X



家系スレッド 避難所2.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ラーメン大好き@名無しさん (3段) (ワッチョイW 9701-5m+a [126.78.146.162])
垢版 |
2021/02/08(月) 05:51:18.61ID:MhLEcL1+0

本スレがコテの井戸端会議と化して、やってらんねえとお嘆きの貴兄のためのスレッド。
お約束は、「コテを付けて書き込まないこと」
顔文字もコテだから、駄目だな。
コテが名無しで書き込むのは、黙認する。…かもしれない。
トリップ付けて書くのもNGだ。
つまりコテ・トリ禁止。

基本ルールは本スレに準じる。
本スレすら消えちまって、テンプレってなに?状態だから何言ってやがんでぇ、って感じだが、偽家系の話をしなければ、大体OKだ。
大事な事だから二度言っておくが、偽家系に関する記述は、偽家系スレに行け!だ。あっち行けシッシッ。

スレの進行上殆ど無駄だけどIPに戻しといた。奴を通報するには必要だべ?

※前スレ
家系スレッド 避難所2.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1611220540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0956ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Speb-jB1a [126.35.6.6])
垢版 |
2021/02/28(日) 07:48:09.39ID:LNbg0TRMp
>>949
とらきち家に慣れてるからかカエシも出汁もしゃばく感じたよ
その割に並ぶし理解出来なかった
0957ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Speb-jB1a [126.35.6.6])
垢版 |
2021/02/28(日) 08:08:31.14ID:LNbg0TRMp
最近ロイドって王道家の動画上げないけど清水さんに飽きられたんかね?
最近の王道家YouTubeもoiwaiと組んでるイメージ
0965ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Speb-jB1a [126.35.6.6])
垢版 |
2021/02/28(日) 11:00:09.64ID:LNbg0TRMp
>>958
何回も行ってるけどな
上越、はじめも行った事あるくらい好きなんで。
直系と王道系で味が違う方向性になってると思うけどな
0966ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Speb-jB1a [126.35.6.6])
垢版 |
2021/02/28(日) 11:02:52.58ID:LNbg0TRMp
>>959
直系のブランド力は強いだろうね
王道家は直系の味を改良しまくりで違う方向性に進みそう
数年後には修業元は同じだけど味の棲み分けが出来てそうだ
0967ラーメン大好き@名無しさん (テテンテンテン MM16-mbfu [133.106.33.134])
垢版 |
2021/02/28(日) 11:19:05.19ID:vftUM0aFM
>>966
既に随分棲み分けされてきてると思うけどね
千葉や地方の王道系は柏しか行ったこと無いけど王道家は良くも悪くもこってりしてるもんな
王道系でも吉村家時代からの兄弟子弟弟子が直系とのいいバランスを取ってほしいけどさ
印は久しく行ってないけど直系寄りで、とらきちは王道よりになってるのかなと思うけど
0970ラーメン大好き@名無しさん (テテンテンテン MM16-mbfu [133.106.33.134])
垢版 |
2021/02/28(日) 11:40:25.90ID:vftUM0aFM
>>968
一昨日までそれに気が付かなくて唯我独尊で今の味になったのかと思ってたよw
今の吉村家は俺は寿々喜家の出汁に濃いカエシと濃い鶏油と焼豚を乗せたイメージかな
なので家系の枠には入るな
寿々喜家とは作り方は違うけど根本は一緒で出汁の感じは似てると思う
実際根本一緒だけどw
0975ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 5301-/fly [60.109.163.131])
垢版 |
2021/02/28(日) 12:14:54.53ID:k9456ePQ0
>>966
別に王道系は理解してるよ
正直旨い店は旨いとも思う
ただコンスタントに比べても直系で一番安定してるのは厚木家で杉田、総本山の順は変わらない
王道系とこの3店はまだ大分差は開いてるのも変わらない
王道なら俺もとらきちは一番旨いと思う
0976ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Speb-jB1a [126.35.6.6])
垢版 |
2021/02/28(日) 12:20:19.00ID:LNbg0TRMp
>>975
味は人の好みだからな〜
杉田って本店か?
杉田の本店はめちゃ並ぶわりに味落ちてどうしようもないなと思ってから行ってないな。
千葉店の方が広い分並ばないし安定してる印象。
吉村家は最近並ぶの面倒だから行ってないな。
0977ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 5301-/fly [60.109.163.131])
垢版 |
2021/02/28(日) 12:20:25.68ID:k9456ePQ0
まあブランド力とはいうけどあれだけリピート客が多いのはそれだけ認めてるからでしょ皆が
別に六角系譜だってちゃんと作ってればそれなりに成功してたろうに寿々喜家みたいに
結局なんだかんだ直系は味も落とさず大将があんな性格でも客が絶えないんだから求められてるモノを常に提供できてたってことやろ
0989ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Speb-jB1a [126.35.192.192])
垢版 |
2021/02/28(日) 14:51:08.53ID:QnLzcIi7p
>>984
カニトンはどうなるかな
とらきちで出してたカニトンの改悪バージョンらしいからまだ未食だが
0990ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Sreb-ban2 [126.132.10.137])
垢版 |
2021/02/28(日) 14:58:28.79ID:YHCe1l/6r
>>968
今の直系の濃いカエシ、鶏油、薫製チャーシューってスタイルは昔からじゃないんだ?昔は寿々喜家みたいな感じだったって事?
寿々喜家で家系食べ始めた自分はこれ以上このスタイルに発展性がないと思って長い事家系離れてたから末廣家、とらきち家で今の直系スタイルを食べた時、これこそ自分が求めてた家系の発展の方向性だと思ったよ。
ま、>>968の話聞くまでは直系は最初からあのスタイルだと思ってたけどね
0994ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 5702-ZKxu [106.168.7.93])
垢版 |
2021/02/28(日) 15:45:46.79ID:FhFTtp0l0
>>990
あんな醤油濃いラーメンじゃなかったよ
90年代初めに『家系ラーメン看板店』としての地位は六角家と認識されちゃったからね
ラー博のオープンに横浜代表として六角家が出店して
吉村さんが考えた“元祖”としての意地が新しい味のスタイルと“直系”という概念なんじゃないかな
0998ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 5301-jB1a [60.112.165.55])
垢版 |
2021/02/28(日) 16:20:09.90ID:Y2aedXYC0
>>990

>>871
が参考になります。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 10時間 33分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況