんて描いてないねぇ・・・
こうやって(
0027ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 268c-Geaw)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:16.93ID:iMxAD+nF0
九千坊@方南町
0030ラーメン大好き@名無しさん (スププ Sdd7-BTZ5)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:23:55.71ID:7qtp8l97d
>>15
濃厚一辺倒なラーメンに飽き飽きしてる俺的には八王子はうらやましい
久しぶりに八作なや行きたい
0031ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW cd01-CF20)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:03:08.47ID:Kz9Ghk6T0
本所のガッツに行ってみた
臭いんだけど薄い
替え玉無料だったけど食わなかった
立地も謎だしもう行くこともない

リストにない店はダメなのね
0032ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d72f-UHzA)
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:54.00ID:1Q2H7IzT0
>>21
普通〜ヤワがベストだな。
バリカタ、ハリガネ、コナオトシ!
単に言いたいだけで、そんなのアホの極み。
低加水麺のナマ煮えとか、食えたもんじゃない。
アルファ化されてない麺は、腹壊すよ。
極極細麺なら余熱で煮えるのかもだが。
極細麺以外でパリカタコールはアホの極み。
0034ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d72f-UHzA)
垢版 |
2020/05/18(月) 00:32:08.85ID:5PgpUiHU0
>>33
そもそもの話、個人の好みに収斂される問題か?
アルファ化されてない小麦粉デンプンは下痢するぞ。
好き好んで下痢したいのなら、まあご勝手に!だが。
バリカタ野郎は、コメも生煮えで食うんだろうか?

バリカタ、ハリガネ、コナオトシ
何度聞いてもアホらしい。
0035ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f63-XfUa)
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:16.99ID:M58Zmi9D0
水道橋 ひらさわ
0036ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sdd7-UAuk)
垢版 |
2020/05/18(月) 11:08:33.14ID:lmYEtoRHd
まずいよそこは
0039ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0b6f-Wcp/)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:50.53ID:Jhn2bXmW0
ひらさわは真面目に作ってると思うけど、
「九州とんこつラーメン」というイメージからは少し離れてる気がする。

店名に「久留米ラーメン」とかついていたら納得してたかも。
0041ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sdd7-BTZ5)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:45:49.00ID:ejVEccNld
>>40
そうだと思うよ
だから、豚骨ベースであれば福岡、北九、筑豊、久留米、熊本、大分、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島のラーメンの事だよね。
ラーメン文化的には福岡と熊本がメジャーなだけ
0049ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ c1ad-05E3)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:24:53.51ID:F9giEkAv0
ぼんしゃんでギリ
0053ラーメン大好き@名無しさん (ワキゲー MM6b-daGT)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:29:22.34ID:+jpOOOrqM
支那人は豚骨ラーメン好きだよな
向こうにないんかな?
0055ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sdb3-+blU)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:02:49.40ID:yDl/v3Jpd
>>54
外国人割とビーガン含むベジタリアン多いぞ
0058ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 5b02-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:41:10.08ID:LeHZe7pc0
替え玉とか要りません

最近はバリ男が好き
0061ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sdca-RN8M)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:00:13.87ID:XPm1jZd1d
上野の松屋そばの豚骨ラーメン旨すぎ
0062ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdea-RN8M)
垢版 |
2020/06/06(土) 02:28:55.91ID:EkjESq0bd
よかろうもん旨すぎ
0067ラーメン大好き@名無しさん (テトリスW 862f-eK8u)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:41:43.05ID:Xr5lzFyp00606
>>66
確かにスープは出来合いだろうな。
麺は中西食品が卸してるみたいだが、
博多麺と長浜麺を混同してる時点で却下。

九州とんこつ、博多長浜ラーメン?

九州、博多、長浜。
看板に3つ掲げる店に旨い店無し。
0071ラーメン大好き@名無しさん (テトリスW 2501-tYm4)
垢版 |
2020/06/06(土) 21:10:00.28ID:X+iiMsRZ00606
>>64
臭いのに薄いw
0076ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sdea-RN8M)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:06:44.43ID:XMK+tE4md
江ちゃんラーメン
0084ラーメン大好き@名無しさん (ブーイモ MM71-F2cY)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:09:10.78ID:SA/I2j4iM
魂心家に売り渡した楓神は一時は立川、難波にも店出したが酷すぎてあっと言う間に閉店
で、その後怪我の治療に専念してた初代の店主が今の店で復活させた
昔は専用スレがあったのここの奴らは覚えてないだろうな
0087ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d902-L35b)
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:27.87ID:FvpVIz/60
おすすめは
北九州】ラーメン工房龍、一真軒(大畠)
博多】駒や、千屋
久留米】大砲本店、沖食堂、大峰ラーメンのチャンポン
0091ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3302-9W/4)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:53:14.77ID:uzM0tcxs0
昼しか営業してないが、
ラーメン工房龍(よく北九州最強と言われ、近年人気あった閉店した無法松と並び評価高い店)
博多ならJR博多駅に人気店集めためん街道あり路面店より価格高めだが美味しい。(shinshinみたいな?人気の例外もあるけど)
0095ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8f02-zucJ)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:41:17.69ID:C9GbCCjr0
どうして東京より博多の方が美味しいと思った?
0099ラーメン大好き@名無しさん (アウアウクー MM87-6zGN)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:38:01.10ID:PFT+xFjmM
長浜の屋台なんて、丼に白い粉を大さじ一杯いれて、タレ入れてスープ注いでたけど、美味かった。客が大行列の人気の屋台は、キッチンカーとか近所のビルのキッチンで調理して、屋台で仕上げ。
0103ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 4e2f-vlIz)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:11:23.84ID:Nvaz6Go10
>>102
ノーマルのサンポー焼豚ラーメン以上に、
ビッグタイプの焼豚&辛子高菜ラーメンもお勧め。
あと、サンポーはマルタイ同様に袋入り棒状ラーメンも出していて、
安価な定番ラインもうまいが、プレミアム焼豚ラーメンがお勧め。
カップの焼豚ラーメンとはまた違った本格的な味わい。
値段高いけど(一食入り200円くらい)、ラーメン屋よりは断然安い。
個人的に棒状ラーメンは、サンポー>>>五木>>>マルタイ>>>その他

長々と思わず語ってしまった。スマン。
0105ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 4e2f-yFTV)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:19:40.96ID:OMN+PzV+0
>>104
一欄のお土産セットは半生麺だからな。
半生麺のお土産ラーメンで旨いモノに当たった試しがない。
赤のれんのお土産セットでさえ、麺が店とは別物。
別物だと割りきって食うには良いだろうが。

中途半端な半生麺よりは棒状ラーメンの方が旨い。
棒状ラーメンは素麺なんかと同じ製法。
半生麺はアンモニア臭やアルコール臭がするが、
棒状ラーメンはそのような変な匂いはしない。
ただ、乾麺だから加水が半端なく、延びやすい。
素麺は水で絞めるが、ラーメンは絞めないからな。
気づいたらスープがほとんど麺に吸われている。

つづく
0106ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-lG7a)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:22:13.31ID:l+h6tLiRa
続かないのかよw
0107ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 4e2f-vlIz)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:32:07.04ID:J5bzJNrK0
つづき

半生麺の有名店お土産ラーメンは基本的に値段が高い。中身と比較して。
平均して一食あたり300円ちょっと。二食で650円が相場。
高いものは二食入りで1000円近くする。要するに観光客向け。

有名店コラボのラーメンなら、スーパーに置いてあるチルド生麺の袋入りの方がお勧め。
平均すると二食入りで300円くらい。チルドだから、見切り半額も頻繁にある。
生麺だから日持ちはしないが、半生麺とは違い本格的な麺の味わい。
それでもやはり店頭の麺とはかなり違うが、それはまあ仕方ない。
有名店コラボだけでなく、マルちゃんの博多や久留米のチルド麺も旨い。
こちらは二食入りで平均150円くらい。
棒ラーメンよりちょっと高い程度。
ただ、チルド生麺も半生麺と同様、保存料としてのアルコール臭が若干するのが難点。
日清もチルド麺出しているが、チルド麺に関してはマルちゃんが上。

チルド生麺>>>棒ラーメン>>>半生麺


とにかく、本物を食べたければ、店に行くしかない。



次回予告 (冷凍麺について)
0109ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 4e2f-vlIz)
垢版 |
2020/06/21(日) 06:12:55.47ID:SBpfF3SJ0
つづき(冷凍麺について)

ぐだぐだ言ってきたが、ラーメン自作するなら冷凍麺が最強
冷凍ラーメンはキンレイがメジャーだが、他にあまり種類ないのが残念

冷凍麺>>生麺>>棒ラーメン>>半生麺>>
油揚げ麺(ただし、うまかっちゃん除く)

ちなみに、ラーメンではないがニッスイの冷凍ちゃんぽんが冷凍麺では最強
海鮮や肉野菜等の具材たっぷり、安売りで一食200円くらい
関東でもスーパーで普通に手に入るはず

次点は、マルハニチロの横浜あんかけラーメン(いわゆるサンマー麺)


〜了〜
0112ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0b01-N8tx)
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:41.72ID:2uYcrIDe0
東京で一風堂超えるラーメンあるのか?福岡周辺のがうまいのは水がうまいせいだろう

東京一風堂はセントラルだろう、水が違うよタンクのくみ上げ水でうまいラーメン作れるか?

濾しても不味いはまずい、ド田舎に醤油系が多いのは水がうまいから佐野のラーメン盛岡のラーメンに冷麺

武蔵だって志木店いまいち池袋不味い烏山食えると、水と思うがな
0113ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0b01-N8tx)
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:41.89ID:2uYcrIDe0
東京で一風堂超えるラーメンあるのか?福岡周辺のがうまいのは水がうまいせいだろう

東京一風堂はセントラルだろう、水が違うよタンクのくみ上げ水でうまいラーメン作れるか?

濾しても不味いはまずい、ド田舎に醤油系が多いのは水がうまいから佐野のラーメン盛岡のラーメンに冷麺

武蔵だって志木店いまいち池袋不味い烏山食えると、水と思うがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況